JPH0594258A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPH0594258A
JPH0594258A JP21726191A JP21726191A JPH0594258A JP H0594258 A JPH0594258 A JP H0594258A JP 21726191 A JP21726191 A JP 21726191A JP 21726191 A JP21726191 A JP 21726191A JP H0594258 A JPH0594258 A JP H0594258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
coordinates
coordinate
coordinate indicator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21726191A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Yamamoto
定雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP21726191A priority Critical patent/JPH0594258A/ja
Publication of JPH0594258A publication Critical patent/JPH0594258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 座標指示器の絶対座標又はこれに依存した値
しか入力できない従来のタブレット入力装置の操作性を
向上する。 【構成】 タブレット入力装置を構成する座標指示器
1、複数のセンサ2、座標計算回路3及び通信回路30
に、マウス信号処理回路23を追加し、これにマウスC
を接続することにより、座標指示器1による絶対座標を
マウスCの移動量に従って修正可能とし、これによって
座標指示器1では難しかった画面上のカーソルの位置合
わせ等を容易に実行可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等に座標
値を入力する座標入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は一般にタブレット入力装置又はデ
ィジタイザと呼ばれ、広く使用されている装置の一例を
示すもので、任意の位置に手持ち操作可能な座標指示器
1と、固定的に配置された複数のセンサ2との間で物理
的な作用を及ぼし合い、その際、得られる信号から座標
指示器1の絶対座標を求めるようになしたものである。
前記座標検出について詳述すると、座標指示器1又は複
数のセンサ2のいずれか一方から電界、磁界、音、光等
を発生し、これを他方で受け、その間の距離に応じた信
号を得て、これらの信号に基いて計算により座標指示器
1の絶対座標を求める如くなしている。なお、座標指示
器1としては、鉛筆のように持ちセンサ2に対して立て
て操作する電子ペンの外、手全体で握るように持ちセン
サ2上に置いて操作するカーソルがあるが、カーソルと
いう言葉はディスプレイ画面上に表示されるカーソルと
混乱するため、説明では使わない。以下、本明細書にお
いてカーソルという場合にはディスプレイ画面上で特定
の位置を示すために表示される印のことをいうものとす
る。
【0003】前述したタブレット入力装置、例えばAは
図2に示すように、基本的に座標指示器1と、複数のセ
ンサ2と、その出力から座標指示器1の絶対座標を計算
する座標計算回路3と、外部のコンピュータ、例えばB
とデータをやりとりする通信回路4とから構成される。
前記座標計算回路3では交流信号源5で発生させた交流
信号を駆動アンプ6及びコード7を介して座標指示器1
に供給し、交流磁界を発生させ、この際、切替スイッチ
8にて選択された一のセンサ2に誘起される誘起電圧の
電圧値を受信アンプ9、検波回路10及びアナログ・デ
ィジタル(A/D)コンバータ11を介して検出し、制
御回路12に一時記憶させ、これを切替スイッチ8を切
替えて各センサ2について繰返し、得られた複数の電圧
値から制御回路12にて座標指示器1の絶対座標を計算
により求める如くなしている。また、通信回路4では前
記求められた絶対座標を予め決められた手順に従ってコ
ンピュータBに送出するが、シリアルデータ又はパラレ
ルデータとして送られることが多い。また、コンピュー
タに送るデータ量を減らすため、前回の座標値との差分
のみを送る手順もある。
【0004】なお、座標指示器1は図2の装置のように
コード7を介して他の回路と接続されている場合もある
が、接続されていない場合もあり、どちらにしても座標
