JPH0587968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587968B2
JPH0587968B2 JP60064357A JP6435785A JPH0587968B2 JP H0587968 B2 JPH0587968 B2 JP H0587968B2 JP 60064357 A JP60064357 A JP 60064357A JP 6435785 A JP6435785 A JP 6435785A JP H0587968 B2 JPH0587968 B2 JP H0587968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
thin plate
winding drum
molded
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60064357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61222212A (ja
Inventor
Tsunehiko Nagaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60064357A priority Critical patent/JPS61222212A/ja
Priority to AU54966/86A priority patent/AU560549B2/en
Priority to KR1019860002105A priority patent/KR900000434B1/ko
Priority to CN86102072A priority patent/CN1008413B/zh
Priority to BR8601359A priority patent/BR8601359A/pt
Publication of JPS61222212A publication Critical patent/JPS61222212A/ja
Publication of JPH0587968B2 publication Critical patent/JPH0587968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はモールド巻線の製作方法に関するもの
である。
〔発明の背景〕
従来、モールド巻線は第7図から第9図に示さ
れているように外径に抜き勾配を設けた2個の木
型1,2などを巻線の内径および長さに対応させ
て製作すると共に、固定径の分割金型3,4を製
作し、これを木型1,2と組合わせてシール材
5,6と共に一体化して使用していた。なお同図
において7はシャフトである。この金型3,4の
上に巻線を形成するのであるが、従来はこのよう
にモールド巻線を製作する度毎にその巻線の内
径、長さに対応した木型1,2および分割金型
3,4などを作らなければならず、生産性が劣つ
ていた。
これに関して巻線端部にレジンを注入する場合
の注型用の型に外層絶縁物を利用するモールド巻
線の製作方法として、特公昭45−5848号公報に記
載されたものであるが、外層絶縁物の形成にはモ
ールド巻線の直径、高さに応じた別個の型が必要
であり、この外層絶縁物形成用の型をも省略する
点については配慮がされていなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、
生産性の向上を可能としたモールド巻線の製作方
法を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は中心軸にリンクを介して放射
状に連結され、かつ径方向に移動自在でその外周
包絡直径が可変な巻胴を形成する複数個の短冊状
の巻胴片を備えたものにおいて、前記巻胴片の外
周上にその表面を離型処理し、かつ後から取り除
かれる薄板を巻回・固定し、この薄板を介した前
記巻胴を巻心としてこの上に内層絶縁層、層間絶
縁物を介して巻線導体を巻回する導体巻回層およ
び外層絶縁層を順に形成して巻線を構成し、次い
で前記内、外層絶縁層に予め含浸してあるレジン
を加熱硬化し、加熱硬化後に前記巻胴および前記
薄板を取り除くことを特徴とするものであり、こ
れによつて巻胴片の外周上には離型処理し、かつ
後から取り除かれる薄板が巻回・固定され、この
薄板を介した巻胴を巻心としてこの上に内層絶縁
層、導体巻回層および外層絶縁層が順に形成され
て巻線が構成され、次いで内,外層絶縁層に予め
含浸してあるレジンが加熱硬化され、加熱硬化後
に巻胴および薄板が取り除かれる。
〔発明の実施例〕
以下に図示した実施例に基づいて本発明を説明
する。第1図から第6図には本発明の一実施例が
示されている。巻胴8は中心軸9に設けられたね
