JPH059225B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059225B2
JPH059225B2 JP61238966A JP23896686A JPH059225B2 JP H059225 B2 JPH059225 B2 JP H059225B2 JP 61238966 A JP61238966 A JP 61238966A JP 23896686 A JP23896686 A JP 23896686A JP H059225 B2 JPH059225 B2 JP H059225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
insert
microfinishing
machine
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61238966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62173161A (ja
Inventor
Aaru Jatsuji Nooman
Ii Jatsuji Junia Edowaado
Jii Reizaa Aasaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INDASUTORIARU METARU PURODAKUTSU CORP
Original Assignee
INDASUTORIARU METARU PURODAKUTSU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25135706&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH059225(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by INDASUTORIARU METARU PURODAKUTSU CORP filed Critical INDASUTORIARU METARU PURODAKUTSU CORP
Publication of JPS62173161A publication Critical patent/JPS62173161A/ja
Publication of JPH059225B2 publication Critical patent/JPH059225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B35/00Machines or devices designed for superfinishing surfaces on work, i.e. by means of abrading blocks reciprocating with high frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/02Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding rotationally symmetrical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/36Single-purpose machines or devices
    • B24B5/42Single-purpose machines or devices for grinding crankshafts or crankpins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/001Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as supporting member
    • B24D3/002Flexible supporting members, e.g. paper, woven, plastic materials

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は金属の表面仕上げに関し、特に研摩材
被覆テープ材料を用いて金属表面をミクロ仕上げ
するための改良された装置と方法に関する。
ロ 従来技術及び問題点 多くの種類の機械成分はその機能を十全に果す
ために精密に制御された表面仕上げをしなければ
ならない。例えば、内燃機関のクランク軸、カム
軸、伝動軸になるようなジヤーナルベアリングや
カム面、及びその他の仕上げ表面を製作する場
合、表面仕上げ制御は、またミクロ仕上げとも称
されるが、特に重要である。ジヤーナル型ベアリ
ングについては、そのジヤーナルとベアリングと
の間に潤滑油が圧送されるときの所要のベアリン
グ効果を得るためには、表面を非常に正確に形成
する必要がある。ベアリングの表面仕上げが不適
切であるとベアリングの損傷が早くなり、またベ
アリングの荷重担持能力が劣化することになる。
近年、内燃機関(特に自動車の)に要求される
速度がより高くなり、また機関の構造の効率の増
大によつてより大きいベアリング荷重が掛けられ
るようになつて、製品の信頼性に必要な耐久性に
対する要望が大きくなつた結果、内燃機関メーカ
によりジヤーナルベアリング表面のより高い制御
が求められるようになつている。
ベアリング構造の他に、ピストンリングの所要
なオイル及びガスシールを備えるために機関のシ
リンダ壁の表面仕上げ制御が必要である。その他
の多くの機械成分でも、特に部品間の摺動接触区
域は制御された表面仕上げをしなければならな
い。
従来技術においてミクロ仕上げは様々な加工技
術を使つて行われてきた。砥石ミクロ仕上げでは
静止したホーニング砥石が所要の表面に対して当
てられる。円筒形ジヤーナルベアリング表面をミ
クロ仕上げする場合、加工物をホーニング砥石に
対し回転させながら、その砥石をジヤーナルの一
方の縁から他方の縁へと横方向に往復させる。こ
の方法は多くの重大な欠点をもつている。ホーニ
ング砥石は自己目直しができ且つ所要の材料除去
特性を備えるに十分な軟らかさをもつていなけれ
ばならないので、使用している間に仕上げられる
部品の形状になつていく。従つてその方法では、
ミクロ仕上げされる部品の形状偏差が修正され
ず、実際にはそのような偏差を作りだす。またホ
ーニング砥石は摩滅し易いから、しばしば交換と
目直しをしなければならない。更に仕上げされる
様々な部品を様々なホーニング砥石で加工する場
合、それらの部品の相違が大きいため一定の品質
のホーニング砥石を求めることは非常に難しい。
ホーニング砥石を使つてのジヤーナルベアリン
グのミクロ仕上げの他の著しい欠点は、ジヤーナ
ルが一般的に外方向突出丸み縁を有するため砥石
が加工される表面部分をオーバーストロークする
ことができず、このため砥石の摩耗が不均等にな
ることである。このような不均等な摩耗はホーニ
ング砥石のプロフイル形状を変え、そしてこの変
化した形状が次に加工される部品に写されること
になる。更に、ホーニング砥石は一般的に鋭いコ
ーナー縁を有するから、ベアリング表面の丸み縁
の近傍のミクロ仕上げには使用できない。
別の既知のミクロ仕上げ方法に周知の研摩材被
