JPH0573448A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH0573448A
JPH0573448A JP3235245A JP23524591A JPH0573448A JP H0573448 A JPH0573448 A JP H0573448A JP 3235245 A JP3235245 A JP 3235245A JP 23524591 A JP23524591 A JP 23524591A JP H0573448 A JPH0573448 A JP H0573448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
data
central processing
processing unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3235245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3483258B2 (ja
Inventor
Hideyuki Fujishima
秀幸 藤嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23524591A priority Critical patent/JP3483258B2/ja
Publication of JPH0573448A publication Critical patent/JPH0573448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483258B2 publication Critical patent/JP3483258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報処理装置を遠隔操作する際に電源のオンに
対して条件を設けるとともに情報処理装置の立ち上げ時
に実行されるプログラムを選択して無駄なプログラムの
実行による時間の浪費を防ぐ。 【構成】電話回線106 から呼が着信していることを検出
し、データを電話回線106 から入出力するモデム装置10
2 と、モデム装置102 との通信によって得られたデータ
の内容があらかじめ設定されたデータの内容と一致する
ことを確認し、モデム装置102 との通信で得られたデー
タを格納するシステム制御レジスタ104 を有するモデム
制御装置103 と、電源のオンをモデム制御装置103 から
の電源オン信号109 によって行う中央処理装置とを備え
る。 【効果】モデム制御装置を用いて中央処理装置の電源お
よび立ち上げ時に実行されるプログラムを選択し、不用
意な電源のオンと立ち上げ時に不必要なプログラムの実
行を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信回線に接続するこ
とによって外部機器との通信を行うことができる情報処
理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、様々な情報媒体からのデータを処
理できる情報処理装置の発展には目ざましいものがあ
る。従来から情報媒体として利用されているものに電話
回線があり、電話回線と情報処理装置をモデムによって
接続しデータの交換を行うことがなされている。一般の
接続形態では、通信を行う場合に双方の主装置の電源が
オン状態になければならない。これでは不意の通信要求
に対して常に電源を入れておかなければならず不経済で
ある。したがって遠隔操作によって通信の相手の電源を
入れてやる必要が生じる。
【0003】以下に従来の遠隔操作可能な情報処理装置
について説明する。図4は従来の遠隔操作可能な情報処
理装置の構成図である。図4において、201は中央処理
装置、202 は中央処理装置201 と電話回線204 とをつな
ぐモデム装置、203 は中央処理装置201 に対して電源を
供給する電源制御装置、205 は中央処理装置201 とモデ
ム202 との間で授受されるデータ信号、206 はモデム20
2 から電源制御装置203 に対して出力される着信信号、
207 は電源制御装置203 から中央処理装置201に対して
電源を供給する電源線である。
【0004】このように構成された遠隔操作可能な情報
処理装置について、以下にその動作を説明する。始めに
電源制御装置203 からは電源が供給されていない状態を
仮定する。まず電話回線204 から呼が着信する。呼の着
信を検出したモデム装置202は電源制御装置203 に対し
て着信信号206 を出力する。着信信号206 を受理した電
源制御装置203 は電源線207 により中央処理装置201 に
対して電源を供給する。電源制御装置203 から電源を供
給された中央処理装置201 は立ち上げに必要なプログラ
ムを実行した後モデム202 を介して通信を開始する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの従来
例では、呼の着信によって無条件に中央処理装置201 の
電源がオンされるため、適切な通信の相手ではない場合
でも電源のオンがなされる。これは電力の浪費であり機
器の寿命を縮める。またデータの保護の面から見ても非
常に危険である。さらに電源がオンされた場合にそれが
手動によるものか遠隔操作によるものかを識別すること
ができないため、中央処理装置201 に搭載されるオペレ
ーティングシステムは電話回線204 からの遠隔操作によ
る電源オンであっても通常と全く同じ手続きにより立ち
上げ動作を行う。したがってモデムによる通信には必要
のないプログラムが実行され無駄な時間がかかってしま
うという問題があった。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、電源
のオンに対して条件を設けるとともに、立ち上げ時に実
行されるプログラムを選択できる情報処理装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の情報処理装置は、通信回線から呼が着信し
ていることを検出し、データを通信回線から入出力する
モデム装置と、電源のオンを外部からの電気信号によっ
て行う手段を有する中央処理装置と、前記モデム装置と
の通信によって得られたデータの内容があらかじめ設定
されたデータの内容と一致することを確認する手段と、
前記モデム装置との通信で得られたデータを格納する記
憶手段を有するモデム制御装置を備え、前記通信回線か
ら送られてくるデータを受理しデータの内容にしたがっ
て前記中央処理装置の電源をオンさせるとともに、前記
通信回線からのデータを前記記憶手段に格納し前記中央
処理装置の初期プログラムローダが前記格納されたデー
タを読み込むことによって前記中央処理装置の立ち上げ
時に実行されるプログラムを選択できるように構成した
ものである。
【0008】
