JPH0595795A - R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法 - Google Patents

R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0595795A
JPH0595795A JP3180475A JP18047591A JPH0595795A JP H0595795 A JPH0595795 A JP H0595795A JP 3180475 A JP3180475 A JP 3180475A JP 18047591 A JP18047591 A JP 18047591A JP H0595795 A JPH0595795 A JP H0595795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
group
mandelonitrile
general formula
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3180475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676568B2 (ja
Inventor
Koji Tamura
鋼二 田村
Ryuichi Endo
隆一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nitto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3180475A priority Critical patent/JP2676568B2/ja
Priority to DE69219530T priority patent/DE69219530T2/de
Priority to EP92305814A priority patent/EP0527553B1/en
Priority to US07/904,335 priority patent/US5296373A/en
Publication of JPH0595795A publication Critical patent/JPH0595795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676568B2 publication Critical patent/JP2676568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ロドコッカス(Rhodococcus) 属の微生物を、中
性付近ないし塩基性の水性媒体中で、R,S-マンデロニト
リルおよびその誘導体またはベンズアルデヒドおよびそ
の誘導体と青酸の混合物に作用させることにより、直接
優位量のR(-)−マンデル酸およびその誘導体を生成させ
る。 【効果】光学分割することなくラセミ体のR,S-マンデロ
ニトリルおよびその誘導体またはベンズアルデヒドおよ
びその誘導体と青酸から、その約80〜100 %を直接R(-)
−マンデル酸およびその誘導体に、しかも光学純度がほ
ぼ 100%eeで変換することができ、従来の製造法に比べ
て操作および経済性の面で格段に優位なR(-)−マンデル
酸およびその誘導体の製造法を提供し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はR(-)−マンデル酸および
その誘導体、より詳しくは後記一般式 [I]で示される
R,S-マンデロニトリルおよびその誘導体に対してニトリ
ル不斉加水分解能を有するロドコッカス属の微生物を用
いて、後記一般式 [III]で示されるR(-)−マンデル酸お
よびその誘導体を製造する方法に関する。マンデル酸骨
格を有する化合物は、セフェム系抗生物質の合成原料
や、多種の医農薬品の合成原料として工業的に重要であ
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】R(-)−マンデル酸やその誘導
体の製造法に関して公知のものに、化学的に合成した
R,S−マンデル酸(ラセミ体)を、(1) 分別結晶により
ラセミ分割〔特開昭58-177933 号公報参照〕、(2) クロ
マトグラフィーによりラセミ分割〔EP 98707号公報参
照〕、(3) ラセミ体エステルと成し酵素的不斉加水分解
によりラセミ分割〔K.Mori et al. Tetrahedron36, 91
(1980)参照〕するなどのラセミ分割法、(4) キラル試薬
を用いた化学的不斉合成法〔D. A. Evans et al. (J.A
m. Chem.Soc. 107, 4346(1985) 参照〕などがある。ま
た、生物学的方法としては、上記のエステル不斉加水分
解法のほかに、(5) ベンゾイルギ酸の微生物的不斉還元
〔特開昭57-198096 号公報参照〕、(6) D-オキシニトリ
ラーゼにより不斉合成したR(-)−マンデロニトリルおよ
びその置換体の加水分解〔特開昭63-219388 号、特開平
2-5885号各公報参照〕、(7) アルカリゲネス属、シュウ
ドモナス属、ロドシュウドモナス属、コリネバクテリウ
ム属、アシネトバクター属、バチルス属、マイコバクテ
リウム属、ロドコッカス属またはキャンディダ属の微生
物によるマンデロニトリルまたはマンデルアミドおよび
それらの置換体の不斉加水分解〔特開平2-84198 号公報
参照〕などによる方法が知られている。
