JPH056417U - 自動合焦装置 - Google Patents

自動合焦装置

Info

Publication number
JPH056417U
JPH056417U JP5420591U JP5420591U JPH056417U JP H056417 U JPH056417 U JP H056417U JP 5420591 U JP5420591 U JP 5420591U JP 5420591 U JP5420591 U JP 5420591U JP H056417 U JPH056417 U JP H056417U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
motor
control unit
signal
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5420591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589178Y2 (ja
Inventor
秀幸 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP1991054205U priority Critical patent/JP2589178Y2/ja
Publication of JPH056417U publication Critical patent/JPH056417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589178Y2 publication Critical patent/JP2589178Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、制御システムを変えることなく合
焦用モータの小型化を計ることを目的とする。 【構成】 この考案は、合焦用モータを減速機構付DC
モータ2により構成するとともに、撮像系の位置を検出
するための位置検出部を可変抵抗器3を用いて構成した
ものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は撮像系を自動的に合焦位置に移動させる自動合焦装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動合焦装置においては、カメラと撮像レンズ系などにより構成される 撮像系を被写体に合焦させるように駆動する合焦用モータは、ステッピングモー タにより構成され、このステッピングモータの駆動ステップ数から撮像系の位置 情報を得ている。そして、撮像系が被写体の画像を入力した際に撮像系から得ら れる撮像信号の高周波成分と,ステッピングモータの駆動ステップ数とは、図9 に示すような関係を有する。つまり、撮像系からの撮像信号の高周波成分は撮像 系が合焦位置のときに最大値になり、撮像系が合焦位置から近点や遠点へ移動す るに従って減少する。そこで、合焦検出部が撮像系からの撮像信号と、ステッピ ングモータの駆動ステップ数から得られる撮像系の位置情報とに基づいて上記関 係を利用してステッピングモータを撮像系が被写体に合焦するように制御してい る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記自動合焦装置では、合焦用モータをステッピングモータにより構成してい るので、このステッピングモータはその構造上大型になってしまい、小型化を計 ることができない。そこで、自動合焦装置の制御システムを変えてステッピング モータの小型化を計ることが考えられるが、これには大きな労力が必要になる。
【0004】 本考案は上記欠点を改善し、制御システムを変えることなく合焦用モータの小 型化を計ることができる自動合焦装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、図1に示すように被写体の画像を入力す るための撮像系に取り付けられ、この撮像系の位置を検出する位置検出部と、 上記撮像系を駆動する合焦用モータと、 この合焦用モータを上記位置検出部および上記撮像系からのデータに基づいて 上記被写体に合焦させるように制御する制御手段1と、 を有する自動合焦装置において、 上記合焦用モータを減速機構付DCモータ2により構成するとともに、上記位 置検出部を可変抵抗器3を用いて構成したものである。
【0006】
【作用】
撮像系の位置が可変抵抗器3により検出され、制御手段1が減速機構付DCモ ータ2を可変抵抗器3および撮像系からのデータに基づいて被写体に合焦させる ように制御する。
【0007】
【実施例】
図2は本考案の一実施例の概略を示す。 この実施例では、撮像レンズ11と撮像素子12からなる撮像系13により、 ある定められた視野にて被写体14が撮像されて画像信号に変換され、撮像素子 12からの画像信号の高周波成分が後述のように抽出される。そして、この高周 波成分と撮像レンズ11との図9に示すような関係を利用して焦点調整機構によ り撮像レンズ11が撮像素子12からの画像信号の高周波成分がピーク位置にな るように移動させられることで撮像レンズ11が近点位置から無限遠位置までの 間の合焦位置に移動させられる。
