JPH0563768U - ホールド付ナット回転具 - Google Patents

ホールド付ナット回転具

Info

Publication number
JPH0563768U
JPH0563768U JP1387992U JP1387992U JPH0563768U JP H0563768 U JPH0563768 U JP H0563768U JP 1387992 U JP1387992 U JP 1387992U JP 1387992 U JP1387992 U JP 1387992U JP H0563768 U JPH0563768 U JP H0563768U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
tip
mounting hole
holding piece
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1387992U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 北川
Original Assignee
株式会社日本非破壊計測研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本非破壊計測研究所 filed Critical 株式会社日本非破壊計測研究所
Priority to JP1387992U priority Critical patent/JPH0563768U/ja
Publication of JPH0563768U publication Critical patent/JPH0563768U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルトへのナットのねじ込み締付け作業及び
ボルトに強固に締付けられたナットの緩め回収作業をナ
ットを先端部に常時保持した状態で簡単に行え、特に下
向き作業の作業性が著しく向上するホールド付ナット回
転具を提供することを目的とする。 【構成】 先端にナット(A) を嵌合し得る多角形断面形
状の有底装着孔(10)を形成し且つ該装着孔の底面中央部
に前記ナットを螺合するボルト(B) 先端部(17)を内挿し
得る逃がし孔(8)を該底面(7)周囲を残して同軸状に形
成するとともに、前記装着孔の外周一側から該孔内にナ
ットの一側面を弾支すべく保持片(6)の一部を突設して
なる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ホールド付ナット回転具に係わり、更に詳しくはナットを先端部に 保持した状態でボルトに締付け又は緩めることが可能なホールド付ナット回転具 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ナットをボルトに締付ける工具としては六角レンチ、スパナー等が一般 的に存在するが、何れも予めボルトにねじ込んだ後に、強固に締付けるものであ り、ボルトにナットをねじ込むには手でナットを持って行っているのが現状であ る。そのため、手が入り難い狭い場所でのナットの締付け作業は困難を来す。一 方、前述の工具はボルトに締付けられているナットを緩めるためにも用いられる が、ボルトから外れてしまったナットが落下することがしばしば生じ、それが狭 い場所に落ち込んでナットの回収に困難を来す。ボックスレンチを用いても下向 き作業では予めナットをボルトにねじ込まないとナットは落下する。
【0003】 そのため、狭い場所でナットをねじ込む作業及び緩めて回収する作業には、図 12に示すようなナット保持具が用いられていた。即ち、先細筒状本体100の 内部に基端を突出させて軸体101を内挿し且つ該軸体101を基端方向へコイ ルばね102にて弾性付勢するとともに、軸体101の先端に複数のばね材から なる保持片103,…を固定し、該保持片103の先端104は、軸体101の 基端をコイルばね102の弾性付勢力に抗して指で押し込むことにより筒状本体 100の先端から突出するとともに、軸体101の基端から指を離すことにより コイルばね102の弾性付勢力によって引き込まれるように設定したものである 。そして、前記保持片103の先端104は、筒状本体100から突出時に外側 方へ開くように癖付けされており、この開いた状態でナット105を先端104 で挟み、前記コイルばね102の引込み力で弾性的に保持するものである。