覆テープによるミクロ仕上げがるが、この方法に
おいては仕上げられる表面が回され、そしてその
表面に対して研摩材被覆テープが押圧接触させら
れる。部品が回転すると共に研摩材料が表面の粗
さを減少する。従来の方法において、回転表面に
対するテープの押圧接触は、典型的にはウレタン
プラスチツクコンパウンドで作られる圧縮可能な
エラストマーインサートによつて行われる。この
研摩材被覆テープによるミクロ仕上げ方法は砥石
ミクロ仕上げに伴う欠点の幾つかを解消する。先
ず、テープが比較的可撓性であるためジヤーナル
のすみ丸み区域のミクロ仕上げが可能である。更
にその方法では、更新可能な研摩表面を用いるの
で一定の品質を保てる。しかしその方法は砥石ミ
クロ仕上げの他の欠点を克服できない。それら欠
点の中でも主要なものは、研摩材被覆テープを裏
打ちするインサートが可撓性材料であり、従つて
テープが加工表面のプロフイルに順応するため
に、ミクロ仕上げされる部品の形状偏差を修正で
きないということである。
従来技術で知られているミクロ仕上げ方法のま
た別の変化形においては剛性のインサートが使用
され、これによつて研摩材を被覆された紙または
布材料を相対的に動く加工物表面に対して押圧接
触させる。しかし研摩材被覆紙または布材料は比
較的厚く且つ可圧縮性であり、従つて、その紙ま
たは布は加工物表面の細かい凹凸に「譲り」順応
するので加工物の完全な形状修正はできない。
現在知られているミクロ仕上げ方法の上記のう
ような諸欠点に加え、ノジユラー鉄加工物の仕上
げ表面に存在するフエライトキヤツプを除去する
ことに非常な困難がある。それらの硬いキヤツプ
はベアリングの外側表面に在り、ベアリングの損
傷を早めるものである。
従来技術のミクロ仕上げ装置及び方法の上記の
ような欠点に対処するため、本発明はその目的と
して仕上げられる表面の形状の欠陥を修正できる
ミクロ仕上げ装置及び方法を提供する。本発明の
他の目的は、従来技術によるよりも優秀な平滑さ
を有する表面を不変的に製作することである。
ハ 問題点を解決するための手段 上記した目的を達成するために、本発明のミク
ロ仕上げ機械は、ポリエステルプラスチツクから
作られる比較的非圧縮性の研摩材被覆テープと、
該テープを保持するための装置を有し、かつ該テ
ープと接触して該テープを該加工物表面に接触さ
せるように押圧する剛性表面を有し、該剛性表面
が90デユロメーターAの値を超える硬度を有する
シユー組立体と、該加工物と該シユー組立体との
間に相対回転を行わせる装置と、該加工物が該テ
ープに対して回転しているときに該加工物表面と
該テープとの間の相対運動が行われるように該シ
ユー組立体を支持する腕とを有し、シユー組立体
と加工物との間の最大接触角度が該加工物の円筒
形輪郭の120°以上であることを特徴とする。
〔作用〕
上記剛性表面は研摩材被覆テープを加工物表面
のプロフイルに順応しない。更に剛性表面は、加
工物表面の所要区域を超えて延在する部分に、よ
り大きい研摩テープ接触圧力を加えさせ、これに
よつてより大きい材料除去を行うことができる。
このようにして、加工物の形状欠陥を修正するミ
クロ仕上げを可能にする。本発明の実施に当つて
は、研摩材被覆テープが加工物の凹凸に順応せ
ず、それら凹凸を除去できるようにするため、テ
ープを比較的非圧縮性の材料で作ることが重要で
ある。剛性表面は主切削工具ではないから使用に
よつてそのプロフイルが大きく変わることはな
い。本発明のミクロ仕上げ機械は、従来技術の装
置及び方法では達し得なかつた一定の表面仕上げ
を行う点でミクロ仕上げ技術に著しい進歩をもた
らしたことが知らせている。
ニ 実施例 以下に続ける添付図面と関連した本発明の実施
例の記述から本発明のその他の利点と特徴が当該
技術者に明らかにされよう。
つや出しシユー組立体が第1図に示され、参照
番号10で指示される。図示のつや出しシユー組
立体10は概略図示される付属の支持機を備え、
そして内燃機関のクランク軸のベアリング表面を
ミクロ仕上げする位置になつている。図面に示さ
れるように、クランク軸12はこれを長手方向中
心軸線周りで回転させる主軸台14と心押出16
とによつて両端部を支持されている。クランク軸
12はミクロ仕上げしなければならない複数個の
円筒形ベアリング表面を備えている。これらベア
リング表面には、使用のときピストン連接棒に結
合されるピンベアリング18、及び機関ブロツク
内にクランク軸を回転可能に支持する主ベアリン
グ20が含まれる。つや出しシユー組立体10は
図示のように腕22に装架される。つや出しシユ
ー組立体10は、これを横方向に往復させること
によつて、あるいは加工物をシユー組立体に対し
て往復させることによつて、加工物表面に沿つて
横方向に往復駆動される。ピンベアリング18は
クランク軸主ベアリング20の回転中心に対し偏
心した位置になつているから、腕22はつや出し
シユー組立体10がピンベアリングと共に軌道運
動できるようにする。
第2図は従来技術のつや出しシユー組立体を示
す。シユー組立体10は2つの半部、即ち上側シ
ユー32と下側シユー34(仮想線で示す)を有
する。それら2つの半部はそれぞれ、半部に対し
て作用する油圧または空圧偏倚シリンダ(第2図
に仮想線で示す)を備えるか、あるいははさみ型
リンク装置に支持される支持構造に結合される。
このつや出しシユー組立体は、複数個の間隔を置
いたあり溝26を有する半円形表面24を用い
る。それらあり溝26内に相補形のウレタンイン
サート28が嵌合される。これらインサートはそ
の材質によつて比較的可撓性且つ可圧縮性であ
り、90または以下のデユロメーターA(ウレタン
材料で通常使用されている硬さ単位であり、ロツ
クウエルR硬度との比較を第15図に示す)硬度
を有するものである。各シユー部分は、ピンベア
リング18の表面に圧縮接触させられる研摩材被
覆テープと係合する装置を備える。1つのピンベ
アリング18のミクロ仕上げ加工が終了すると上
側シユー32と下側シユー34は離され、そして
別のピンベアリング18または主ベアリング20
上に再位置決めされ、把持させられる。あるいは
また加工物全体を一度に仕上げるように複数個の
つや出しシユー組立体が備えられる。シユーの引
離し及び再係合と同時に、所定長さの新しい研摩
材をシユー組立体10内へ送込むためにテープ1
0の割出しが行われる。この割出しによつて研摩
表面は常に更新される。
第3図は第2図の断面図で、インサート28と
ピンベアリング18との間の接触状態を示す。イ
ンサート28は矢印Aで指示されるようにピンベ
アリング18の表面に対し横方向に往復駆動され
る。インサート28は可撓性材料で作られている
のでピンベアリング18の既存の表面プロフイル
に順応する。従つて、そのベアリング表面に波
形、テーパ、凸面、凹面等のような欠陥があつた
場合、研摩材被覆テープ30はその不正確な形状
に順応する。この結果この従来技術の方法はミク
ロ仕上げされる部品の形状欠陥を修正できない。
第4図は本発明のつや出しシユー組立体60の
第1実施例を示す。このつや出しシユー組立体6
0は上側シユー62と下側シユー64を備える。
第2図と第3図のシユー組立体10に対するつや
出しシユー組立体60の主要な相違点は、ウレタ
ンインサート28の代りに砥石インサート36が
使われることである。これらインサートは好適に