【0008】 図5はこの実施例の機構部を示す。 上記撮像素子12は電荷結合素子(CCD)からなるカメラにより構成され、 Cマウントアダプター15を介して撮像レンズ系11が取り付けられる。この撮 像レンズ系11およびカメラ12は撮像系13を構成し、カメラ12がホルダー 16により取り付け板17上に取り付けられる。撮像レンズ系11にはカップリ ング18が一体に取り付けられ、このカップリング18はスクリューネジ19に 螺合される。スクリューネジ19が回転すると、カップリング18がスクリュー ネジ19上を移動して撮像レンズ系11が移動する。スクリューネジ19は両端 部がネジホルダー20,21により取り付け板17上に回転自在に支持され、モ ータホルダー22にて取り付け板17上に固定されている合焦用モータとしての 減速機構付DCモータ23にカップリング24を介して連結されて減速機構付D Cモータ23により回転駆動される。減速機構付DCモータ23はDCモータを 減速機構を介して負荷に連結したものである。また、可変抵抗器25はスライド 抵抗(ポテンショメータ)が用いられ、撮像撮像系13の位置、つまりレンズ系 11の位置を検出するための位置検出部を構成している。このスライド抵抗25 は取り付け板17上に固定され、スライド抵抗25のスライダー26がスクリュ ーネジ19に螺合されている。スライド抵抗25はスライダー26がスクリュー ネジ19の回転で移動することにより抵抗値が変化して撮像レンズ系11の現在 位置を検出する。AF駆動部27はCマウントアダプター15に取り付けられ、 かつ撮像レンズ系11を合焦位置へ駆動し得るように設けられる。
【0009】 図3はこの実施例の回路構成を示す。 撮像系13は上述のように位置検出部としての可変抵抗器25により撮像レン ズ系11により位置が検出され、合焦用モータとしての減速機構付モータ23に より駆動されて光軸方向に移動する。さらに、撮像系13は撮像素子としてのC CD12が撮像レンズ系11を介して被写体14を撮像して画像信号に変換する 。合焦検出部28は合焦位置検出部29,メモリ30および制御部31を有し、 合焦位置検出部29は撮像系13におけるCCD12からの画像信号の高周波成 分を検出することにより撮像レンズ系11の合焦位置を検出する。制御部31は メモリ30を用いながら合焦位置検出部29の出力信号に基づいて撮像レンズ系 11を合焦位置へ移動させるための制御信号を駆動制御部32へ出力する。駆動 制御部32は撮像レンズ系11の位置に対応した可変抵抗25の抵抗値を参照し ながら合焦検出部28における制御部31からの制御信号により減速機構付DC モータ23を駆動制御して撮像レンズ系11を合焦位置に移動させる。
【0010】 図4は上記合焦位置検出部29の構成を示す。 合焦位置検出部29はゲート回路33,検出域設定部34,高域通過フィルタ (HPF)35,ピークホールド回路36,A/D変換器37等を有し、撮像系 13におけるCCD12からの画像信号がゲート回路33において走査線設定部 34からの信号により特定の走査線部分が選択的に通過する。このゲート回路3 3からの画像信号はHPF35により高周波成分のみが取り出され、ピークホー ルド回路36によりピークが検出されて保持されることにより高周波成分の量が 検出されてA/D変換器37によりA/D変換される。このA/D変換器37の 出力信号はメモリ30又は制御部31へ出力され、制御部31はA/D変換器3 7の出力信号により撮像レンズ系11の合焦位置を検出して駆動制御部32を制 御することにより減速機構付DCモータ23で撮像レンズ系11を合焦位置に移 動させて焦点調整を行う。
【0011】 図6は上記駆動制御部32等の構成を示す。 上記位置検出部としてのスライド抵抗(ポテンショメータ)25は両端間に定 電圧器38から一定の直流電圧が印加され、スライダー26が撮像レンズ系11 の位置に応じて移動して一端とスライダー26との間の抵抗値が変化することに よりスライダー26の電圧が変化して撮像レンズ系11の現在の焦点位置を検出 する。このスライド抵抗(ポテンショメータ)25におけるスライダー26の電 圧は撮像レンズ系11の現在焦点位置信号電圧としてA/D変換器39により8 ビットのデジタル信号に変換される。上記制御部31は減速機構付DCモータ2 3を時計方向へ1段階回転させるとき毎に駆動パルスCWを1個づつ駆動制御部 13へ出力し、減速機構付DCモータ23を反時計方向へ1段階回転させるとき 毎に駆動パルスCCWを1個づつ駆動制御部13へ出力する。ラッチ回路40は A/D変換器39からのデジタル信号を現在焦点位置情報として制御部31から の駆動パルスCW,CCWによりラッチし、加算回路41にて送り量設定回路4 2からの設定値が加算される。また、ラッチ回路40からの現在焦点位置情報は 減算回路43にて送り量設定回路42からの設定値が減算される。
【0012】 フリップフロップ(F/F)45は制御部31からの駆動パルスCWによりセ ットされ、制御部31からの駆動パルスCCWによりリセットされる。バッファ 46はフリップフロップ45の出力信号が入力されることによりオンして加算回 路41の出力信号を格納し、バッファ47はフリップフロップ45の出力信号が インバータ48で反転されて入力されることによりオンしてインバータ44の出 力信号を格納する。デジタルコンパレータ49はA/D変換器39からの現在焦 点位置情報とバッファ46の出力信号又はバッファ47の出力信号とを比較し、 このコンパレータ49の出力信号がリセット信号としてフリップフロップ50, 51へ出力される。