【0003】しかし、 (1)〜(3) のラセミ分割による方
法はいずれの方法においてもプロセスの複雑化と各段階
での収率の低下を引き起こすこと、(4) のキラル試薬を
触媒とした不斉合成法ではキラル試薬が高価である上に
高い光学純度の生成物が得にくいという問題がある。生
物学的方法である (5)のベンゾイルギ酸の不斉還元法に
おいては基質の合成とNADH再成系の維持に難点が有るこ
と、(6) のD-オキシニトリラーゼ法は光学活性体が得ら
れたという基礎的知見の開示にすぎず、(7) の不斉加水
分解法に関しては、別途加水分解後に残存する他方の光
学活性体の処理を行っている。また、同公報には置換マ
ンデロニトリルからのR(-)−マンデル酸誘導体の製造に
ついての具体例が無く、R(-)−マンデル酸誘導体が効率
よく高い光学純度で得られるかどうかについては全く不
明である。このように従来公知の方法は種々の問題点を
含み、R(-)−マンデル酸およびその誘導体の製造に関し
て、いずれの方法も工業的に有利な製造法とはなり難
い。
【0004】このような状況下、本発明者らはR(-)−マ
ンデル酸の工業的に有利な製造法の開発を目的として検
討を行った結果、R,S-マンデロニトリルが中性ないし塩
基性の水性媒体中でベンズアルデヒドと青酸との間で解
離平衡することにより容易にラセミ化するという性質を
利用し、このラセミ化反応の系とマンデロニトリルの不
斉加水分解活性を有する微生物とを共役させることによ
り、R,S-マンデロニトリルまたはベンズアルデヒドと青
酸とから、これら原料の全てを直接R(-)−マンデル酸に
変換し得ることも可能であることを見出し、この知見を
基に、シュードモナス(Pseudomonas) 属、アルカリゲネ
ス(Alcaligenes) 属、アシネトバクター(Acinetobacte
r) 属またはカセオバクター(Caseobacter) 属等の微生
物によるR(-)−マンデル酸の製法〔特願平2-80694 号明
細書参照〕、ノカルディア(Noca-rdia) 属、バチルス(B
acillus)属、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)また
はオ−レオバクテリウム(Aureobacterium)属の微生物に
よるR(-)−マンデル酸の製法〔特願平2-214914号明細書
参照〕、および上記知見をさらに置換マンデロニトリル
に展開させたせたオーレオバクテリウム(Aureobacteriu
m)属、シュードモナス(Pseudomonas) 属、カセオバクタ
ー(Caseobacter) 属、アルカリゲネス(Alca-ligenes)
属、アシネトバクター(Acinetobacter) 属、ブレビバク
テリウム(Brev-ibacterium) 属またはノカルディア(Noc
ardia)属の微生物によるR(-)−マンデル酸誘導体の製法
〔特願平2-214915号明細書参照〕を提案した。しかしな
がら、これら微生物の産生する加水分解酵素のR-立体選
択性は必ずしも十分なものではなく、さらに高い立体選
択性が要求された。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、さらにマンデロ
ニトリルおよびその誘導体に対して優れた不斉加水分解
能を有する微生物の探索を行った結果、ロドコッカス属
に属する微生物を用いることにより極めて高いR-立体選
択性が得られることを見出し本発明に到った。すなわ
ち、本発明は、ロドコッカス(Rhodococcus) 属に属し、
下記一般式[I]で示されるR,S-マンデロニトリルおよび
その誘導体のニトリル基を立体選択的に加水分解する能
力を有する微生物または該処理物を、中性付近ないし塩
基性の水性媒体中で、一般式[I] で示されるR,S-マンデ
ロニトリルおよびその誘導体または下記一般式[II]で示
されるベンズアルデヒドおよびその誘導体と青酸の混合
物に作用させることにより、原料の一般式[I] で示され
るR,S-マンデロニトリルおよびその誘導体または一般式
[II]で示されるベンズアルデヒドおよびその誘導体と青
酸から直接優位量の下記一般式[III] で示されるR(-)−
マンデル酸およびその誘導体を生成させることを特徴と
するR(-)−マンデル酸およびその誘導体の製造法、であ
る。
【0006】 〔式中、X はオルト位、メタ位またはパラ位置換を意味
し、置換基は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
炭素数1〜3個のアルキル基、アルコキシ基またはチオ
アルキル基、アミノ基、ニトロ基、メルカプト基、フェ
ニル基、またはフェノキシ基を表す。〕
【0007】上記したところを要旨とする本発明は、前
述のように、R,S −マンデロニトリルが、中性付近ない
しは塩基性の水性媒体中で、ベンズアルデヒドと青酸と
の間で解離平衡することによりマンデロニトリルが容易
にラセミ化するという性質を利用し、このラセミ化反応
の系とマンデロニトリルのR-立体選択的加水分解活性を
有する微生物を共役させることにより、 R,S−マンデロ
ニトリルを直接R-体優位にR(-)−マンデル酸に変換し得
るとの本発明者らにより見出された知見を、さらに一般
式[I] で示されるR,S-マンデロニトリル誘導体にまで展
開させ、且つ該微生物に極めて高いR-立体選択性を有す
る微生物を使用することに基づく。尚、本発明でいう
「優位量」とは「50%以上」で、原料の一般式[I] で示
されるR,S-マンデロニトリルおよびその誘導体または一