はホーニング砥石材料(WorcesterのMorton会
社によつてMB−14の名称で販売されているもの
が好ましい)で作られる。砥石インサート36の
特徴は、90より大きいデユロメーターA硬度を有
する比較的非変形性であり、しかも加工し易く、
研摩材被覆テープ30との摩擦係合性がよいこと
である。この砥石インサート36は、棒状の砥石
材料を砥石インサートに対応する長さに切断し、
切断された材料を中ぐり盤に取付けて、ダイヤモ
ンド中ぐりバイトによる切削加工で円筒状表面を
成形することにより作成された。各砥石インサー
ト36はホルダー38に装架される。砥石インサ
ート36とホルダー38は好適には上下シユーに
対し少しく「浮動」でき、第5図の矢印Bで示さ
れるように少しく回動できるようにされる。この
ような相対回動はこの実施例では、装架ピン40
によつてホルダー38を装架することにより可能
にされる。シユー組立体10と同様に、シユー6
2と64がピンベアリング18に係合すると研摩
材被覆テープ30をミクロ仕上げされる表面に接
触させるように、テープ30はそれらシユーに支
持される。
つや出しシユー組立体60の構成の主要は長所
は第5図によつて最もよく説明される。砥石イン
サート36は、剛性で、所定の曲率を有し、そし
てピンベアリング18に対するテープ30に圧縮
荷重を加える表面を有する。砥石インサート36
は剛性で比較的非順応性であるからピンベアリン
グ18の表面の波形、テーパ、凸面、凹面を修正
する。というのはピンベアリング18の表面のそ
のような部分は研摩材被覆テーパ30に対しより
強く押圧され、従つてピンベアリング18の表面
が所要のプロフイルになるまでそれら区域からよ
り多くの材料が除去されるからである。研摩材被
覆テーパ30は好適には比較的非圧縮性のポリマ
ープラスチツクフイルム材料で作られる。マイラ
ー(MYLER、デユポントヌムール社のEIの登録
商標)のようなポリエチレンテレフタレートで作
られたポリエステルフイルムはその比較的小さい
圧縮性の故に好適であることが知られている。テ
ープ30の厚さは好適には0.05から0.20mm(2か
ら8ミル)の範囲である。インサート36とテー
プ30の組合せられた剛性または圧縮性の欠除が
加工物の欠陥の除去を確実に行わせる。研摩材を
被覆した紙または布製品は上記ポリマープラスチ
ツクテープ材料に比較して圧縮され易いので、本
発明での使用には一般的に適さない。更に、研摩
材被覆紙の粒度は一般的に研摩材被覆ポリマープ
ラスチツクテープ材料の粒度ほど均等でない。従
来技術の装置と同様に、インサート36とシユー
組立体60は、ピンベアリング18がシユー組立
体に対して回転しているときに、第5図の矢印A
で示されるようにピンベアリング18に対して往
復駆動される。このような横方向運動は、加工物
をつや出しシユー組立体62に対して動かすこと
によつて、あるいはつや出しシユー組立体を加工
物に対して動かすことによつて、あるいはその両
方の組合せによつて行われる。その相対横方向運
動が開始されるとき、研摩材被覆テープ30を横
方向に動かすためにはそのテープと砥石インサー
ト36との間に摩擦係合が行われなければならな
い。このために、機械加工した金属のような非常
に平滑な表面を有する硬い材料は、被覆テープ3
0の裏面と摩擦係合するに十分なだけ粗くされて
いない限り、一般的にインサート36としては不
適当である。インサート36として好適と認めら
れた材料は普通のホーニング砥石材料
(WorcesterのMorton会社によつてMB−14の名
称で販売されているものが好ましい)である。こ
の材料は所要の硬度と摩擦特性を有し、優れた結
果を示すことが知られている。
特に第4図を参照して本発明の他の特徴を述べ
る。第4図に示される角度Cはシユー62または
64内のインサート36の接触点の最大範囲を表
す。本発明者は、良好な形状修正と材料除去率を
得るための角度Cは少なくても120°、好適には約
160°であることを見出した。接触角度Cをより大
きくするほどインサートは円筒形に近くなつて加
工物をその形状に加工することが、形状修正を良
好にするものと思われる。またシユーの接触の外
範囲の接触圧力が大きくなされる楔効果によつて
材料除去率が良好にされるものと思われる。
本発明の構想の過程で本発明者は更に、所要の
加工作用を得るためには上下のシユー62と64
の横方向往復運動の速度が重要になることを見出
した。シユー62と64の横方向往復運動は加工
物の回転と同時に行われる(あるいはシユーを静
止させておいて加工物が横方向に動かされると共
に回転運動をする)。このとき研摩材被覆テープ
30は加工物表面上にクロスハツチ模様を付け
る。これらのクロスハツチ模様は、第5図で最も
よく示されるように、加工物と研摩材被覆テープ
30との間の相対運動の方向と一致する線にによ
つて表わすことができる。クロスハツチ角度は、
加工物の回転速度と、シユーの往復運動速度と、
加工物表面の直径との関数になる。本発明者は、
適切な仕上げ品質とベアリング機能を得るために
は、ベアリングの長手方向中心区域における角度
Dで表わされるクロスハツチ角度が2°以上になる
必要のあることを見出した。そのクロスハツチ角
度Dは従来技術の機械と方法によるものより幾分
大きく、そして創成されるベアリング表面の品質
を改良するものに有効なものである。
今日のクランク軸はしばしば、フエライトノジ
ユールが埋込まれたノジユラー鉄で製作される。
そのようなノジユールはベアリング表面上にキヤ
ツプとして存在するが、所要のベアリング特性を
得るためにはそれらは除去しなければならない。
本発明の構想の過程で、加工物を最初の1つの方
向に回転させ、次いで反対方向に回転させること
によりそれらフエライトキヤツプの除去が可能で
あることが知られた。この方法の有効である理由
は、テープ30上の細かい研摩粒子が一方の側で
平滑にされても他方の側でまだ鋭いままで残つて
おり、そして逆回転が鋭い粒子側に材料除去を行
わせるためであると思われる。
別の型式の研摩材被覆テープ30を本発明と関
連して用いることができよう。例えば金属で裏打
ちした研摩材被覆テープも使用できよう。しかし
重要なのはテープ材料30が比較的非圧縮性なこ
とである。
第6図と第7図は本発明の第2実施例を示す。
この実施例ではインサート136が研摩材被覆テ
ープ30とピンベアリング18との間に高い接触
圧力を加えないように、そのインサートの一部に
部分的なレリーフを付けられる。第6図は、弧状
境界144によつて画成される1対の対向したレ
リーフ部分142を示す。ピンベアリング18の
表面が矢印Cで示される方向にインサート136
に対して動かされる即ちC方向に回転する。この
第2実施例ではピンベアリング18の表面の両端
部でより多くの材料が除去される。従つてピンベ
アリング表面は、これの両端部の直径が中央部の
直径より少しく小さくなるような、幾分バレルに
似た形状になる。このような「バレル加工」は場
合によつてベアリング表面として望ましいもので
ある。
本発明の第3実施例が第8図と第9図に示され
る。この実施例も、第6図及び第7図とは違つた
方法によるが、僅かにバレル形をしたジヤーナル
ベアリング表面を作る。ジヤーナルベアリングの
両端部近くの点の湾曲インサート表面の半径がジ