【0013】 すなわち、制御部31からの駆動パルスCWにより減速機構付DCモータ23 を時計方向へ回転させる場合には、フリップフロップ45がセットされてバッフ ァ46がオンし、A/D変換器39からの現在焦点位置情報が送り量設定回路4 2からの設定値だけ増加したときにデジタルコンパレータ49の出力信号が出力 されてフリップフロップ51がリセットされる。また、制御部31からの駆動パ ルスCCWにより減速機構付DCモータ23を反時計方向へ回転させる場合には 、フリップフロップ45がリセットされてバッファ47がオンし、A/D変換器 39からの現在焦点位置情報が送り量設定回路42からの設定値だけ減少したと きにデジタルコンパレータ49の出力信号が出力されてフリップフロップ50が リセットされる。
【0014】 フリップフロップ50は制御部31からの駆動パルスCCWによりセットされ 、フリップフロップ51は制御部31からの駆動パルスCWによりセットされる 。モータ制御回路52はフリップフロップ50の出力信号により減速機構付DC モータ23を反時計方向へ回転させ、フリップフロップ51の出力信号により減 速機構付DCモータ23を時計方向へ回転させる。撮像レンズ系11の移動量が 送り量設定回路42からの設定値に相当する距離と等しくなったときには、フリ ップフロップ50,51がリセットされてモータ制御回路52が減速機構付DC モータ23の駆動を停止して減速機構付DCモータ23にブレーキをかけ、減速 機構付DCモータ23等の慣性により行き過ぎることを防止し、撮像レンズ系1 1が所定位置に停止する。
【0015】 また、デジタルコンパレータ53はA/D変換器39からの現在焦点位置情報 を限界値設定回路54からの遠点限界値,近点限界値と比較し、撮像レンズ系1 1が遠点限界位置,近点限界位置に達したことを検出して遠点限界信号,近点限 界信号を出力する。この遠点限界信号,近点限界信号は制御部31へ出力される 。
【0016】 図7はこの実施例の動作フローを示す。 図示しない制御装置は、焦点調整(AF)のパラメータ(検出エリア,検出範 囲,減速機構付DCモータ23の速度等)を設定し、このAFのパラメータとA F開始信号とをこの実施例における制御部31,駆動制御部13へ出力する。こ の実施例は上記AFのパラメータとAF開始信号とが入力されるまで待機してお り、上記AFのパラメータとAF開始信号とが入力されることによりAF動作を 開始する。このAF動作では、制御部31が駆動パルスCWを1個だけ出力して 駆動制御部13,減速機構付DCモータ23を介して撮像レンズ系11を1段階 (ステップ)だけ近点側へ移動させ、デジタルコンパレータ53からの近点限界 信号により撮像レンズ系11が近点限界位置に達したか否かを判断する。そして 、制御部31は撮像レンズ系11が近点限界位置にない場合には、撮像レンズ系 11が近点限界位置に達するまで駆動制御部13,減速機構付DCモータ23を 介して撮像レンズ系11を近点限界位置側へ移動させる。
【0017】 制御部31は撮像レンズ系11が近点限界位置(原点位置)に達した場合には 、図8に示すように所定数の駆動パルスCCWを出力して駆動制御部13,減速 機構付DCモータ23を介して撮像レンズ系11を原点位置から検出範囲内の初 期位置へ移動させる。制御部31は撮像レンズ系11が初期位置に達した場合に は、駆動制御部13,減速機構付DCモータ23を介して撮像レンズ系11を1 ステップ遠点側へ移動させながら合焦位置検出部29から合焦位置検出信号(C CD12からの画像信号の高周波成分)を取り込んでメモリ30に書き込むとい う動作を所定ステップ(Nステップ)分行い、これらの取り込んだ合焦位置検出 部29からの合焦位置検出信号の最大値を算出することによって撮像レンズ系1 1の合焦位置(焦点位置)を算出する。この場合、制御部31は必要に応じてウ ェイト(待ち)を入れる。次に、制御部31はその算出した合焦位置に応じた数 の駆動パルスCWを駆動制御部13へ出力することで減速機構付DCモータ23 により撮像レンズ系11を合焦位置に移動させる。しかる後に、制御部31は終 了信号を上記制御装置へ出力する。また、駆動制御部13はフリップフロップ5 0,51の出力信号をAF中信号として上記制御装置へ出力し、A/D変換器3 9からの現在焦点位置情報を上記制御装置へ出力する。
【0018】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、合焦用モータを減速機構付DCモータにより構 成するとともに、撮像系の位置を検出するための位置検出部を可変抵抗器を用い て構成したので、制御システムを変えることなく合焦用モータの小型化を計るこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を示すブロック図である。
【図2】本考案の一実施例の概略を示す概略図である。
【図3】同実施例の回路構成を示すブロック図である。
【図4】同実施例における合焦位置検出部の構成を示す
ブロック図である。
【図5】同実施例における機構部の構成を示す側面図で
ある。
【図6】同実施例における駆動制御部の構成を示すブロ
ック図である。
【図7】同実施例の動作フローを示すフローチャートで
ある。
【図8】同実施例の動作を説明するための図である。
【図9】自動合焦装置における画像信号の高周波成分と
撮像レンズ系の位置との関係を示す特性曲線図である。
【符号の説明】