般式[II]で示されるベンズアルデヒドおよびその誘導体
と青酸から、直接一般式[III] で示されるR(-)−マンデ
ル酸およびその誘導体に変換せしめることのできる量を
意味する。
【0008】本発明で使用する微生物は、ロドコッカス
属に属する微生物であり、具体的にはロドコッカス sp.
HT29-7 (微工研菌寄第12209 号)の菌株を挙げること
ができる。この微生物は本発明者らにより新たに土壌中
より分離されたものであり、上記番号にて工業技術院
微生物工業技術研究所(微工研)に寄託されており、そ
の菌学的性質は以下に示すとおりである。
【0009】HT29-7菌株 形 態 多形性桿菌 グラム染色性 + 芽 胞 − 運 動 性 − 集落の色調 ピンク−オレンジ rod-coccus cycle + 集落周辺細胞の伸長 認める 気菌糸の形成 認めず オキシダーゼ − カタラーゼ + 酸素要求性 好気性 細胞壁のジアミノ酸 meso-シ゛アミノヒ゜メリン酸 グリコリル試験 +(グリコリル型) 細胞壁の糖組成 アラビノース + ガラクトース + キノン系 MK-9(H2)
【0010】以上の菌学的性質をバ−ジェーズ マニュ
アルオブ システマティック バクテリオロジー〔Berg
ey's Manual of Systematic Bacteriology, 1986〕にし
たがって分類すると、HT29-7はロドコッカス(Rhodococc
us) 属に属する細菌と同定された。
【0011】一般式[I] で示される化合物としては、マ
ンデロニトリル、およびオルト位、メタ位またはパラ位
に置換基を有するクロロマンデロニトリル、ブロモマン
デロニトリル、フルオロマンデロニトリル、ヒドロキシ
マンデロニトリル、メチルマンデロニトリル、エチルマ
ンデロニトリル、イソプロピルマンデロニトリル、メト
キシマンデロニトリル、メチルチオマンデロニトリル、
メルカプトマンデロニトリル、アミノマンデロニトリ
ル、ニトロマンデロニトリル、フェニルマンデロニトリ
ル、フェノキシマンデロニトリルなどが挙げられる。ま
た、一般式[II]で示される化合物は、上記化合物に対応
するベンズアルデヒドおよびその誘導体である。
【0012】次に本発明の一般的実施態様について説明
する。本発明に使用される微生物の培養は、資化し得る
炭素源(グリセロール、グルコース、サッカロース
等)、窒素源(カザミノ酸、肉エキス、酵母エキス
等)、各微生物の生育に必須の無機塩(塩化マグネシウ
ム、塩化カルシウム、硫酸マンガン、塩化鉄、硫酸亜鉛
等)などを含有した通常の培地を用いて行なわれる。培
養初期または中期に生育を大きく阻害しない濃度のニト
リル類(ケイ皮酸ニトリル、ベンジルシアニド、イソブ
チロニトリル、β−フェニルプロピオニトリル、ベンゾ
ニトリル、2−シアノピリジン、3−シアノピリジン、
4−シアノピリジン、1−シクロヘキセニルアセトニト
リル、ε−カプロラクタム、γ−ブチロニトリル、o−
アミノベンゾニトリルなど)、アミド類(イソブチルア
ミド、フェニルアセトアミド、4−ピリジンカルボン酸
アミドなど)を添加することはより高い酵素活性が得ら
れるので好ましい。培養は、培養液のpH 4〜10、培養温
度 5〜50℃の範囲で、1〜14日程度好気的に行う。
【0013】加水分解反応は、上記の方法において培養
した微生物の菌体または菌体処理物(菌体の破砕物、粗
・精製酵素、固定化菌体・酵素等)を水または緩衝液等
の水性媒体中に懸濁し、これに一般式[I] で示されるR,
S-マンデロニトリルおよびその誘導体または下記一般式
[II]で示されるベンズアルデヒドおよびその誘導体と青
酸の混合物を共存させることによって行われる。本発明
においては、前述のようにマンデロニトリルおよびその
誘導体をラセミ化するために、反応中、系を中性付近な
いしは塩基性に保つことが必須であり、pHを 4〜11、好
ましくは 6〜10に調整する。反応液中マンデロニトリル
およびその誘導体は 0.1〜10重量%、好ましくは0.2 〜
5.0 重量%、ベンズアルデヒドおよびその誘導体は 0.1
〜10重量%、好ましくは 0.2〜5.0 重量%、青酸は 0.1
〜2.0 重量%、好ましくは0.1〜0.5 重量%である。基
質に対する微生物の使用量は、乾燥菌体として0.01〜5.
0 重量%、反応温度は0〜50℃、好ましくは10〜30℃で
0.1〜100 時間反応させればよい。
【0014】得られたR(-)−マンデル酸およびその誘導
体は、公知の方法、例えば遠心分離により微生物を除
き、さらに必要に応じ限外ろ過などにより顆粒成分と蛋
白、多糖成分の除去を行い、また必要に応じ活性炭処理
を施した後、減圧濃縮、または酸性下での有機溶媒によ
る抽出を行い、ベンゼンなどを用いて再結晶を繰り返す
ことにより高純度結晶を得ることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、光学分割することなく
ラセミ体のR,S-マンデロニトリルおよびその誘導体また
はベンズアルデヒドおよびその誘導体と青酸から、その
約80〜100 %を直接R(-)−マンデル酸およびその誘導体
に、しかも光学純度がほぼ 100%eeで変換させることが
でき、従来の製造法に比べて操作および経済性の面で格
段に優位なR(-)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
を提供し得る。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 (1) 培養および菌体懸濁液の調製 ロドコッカス sp. HT29-7 を下記A培地にて30℃、72時