指示器1と複数のセンサ2との相互作用から座標指示器
1の座標を計算している。また、センサ2側から信号、
例えば交流磁界を発生させ、これを座標指示器1側で受
けるようにすることも可能である。また、図2の装置で
は座標計算回路3と通信回路4とを別々の回路となした
が、実際には座標計算回路3の制御回路12内に通信回
路4が構成される場合が多い。
【0005】一方、一般にマウスと呼ばれ、相対的な移
動量又はスイッチ信号もしくはその両方を入力し得る座
標指示器がある。以下の説明では絶対座標を入力するタ
ブレット入力装置の座標指示器との混乱をなくすため、
相対的な移動量を入力する座標指示器をマウスと呼ぶも
のとする。
【0006】図3はマウスの一例を示すもので、その移
動に伴って自由に回転する球13の回転に基いて位相の
異なる2つのパルス信号、即ち2相のパルス信号を発生
させ、これらを信号線14,15を介してコンピュータ
Bに送出するとともに、押しボタンスイッチ16のスイ
ッチ信号を信号線17を介してコンピュータBに送出す
るようになしたものである。なお、前記2相のパルス信
号は、実際には、球13の直交する2方向、即ちx方向
及びy方向の回転のそれぞれに対応して発生され、コン
ピュータBに送出されるが、ここではそのうちの一方の
みを示す。また、前記2相のパルス信号はコンピュータ
B側で該マウス、例えばCの移動量に変換され、相対座
標として使用される。また、前記スイッチ信号はコンピ
ュータBにおいてメニュー選択等を指示するための信号
として使用される。なお、押しボタンスイッチ16はバ
ネ16aで常時、押圧されている接点16bを備え、操
作(押圧)することにより、該接点16bが切れる如く
なっているが、操作することにより繋る如くなしたもの
を用いても良い。
【0007】マウスCの移動を検出するため、前記球1
3の回転に基いて2相のパルス信号を発生させる構成と
して、機械的なもの、磁界や光を使ったもの等がある
が、ここでは機械的にパルス信号を発生する構成を示
す。即ち、ゴム製の回転パッド18とギヤ19とが回転
軸20で連結され、該回転パッド18は球13に接する
ように置かれる。これによって、球13の回転に伴って
軸20が回り、ギヤ19が回る。また、ギヤ19の近傍
にはB接点タイプ(力が加わると回路が切れる)のスイ
ッチ21,22が、そのバネ21a,22aで常時、押
圧されている接点21b,22bを該ギヤ19の歯に接
するように置かれる。これによって、ギヤ19が回転
し、スイッチ21,22に該ギヤ19の歯の山又は谷が
位置する度に接点21b,22bが切れたり、繋ったり
する。前記2つのスイッチ21,22のギヤ19の歯に
対する位置は全く対称ではなく、少しずらして配置され
ており、これによって図4に示すような2相のパルス信
号P1 ,P2が得られる如くなっている。この2相のパ
ルス信号P1 ,P2 はマウスCが接続されるコンピュー
タBに内蔵された回路で処理される。
【0008】図5は前記マウス信号処理回路、例えば2
3の一例を示すもので、2相のパルス信号P1 ,P2 の
変動の関係からパルスをカウントするカウンタ24と、
該カウンタ24の値からマウスCの移動量を求める移動
量計算回路25と、インターバルタイマ26とからなっ
ている。マウスCの2相のパルス信号P1 ,P2 をカウ
ントする方法はいくつかあるが、ここでは一方のパルス
信号、例えばP1 でカウントアップさせるか又はカウン
トダウンさせるかを決め、他方のパルス信号、例えばP
2 でカウンタ24の値を「1」変えることにより、マウ
スCの移動方向がx方向か又は−x方向か(あるいはy
方向か又は−y方向か)に応じて、カウンタ24の値を
「1」増やし又は減らす。移動量計算回路25ではカウ
ンタ24の値をインターバルタイマ26に従って一定時
間毎に読取り、マウスCの移動量を求める。該マウスC
の移動量はスイッチ信号とともにコンピュータ内のアプ
リケーションソフトD等に送出される。
【0009】なお、タブレット入力装置Aにおける座標
指示器1と異なり、マウスCを操作する盤面(図示せ
ず)上での絶対座標は意味がないため、該マウスCを動
かす速度等に応じてコンピュータ内部における座標の更
新量を変えることも可能である。
【0010】前述した従来のタブレット入力装置Aは絶
対座標をコンピュータBに入力できるので、図面に描か
れた図形等をコンピュータBに入力するために使われて
きた。しかしながら、近年、コンピュータの応用範囲が
広がり、人間とのインタフェイスの改善等により、単に
図面の入力だけではなく、ディスプレイ画面上に表示さ
れているカーソルを移動させたり、複数のセンサ2上に
配置されたメニューシートの選択等、コンピュータBへ
の指示装置として使われるようになってきた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述したようにタブレ