【0004】 しかし、前述のナット保持具は、単にボルトにナットをねじ込む際に一時的に 保持するために使用し、またボルトから緩めたナットを落下することなく外すた めに使用するもので、下向き作業に有効であるが、ボルトにナットを強固に締付 ける又は強固に締付けたナットを緩めるために用いるものではない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、ボルトへのナットの ねじ込み締付け作業及びボルトに強固に締付けられたナットの緩め回収作業をナ ットを常時保持した状態で簡単に行え、特に下向き作業でもナットを保持するの で作業性が著しく向上するホールド付ナット回転具を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前述の課題解決のために、先端にナットを嵌合し得る多角形断面形 状の有底装着孔を形成し且つ該装着孔の底面中央部に前記ナットを螺合するボル ト先端部を内挿し得る逃がし孔を該底面周囲を残して同軸状に形成するとともに 、前記装着孔の外周一側から該孔内にナットの一側面を弾支すべく保持片の一部 を突設してなるホールド付ナット回転具を構成した。
【0007】 ここで、前記装着孔に嵌合しその一側面を保持片で弾支した状態のナットを取 り外す機構であって、前記装着孔の底面を先端方向へスライド移動させる機構又 は前記保持片による弾性付勢力を解除する機構を付加することがより好ましい態 様である。
【0008】 更に具体的には、ナットの外形と略同一断面形状の外形を有し且つ先端面中央 部に前記ナットを螺合するボルト先端部を内挿し得る逃がし孔を該先端面周囲を 残して同軸状に形成した軸体の先端部に、ナットの外形と略同一断面形状の内形 を有するスリーブを貫挿し、該スリーブの内面と軸体の先端面とでナットを嵌合 する装着孔を形成し、スリーブの基部から先端側へ開放したスリット溝を形成す るとともに、該スリット溝内に基端部が収容され先端部が装着孔内に突出するよ うに弾性部材からなる保持片を前記軸体に固定し且つスリット溝の奥端に当止す るストッパーを突設し、更に前記軸体の基部側に固定したリングとスリーブ間に 圧縮コイルばねを介装してなるホールド付ナット回転具を構成した。
【0009】
【作用】
以上の如き内容からなる本考案のホールド付ナット回転具を用いてボルトにナ ットをねじ込み締付ける場合には、装着孔にナットを嵌合装着して、該装着孔内 に突出した保持片の一部でナットの一側面を弾支し、ナットが装着孔から不意に 落下することなく保持された状態で、当該回転具を回転させてボルトにナットを ねじ込み且つ強固に締付けるのであり、この際ナットから突出するボルト先端部 は逃がし孔に内挿されて、締付け作業に支障を来さないのである。また、ボルト に強固に締付けられたナットを緩め回収する場合には、締着状態のナットに装着 孔を嵌合し、ナットからボルト先端部が突出している状態にあってはその先端部 を逃がし孔に同時に内挿した状態で、当該回転具を回転させてナットを緩めてそ の一側面を保持片の一部で弾支してボルトから抜き取り回収するのである。
【0010】 また、ナットが装着孔内に嵌合保持されている状態で、装着孔の底面を先端方 向へスライド移動させるか、又は保持片の弾性付勢力を解除することによって装 着孔からナットを取り出すのである。
【0011】 そして、請求項4記載のホールド付ナット回転具にあっては、スリーブは軸体 に固定されたリングとの間に介装された圧縮コイルばねの弾性付勢力によって、 該軸体に突設し且つスリーブのスリット溝内に位置したストッパーにスリット溝 の奥端が当止した状態にあり、この状態のスリーブの内面と軸体の先端面で形成 される装着孔内にナットを嵌合すると、ナットの一側面がスリット溝内に基端部 が収容されて軸体に固定された弾性部材からなる保持片の先端部で弾支されて、 該ナットが装着孔から不意に落下しない状態で保持され、この状態で当該回転具 を回転させてボルトにナットをねじ込み締付けるとともに、ナットから突出した ボルトの先端部を軸体の先端面に形成した逃がし孔に内挿収容するものである。 また、ボルトに強固に締付けられたナットを緩め回収するには、前記同様に締着 状態のナットにスリーブを外嵌して回転具を回転させてナットを緩め、そして保 持片の先端部でナットの一側面を弾支してボルトから抜き取り回収するのである 。そして、装着孔内に嵌合弾支された状態のナットを取り出すには、前記スリー ブを圧縮コイルばねの弾性付勢力に抗して基端側をスライド移動させることによ り、相対的に軸体がスリーブ内を先端側へ移動し、該軸体の先端面でナットを押 し出すのである。
【0012】
【実施例】
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考案の詳細を説明する。
【0013】 図1は、本考案のホールド付ナット回転具の代表的実施例を示し、図2〜図7 はその要部を部分的に示したものであり、図中1は把手、2は把手1から延設し た軸体、3は軸体2の先端部に装着したスリーブ、4は軸体2の中間部に固定し たリング、5はスリーブ3とリング4間に介装した圧縮コイルばね、6はナット を弾支する保持片をそれぞれ示している。尚、Aはナットである。
【0014】 前記把手1に一端を固定して延設した軸体2は、ナットAの外形と略同一断面 形状の外形を有し、本実施例では六角ナットを例示しているので六角柱形状のも のを示してあり、該軸体2の先端面7の中央部には前記ナットAを螺合するボル ト先端部を内挿し得る逃がし孔8を該先端面7の周囲を残して同軸状に穿設して いる。尚、前記逃がし孔8を形成して周囲に残った先端面7は、ナットAを当止 するため及び押し出すために利用される。