間培養後、得られた菌体をさらにB培地にて30℃、96時
間培養した。 i)培 地 (A培地) グリセロール 20 g 酵母エキス 6 g リン酸一カリウム 6.8 g リン酸二ナトリウム 7.1 g 硫酸ナトリウム 2.8 g 塩化マグネシウム 0.4 g 塩化カルシウム 0.04 g 硫酸マンガン 0.03 g 塩化鉄 0.006 g 硫酸亜鉛 0.003 g 蒸留水 1000 ml pH 7.5 (B培地)A培地に0.02%(W/V) の1−シクロヘキセニ
ルアセトニトリルを添加した。得られた培養液から菌体
を分離して50mMリン酸緩衝液(pH 8.0)で洗浄し、同リン
酸緩衝液100ml に懸濁し、菌体懸濁液を調製した(OD630
=28.3)。
【0017】(2) マンデロニトリルの不斉加水分解 上記懸濁液にマンデロニトリルをマイクロテストチュ−
ブポンプにより、流速5.35mmol/Hr で連続添加しながら
30℃にて反応を行った。反応開始後1時間のマンデロニ
トリル消費量に対してR(-)−マンデル酸とアンモニアが
ほぼ定量的に生成していた。さらに同条件下で反応を続
け都合4時間反応を行った。ODS-カラムを用いた液体ク
ロマトグラフィ−により分析したところ、反応開始後4
時間で2.8gのマンデロニトリルを原料として3.4%(W/
V) 〔転換収率:94.1%〕のR(-)−マンデル酸アンモニ
ウムが蓄積していた。この反応終了液は遠心除菌後、酸
処理によりpH 2とした水相を酢酸エチルエステルにてマ
ンデル酸を抽出した。得られたマンデル酸溶液は無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、有機溶媒を留去することにより
粗結晶を得た。さらにこれをベンゼン:酢酸エチルエス
テル=7:1の混合有機溶媒により再結晶を行い白色粉
末結晶 2.8g を得た。この結晶と標準のR(-)−マンデル
酸をそれぞれ1.0 %(W/V) の濃度となるように蒸留水で
メスアップして、旋光度計で比旋光度を、および光学分
割用カラム(MCI GEL CRS10W)を用いた高速液体クロマト
グラフィ−により光学純度を測定した。表−1にその分
析結果を示す。
【0018】
【0019】実施例2 (1) 培養および菌体懸濁液の調整 ロドコッカス sp. HT29-7 を実施例1と同様の条件で培
養し、菌体懸濁液を調製した(OD630=12)。 (2) 各種基質の不斉加水分解 上記菌体懸濁液に対して、表−2に示すように各種基質
を所定量添加し、30℃で17時間反応を行った。反応終了
液から菌体を除去後、実施例1に示した方法と同様にし
て反応収率と生成物の光学純度を測定した。結果を表−
2に示す。
【0020】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロドコッカス(Rhodococcus) 属に属し、
    下記一般式[I] で示されるR,S-マンデロニトリルおよび
    その誘導体のニトリル基を立体選択的に加水分解する能
    力を有する微生物または該処理物を、中性付近ないし塩
    基性の水性媒体中で、一般式[I] で示されるR,S-マンデ
    ロニトリルおよびその誘導体または下記一般式[II]で示
    されるベンズアルデヒドおよびその誘導体と青酸の混合
    物に作用させることにより、原料の一般式[I] で示され
    るR,S-マンデロニトリルおよびその誘導体または一般式
    [II]で示されるベンズアルデヒドおよびその誘導体と青
    酸から直接優位量の下記一般式[III] で示されるR(-)−
    マンデル酸およびその誘導体を生成させることを特徴と
    するR(-)−マンデル酸およびその誘導体の製造法。 〔式中、X はオルト位、メタ位またはパラ位置換を意味
    し、置換基は水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
    炭素数1〜3個のアルキル基、アルコキシ基またはチオ
    アルキル基、アミノ基、ニトロ基、メルカプト基、フェ
    ニル基、またはフェノキシ基を表す。〕
JP3180475A 1991-06-26 1991-06-26 R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP2676568B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180475A JP2676568B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
DE69219530T DE69219530T2 (de) 1991-06-26 1992-06-24 Verfahren zur Herstellung von R(-)-Mandelsäure und deren Derivat
EP92305814A EP0527553B1 (en) 1991-06-26 1992-06-24 Process for producing r(-)-mandelic acid and derivative thereof