ット入力装置はコンピュータへのマン・マシン・インタ
フェイスにおいて重要な要素になってきている。特に、
ペン型の座標指示器は人間の筆記の感性に良く合うた
め、入力装置として使い易い。しかしながら、カーソル
を移動させて画面上のある点を選ぶような場合には、相
対座標を用いたマウスの方が使い易い。これは、マウス
による座標指示ではマウスの移動速度に応じてカーソル
の移動量を変えているためである。例えば、目標に近く
なってマウスをゆっくり動かすと、マウスの移動量に対
するカーソルの移動量が少なくなり、「位置を慎重に合
わせる時にはゆっくり動かす」という人間の感性に合っ
ているが、タブレット入力装置ではその性格上、絶対座
標を指示するために、座標指示器の移動に対するコンピ
ュータの応答がいつも同じであり、マウスのようにゆっ
くり動かしたとしても画面上の移動量は変わらず、行き
過ぎてしまう等、思ったように操作することが難しいと
いう問題があった。
【0012】本発明は前記従来の問題点に鑑み、座標指
示器の絶対座標又はこれに依存した値しか入力できない
従来のタブレット入力装置の操作性を向上することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】タブレット入力装置では
座標指示器の絶対座標を入力するようにできているた
め、人間の感覚にあった「正確に位置を合わせる時には
ゆっくり動かす」というような操作が得にくい。一方、
マウスは移動量が使われるので、その絶対的な位置は関
係しない。ここで、タブレット入力装置にマウスからの
出力信号の処理回路を追加し、マウスをタブレット入力
装置に接続し、タブレット入力装置の内部で、マウスの
出力信号で絶対座標を更新し、従来のタブレット入力装
置と同じようにしてその座標値を送る。
【0014】このことにより、画面を見る必要がないよ
うな絶対座標を用いた操作が必要な時は座標指示器を使
い、一方、画面上の点にカーソルを合わせるような作業
の時にはマウスを動かすことができ、タブレット入力装
置の良さとマウスの良さを持った操作性の良い座標入力
装置を構成できる。既存のタブレット入力装置用のアプ
リケーションソフト等もそのまま使用できる。
【0015】
【作用】相対座標を入力するためのマウスをタブレット
入力装置に接続することにより、タブレット入力装置の
得意な手の感覚に従った絶対座標入力と、逆にタブレッ
ト入力装置では不得意であった画面上のカーソルの位置
合わせ等をコンピュータ上のアプリケーションソフト等
の変更を行わなくても改善できる。また、右手で座標指
示器、左手でマウスというように持てば、座標指示器で
複数のセンサ上の図面の入力を行う際にマウス側のスイ
ッチを使ってコンピュータに点の入力指示ができる等の
効果も生じる。
【0016】
【実施例】図1は本発明の座標入力装置の一実施例を示
すもので、従来のタブレット入力装置Aに対して、マウ
スの出力信号を受信し、相対移動量を計算する前述した
マウス信号処理回路23が追加されている。また、30
は通信回路であり、座標指示器1の絶対座標とマウスC
の相対移動量とを読取り、以下に述べる手順で座標を求
め、コンピュータBに送出する。
【0017】図6は通信回路30の構成を示す。図中、
31はROM、32はRAM、33は座標計算回路4か
らの出力である座標指示器1の絶対座標を読取るラッチ
回路(なお、ここでは出力がパラレルであることを仮定
しているが、シリアル情報として送られる時もあり、そ
の際にはシリアル−パラレル変換回路になる。)、34
はマウス信号処理回路23からの出力であるマウスCの
移動量を読取るラッチ回路(本回路もデータの種類によ
り、シリアル−パラレル変換回路となる。)、35は一
定時間毎に座標を計算するためのプログラムの起動タイ
ミングを作るインターバルタイマ、36はCPUであ
る。
【0018】CPU36はROM31に内蔵されたプロ
グラムに基いて座標を計算し、決められたフォーマット
でコンピュータBに送出する。インターバルタイマ35
の出力をトリガにして一定時間、例えば5msec毎に座標
指示器1の絶対座標とマウスCの移動量とを読取り、次
に示す手順で座標計算を行う。
【0019】通信回路30での座標計算回路3からの絶
対座標とマウス信号処理回路23からの相対移動量との
計算について、図7に従って説明する。まず、通信回路
30内で仮想的な絶対座標(この仮想的な絶対座標を仮
想座標と呼ぶ。)を考え、この仮想座標を先に述べたよ
うに予め決められた形式でコンピュータBに送出する。
該仮想座標は座標指示器1又はマウスCの移動によって
更新される。即ち、通信回路30ではインターバルタイ
マ35からのトリガ出力に基く時間間隔で、座標指示器
1の絶対座標とマウスCの相対移動量とをラッチ回路3
3,34を介して読取る。そして、座標指示器1の絶対
