JPH0559535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559535B2
JPH0559535B2 JP62055097A JP5509787A JPH0559535B2 JP H0559535 B2 JPH0559535 B2 JP H0559535B2 JP 62055097 A JP62055097 A JP 62055097A JP 5509787 A JP5509787 A JP 5509787A JP H0559535 B2 JPH0559535 B2 JP H0559535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
electron beam
electrode
electron
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62055097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62219439A (ja
Inventor
John H Sonneborn
Kenneth W Hawken
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS62219439A publication Critical patent/JPS62219439A/ja
Publication of JPH0559535B2 publication Critical patent/JPH0559535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/80Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching
    • H01J29/803Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching for post-acceleration or post-deflection, e.g. for colour switching

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は陰極線管における後段静電偏向型電子
レンズ装置、特に螢光体表示スクリーンに隣接し
たマイクロチヤンネル・プレートを有する陰極線
管に用いる減速拡大電子レンズ装置に関するもの
である。本発明の電子レンズ装置は、電子ビーム
の偏向角を線形に変化させると共に、二次放射電
子が表示スクリーンに伝播するのを防ぐ働きもす
る。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕
従来の陰極線管(CRT)に用いられる後段静
電偏向型電子レンズ装置には、2つのきわだつた
機能がある。第1は、表示スクリーンに所望の大
きさの映像を表示するために、CRTの偏向構体
による電子ビームの偏向量を拡大することであ
る。第2は、レンズ装置の出口と表示スクリーン
との間の電界を強くすることで、電子ビームの電
子を加速することである。こうすることによつて
電子のエネルギーが増加し、螢光体スクリーン上
の映像がいつそう明るくなる。
目視及び写真撮影書込み速度を大幅に増加させ
るために、ある種のCRTには表示スクリーンに
隣接してマイクロチヤンネル・プレート(MCP)
が設けられている。このようなCRTは、例えば
テクトロニツクス社製の7104型1ギガヘルツ・オ
シロスコープに用いられている。MCPは個別の
チヤンネル電子増倍器を2次元的に並べたもので
あつて、各電子の入力に対して1000から10000以
上の電子を放出することができる。MCPは、そ
の出口がCRTの螢光体表示スクリーンの内面に
近いところに設けられているため、入口面に衝突
した電子を倍増して表示スクリーン上に一段と輝
度を向上させた映像をつくり出す。その他の利点
として、MCPは、それがないならばCRTの表示
スクリーン上では見えないようなたいへん速い輝
線を見えるようにすることができる。
偏向感度を向上させるためと、高電圧加速電界
が低電圧偏向領域へ浸透するのを防ぐために、後
段偏向加速型CRTにメツシユ・レンズが一般に
用いられている。しかしながら従来の加速用メツ
シユ・レンズはMCPを有するCRTには不適当で
ある。なぜなら、メツシユ・レンズは偏向構体を
出る電子のいくらかを遮るし、2次放射によつて
余分な電子を放出してしまう。2次放射電子は螢
光体スクリーンに向つて加速し、典型的にはハロ