ヤーナルベアリングの中央部の半径より小さくな
るような、インサート236の変化形円筒形輪郭
が作られる。第8図に示されるように、インサー
ト236に対するピンベアリング18の相対運動
が矢印Cの方向に沿つて行われる。第9図に示さ
れるように、インサート236の両横縁の参照番
号254で指示される部分は中央シユーセグメン
ト256より幾分小さい曲率半径を有する(第9
図では図面を明瞭にするため、その半径差は誇張
されている)。従つてこの実施例は加工物に非円
筒形の表面を創成する。この実施例によれば、そ
のような成形は、砥石インサート236に直接そ
の所要の表面輪郭を加工し、この輪郭を加工物に
押圧して切削することによつて行われる。
第10図は本発明の第4実施例を示す。この実
施例はピンベアリング18の側壁部分68の仕上
げを可能にし、そして更に、すみ丸み46とベア
リング表面との間にできるかえりの除去を可能に
する。この実施例によればインサート36と共に
可撓性のインサート348と350が備えられ
る。これら可撓性インサートは最横方向位置へ動
かされたとき研摩材被覆テープ30に対して圧縮
力を加える。インサート348と350に可撓性
材料を用いると従来技術の方法と同じ欠点が出て
くるが、一般的にはそれら表面のプロフイル形状
にはそれほど精密な制御は必要でない。テープ3
0が側壁部分68に接触するとき相当大きく撓曲
できなければならないから、従来技術で知られて
いるように、場合よつてはテープの縁に切込みを
入れる必要がある。インサート348と350は
更に、すみ丸み46が第10図に示されるように
加工物に深く切削されたときに縁51にできるか
えり即ち鋭いエツジを取除くことができる。イン
サート348と350がベアリング18の表面に
多少の圧縮荷重を加えるようにそれらインサート
を装架することによつて、テープ30がインサー
トによりすみへ押されたとき上記のようなかえり
を除去する。
第11図は本発明の第5実施例を示す。この実
施例は第4図で説明したものと同様にインサート
36及び上側シユー62と下側シユー64を用い
る。この実施例の先のそれとの相違点は、研摩材
被覆テープ430の長さに沿つて多数個の孔45
2が明けられていることである。これら孔452
によつて潤滑油または切削流体が加工表面に接触
できるようになる。潤滑油または切削流体は上下
シユー62と64に設けられた通孔70を通して
送られる。
本発明による第6実施例が第12図と関連して
述べられる。同図に示されるように下側シユー5
64が装架ピン540によつてクレードル566
内に装架される。それら装架ピンはクレードル5
66に対する下側シユー組立体564の回動を可
能にする。同様な装架構造が上側シユー組立体5
62(図示せず)にも備えられよう。このような
構造は、各インサート36ごとに装架ピン40が
備えられる第4図の実施例と同様の望ましい「浮
動」特性を与える。第12図の構造の主要な長所
は構成がより簡単なことである。この実施例の操
作は既述のものと同様に行われる。
第13図と第14図は本発明の第7実施例を示
す。この実施例はまた別の方式によつてベアリン
グ18または20の側壁部分68の仕上げを行
う。この実施例によれば、上側シユー62と下側
シユー64の両方または一方が、側壁部分68を
つや出しするためのエラストマーインサート67
2を備える。第13図に示されるように、上側シ
ユー62と下側シユー64は、1つまたはそれ以
上の砥石36の代わりにエラストマーインサート
672を備えるという点を除いて第4図で示した
実施例と同様に構成される。エラストマーインサ
ート672は特に第14図に詳細に示される。こ
の図に示されるようにインサート672はウレタ
ンコンパウンドのようなエラストマー材料で作ら
れ、そして丸められた縁面674と676を備え
る。インサート672の横幅は砥石インサート3
6のそれより大きくされ、従つてつや出しシユー
組立体60が横へ動かされると丸められた側面6
74と676は研摩材被覆テープ30を側壁部分
68に接触させてその区域をミクロ仕上げさせ
る。好適にはエラストマーインサート672はそ
れぞれのベアリング部分に対し半径方向及び横方
向に動けるように、それぞれのシユー部分内で弾
性的に偏倚される。第14図に示されるように、
エラストマーインサート672の横方向の動き
は、上側シユー62に対するその横方向動きを行
えるようにするため撓曲するドリルロツド678
を用いることで可能にされる。その横方向動きの
最大範囲はエラストマーインサート672とイン
サートホルダー682との間の接触によつて限定
される。インサート672の半径方向動きは、研
摩材被覆テープ30に対して下向き圧縮力を加え
るコイルばね680を用いることで可能にされ
る。その半径方向動きの最大範囲はドリルロツド
678上のヘツド684の位置によつて調節され
る。この実施例は本発明による剛性インサートの
長所を備えるためのまた別の装置を提供するもの
であり、そしてミクロ仕上げされるベアリング表
面の側壁と丸み部分の仕上げを行うものである。
以上の説明は本発明の好適な実施例を構成する
ものであるが、本発明は特許請求の範囲から逸脱
せずになお多くの変化形が可能であることを理解
すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、回転しているクランク軸の1つのピ
ンジヤーナルにつや出しシユー組立体を把持させ
てミクロ仕上げを行つている所を示す図面、第2
図は従来技術によるつや出しシユー組立体の断面
図、第3図は第2図の3−3線に沿つた断面図、
第4図は本発明によるつや出しシユー組立体の断
面図、第5図は第4図の5−5線に沿つた断面
図、第6図はレリーフ部分を有する剛性裏打ちイ
ンサートを用いる本発明の第2実施例の図面、第
7図は第6図の7−7線に沿つた断面図、第8図
は変化形剛性裏打ちインサートを用いる本発明の
第3実施例の図面、第9図は第8図の9−9線に
沿つた断面図、第10図は、剛性裏打ちインサー
トと共にすみ丸み部分をミクロ仕上げできる可撓
性インサートを用いる本発明の第4実施例の図
面、第11図は、剛性裏打ちインサートと共にミ
クロ仕上げされる表面への潤滑油の流れを助長す
る孔の明いた研摩材被覆テープを用いる本発明の
第5実施例の図面、第12図はつや出しシユー組
立体の変化形装架装置を示す本発明の第6実施例
の図面、第13図は、加工物の側壁部分とすみ丸
み部分をつや出し加工するエラストマーインサー
トを備える本発明の第7実施例図面、第14図は
第13図の14−14線に沿つた断面図で、特にその
実施例のエラストマーインサートを示す図面であ
り、第15図はデユロメーターA硬度とロツクウ
エルR硬度との相互関連性を示す図である。 10,60……つや出しシユー組立体、12…
…クランク軸、18……ピンベアリング、20…
…主ベアリング、30,430……研摩材被覆テ
ープ、36,136,236……剛性インサー
ト、38……ホルダー、40……インサート装架
ピン、46……すみ丸み、62,64,564…
…シユー、68……側壁部分、142……レリー
フ部分、254……横縁部分、256……中央セ
グメント、348,350……可撓性インサー
ト、452……孔、540……シユー装架ピン、
566……クレードル、672……エラストマー