じ部10、このねじ部10に係合して回転移動す
るハンドル11,ハンドル11の回転移動により
中心軸9に沿つて滑動するスリーブ12,スリー
ブ12の両端にその一方をピン係合され、他方を
短冊状の巻胴片13と係合されたリンク14,1
5,16等より構成されている。巻胴片13は製
作巻回しようとする巻線17の直径の範囲に応じ
て周方向に適当個数分割されており、中心軸9に
対し放射状に配置されている。
このように構成された巻胴8でハンドル11を
回転移動することにより、スリーブ12が中心軸
9に対して相対変位を生じるので、リンク14,
15,16は丁度傘を開閉するように半径方向の
変位を生じる。このため巻胴片13はハンドル1
1の回転移動に伴つて半径方向に変位し、巻胴片
13への外接円は任意の直径に自由に変化させる
ことができる。
本実施例ではこの巻胴片13の外周上にその表
面を離型処理し、かつ後から取り除かれる薄板1
8を巻回・固定し、この薄板18を介した巻胴8
を巻芯としてこの上に内層絶縁層19、層間絶縁
物20を介して巻線導体21を巻回する導体巻回
層21aおよび外層絶縁層22を順に形成して巻
線17を構成し、次いで内,外層絶縁層19,2
2に予め含浸してあるレジンを加熱硬化し、加熱
硬化後に巻胴8および薄板18を取り除いた。こ
のようにすることにより巻胴8上に巻線17を形
成・モールドしてモールド巻線が作れるようにな
つて、モールド巻線の製作が容易となり、生産性
の向上を可能としたモールド巻線の製作方法を得
ることができる。
すなわち巻胴片13は周方向に分割されている
ので、最小径においては隣接した各巻胴片13が
密着して連続した円周面を形成するが、径が増加
するにつれて各巻胴片13の間隔が広がるため、
このままでは予めレジンを含浸したプリプレグ材
を巻付けても形状が多角形となり、巻胴片13間
でたるみを生じたりして良好な絶縁層が形成され
ない。そこで実施例では各種の試行結果に基づ
き、巻胴片2間に外接するように適度な剛性を有
する、例えば1mm以下の金属性あるいは四ふつ化
エチレン樹脂等の薄板18を巻回・固定すること
により、この巻胴8上に巻芯兼モールド注型用中
子を形成するようにした。この薄板18の外周面
は離型剤の塗布やフイルム巻回などにより離型処
理を施し、この上に内層絶縁層19を形成し、そ
の上から巻線導体21を巻回し、適当な層間絶縁
物20を介して所定の導体巻回層21aを構成
し、この上に外層絶縁層22を形成する。このよ
うに薄板18の外周に密接して構成された巻線1
7は、層間絶縁物20の軸方向長さを巻線導体2
1を各層で所定回数巻回して得られる軸方向長さ
より幾分長くして、これら層間絶縁物20と巻線
導体21との間に端部絶縁物23,24を充填
し、層間の沿面絶縁強度が低下しないようにし
た。
巻線17を形成後に薄板18を介在させた状態
で巻胴8ともども加熱し、内,外層絶縁層19,
22としてガラス繊維またはガラステープに予め
レジンを含浸し半硬化状態にしてあるプリプレグ
剤を硬化(1次硬化)する。このようにすること
により巻線17の内外周が結束されるため、巻胴
8の径を縮めて巻胴8を抜き取り、薄板18を除
去する。次いでパテ状レジン25,26を端部に
充填後に端面形成用板27,28を当て、締付ロ
ッド29,30で締付けて加熱し、パテ状レジン
を硬化させて全体をモールド(2次硬化)する。
この場合に巻線17の寸法が小さなものは端面形
成用板27,28を使用しなくても良好な接着性
が得られる。このようにして加熱硬化する以外に
次のようにしてモールドすることもできる。巻線
17形成後に内,外層絶縁層19,22に予め含
浸してあるレジンを加熱硬化(1次硬化)する。
次いで端部にパテ状レジン25,26を充填し、
巻線17全体を加熱硬化(2次硬化)する。この
2次硬化後に巻胴8および薄板18を取り除く。
以上は内,外層絶縁層19,22にプリプレグ
材を使用した場合について述べたが、これ以外の
レンジを注入する場合にも適用できることは云う
までもない。この場合は次に述べるようにすれば
よい。巻線17を形成後に巻胴8を抜き取る。巻
胴8はその径を縮めることにより、薄板18を巻
線17の内周に密接残留させた状態で抜き取るこ
とができる。抜き取つた後に仮の支持物31,3
2を薄板18内に装着し、巻線17の両端面に端
部形成用板27,28を当てて締付ロツド29,
30で締付け、レジンを注入し加熱硬化する。
このように本実施例によれば半径可変の巻胴8
の外周に薄板18を巻回することにより、任意の
内径のモールド巻線を製作することができ、次の
ような効果を奏することができる。
(1) 特定の寸法を持つた金型3,4は使用しない
で済むので、設計は金型3,4の寸法にとらわ
れることなく最適寸法が選択でき、設計の自由