US07/904,335 US5296373A (en) 1991-06-26 1992-06-25 Process for producing R(-)-mandelic acid or a derivative thereof from a mandelonitrile using rhodococcus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180475A JP2676568B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595795A true JPH0595795A (ja) 1993-04-20
JP2676568B2 JP2676568B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=16083872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180475A Expired - Lifetime JP2676568B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5296373A (ja)
EP (1) EP0527553B1 (ja)
JP (1) JP2676568B2 (ja)
DE (1) DE69219530T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773297A2 (en) 1995-11-10 1997-05-14 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing alfa-hydroxy acid or alfa-hydroxyamide by microorganism
US6582943B1 (en) 2002-02-05 2003-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing 2-hydroxyisobutyric acid and methacrylic acid from acetone cyanohydrin
JP2006347886A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd シアンヒドリン類濃縮液及びα−ヒドロキシカルボン酸類結晶の製造方法
US7863027B2 (en) 2007-10-31 2011-01-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241087A (en) * 1992-03-09 1993-08-31 Bend Research, Inc. Enantiomeric enrichment of cyanohydrins
JP3354688B2 (ja) * 1994-01-28 2002-12-09 三菱レイヨン株式会社 微生物によるα−ヒドロキシ酸またはα−ヒドロキシアミドの製造法
JP3119468B2 (ja) * 1994-11-09 2000-12-18 三菱レイヨン株式会社 光学活性なα−ヒドロキシ酸またはα−ヒドロキシアミドの製造法
US6037155A (en) * 1997-02-27 2000-03-14 Nippon Soda Co., Ltd. Process for preparing α-hydroxy acids using microorganism and novel microorganism
DE19848129A1 (de) 1998-10-19 2000-04-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung chiraler Carbonsäuren aus Nitrilen mit Hilfe einer Nitrilase oder Mikroorganismen, die ein Gen für die Nitrilase enthalten
US6416980B1 (en) 2001-02-23 2002-07-09 E. I. Du Pont De Nemours & Company Method for producing glycolic acid from glycolonitrile using nitrilase
FR2822460B1 (fr) * 2001-03-26 2005-04-29 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation enantioselectif d'acides carboxyliques optiquement actifs par hydrolyse enzymatique de nitriles
EP1578910A4 (en) 2001-06-21 2008-06-04 Verenium Corp NITRILASES
MXPA04005510A (es) * 2001-12-07 2006-02-24 Vertex Pharma Compuestos basados en pirimidina utiles como inhibidores de gsk-3.
JP4154182B2 (ja) * 2002-07-16 2008-09-24 ダイセル化学工業株式会社 α−ケト酸還元酵素、その製造方法、およびこれを利用した光学活性α−ヒドロキシ酸の製造方法
AT412092B (de) * 2003-02-27 2004-09-27 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung chiraler alpha-hydroxycarbonsäuren durch enzymatische hydrolyse von chiralen cyanhydrinen