【作用】本発明は上記した構成により、モデム制御装置
がモデム装置を介したデータの授受によって中央処理装
置の電源をオンするため、必要のない着信によって適切
な通信相手ではない場合に電源をオンしてしまうことを
防ぐことができる。また、中央処理装置のシステム立ち
上げ時に初期プログラムローダがモデム制御装置内の記
憶手段の内容を読み込むことにより立ち上げ時に必要な
プログラムを選択することができ、必要でないプログラ
ムが実行され無駄な時間がかかってしまうという問題は
なくなる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例における遠隔操作可能な
情報処理装置の構成図を示す。図1において、101 は中
央処理装置、102 は通信回線に接続されたモデム装置、
103 はモデム装置102 により動作し中央処理装置101 を
制御するモデム制御装置、104 はモデム制御装置103 に
内蔵され、モデム装置102 から送られてくるデータある
いはモデム制御装置103 から中央処理装置101 へ送るデ
ータを記憶するシステム制御レジスタ、105は中央処理
装置101 に内蔵され中央処理装置101 の電源を制御する
ための電源制御レジスタである。106は通信回線である
電話回線、107 は中央処理装置101 とモデム装置102 お
よびモデム制御装置103 とを結ぶデータバス、108 はモ
デム制御装置に呼の着信があったことをしらせる着信信
号である。
【0010】このように構成された本実施例の遠隔操作
可能な情報処理装置について以下にその動作を説明す
る。まず電話回線106 から呼の着信があると、モデム装
置102はモデム制御装置103 に対して呼の着信をしらせ
る。着信を受理したモデム制御装置103 はモデム装置10
2 を介して通信の相手を確認する。確認の結果中央処理
装置101 の電源をオンする必要がある場合には電源オン
信号109 を発信して中央処理装置101 の電源をオンす
る。電源オンされた中央処理装置101 はいくつかのプロ
グラムを実行して立ち上げ動作を行うが、そのときデー
タバス107 を通じてモデム制御装置103 内のシステム制
御レジスタ104 の内容を読み込む。この内容にしたがっ
て中央処理装置101 の初期プログラムローダはどのプロ
グラムを実行するべきかを判断し中央処理装置101 の立
ち上げを行う。中央処理装置101 は立ち上げの後モデム
装置102 を介して適切な通信方法により通信を行う。
【0011】さらに図2によって詳細に動作の説明を行
う。まず電話回線106 から呼が着信する。モデム装置10
2 は着信信号108 により呼を検出したことをモデム制御
装置103 にしらせる。モデム制御装置103 は着信信号10
8 によって待機状態から抜けて電源オン状態となる。モ
デム制御装置103 はモデム装置102 に対してオフフック
命令を発行し電話回線106 を接続する。モデム装置102
は通信の相手に対して必要なデータの要求を行う。呼の
データ要求に対して通信の相手から通信IDと中央処理
装置の立ち上げ設定データが送られてくる。モデム制御
装置103 はモデム装置102 を介してこの2つのデータを
受理する。モデム制御装置103 は通信IDを確認し、同
時に立ち上げ設定データをシステム制御レジスタ104 に
格納する。この後中央処理装置101 に対して電源オン信
号109 を発信する。中央処理装置101 は初期プログラム
ローダを実行しシステム制御レジスタ104の内容を読み
込む。このシステム制御レジスタ104 の内容によって立
ち上げ時にどのプログラムを実行するかを決定する。立
ち上げ処理が終了後データ通知規則の設定を行い、デー
タ通信路が確立される。
【0012】図3はモデム制御装置103 の動作について
の流れ図を表わしている。まず着信信号108 を受理する
までは待機状態にある。着信信号を受理して自らの電源
をオンの状態とする。その後モデム装置に対して電話回
線を接続するようオフフック命令を発行する。そして通
信の相手からデータを要求し、通信IDを受理する。こ
の通信IDをあらかじめ与えられたデータの内容と比較
し、一致しない場合は、通信相手が本装置とは通信不可
能な媒体であると判断して電話回線を切断する。内容が
一致する場合には、さらに立ち上げ設定用データの要求
を行い受理する。受理した立ち上げ設定用データをシス
テム制御レジスタ104 に格納する。つぎに中央処理装置
101 に対して電源オン信号109 を発信する。立ち上げ処
理を開始した中央処理装置101 から立ち上げ用のプログ
ラムを決定するためのデータが要求される。モデム制御
装置103 はシステム制御レジスタ104 に格納されている
データを出力する。中央処理装置101 がモデム装置102
を介してデータ通信を開始する。
【0013】以上のように本実施例によれば、モデム制
御装置が着信を確認することにより、適切な通信相手で
はない場合にも中央処理装置の電源をオンしてしまうこ
とを防ぐことができる。またモデム制御装置103 にシス
テム制御レジスタを置くことにより中央処理装置は立ち
上げに必要なプログラムを選択することができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、モデム制
御装置を用いて中央処理装置の電源および立ち上げの手
続きを制御することにより、適切な通信相手ではない場
合の中央処理装置の電源のオンと、立ち上げ時の不必要
なプログラムの実行を防ぐことができるという優れた効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における情報処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の情報処理装置における信号
の流れを示す流れ図である。
【図3】本発明の一実施例の情報処理装置におけるモデ
ム制御装置の動作を表す流れ図である。
【図4】従来例の情報処理装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
101 中央処理装置 102 モデム装置 103 モデム制御装置 104 システム制御レジスタ 105 電源制御レジスタ 106 電話回線 107 データバス 108 着信信号 109 電源オン信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線に接続することによって外部機
    器との通信を行うことができる情報処理装置であって、
    前記通信回線から呼が着信していることを検出し、デー
    タを通信回線から入出力するモデム装置と、電源のオン
    を外部からの電気信号によって行う手段を有する中央処
    理装置と、前記モデム装置との通信によって得られたデ
    ータの内容があらかじめ設定されたデータの内容と一致
    することを確認する手段と、前記モデム装置との通信で