度が大きくどのような仕様にも容易に対応でき
る。
(2) 金型3,4の設計、製作が一切不要である。
(3) 巻線作業を行なう前の金型3,4の組立、巻
芯との組合せ、組合せ用の木型1,2、硬化後
の離型作業等が不要であり、巻線作業着手まで
の段取時間が半減する。
(4) 金型3,4や巻心の保管、防錆処理などが不
要であり、保管場所スペースおよび金型3,4
の出し入れ補修などの生産準備作業等が殆んど
省略できる。
(5) 巻胴8の外周を円筒状に包絡するための薄板
18は使い捨てとしても、その費用は極めて安
価であり、保管の手数が不要となる。
(6) 端面形成用板27,28は巻線17に径の範
囲に応じて数段階のものを準備すれば共用でき
るので、回転率は極めて高い。
(7) 巻胴8は薄板18を使用しなければモールド
巻線以外にも当然使用されるので、生産設備の
稼働率を向上させることができ、他の機種を含
めた工程のフレキシビリテイが維持できる。
(8) 巻胴8はそれ自身剛性が高いので、FRPモ
ールド巻線は巻線に必要な緻密な絶縁層が得ら
れ熱伝導、絶縁耐力等の特性にすぐれたものと
なる。
なお薄板18はその剛性が高すぎると巻付後の
ラツプ33(第1図参照)が反発してスムーズな
円筒形が形成できず、小さすぎてはモールドの中
子として不適当である。発明者の試行によれば厚
み1mm以下のステンレス鋼板、四ふつ化エチレン
成形板等が適しているが、これ以外のものでも使
用できることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
上述のように本発明は生産性が向上するように
なつて、生産性の向上を可能としたモールド巻線
の製作方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のモールド巻線の製作方法の一
実施例の巻胴上に巻線導体を巻回する状態を示す
巻胴の正面図、第2図は同じく一実施例の巻線導
体の巻胴上への巻回状態を示す巻胴に側面図、第
3図は本発明のモールド巻線の製作方法の一実施
例の巻線の製作に使用する巻胴の構造を示す側面
図、第4図は同じく一実施例による巻線の縦断側
面図、第5図は第4図の端面図、第6図は同じく
一実施例の硬化時の状態を示す巻線周りの縦断側
面図、第7図は従来のモールド巻線の製作方法の
巻線の製作に使用する巻芯の正面図、第8図は第
7図の側面図、第9図は従来のモールド巻線の製
作方法の巻線の製作に使用する木型の斜視図であ
る。 8……巻胴、9……中心軸、13……巻胴片、
14,15,16……リンク、17……巻線、1
8……薄板、19……内層絶縁層、20……層間
絶縁物、21……巻線導体、21a……導体巻回
層、22……外層絶縁層、23,24……端部絶
縁物、25,26……パテ状レジン、27,28
……端面形成用板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中心軸にリンクを介して放射状に連結され、
    かつ径方向に移動自在でその外周包絡直径が可変
    な巻胴を形成する複数個の短冊状の巻胴片を備え
    たものにおいて、前記巻胴片の外周上にその表面
    を離型処理し、かつ後から取り除かれる薄板を巻
    回・固定し、この薄板を介した前記巻胴を巻心と
    してこの上に内層絶縁層、層間絶縁物を介して巻
    線導体を巻回する導体巻回層および外層絶縁層を
    順に形成して巻線を構成し、次いで前記内、外層
    絶縁層に予め含浸してあるレジンを加熱硬化し、
    加熱硬化後に前記巻胴および前記薄板を取り除く
    ことを特徴とするモールド巻線の製作方法。 2 前記薄板が、厚さ1mm以下のステンレス鋼板
    である特許請求の範囲第1項記載のモールド巻線
    の製作方法。 3 前記薄板が、四ふつ化エチレンフイルム等の
    高分子絶縁材料で形成されたものである特許請求
    の範囲第1項記載のモールド巻線の製作方法。
JP60064357A 1985-03-28 1985-03-28 モ−ルド巻線の製作方法 Granted JPS61222212A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064357A JPS61222212A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 モ−ルド巻線の製作方法
AU54966/86A AU560549B2 (en) 1985-03-28 1986-03-20 Producing molded windings
KR1019860002105A KR900000434B1 (ko) 1985-03-28 1986-03-21 성형권선의 제조방법