【0015】 そして、前記軸体2の先端部には、ナットAの外形と略同一断面形状の内形を 有し、その基部から先端側へ開放したスリット溝9を形成したスリーブ3を貫挿 して軸体2の先端面7と該スリーブ3の内面とでナットAを嵌合する装着孔10 を形成するとともに、軸体2の一側面にストッパー11を突設して該スリット溝 9内に位置させている。尚、前記軸体2の先端面7は、装着孔10の底面を形成 するのである。また、軸体2の基端側中央部に前記スリーブ3と所定間隔を置い てホロセットねじ12にて固定したリング4と、該スリーブ3の基端面間に圧縮 コイルばね5を介装し、該スリーブ3を先端側へ常時弾性付勢して通常の状態に おいては前記ストッパー11にスリット溝9の奥端を当止している。ここで、前 記スリーブ3は、圧縮コイルばね5の弾性付勢力に抗して軸体2の基端側へスラ イド移動可能であり、その場合、該軸体2の先端面7はスリーブ3の先端側へ相 対的に移動し、その先端側から突出することも可能となる。尚、前記リング4は 、把手1の端面で代用することも可能であり、また軸体2に段部を設けて代用す ることも可能である。
【0016】 また、前記軸体2の一側面に、ばね材等の弾性部材からなる前記保持片6の基 端部13を固定して、該基端部13を前記スリット溝9内に収容し、保持片6の 先端部14は該スリット溝9から装着孔10内へ湾曲させて突出設定し、該装着 孔10内にナットAを嵌合した際に、その一側面を先端部14で弾支して不意に ナットAが落下しない程度に保持できるようにその突出量及び弾性付勢力を調節 している。尚、保持片6の先端部14の先端は、外方へ湾曲させてナットAを保 持しない通常の状態で、スリット溝9内に位置させ、ナットAを容易に装着孔1 0に嵌入できるように設定している。ここで、本実施例では前記保持片6を軸体 2に固定するねじをストッパー11として利用している。尚、前記保持片6はば ね材等の弾性部材で板ばね状に形成したが、剛体部材の基端部を軸体2に枢着し 、該部材を他のコイルばね、板ばね等によってその先端部を装着孔10内に突出 するように弾性付勢することも可能である。
【0017】 しかして、本考案のホールド付ナット回転具を用いて、図8に示したように二 枚の板材15,15を重ね合わせ、その取付孔16,16に貫挿したボルトBに ナットAをねじ込み締付けるには、又は図示しないが基板にボルトBを突設し、 それに被取付物の取付孔16を貫挿した状態のボルトBにナットAをねじ込み締 付けるには、先ず図示したようにスリーブ3の装着孔10内にナットAを嵌合し 、その一側面を保持片6の先端部14で弾支した状態で、把手1を持って回転さ せてナットAをボルトBにねじ込み、軸体2とスリーブ3との嵌合関係、スリー ブ3の内面とナットAとの嵌合関係により把手1に作用する回転力をナットAに 伝達し、ナットAをボルトBに強固に締付けるのである。このねじ込み作業の途 中においては、ボルトBにナットAがねじ込まれるに連れて、該ナットAはスリ ーブ3の装着孔10内で先端側へ変位するが、保持片6の先端部14はナットA の側面に弾支しているだけであるので、その変位に支障はないのである。一方、 このねじ込みの際、図9に示すように、ナットAからボルトBの先端部17が突 出することもあるが、その先端部17は軸体2の先端面7に穿設された逃がし孔 8内に内挿されて、ナットAの締付けには支障が生じないのである。また、ボル トBに強固に締付けられたナットAを緩めてボルトBから抜き取り回収するには 、前述の逆の操作で行えるのである。
【0018】 このように、ナットAをボルトBにねじ込む前に、又はボルトBからナットA を抜き取った後に、スリーブ3の装着孔10内にナットAが嵌合弾支された状態 (図8に示した状態)から、該ナットAを取り出すには、図10に示すようにス リーブ3を圧縮コイルばね5の弾性付勢力に抗して軸体2の基端側へスライド移 動させると、相対的に軸体2がスリーブ3の装着孔10の先端側へ移動して、そ の先端面7でナットAを押し出すのである。ナットAを装着孔10内から押し出 した後、スリーブ3から手を離せば、図7の通常の状態に復元する。
【0019】 また、図11に示したものは本考案の他の実施例を示し、前記スリーブ3に相 当する回転体18は軸体2の先端に固定してあり、該回転体18の先端部にはナ ットAを嵌合し得る装着孔10を形成するとともに、その底面19の中央部には 該底面19の周囲を残して逃がし孔8を形成し、更に回転体18の外周一側には 軸方向先端側に延びた縦溝20を形成し、該縦溝20の先端部は前記装着孔10 に連通させた切欠溝21となし、外方へ湾曲した保持片6の基端と首部22を縦 溝20内に当接するとともに、該首部22を回転体18の外周に形成した環状溝 23内に嵌着した止めリング24で挾持し、そして縦溝20に略平行となして先 端側へ延びた保持片6の先端部17の先端に形成した内向き折曲片25を前記切欠 溝21から装着孔10内に突設させている。前記保持片6の膨出した基端部13 を縦溝20内に押し込むと、首部22を支点としてその先端部17は外側方へ開い て装着孔10から除かれ、その状態でナットAを装着孔10に嵌合した後、保持 片6の基端部13から手を離して先端部17を初期状態に復元させ、その先端部17 でナットAの一側面を弾支するとともに、折曲片25で抜け止めするのである。 この実施例は、保持片6による弾性付勢力を解除する機構を利用して、ナットA を装着孔10内から取り出すものである。
【0020】
【考案の効果】
以上にしてなる本考案のホールド付ナット回転具によれば、装着孔内にナット を嵌合して保持片で弾支した状態で、ボルトにナットをねじ込み且つ強固に締付 けることができるので、特に下向き締付け作業中にナットが落下することがない とともに、手が入り難い狭い場所でもナットの締付け作業が極めて容易に行える のである。また、ボルトに強固に締付けた状態のナットを緩めてボルトから抜き 取り回収する場合にも、ナットが不意に落下することがなく、また狭い場所でも その作業を容易に行えるのである。
【0021】 また、請求項4記載のホールド付ナット回転具によれば、ボルトに対するナッ トの締付け又は緩め回収を前記同様に容易に行えるとともに、装着孔内に嵌合弾 支した状態のナットを、スリーブを軸体の基端側へスライド移動させるだけで、 装着孔内から押し出して回収できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のホールド付ナット回転具の代表的実施
例を示す全体斜視図である。
【図2】同じくその先端部の要部平面図である。
【図3】同じく先端部を示す要部正面図である。
【図4】軸体の先端部の要部平面図である。
【図5】同じく先端部の要部側面図である。
【図6】同じく軸体の先端部を示す要部正面図である。
【図7】図1に示したホールド付ナット回転具の要部断
面図である。
【図8】ボルトにナットを締付ける前の状態を示す要部
断面図である。
【図9】ボルトにナットを締付けた後の状態を示す要部
断面図である。
【図10】装着孔内に嵌合弾支したナットを押し出した状
態を示す要部断面図である。
【図11】他の実施例を示す要部断面図である。
【図12】従来例を示す簡略断面図である。
【符号の説明】
A ナット B ボルト 1 把手 2 軸体 3 スリーブ 4 リング 5 圧縮コイルばね 6 保持片 7 先端面 8 逃がし孔 9 スリット溝 10 装着孔 11 ストッパー 12 ホロセットね
じ 13 基端部 14 先端部 15 板材 16 取付孔 17 ボルト先端部 18 回転体 19 底面 20 縦溝 21 切欠溝 22 首部 23 環状溝 24 止めリング 25 折曲片

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端にナットを嵌合し得る多角形断面形
    状の有底装着孔を形成し且つ該装着孔の底面中央部に前
    記ナットを螺合するボルト先端部を内挿し得る逃がし孔
    を該底面周囲を残して同軸状に形成するとともに、前記
    装着孔の外周一側から該孔内にナットの一側面を弾支す
    べく保持片の一部を突設してなることを特徴とするホー
    ルド付ナット回転具。
  2. 【請求項2】 前記装着孔に嵌合しその一側面を保持片
    で弾支した状態のナットを取り外す機構であって、前記
    装着孔の底面を先端方向へスライド移動させる機構を付
    加してなる請求項1記載のホールド付ナット回転具。
  3. 【請求項3】 前記装着孔に嵌合しその一側面を保持片
    で弾支した状態のナットを取り外す機構であって、前記
    保持片による弾性付勢力を解除する機構を付加してなる
    請求項1記載のホールド付ナット回転具。
  4. 【請求項4】 ナットの外形と略同一断面形状の外形を
    有し且つ先端面中央部に前記ナットを螺合するボルト先
    端部を内挿し得る逃がし孔を該先端面周囲を残して同軸
    状に形成した軸体の先端部に、ナットの外形と略同一断
    面形状の内形を有するスリーブを貫挿し、該スリーブの
    内面と軸体の先端面とでナットを嵌合する装着孔を形成
    し、スリーブの基部から先端側へ開放したスリット溝を
    形成するとともに、該スリット溝内に基端部が収容され
    先端部が装着孔内に突出するように弾性部材からなる保
    持片を前記軸体に固定し且つスリット溝の奥端に当止す
    るストッパーを突設し、更に前記軸体の基部側に固定し
    たリングとスリーブ間に圧縮コイルばねを介装してなる
    ことを特徴とするホールド付ナット回転具。
JP1387992U 1992-02-12 1992-02-12 ホールド付ナット回転具 Pending JPH0563768U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1387992U JPH0563768U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 ホールド付ナット回転具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1387992U JPH0563768U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 ホールド付ナット回転具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563768U true JPH0563768U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11845501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1387992U Pending JPH0563768U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 ホールド付ナット回転具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563768U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144244A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Riso Kagaku Corp Plate making film laminate
JPS56228A (en) * 1979-06-14 1981-01-06 Kubota Ltd Heat treatment apparatus for cast iron pipe
JPS6059731A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55144244A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Riso Kagaku Corp Plate making film laminate
JPS56228A (en) * 1979-06-14 1981-01-06 Kubota Ltd Heat treatment apparatus for cast iron pipe
JPS6059731A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU628717B2 (en) Hand tool or improved bar clamp
US6286396B1 (en) Socket ratchet and extension handle
US4744273A (en) Fastener retaining attachment for wrench sockets
US20130183086A1 (en) Torsional quick-connect fastening device
JPS5840272A (ja) ボツクススパナなどのための迅速解放および積極錠止機構
US6240809B1 (en) Modified ratchet devices
JPH039987Y2 (ja)
KR100915285B1 (ko) 볼트 및 나사 제거장치
JPS61288977A (ja) 端部開口レンチ
US4169395A (en) Screw removing tool
US5257559A (en) Internal pipe gripping device
EP0108775A1 (en) Ratchet wrench
US5370022A (en) Fastener driving leverage tool
JPH0563768U (ja) ホールド付ナット回転具
US6295895B1 (en) Hand tool with supporting arm and retaining mechanism and a method for loosening of attachment means
US5768957A (en) Ratchet tool
EP0385437A2 (en) Reversibel pipe wrench
JPH0224616Y2 (ja)
JPH039874Y2 (ja)
KR102038018B1 (ko) 다기능 체결 공구
JP3043106U (ja) 作業工具
JPH08290367A (ja) 締付工具
US20220152794A1 (en) Extendable Wrench Tool
JPH10193275A (ja) レンチ
JPS5917577Y2 (ja) スパナ装置