DE602004021778D1 (de) 2003-02-27 2009-08-13 Basf Se Modifizierte nitrilasen und deren verwendung in verfahren zur herstellung von carbonsäuren
US7445917B2 (en) * 2004-12-22 2008-11-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing glycolic acid from formaldehyde and hydrogen cyanide
WO2006069127A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Method for the production of glycolic acid from ammonium glycolate by solvent extraction
US20060160198A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-20 Xu Li Method for the production of glycolic acid from ammonium glycolate by direct deammoniation
US7198927B2 (en) 2004-12-22 2007-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymatic production of glycolic acid
WO2008038300A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Council Of Scientific & Industrial Research Organic-inorganic hybrid chiral sorbent and process for the preparation thereof
US7741088B2 (en) * 2007-10-31 2010-06-22 E.I. Dupont De Nemours And Company Immobilized microbial nitrilase for production of glycolic acid

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198096A (en) * 1981-06-01 1982-12-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of d(-)-mandelic acid
JPS58177933A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Toray Ind Inc Dl−マンデル酸の光学分割方法
JPS595198A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Seiwa Kasei Kk 光学分割剤、その合成法およびそれを使用した光学分割方法
DE3701383A1 (de) * 1987-01-20 1988-07-28 Degussa Verfahren zur herstellung von optisch aktiven cyanhydrinen
DE3823864A1 (de) * 1988-01-29 1989-08-10 Kernforschungsanlage Juelich Enymatisches verfahren zur herstellung von optisch aktiven cyanhydrinen
DK314989A (da) * 1988-06-27 1989-12-28 Asahi Chemical Ind Fremgangsmaade til fremstilling af optisk aktive alfa-substituerede organiske syrer, samt mikroorganismer og enzymer anvendelige ved fremgangsmaaden
EP0449648B1 (en) * 1990-03-30 1999-05-12 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773297A2 (en) 1995-11-10 1997-05-14 Nitto Chemical Industry Co., Ltd. Process for producing alfa-hydroxy acid or alfa-hydroxyamide by microorganism
US6582943B1 (en) 2002-02-05 2003-06-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for producing 2-hydroxyisobutyric acid and methacrylic acid from acetone cyanohydrin
JP2006347886A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd シアンヒドリン類濃縮液及びα−ヒドロキシカルボン酸類結晶の製造方法