インサート、678……ドリルロツド、680…
…コイルばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加工物の表面をミクロ仕上げするためのミク
    ロ仕上げ機械において、 ポリエステルプラスチツクから作られる比較的
    非圧縮性の研摩材被覆テープ、 該テープを保持するための装置を有し、かつ該
    テープと接触して該テープを該加工物表面に接触
    させるように押圧する剛性表面を有し、該剛性表
    面が90デユロメーターAの値を超える硬度を有す
    るシユー組立体、 該加工物と該シユー組立体との間に相対回転を
    行わせる装置、及び、 該加工物が該テープに対して回転しているとき
    に該加工物表面と該テープとの間の相対運動が行
    われるように該シユー組立体を支持する腕を有
    し、 該シユー組立体と該加工物との間の最大接触角
    度が該加工物の円筒形輪郭の120°以上であるミク
    ロ仕上げ機械。 2 特許請求の範囲第1項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、該研摩材被覆テープがポリエチレンテフ
    タレートから作られる、ミクロ仕上げ機械。 3 特許請求の範囲第1項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、該剛性表面が粗くされた表面を有する金
    属で構成される、ミクロ仕上げ機械。 4 特許請求の範囲第1項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、該剛性表面がシユー組立体に装架される
    1個またはそれ以上のインサートによつて形成さ
    れる、ミクロ仕上げ機械。 5 特許請求の範囲第1項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、該剛性表面が、該加工物の回転軸心に対
    し全体的に直角な軸心周りでインサートが該シユ
    ー組立体に対して少しく相対回動できるようにす
    る装架ピンにより該シユー組立体に装架される1
    個またはそれ以上のインサートによつて形成され
    る、ミクロ仕上げ機械。 6 特許請求の範囲第1項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、該剛性表面がシユー組立体に装架される
    1個またはそれ以上のインサートによつて形成さ
    れ、そして該シユー組立体が、該加工物の回転軸
    心に対し全体的に直角な軸心回りで該シユー組立
    体が該腕に対して少しく相対回動できるようにす
    る装架ピンにより該腕に装架される、ミクロ仕上
    げ機械。 7 特許請求の範囲第1項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、該剛性表面がホーニング砥石材料で構成
    されるインサートによつて形成される、ミクロ仕
    上げ機械。 8 特許請求の範囲第1項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、この機械が加工物の外側表面をミクロ仕
    上げするのに使用され、そして該剛性表面が所要
    の加工物表面形状に関連する所定の表面形状を形
    成し、該剛性表面が該テープに接触し、これを押
    圧して該加工物表面に接触させ、これによつて、
    該加工物が該シユー組立体に対して回転するとき
    該加工物表面が該インサート表面の形状に順応さ
    せられる、ミクロ仕上げ機械。 9 特許請求の範囲第8項のミクロ仕上げ機械に
    おいて、該シユー組立体が上側と下側のシユー部
    分を備え、各該部分が該剛性表面を形成する少な
    くても1個のインサートを有する、ミクロ仕上げ
    機械。 10 特許請求の範囲第8項のミクロ仕上げ機械
    において、該インサート表面の全ての部分が同じ
    円周方向円弧範囲に亘つて延在する、ミクロ仕上
    げ機械。 11 特許請求の範囲第8項のミクロ仕上げ機械
    において、インサート表面はインサート表面の軸
    線方向両端でより大きな円周方向円弧範囲に延在
    し、それにより該両端により、より多くの材料が
    加工物から除去される、ミクロ仕上げ機械。 12 特許請求の範囲第8項のミクロ仕上げ機械
    において、該インサート表面が変化する半径のセ
    グメントを有する形状にされ、これによつて該加
    工物に所要のプロフイル形状を形成する、ミクロ
    仕上げ機械。 13 特許請求の範囲第8項のミクロ仕上げ機械
    において、該加工物表面がこれの横で半径方向外
    方向に突出する表面に接続し、これによつてそれ
    らの間にすみ丸みを形成し、該インサートが更
    に、これに隣接して装架され、該テープを押圧し
    て該すみ丸みに接触させる少なくても1個のエラ
    ストマーインサートを含む、ミクロ仕上げ機械。 14 特許請求の範囲第8項のミクロ仕上げ機械
    において、該インサートより大きい横幅を有する
    エラストマー材料で作られる1個またはそれ以上
    の第2インサートを更に備え、該第2インサート
    が該加工物の半径方向外方向突出表面に対して圧
    縮力を加えることによつて該表面を仕上げる、ミ
    クロ仕上げ機械。 15 特許請求の範囲第14項のミクロ仕上げ機
    械において、該シユー組立体が最横方向位置へ動
    かされるときに撓曲する該第2インサートの弾性
    装架装置を更に備えるミクロ仕上げ機械。
JP61238966A 1985-10-08 1986-10-07 加工物表面のミクロ仕上げ装置及び方法 Granted JPS62173161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/785,498 US4682444A (en) 1984-05-07 1985-10-08 Microfinishing apparatus and method
US785498 1991-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173161A JPS62173161A (ja) 1987-07-30
JPH059225B2 true JPH059225B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=25135706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238966A Granted JPS62173161A (ja) 1985-10-08 1986-10-07 加工物表面のミクロ仕上げ装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4682444A (ja)
EP (1) EP0219301B2 (ja)
JP (1) JPS62173161A (ja)