ーのような光の擬似模様をつくりだし、表示のコ
ントラストを劣化させてしまう。したがつて、加
速用メツシユ・レンズと共にMCPを用いること
は、2次放射電子の数を増加させ、表示のコント
ラストをさらに劣化させる。
2次放射電子の発生及び増加を防止するために
メツシユのない偏向拡大レンズを用いることが必
要であり、オデンサルによる米国特許第4124128
号の主題である矩形のボツクス・レンズであると
か、ジヤンコによる米国特許第4188563号(特公
昭60−40662に相当)に開示されている組み合わ
せ管状4極レンズがこれにあたる。オデンサルと
ジヤンコの偏向拡大レンズはメツシユ電極を用い
ておらず、このため2次放射電子を生み出すこと
がない。しかしながら、これらのレンズは共に製
造と位置決めが困難であるという問題点がある。
そこで本発明の目的は、メツシユ電極構体の2
次放射電子による模擬模様を発生させることなく
電子ビームの偏向量を拡大できる偏向拡大電子レ
ンズ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、比較的単純な構成で組立
中及び後の調整が最小限で済む偏向拡大電子レン
ズ装置を提供することである。
〔問題を解決するための手段及び作用〕 本発明は、CRTに用いられる減速静電偏向拡
大電子レンズ装置を提供しようとするものであ
る。CRTとは、管のビーム軸に沿つて伝播する
電子ビームを発生する電子銃と、その電子ビーム
を偏向させる偏向構体とを含むものである。本発
明のレンズ装置は、ビーム軸に沿つて偏向構体の
ビームの流れにおける下流に位置し、筒状及びメ
ツシユの第1及び第2の電極構体を含むものであ
る。第1電極構体は、筒状の金属電極を含むもの
で、この電極の中を電子ビームが通る。この筒状
電極は偏向構体の印加されている平均電圧に略等
しい電圧に偏倚(バイアス)されている。第2電
極構体は、第1電極構体の出口端に隣接して設け
られた金属性メツシユ電極を含むものである。こ
のメツシユ電極は、電子ビームの伝播方向(偏向
構体のある方向)から見て回転対称形をなす凸面
を形成している。このメツシユ電極には、第1電
極構体に印加されている電圧に比較して相当低い
電圧に偏倚されている。
第1及び第2電極間の電位差は、第1電極構体
の筒のおおむね内側に電界の等電位面をつくりだ
し、これにより電子ビームの伝播方向とは逆で、
ビーム軸に対し外側へ広がる電子に加わる力の線
が形成される。この電界は、偏向構体によつて作
られたビームの偏向角度を拡大する働きがある。
電子に加わる力の線の方向は発散型電子レンズの
特性を有し、電子ビームがメツシユ電極にさえぎ
られたとき発生する2次放射電子を第1電極構体
の筒の内側へと戻す。このことは、CRTの螢光
体表示スクリーンに隣接して設けられている
MCPへと2次放射電子が伝播することを防ぐ。
本発明のその他の目的及び利点は、図面を用い
て後述する好適な実施例についての詳細な説明に
よつて明らかとなろう。
〔実施例〕
第1図は本発明の後段減速偏向拡大電子レンズ
装置を用いたCRTの長手方向断面図であるが、
第1図において、本発明に基いて設計された電子
ビーム減速偏向拡大電子レンズ装置10をオシロ
スコープのCRT12の排気された管球の中に設
ける。管球は、管球グラス・ネツク14、セラミ
ツク・フアンネル16、それにウイルバンクスら
による米国特許第3207936号が開示する不透明ガ
ラス・シールによつて共に密封された透明なガス
ス・フエース・プレート18を含んでいる。螢光
物質の層20は例えばP−31螢光体であつて、フ
エース・プレート18の内側表面を覆い、CRT
の表示スクリーンを形成している。高電圧電極を
設けることを目的として、電子透過性アルミニウ
ム・フイルム22を螢光物質層20の内側表面に
蒸着法によつて設ける。電子ビームは電子倍増手
段すなわちMCP24の入口部にあたつた後、そ
の出口部より出て、フイルム22によつて引きつ
けられる。MCP24は、フイルム22からわず
かに距離(約3ミリメートル)をおいて設けられ
る。
MCP24とは、微細な導電性ガラスによる通
路を組み立てた構体である。通路は相互に平行で
あり、プレートのひとつの主面に入口を、他の主
面に出口をひらいている。電圧を両主面間、いい
かえればMCP24の通路の長さに相当する部分
にかける。すなわち、MCP24の入口面と出口
面とに夫々接続されている貫通ピン28及び30
を介して+600V〜+1.6kVの電位差を印加する。
アルミニウム・フイルム22は、貫通ピン32を
介して約+15kVの電圧を受ける。この高い正電
圧は、MCP24を出て表示スクリーン20へ向
う電子を加速する。