1 制御手段 2 減速機構付DCモータ 3 可変抵抗器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/232 H 9187−5C

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】被写体の画像を入力するための撮像系に取
    り付けられ、この撮像系の位置を検出する位置検出部
    と、 上記撮像系を駆動する合焦用モータと、 この合焦用モータを上記位置検出部および上記撮像系か
    らのデータに基づいて上記被写体に合焦させるように制
    御する制御手段と、 を有する自動合焦装置において、 上記合焦用モータを減速機構付DCモータにより構成す
    るとともに、上記位置検出部を可変抵抗器を用いて構成
    したことを特徴とする自動合焦装置。
JP1991054205U 1991-07-12 1991-07-12 自動合焦装置 Expired - Lifetime JP2589178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054205U JP2589178Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 自動合焦装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991054205U JP2589178Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 自動合焦装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056417U true JPH056417U (ja) 1993-01-29
JP2589178Y2 JP2589178Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=12964054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991054205U Expired - Lifetime JP2589178Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 自動合焦装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589178Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131735U (ja) * 1989-03-31 1990-11-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131735U (ja) * 1989-03-31 1990-11-01

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589178Y2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7592759B2 (en) Stepping motor servo driving method and driving mechanism
JPH06201973A (ja) 自動ズーミングによる被写体追跡方法及びその装置
US20060203119A1 (en) Zoom lens control apparatus and optical instrument
JPH0654326A (ja) カムコーダの被写体自動追跡装置
JPH0442866B2 (ja)
KR920009610B1 (ko) 오토 포커스 장치
JP3604750B2 (ja) 自動合焦装置
JP3557222B2 (ja) 自動合焦装置
JPH11160614A (ja) オートフォーカス装置
JP2008003501A (ja) レンズ駆動装置
US5150219A (en) Electronic camera wherein the nonrecording head moving period is a multiple of the vertical synchronizing period
JPH056417U (ja) 自動合焦装置
US20040036796A1 (en) Motor control apparatus, lens apparatus, camera system and camera
JP3179514B2 (ja) カメラ装置
JPH04314275A (ja) 撮像装置
JP3164887B2 (ja) 光学機器の自動露出制御装置
EP0503572A2 (en) Camera
JP4118079B2 (ja) カメラのオートフォーカス装置
JP2979868B2 (ja) オ−トフォ−カス装置
JPH05300422A (ja) フォーカス制御装置
JPH06205267A (ja) 自動合焦装置
JPH05336424A (ja) ビデオカメラ
US6567615B2 (en) Camera provided with tremble detecting function
JPH02146022A (ja) ビデオカメラのオートフェーダ装置
JP3157356B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