座標と現在の仮想座標とを比べて、いくら移動したかを
計算する。その結果、この値が予め決めた設定値よりも
大きかった場合は、今回読取った座標値を仮想座標にセ
ットする。もし、座標指示器1の座標の変化分が設定値
よりも小さい場合にはマウスCの移動量を調べ、移動し
ていれば、その移動量に応じて仮想座標を変化させる。
この際、マウスCの移動量(一定時間毎に調べているの
で、移動速度と考えられる。)に応じて、仮想座標を更
新する程度を変更することにより、マウス自身の操作性
を上げることもできる。
【0020】スイッチ信号については、座標指示器1の
スイッチの状態とマウスCのスイッチの状態について、
どちらかのスイッチが押された時にコンピュータBに送
るようにする。座標指示器1とマウスCのスイッチ信号
をどのように組合わせてコンピュータBへ送るかは該コ
ンピュータB上のアプリケーションソフトに応じて変わ
る。例えば、座標指示器1のスイッチが4つあり、これ
らを「1」,「2」,「3」,「4」とし、また、マウ
スCのスイッチが2つあり、これらを「1」,「2」,
「3」(両方押した時)とすると、スイッチ信号
「1」,「2」,「3」は座標指示器1のスイッチでも
マウスCのスイッチでも入力することができる。また、
マウスCのスイッチを「5」,「6」,「7」(両方押
した時)とすれば、コンピュータBへの指示できる範囲
を広げることができる。
【0021】なお、マウスによっては2相のパルス信号
ではなく、マウス内の球の回転量をカウンタでカウント
し、そのカウンタの値をシリアルデータ又はパラレルデ
ータで出力するタイプもある。その場合にはマウス信号
処理回路23をシリアルデータ又はパラレルデータを受
信する回路に置き換えることにより、通信回路30にお
ける処理を2相パルス信号の場合と同じにすることがで
きる。また、マウスのスイッチのみを有効として、座標
を座標指示器1のみで指示することも可能である。その
場合、マウス信号処理回路をなくし、スイッチの検出回
路をのみとして、マウスをスイッチのみがついた箱で置
き換えることもできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の如く、マ
ウスをタブレット入力装置と組合わせることにより、座
標指示器の絶対座標又はこれに依存した値しか出力でき
ないタブレット入力装置を使用したアプリケーションの
変更を行うことなく、次のような効果を奏することがで
きる。即ち、 (1)タブレット入力装置を使用したCADシステムに
おいては画面上の点にカーソルを合わせることが難しい
が、このような場合にはマウスを使用してゆっくり合わ
せることができるようになり、操作性を向上することが
できる。
【0023】(2)マウスを標準で用いるウィンドゥ形
式のソフトウェアに慣れているユーザがタブレット入力
装置をサポートしているアプリケーションを使用する場
合に座標指示器でなく、マウスを使用して操作できる。
【0024】(3)座標指示器及びマウスをそれぞれ別
々の手に、例えば座標指示器を右手に、また、マウスを
左手に持ち、座標指示器で点をトレースしながらマウス
のスイッチで入力を指示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の座標入力装置の一実施例を示す構成図
【図2】従来のタブレット入力装置の一例を示す構成図
【図3】従来のマウスの一例を示す構成図
【図4】マウスの出力信号の一例を示す波形図
【図5】マウスの出力信号を処理する回路の一例を示す
構成図
【図6】図1の通信回路の一例を示す構成図
【図7】図6の通信回路における仮想座標の計算の流れ
【符号の説明】 A…タブレット入力装置、B…コンピュータ、C…マウ
ス、D…アプリケーションソフト、1…座標指示器、2
…センサ、3…座標計算回路、23…マウス信号処理回
路、30…通信回路、31…ROM、32…RAM、3
3,34…ラッチ回路、35…インターバルタイマ、3
6…CPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の位置に手持ち操作可能な第1の座
    標指示器と、 固定的に配置された複数のセンサと、 第1の座標指示器と複数のセンサとの相互作用から該第
    1の座標指示器の絶対座標を求める第1の回路と、 相対的な移動量又はスイッチ信号もしくはその両方を入
    力する第2の座標指示器と、 該第2の座標指示器の出力信号を処理する第2の回路
    と、 第1の回路による絶対座標を第2の回路の出力により修
    正し、外部にその座標を出力する第3の回路とを備えた
    ことを特徴とする座標入力装置。