US7863027B2 (en) 2007-10-31 2011-01-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7867739B2 (en) 2007-10-31 2011-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7867738B2 (en) 2007-10-31 2011-01-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7867737B2 (en) 2007-10-31 2011-01-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7871802B2 (en) 2007-10-31 2011-01-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7875443B2 (en) 2007-10-31 2011-01-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7919287B2 (en) 2007-10-31 2011-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7919286B2 (en) 2007-10-31 2011-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7919288B2 (en) 2007-10-31 2011-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7927846B2 (en) 2007-10-31 2011-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7927847B2 (en) 2007-10-31 2011-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid

Also Published As

Publication number Publication date
EP0527553A1 (en) 1993-02-17
DE69219530D1 (de) 1997-06-12
US5296373A (en) 1994-03-22
EP0527553B1 (en) 1997-05-07
DE69219530T2 (de) 1997-09-18
JP2676568B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
EP0449648B1 (en) Process for producing R(-)-mandelic acid and derivatives thereof
JP2720140B2 (ja) フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP3218133B2 (ja) フェニル基を有する光学活性α−ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP2696424B2 (ja) R(‐)―マンデル酸の製造法
JP2698936B2 (ja) R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法
JP2696436B2 (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
JPH05336991A (ja) α−置換カルボン酸の光学異性体の分離法
JP2696127B2 (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JP3753465B2 (ja) 微生物によるアミノ酸の製造法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JP3224654B2 (ja) 光学活性なα−ヒドロキシカルボン酸およびα−ヒドロキシアミドの製造法
JP3078597B2 (ja) L−スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)セリン誘導体の製造法
JPH0279996A (ja) 光学活性2―アリールオキシまたは2―アリールチオ飽和鎖状カルボン酸の製法
JPH05252990A (ja) 光学活性なニトリルおよび光学活性なアミドの製造方法
JP3659123B2 (ja) 4−ハロゲノ−3−アルカノイルオキシブチロニトリルの光学分割方法
JPH06261787A (ja) 光学活性β−アミノ酸の製造法
JPH05284982A (ja) 微生物によるラセミ化2−アミノニトリルの製造法
JPH05255213A (ja) 新規なカルバモイルアルカン酸化合物及びその製造方法
JPH0576390A (ja) 光学活性なカルボン酸の製造方法
JP2003000294A (ja) 微生物によるl−フェニルアラニン誘導体の製造方法
JPH04144697A (ja) 光学活性カルボン酸、ニトリル、アミドの製造方法
JPH01317394A (ja) L―α―アミノ酸類の製造方法
JPH0479895A (ja) D―アミノ酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term