DE (1) DE3686801T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033245B2 (en) 2003-02-12 2006-04-25 Nissan Motor Co., Ltd. Lapping apparatus and lapping method
JP2007007737A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nachi Fujikoshi Corp 回転面加工用テープラップ装置
JP2008284663A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nachi Fujikoshi Corp フイルムラップ装置
US7794306B2 (en) 2003-02-12 2010-09-14 Nissan Motor Co., Ltd. Surface finishing apparatus and related method
JP2011005637A (ja) * 2010-10-13 2011-01-13 Nachi Fujikoshi Corp テープホルダ一体型カセットシュー組立体

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796387A (en) * 1987-11-19 1989-01-10 Johnson James N Micro-abrasive finishing device
FR2636877B1 (fr) * 1988-09-27 1994-07-01 Procedes Machines Speciales Machine pour l'usinage par abrasif de portees cylindriques sur des pieces, notamment pour l'usinage par toilage des tourillons et manetons sur des vilebrequins
US4893642A (en) * 1989-01-11 1990-01-16 Grapar Corporation Production line part deburring apparatus
US5095663A (en) * 1989-02-07 1992-03-17 Industrial Metal Products Corporation Size control shoe for microfinishing machine
US5148636A (en) * 1989-02-07 1992-09-22 Industrial Metal Products Corporation Size control shoe for microfinishing machine
US5109638A (en) * 1989-03-13 1992-05-05 Microsurface Finishing Products, Inc. Abrasive sheet material with non-slip backing
US4993191A (en) * 1989-04-28 1991-02-19 Industrial Metal Products Corporation Roller cam microfinishing tooling
EP0498900A1 (de) * 1991-02-09 1992-08-19 Abramatic Systeme Ingenierie, (A.S.I.) Verfahren und Vorrichtung zur massgesteuerten Bearbeitung von Werkstücken
DE4121518C2 (de) * 1991-06-28 1994-01-13 Grieshaber Masch Verfahren für die Feinbearbeitung von Werkstückoberflächen
US5249393A (en) * 1992-01-21 1993-10-05 Industrial Metal Products, Corp. Brake drum micro-finishing apparatus
CA2113318A1 (en) * 1993-01-28 1994-07-29 Robert J. Jantschek Abrasive attachment system for rotative abrading applications
FR2702693B1 (fr) * 1993-03-18 1995-05-24 Procedes Machines Speciales Outillage pour l'application de toile abrasive sur une machine d'usinage par toilage de portées cylindriques sur des pièces.
DE4328006C1 (de) * 1993-08-20 1994-08-04 Thielenhaus Ernst Kg Maschine für die zweistufige Bearbeitung von vorgeschliffenen Wellen, insbesondere von Kraftfahrzeug-Nockenwellen, durch Finishschleifen
DE4400791C2 (de) * 1994-01-13 1996-09-05 Klemm Gerhard Wilhelm Schleifmaschine für die Bearbeitung von Werkstückoberflächen von rotationssymmetrischen Werkstücken mittels Schleifbändern
DE4401548B4 (de) * 1994-01-13 2005-05-25 Dr. Koch Investment und Beteiligung Holding S.A. Schleifvorrichtung für die Bearbeitung von Werkstückoberflächen von rotationssymmetrischen und symmetrischen Werkstücken mittels Schleifbändern
EP0743891B1 (en) * 1994-02-09 1999-11-17 Barton, Kenneth A. II Method and apparatus for correcting diametrical taper on a workpiece
US5531631A (en) * 1994-04-28 1996-07-02 Industrial Metal Products Corporation Microfinishing tool with axially variable machining effect
FR2719516B1 (fr) * 1994-05-04 1996-07-26 Procedes Machines Speciales Outillage pour le toilage de portées cylindriques avec contrôle de diamètre des portées.
DE4444239C3 (de) * 1994-12-13 2003-05-08 Supfina Grieshaber Gmbh & Co Feinstbearbeitungsmaschine
DE19526863C2 (de) * 1995-07-22 1997-06-12 Ae Goetze Gmbh Verfahren zur Feinbearbeitung der Außenumfangsfläche von geschlitzten, radial nach außen spannenden, ringförmigen Werkstücken, insbesondere von zu einem Paket zusammengefaßten Kolbenringen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5722878A (en) * 1995-08-28 1998-03-03 J. D. Phillips Corporation Method and apparatus for microfinishing
US5695391A (en) * 1995-12-28 1997-12-09 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Super finishing machine
DE19602974A1 (de) * 1996-01-27 1997-07-31 Thielenhaus Ernst Kg Maschine für die Feinschleifbearbeitung einer zylindrischen Lagerfläche an einer Welle mit Hilfe eines Schleifbandes
US5593345A (en) * 1996-02-05 1997-01-14 Johnson; James N. Abrasive-belt conversion wheel for cylindrical grinders
US5725421A (en) * 1996-02-27 1998-03-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus for rotative abrading applications
DE19607778C2 (de) * 1996-03-01 2001-10-11 Nagel Masch Werkzeug Vorrichtung zur Finish-Bearbeitung, insbesondere von Kurbel- oder Nockenwellen
DE19607821A1 (de) * 1996-03-01 1997-09-04 Nagel Masch Werkzeug Vorrichtung zur Finish-Bearbeitung, insbesondere von Kurbel- oder Nockenwellen
DE59700607D1 (de) * 1996-04-19 1999-12-02 Thielenhaus Ernst Gmbh & Co Kg Vorrichtung für die Feinschleifbearbeitung von Wellen, insbesondere Kurbelwellen
US5775974A (en) * 1996-12-10 1998-07-07 K-Line Industries, Inc. Universal jaw attachment for microfinishing machine
FR2758756B1 (fr) * 1997-01-30 1999-02-26 Procede Machines Speciales Spm Ensemble d'usinage par bande abrasive d'une portee cylindrique d'une piece
DE19714677C5 (de) * 1997-04-09 2010-12-02 Boehringer Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren zur verwendungsfähigen Fertigbearbeitung von Rotationsteilen, insbesondere der Lagerstellen von Kurbelwellen
DE29719168U1 (de) * 1997-10-29 1999-03-04 Supfina Grieshaber Gmbh & Co Vorrichtung zur Bearbeitung zylindrischer Werkstücke
DE19749940C5 (de) 1997-11-11 2010-05-20 Boehringer Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren zur verwendungsfähigen Fertigbearbeitung von Kurbelwellen
DE19850216A1 (de) * 1998-10-31 2000-05-04 Nagel Masch Werkzeug Verfahren und Vorrichtung zur Feinbearbeitung von im wesentlichen zylindrischen Werkstückoberflächen
US6516926B2 (en) 2001-03-16 2003-02-11 Delphi Technologies, Inc. Piston rod surface finish requirement for MR dampening devices
KR100440340B1 (ko) * 2002-08-14 2004-07-15 현대자동차주식회사 크랭크샤프트 저어널 래핑슈
US20040102136A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Wood Jeffrey H. Spring-loaded contour following end effectors for lapping/polishing
US20040102140A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Wood Jeffrey H. Contour following end effectors for lapping/polishing
DE602004007418T2 (de) * 2003-02-12 2008-04-30 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Vorrichtung und Verfahren zur Oberflächen-Endbearbeitung
US7118452B2 (en) * 2004-02-12 2006-10-10 The Boeing Company Pneumatically actuated flexible coupling end effectors for lapping/polishing
BRPI0510534A (pt) * 2004-05-03 2007-10-30 3M Innovative Properties Co sapata para suportar uma fita abrasiva que tem uma face abrasiva e uma face traseira oposta, aparelho para promover a abrasão de uma superfìcie periférica externa de uma parede de empuxo, e, método para promover a abrasão de uma face de uma peça de trabalho
FR2872726B1 (fr) * 2004-07-08 2007-11-23 Societes Des Procedes Et Machi Dispositif de superfinition et procede associe
US8070933B2 (en) * 2005-05-06 2011-12-06 Thielenhaus Microfinishing Corp. Electrolytic microfinishing of metallic workpieces
US7169028B1 (en) * 2005-11-02 2007-01-30 Barton Ii Kenneth A Flexible finishing shoe
DE102007051047B4 (de) 2007-10-16 2023-03-23 Nagel Maschinen- Und Werkzeugfabrik Gmbh Andrückeinrichtung für Finishband sowie Vorrichtung und Verfahren zur Finishbearbeitung von Umfangsflächen an zylindrischen Werkstückabschnitten
JP2009119548A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 軸部仕上げ加工装置
US20090170411A1 (en) * 2007-12-29 2009-07-02 Kenneth Barton Micropolishing assembly for micropolishing piston rings
FR2928572A1 (fr) * 2008-03-17 2009-09-18 Renault Sas Machoire et dispositif d'usinage par abrasion et procede d'usinage utilisant une telle machoire.