JP21726191A 1991-08-28 1991-08-28 座標入力装置 Pending JPH0594258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726191A JPH0594258A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726191A JPH0594258A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594258A true JPH0594258A (ja) 1993-04-16

Family

ID=16701372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21726191A Pending JPH0594258A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065788A3 (en) * 2007-11-21 2010-02-17 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, remote system, and computer program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065788A3 (en) * 2007-11-21 2010-02-17 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, remote system, and computer program
EP2293169A1 (en) * 2007-11-21 2011-03-09 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, remote system, and computer program
EP2293170A1 (en) * 2007-11-21 2011-03-09 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, remote system, and computer program
US8384669B2 (en) 2007-11-21 2013-02-26 Fujitsu Component Limited Information processing apparatus, remote system, and computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0789294B1 (en) Pointing device and method of control of same
EP0429391A1 (en) Three-dimensional computer input device
US20050219355A1 (en) Information input device
JPH06259189A (ja) カーソル位置とスクローリングとを同時的に制御するためのマウスと方法
US20110037695A1 (en) Ergonomic control unit for providing a pointing function
JP2005293606A (ja) タッチ入力検知方法及びタッチ入力検知装置
EP1696307A2 (en) Pointer for interactive display system
JPH05233141A (ja) ポインティングデバイス
KR101359755B1 (ko) 센서 장치를 포함하는 장치 및 그 조작 방법
EP1585017B1 (en) Information input device
RU2275674C2 (ru) Способ управления курсором и устройство для его осуществления
JP2011134258A (ja) 入力装置及びその入力装置を備えた入力制御装置
JPH0594258A (ja) 座標入力装置
JPH04257014A (ja) 入力装置
JP2957368B2 (ja) 座標入力装置切り替え装置
JP2006031732A (ja) 信号入力装置及び力電気変換装置
JPH1091328A (ja) コマンド入力装置
JP2003233456A (ja) ポインティングデバイス
JPH06102995A (ja) ペングリップ式入力装置
JP2000339096A (ja) 移動量可変の足操作タッチパッド
JPS6125232A (ja) 入力装置
JP4366246B2 (ja) 情報入力装置
JPH0566616B2 (ja)
JPH0540571A (ja) 3次元位置入力方法および3次元位置入力装置
JPH05158613A (ja) マウス