    得られたデータを格納する記憶手段を有し、前記通信回
    線から送られてくるデータを受理しデータの内容にした
    がって前記中央処理装置の電源をオンさせるとともに、
    前記通信回線からのデータを前記記憶手段に格納し前記
    中央処理装置の初期プログラムローダが前記格納された
    データを読み込むことによって前記中央処理装置の立ち
    上げ時に実行されるプログラムの選択を可能にするモデ
    ム制御装置を備えたことを特徴とする情報処理装置。
JP23524591A 1991-09-17 1991-09-17 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3483258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23524591A JP3483258B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23524591A JP3483258B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573448A true JPH0573448A (ja) 1993-03-26
JP3483258B2 JP3483258B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=16983228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23524591A Expired - Fee Related JP3483258B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3483258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408395B1 (en) 1998-02-13 2002-06-18 Fujitsu Limited Power save function remote control method, information processing apparatus and storage medium which perform central management and control of power save mode for plural apparatuses
US6715088B1 (en) 1999-03-12 2004-03-30 Fujitsu Limited Method, apparatus and memory medium storing a program controlling power consumption of an electronic apparatus while connected to a network by constantly supplying status information to a management apparatus, over the network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408395B1 (en) 1998-02-13 2002-06-18 Fujitsu Limited Power save function remote control method, information processing apparatus and storage medium which perform central management and control of power save mode for plural apparatuses
US6715088B1 (en) 1999-03-12 2004-03-30 Fujitsu Limited Method, apparatus and memory medium storing a program controlling power consumption of an electronic apparatus while connected to a network by constantly supplying status information to a management apparatus, over the network
US7461278B2 (en) 1999-03-12 2008-12-02 Fujitsu Limited Power control of remote apparatus via network

Also Published As

Publication number Publication date
JP3483258B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188132B1 (ko) 예정된 작업을 수행하는 디지탈 컴퓨터 시스템 및 그 제어 방법
JP2007233596A (ja) 電源制御装置、情報通信機器および遠隔電源制御システム
JP3845258B2 (ja) モデム装置及び通信端末装置
JPH0573448A (ja) 情報処理装置
WO2004100008A1 (en) A computer and remote control system using the same
JP3328480B2 (ja) 情報機器
JP2002067449A (ja) バックアップ手段を備えた画像形成装置
JPH11161381A (ja) 電力モード通知装置および電力モード報知装置並びに該報知装置が利用するプログラムを記録した記憶媒体
JP3283754B2 (ja) 電源制御装置およびそれを備えたファクシミリ装置
JPH1131030A (ja) 共有i/o装置の電源制御システム
JP3136936B2 (ja) 省エネルギー機能付きファクシミリ装置
JP3514074B2 (ja) モデム装置
JPH064410A (ja) 電子機器
JP2001177676A (ja) 画像形成装置
KR100229882B1 (ko) 키폰시스템에서 최종 엠엠씨를 수행한 전화기 확인방법
JPH09326892A (ja) 通電制御装置とファクシミリ装置
JP3299863B2 (ja) 電子装置
JPH07336480A (ja) ファクシミリ装置
JPH11341191A (ja) インテリジェントモデム
JP2002077471A (ja) ファクシミリ装置
JPH07162567A (ja) ファクシミリモデム装置の制御方法
JPH05328080A (ja) ファクシミリ装置
JPH10164260A (ja) 変復調装置
JPH08228253A (ja) 画像処理装置
JPH11243464A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees