JPH0562721U - 取付け具 - Google Patents

取付け具

Info

Publication number
JPH0562721U
JPH0562721U JP6805891U JP6805891U JPH0562721U JP H0562721 U JPH0562721 U JP H0562721U JP 6805891 U JP6805891 U JP 6805891U JP 6805891 U JP6805891 U JP 6805891U JP H0562721 U JPH0562721 U JP H0562721U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
fixture
tubular body
sheet metal
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6805891U
Other languages
English (en)
Inventor
寛 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6805891U priority Critical patent/JPH0562721U/ja
Publication of JPH0562721U publication Critical patent/JPH0562721U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で施工性に優れ、ねじの種類の違いによ
る僅かの寸法違いがあっても締着できる。 【構成】 板金を絞り加工して構成した略六角形状の筒
状体6の一端で、その側壁6bの一部を延出させ、その
延出片6cを筒状体6の内方に折曲し、その延出片6c
の先端を筒状体6の軸に垂直方向となるように折曲し、
さらにその先端を円弧状に切り欠いて、ボルトの雄ねじ
にかみあう歯6aを設けた。 【効果】 板金加工により構成され、部品点数が少な
く、製作が容易で安価に製造でき、また、取付け具がボ
ルトの根元まで容易に挿入できるため施工性が良く、さ
らには、取付け具の歯6aは、板金製の筒状体6の先端
に形成されているため、ねじのピッチが多少違っても弾
性により変形してボルトの雄ねじに容易に嵌合し、ボル
トのねじの種類の違いによる僅かの寸法違いにも対応で
き、取付け具の選定が容易に行なえる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、取付け具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、照明器具等の器具の取付けに用いられる取付け具であるナットは、そ の重量を支えるために金属により構成され、その断面の外形が六角形等の多角形 状とされ、その中央部に貫通孔を具備すると共に、その貫通孔の側壁には雌ねじ を有してなり、ボルトにねじ込むことにより種々の構造物への器具の取付けに利 用される。しかしながら、このようなナットは、ボルトに締め付ける場合におい ては、必ずボルトの先端からナットを回転させて締め付ける必要があり、ボルト の長さが長い場合においては、そのねじの締め代が長くなり、その長さ分だけナ ットを回転させる必要が生じ、施工性が悪くなるという欠点を有していた。そこ で、このような欠点を解消した施工性の良い取付け具が考案された。
【0003】 図6及び図7は、実公昭55−48171号公報に開示された従来の施工性に 優れた取付け具を示すものである。
【0004】 この取付け具は、金属部材を切削又は鋳造等により加工してなるナットセグメ ント1及びナットカバー2を具備してなるもので、取付け具の内面側には、雌ね じ1aを有する金属製のナットを、ナットの軸方向を含む面で複数に分割して構 成したナットセグメント1が、断面の外形が六角形状のナットカバー2内面に設 けられたテーパ孔2aに案内されて、そのテーパ孔2aの側壁に一体に形成され た摺動案内爪2bにより回動を阻止されてナットの軸方向に摺動可能に収納され ると共に、ナットセグメント1を中ワッシャ3を介在させて、押圧バネ4により 常時テーパ孔2aの狭い側に押圧してなるものである。また、前記テーパ孔2a の狭い側の端部にはボルトの挿入口2cが、広い方の端部にはボルトの挿通口2 dを有する蓋5が設けられてなるもので、前記押圧ばね4は、この蓋5と前記中 ワッシャ3の間で挟まれて保持されている。
【0005】 このような取付け具は、そのテーパ孔2aの狭い側の端部に設けたボルトの挿 入口2cからボルトを挿入するのみで、ナットセグメント1が前記テーパ孔2a の広い側に押されながらボルトが挿通し、取付け具をまわすことなく一定の位置 まで取付け具の挿入ができ、その後、ナットセグメント1の雌ねじ1aとボルト の雄ねじがかみあって、取付け具1を2、3回まわすだけでボルトへの締着がで きる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このように構成された従来の取付け具においては、ナットセグメン ト1及びナットカバー2等の部品が、金属部材を切削又は鋳造すること等により 製作されているために、加工がしにくく、また部品点数が多く組立てが複雑で、 取付け具の製造コストが高くなるという欠点があった。
【0007】 また、この取付け具は、メートルねじやインチねじ等のねじの種類により、特 定の取付け具は特定の種類のボルトにしか締着できず(たとえばM10ボルトに はM10ナット以外は螺着できない)、僅かにピッチが異なるだけでも締着でき ず、ボルトの種類に合わせて見分けのつきにくい取付け具を、注意深く選ぶ必要 があるという欠点があった。
【0008】 本考案は、前記背景に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、 施工性に優れた取付け具を安価に製造すると共に、1つの取付け具でねじの種類 の違いによる僅かの寸法違いにも対応できる取付け具を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本考案は、板金が絞り加工されて構成された筒状体6 を具備し、ボルトに締着される取付け具であって、前記筒状体6の少なくとも一 端に、ボルトの雄ねじにかみあう歯6aが前記筒状体6と一体に設けられたこと を特徴とするものである。
【0010】
【作用】
このように構成したため、本考案における取付け具においては、取付け具が、 1枚の板金を加工することにより製作でき、部品点数が少なく、その製作が容易 で、取付け具を安価に製造することができる。
【0011】 また、歯6aが筒状体6の端部に一体で設けられており弾性を有するため、取 付け具のボルトへの締着時には、ボルトを筒状体6の軸方向に挿入すれば、取付 け具がボルトの根元近傍まで容易に挿入され、歯6aがボルトの雄ねじにかみあ い、その状態で取付け具を数回回転させることにより、取付け具の増し締めがで きて施工性が良い。
【0012】 さらには、ボルトの雄ねじにかみあう取付け具の歯6aは、板金で構成された 筒状体6の先端に、その筒状体6と一体で形成されているため弾性を有し、この ため、ボルトのねじの種類の違いによりねじのピッチが多少違っても、弾性によ り変形してボルトの雄ねじに容易に嵌合し、ボルトのねじの種類の違いによる僅 かの寸法違いにも対応でき、取付け具の選定が容易に行なえる。
【0013】
【実施例】
図1乃至図3は、本考案の第1の実施例を示すものである。同図における取付 け具は、1枚の板金を絞り加工して構成した略六角形状の筒状体6の一端で、そ の側壁6bの一部を延出させ、その延出片6cを筒状体6の内方に折曲し、その 延出片6cの先端が筒状体6の軸方向に垂直方向となるように折曲され、さらに その先端が円弧状に切り欠かれて、ボルトの雄ねじにかみあう歯6aが設けられ て構成されたものである。
【0014】 つまり、延出片6cは、六角形の筒状体6の側壁6bの6面のうちの3面に、 それぞれ1面ずつの間隔があけられて設けられ、その延出片6cと側壁6bとの なす角が鈍角を形成するように折曲され、さらにその先端が筒状体6の軸に略垂 直方向に折曲されると共に、その3枚の延出片6cの先端をそれぞれ円弧状に切 り欠き、ボルトの雄ねじの谷にかみあう歯6aを構成したものである。
【0015】 このような構成の取付け具においては、その取付け具の強度を上げる必要があ る場合には、図3に示す取付け具の板厚tを大きくし、逆に、取付け具がスライ ドし易くするためには、板厚tを薄くするか、延出片6cの長さdを長くすると いう方法をとる。このとき、延出片6cの長さdを長くする場合においては、延 出片6cと側壁6bの垂線とがなす角度θが60°を越えないように設定する( 角度θが60°を越えると、ボルトのねじ山が30°の角度であるため、取付け 具の増し締めができなくなる。)。また、取付け具の長さを短くする場合には、 筒状体6の長さhを短くする。
【0016】 このように構成された取付け具は、筒状体6の延出片6cが設けられていない 側からボルトを挿入すると、延出片6c部の弾性により歯6aがボルトの雄ねじ を乗り越えて挿入され、筒状体6の端部が固定位置に到達した時点で、取付け具 を数回回転させて増し締めを行って取付けが行われる。
【0017】 このように構成されているため、本実施例における取付け具においては、取付 け具が、1枚の板金を加工することにより製作でき、部品点数が1つと少なく、 その製作が容易で、取付け具を安価に製造することができる。
【0018】 また、歯6aが筒状体6の端部に一体で設けられた延出片6cの先端に設けら れており、延出片6cが弾性を有するため、取付け具のボルトへの締着時には、 ボルトを筒状体6の軸方向に挿入すれば、取付け具がボルトの根元近傍まで容易 に挿入され、歯6aがボルトの雄ねじにかみあい、その状態で取付け具を数回回 転させることにより、取付け具の増し締めができて施工性が良く、さらには、取 付け具が増し締めした状態では、板金の弾性を利用して固定されるため、緩み止 めの効果をも奏する。
【0019】 また、ボルトの雄ねじにかみあう取付け具の歯6aは、板金で構成された筒状 体6の先端に、その筒状体6と一体で形成されているため弾性を有し、このため 、ボルトのねじの種類の違いによりねじのピッチが多少違っても、弾性により変 形してボルトの雄ねじに容易に嵌合し、ボルトのねじの種類の違いによる僅かの 寸法違いにも対応でき、取付け具の選定が容易に行なえる。
【0020】 さらには、取付け具が経年劣化によりボルトと錆び付いた場合においても、筒 状体6の延出片6cが板金で構成されているため、その延出片6cを破壊すれば 容易に取り外しができる。
【0021】 図4は、本考案の第2の実施例を示すもので、前記第1の実施例と異なる点は 、筒状体6の延出片6cと反対側の端部に、筒状体6と一体に外鍔6dが設けら れて構成された点であり、他は前記第1の実施例と同様に構成されている。
【0022】 このように構成しても、前記第1の実施例と同様の効果を奏すると共に、外鍔 6dが固定面に当接するため、取付け具の安定性が良くなるという効果をも奏す る。
【0023】 図5は、本考案の第3の実施例を示すもので、前記第1の実施例と異なる点は 、筒状体6の他端側の端部にも延出片6cを設け、その延出片6cを一端側に設 けた延出片6cと略平行に折曲して、先端を筒状体6の軸方向に垂直方向となる ように折曲し、さらにその先端を円弧状に切り欠いてボルトの雄ねじにかみあう 歯6aを形成した点であり、他は前記第1の実施例と同様に構成されている。こ のように構成しても前記第1の実施例と同様の効果を奏すると共に、筒状体6の 軸方向にボルトへの当接部が2ヵ所となるため、取付け具の安定性が良くなると いう効果をも奏する。
【0024】 なお、前記各実施例においては、取付け具の断面が略六角形状の筒状体6を具 備したものを例示して説明を行ったが、本考案はこれに限らず、その断面が四角 形や八角形等の多角形状の筒状体を具備したものであっても良い。
【0025】
【考案の効果】
このように構成されているため、本考案における取付け具においては、取付け 具が、1枚の板金を加工することにより製作でき、部品点数が少なく、その製作 が容易で、取付け具を安価に製造することができる。
【0026】 また、歯が筒状体の端部に一体で設けられており弾性を有するため、取付け具 のボルトへの締着時には、ボルトを筒状体の軸方向に挿入すれば、取付け具がボ ルトの根元近傍まで容易に挿入され、歯がボルトの雄ねじにかみあい、その状態 で取付け具を数回回転させることにより、取付け具の増し締めができて施工性が 良い。
【0027】 さらには、ボルトの雄ねじにかみあう取付け具の歯は、板金で構成された筒状 体の先端に、その筒状体と一体で形成されているため弾性を有し、このため、ボ ルトのねじの種類の違いによりボルトのねじのピッチが多少違っても、弾性によ り変形してボルトの雄ねじに容易に嵌合し、ボルトのねじの種類の違いによる僅 かの寸法違いにも対応でき、取付け具の選定が容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】同上のボルトに挿通時の斜視図である。
【図3】同上の要部の側面断面図である。
【図4】本考案の第2の実施例を示す斜視図である。
【図5】本考案の第3の実施例を示すもので、歯と中心
軸を結ぶ面で切断した状態の側面断面図である。
【図6】従来の取付け具を示す側面断面図である。
【図7】同上の分解斜視図である。
【符号の説明】
6 筒状体 6a 歯