EP2327510B1 (de) * 2009-11-25 2011-07-06 Supfina Grieshaber GmbH & Co. KG Finishvorrichtung
FR2975621A3 (fr) * 2011-05-24 2012-11-30 Renault Sa Procede de toilage de portees cylindriques convexes et dispositif correspondant
EP2712702B1 (de) * 2012-10-01 2014-12-03 Supfina Grieshaber GmbH & Co. KG Bandfinishvorrichtung, Bandfinishsystem und Verfahren zur Herstellung einer Bandfinishvorrichtung
DE102014200445A1 (de) * 2014-01-13 2015-07-16 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg Andrückeinrichtung
CN104057388B (zh) * 2014-06-27 2017-03-29 滨州泰源机械有限公司 曲轴抛光机
DE102014213194A1 (de) * 2014-07-08 2016-01-28 Supfina Grieshaber Gmbh & Co. Kg Andrückeinrichtung zum Andrücken eines Finisbands gegen eine Werkstückoberfläche
WO2017136163A1 (en) 2016-02-01 2017-08-10 Impco Microfinishing Narrow shoe journal microfinishing apparatus and method
US20180193979A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Sameer Kelkar Minimal coolant micro-finishing system and process
WO2019115323A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-20 Thielenhaus Technologies Gmbh Andrückschuh

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4121280Y1 (ja) * 1963-12-28 1966-10-18
JPS604698U (ja) * 1983-06-20 1985-01-14 フジミ工研株式会社 補強兼接続部材を施こしたコンクリ−トセグメント

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1905821A (en) * 1929-03-15 1933-04-25 Norton Co Lapping device for cylindrical objects
US1908048A (en) * 1930-09-02 1933-05-09 Norton Co Lapping machine
US2270522A (en) * 1940-01-27 1942-01-20 Gen Motors Corp Crankshaft bearing polishing machine
US2277047A (en) * 1941-03-17 1942-03-24 Norton Co Lapping arm
US2376531A (en) * 1943-11-11 1945-05-22 Albert P Schraner Lapping machine
US2502381A (en) * 1949-06-16 1950-03-28 Norton Co Lapping arm
US2717422A (en) * 1951-05-17 1955-09-13 Bouligny Inc R H Method and means for forming sanding blocks
US3041792A (en) * 1959-09-14 1962-07-03 Norton Co Lapping machine
US3021648A (en) * 1959-11-23 1962-02-20 William B Jaspert Method and apparatus for honing annular bodies
US3333372A (en) * 1964-12-03 1967-08-01 Pres Ou Abrasives Inc Abrasive belt
US3835598A (en) * 1972-06-08 1974-09-17 A Tobey Abrasion tool
US4187082A (en) * 1974-06-17 1980-02-05 Guerra Humberto R Dental finishing strips
DE2624029A1 (de) * 1976-02-02 1977-08-04 Carborundum Co Unterlagematerial
US4215516A (en) * 1979-04-18 1980-08-05 Sheldahl, Inc. Unidirectional tape

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4121280Y1 (ja) * 1963-12-28 1966-10-18
JPS604698U (ja) * 1983-06-20 1985-01-14 フジミ工研株式会社 補強兼接続部材を施こしたコンクリ−トセグメント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033245B2 (en) 2003-02-12 2006-04-25 Nissan Motor Co., Ltd. Lapping apparatus and lapping method
US7794306B2 (en) 2003-02-12 2010-09-14 Nissan Motor Co., Ltd. Surface finishing apparatus and related method
JP2007007737A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nachi Fujikoshi Corp 回転面加工用テープラップ装置
JP2008284663A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Nachi Fujikoshi Corp フイルムラップ装置
JP2011005637A (ja) * 2010-10-13 2011-01-13 Nachi Fujikoshi Corp テープホルダ一体型カセットシュー組立体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0219301B1 (en) 1992-09-23
EP0219301B2 (en) 1999-07-28
EP0219301A2 (en) 1987-04-22
DE3686801T2 (de) 1993-01-07
DE3686801D1 (de) 1992-10-29
EP0219301A3 (en) 1988-12-21
JPS62173161A (ja) 1987-07-30
DE3686801T3 (de) 1999-12-02
US4682444A (en) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059225B2 (ja)
EP0161748B1 (en) Improved microfinishing apparatus and method
US5664991A (en) Microfinishing and roller burnishing machine
US7862404B2 (en) Micro-concave portion machining method
US20090170411A1 (en) Micropolishing assembly for micropolishing piston rings
CN101198441B (zh) 用于曲轴的抛光辊
US20040264825A1 (en) Superfinishing machine, superfinishing method, rolling element and rolling bearing
US20100248602A1 (en) Shaft portion finishing device
US5803796A (en) Microfinishing machine
US4979335A (en) Apparatus for precision machining crank pins of crankshafts
JPH09103958A (ja) 微細仕上げ方法および装置
JP2001353652A (ja) 摩擦ベルトを用いるパーツのシリンダー状軸受面研磨機
US2313442A (en) Honing tool
EP1892058B1 (en) Superfinishing grind stone and superfinishing method using the same
US4044508A (en) Adjustable honing template
US4592173A (en) Hone for gerotor stators, and honing method
JP3474796B2 (ja) 斜板型液圧回転機用シューの製造方法
JPH08126954A (ja) 超仕上加工方法ならびにこれに用いる砥石ホルダユニットおよび超仕上砥石
JP2001304267A (ja) 摺動部材およびその製造方法
RU2115534C1 (ru) Способ суперфиниширования желоба колец шариковых подшипников
JPS5935745B2 (ja) 超仕上盤における環状被加工物の超仕上装置
SU1583262A1 (ru) Способ финишной обработки гильз и цилиндров двигателей
JP2811991B2 (ja) 内燃機関用カムシャフトおよびその加工方法
RU2120368C1 (ru) Способ комбинированной квазипрерывистой чистовой обработки
RU2328368C2 (ru) Способ комбинированной обработки путем шлифования и поверхностного пластического деформирования

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term