CN86102072A CN1008413B (zh) 1985-03-28 1986-03-26 制造模塑成型绕组的方法
BR8601359A BR8601359A (pt) 1985-03-28 1986-03-26 Processo de produzir um enrolamento moldado

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60064357A JPS61222212A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 モ−ルド巻線の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222212A JPS61222212A (ja) 1986-10-02
JPH0587968B2 true JPH0587968B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=13255916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60064357A Granted JPS61222212A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 モ−ルド巻線の製作方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS61222212A (ja)
KR (1) KR900000434B1 (ja)
CN (1) CN1008413B (ja)
AU (1) AU560549B2 (ja)
BR (1) BR8601359A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101644513B (zh) * 2008-08-08 2013-01-23 乐金电子(天津)电器有限公司 气液分离装置集液罐感应电加热器制作夹具

Also Published As

Publication number Publication date
CN1008413B (zh) 1990-06-13
BR8601359A (pt) 1986-12-02
CN86102072A (zh) 1986-10-01
KR900000434B1 (ko) 1990-01-30
AU560549B2 (en) 1987-04-09
KR870009412A (ko) 1987-10-26
JPS61222212A (ja) 1986-10-02
AU5496686A (en) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61220828A (ja) 繊維強化プラスチツクス製の断面四角形の曲がりパイプを製造する方法
JPS6364884B2 (ja)
JPH0374903B2 (ja)
JPH0587968B2 (ja)
JP2622053B2 (ja) 電磁石用コイルの製造方法
JPH0333045A (ja) らせん状凹部付繊維強化樹脂線条体の製法
JPS61215043A (ja) 繊維強化プラスチツクスの成形法
JP2777238B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JPS61130668A (ja) 炭素繊維強化プラスチツク製ベロ−ズの製造方法
JPS582809B2 (ja) 強化樹脂管状体の成形方法
GB2611050A (en) Methods of manufacturing a moulded, multi-coil cylindrical superconducting magnet structure
JPS5870516A (ja) 樹脂モ−ルドコイル製造方法
JPH0615750A (ja) 屈曲部を有する繊維強化樹脂製管の成形方法及び繊維強化樹脂製管
JPS6213327A (ja) 樹脂管の製造方法
JPS6124435A (ja) 繊維強化プラスチツクス製円筒体の製造方法
JPH01260802A (ja) トロイダル磁心の製造方法
JPS635247B2 (ja)
JPS63288711A (ja) プレストレストコンクリ−ト用マルチ型定着具の製造方法
JPS6262444B2 (ja)
JPS61220833A (ja) 繊維強化プラスチツクス製曲がりパイプの製造方法
JPS5872417A (ja) 釣竿等積層管の製造方法
JPH0684657A (ja) 電気機器用鉄心ブロックとその製造方法
JPS6215339B2 (ja)
JPS61120405A (ja) 超電導筒形コイルの製造方法
JPS59222914A (ja) 樹脂含浸モ−ルドコイルの製造方法