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板金が絞り加工されて構成された筒状
    体を具備し、ボルトに締着される取付け具であって、前
    記筒状体の少なくとも一端に、ボルトの雄ねじにかみあ
    う歯が前記筒状体と一体に設けられたことを特徴とする
    取付け具。
JP6805891U 1991-08-27 1991-08-27 取付け具 Pending JPH0562721U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805891U JPH0562721U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 取付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6805891U JPH0562721U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 取付け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562721U true JPH0562721U (ja) 1993-08-20

Family

ID=13362808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6805891U Pending JPH0562721U (ja) 1991-08-27 1991-08-27 取付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562721U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111043135A (zh) * 2020-01-14 2020-04-21 深圳市易和螺母有限公司 无极调距双头防松弹簧螺母组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111043135A (zh) * 2020-01-14 2020-04-21 深圳市易和螺母有限公司 无极调距双头防松弹簧螺母组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0319264Y2 (ja)
JPH08100811A (ja) 長尺型材用の固定ナット
JPH0236806B2 (ja)
JPH0562721U (ja) 取付け具
JP3113230U (ja) 緩み止め具
JPH0562722U (ja) 取付け具
JP2004144655A (ja) センサ用取付具
JPH0562719U (ja) 取付け具
JPH0562720U (ja) 取付け具
JP3043726B1 (ja) ナット具
JPH0562718U (ja) 取付け具
JPH0579027U (ja) ナットカバー
JP2509446B2 (ja) 金属板へのおねじ固着方法
JPH10141349A (ja) 緩み止めナット、並びに、その製造方法
JPH0640972Y2 (ja) 締着部材
JPH0573308U (ja) ナット
JPH0685910U (ja) 伸縮ポール
JP4226960B2 (ja) 金型のセンターピン回り止め機構
JPH0685920U (ja) ねじのゆるみ防止機能付き締結具
JPH0625696Y2 (ja) ナット
JPH076514U (ja) ボルト及びナット並びにそのボルト及びナットからなる締結具
JPS6224814Y2 (ja)
JPH0547338Y2 (ja)
JPH0328180Y2 (ja)
JPH0558930U (ja) ナット