陰極36と焦点合わせ用陽極38とを含む電子
銃34は、CRTにおける表示スクリーンと反対
側のネツク14の内側にて支持され、表示スクリ
ーンへと向うビーム軸40におおむね沿う電子ビ
ームを発生する。ビーム軸40はおおむねCRT
の長手方向の中心軸と一致するものである。約−
2kVの直流電圧源を陰極36に接続し、陰極から
電子ビームを発生させると、電子ビームは加速さ
れて接地されている焦点合わせ用陽極38へ向
う。グリツド(図示せず)は、焦点合わせ用陽極
38へと伝播する電子の数を制御して、電子ビー
ムの強度を変化させるため、陰極よりも低い約−
2.1kVの負電圧に偏倚(バイアス)される。
好適な偏向構体を通過した後、電子ビームは
MCP24に衝突する。ここでの偏向構体は、好
ましくはトミソンらによる米国特許第4207492号
(特公昭59−35498号に相当)が開示する型の垂直
偏向体42と、1対の水平偏向板44(1つは図
示した)とを含むものである。偏向体42は、偏
向部材の上部と下部に印加される垂直偏向信号に
応じて電子ビームを垂直に偏向する。偏向板44
は、従来のタイムベース掃引回路の傾斜出力電圧
である水平偏向信号に応じて電子ビームを水平に
偏向する。
垂直偏向体42と水平偏向板44を通過したあ
と、電子ビームは8極形状の位置矯正(ジオメト
リ)電極45の開口部を通つて伝播し、レンズ装
置10によつて作られた減速電界を通過して
MCP24に達する。この減速電界は電子ビーム
を減速し、遅くなつた速度で電子ビームがMCP
に衝突する。この後段偏向電界は、レンズ装置1
0の筒状の第1電極構体52とメツシユ第2電極
構体54との相互作用によつて作られる。第2電
極構体54は、金属リング58上にて支持されて
いるメツシユ電極56を具えるものであり、この
金属リング58は支持シリンダ(シリンダ部材)
60の前端部に取り付けられている。メツシユ電
極56はニツケルで作られ、電子ビームの伝播方
向から見ると凸面形状をなすように作る。
金属リング58の周辺に付けられた複数のスプ
リング・コンタクト62は、セラミツク・フアン
ネル16の内壁面に設けられた導電体コーテイン
グ64と接触する。第2電極構体54は、貫通ピ
ン66を介して導電体コーテイング64にかけら
れた電圧レベルに保たれており、この電圧レベル
は約−1kVである。第1電極構体52は、ベース
ピン68を介して偏向板44の平均電位と接続し
ており、この平均電位は略接地状態に等しい。こ
れらゆえ、これらの電位は、偏向板44の出口端
から第2電極構体54の略中央内側に至る部分
に、電界が及ばない領域をつくり出すことにな
る。電界は第1電極構体52の略中央部内側から
メツシユ電極56に至る領域にて発生する。電界
は、電子ビームの伝播方向と反対の方向にむかつ
て半径が増加するように湾曲する等電位面を作る
性質がある。電界のこのような性質は、電位が降
下していく等電位面をつくり出し、以下に詳しく
述るようにレンズ装置10からMCP24へと伝
播してゆく電子の速度を落すことになる。
電子銃34のさまざまな電極は、ベース・ピン
68を介して外部回路へ接続する。4本のガラス
製取付棒70は、電子銃34、垂直偏向体42、
水平偏向体44、それにレンズ装置10らを支持
している。
第2図は、第1図におけるCRTに用いられて
いる本発明のレンズ装置の分解斜視図、第3図は
第1及び第2図におけるレンズ装置の拡大側面図
であり、電極の形の一部を破線で示した。第4図
は、第3図における線A−Aに沿う断面図であ
る。
第1図〜第4図において、第1電極構体52は
筒状のひき延ばされた管である。第2電極構体5
4のシリンダ部材60は、第1電極構体52と同
軸的に配置され、第1電極構体52の出口部分と
重複している。取付けスタツド72,74は、第
1電極構体52、シリンダ部材60から径方向に
外側に各々延びており、第4図に示すごとく4本
のガラス製取付棒70に至つており、第1電極構
体52、第2電極構体54を支持し、これらの長
手方向の中心軸が電子ビームの軸40と一致する
ようにしている。
第3図における1つの好適な実施例では、第1
電極構体52の全長76は4センチメートルであ
る。シリンダ部材60の全長78は、1.9センチ
メートルでそのうち長さ80で表わされる部分が
0.8センチメートルであつて、この部分が金属リ
ング58によつて覆われる。メツシユ電極56は
その開口端の周辺部全周にわたる環状のリム82
を有しており、シリンダ部材60と金属リング5
8との間に適合し、メツシユ電極56を保持して
いる。メツシユ電極56は双曲線の輪郭を有する
回転対称形であり、リム82によつて決定される
平面からメツシユ電極の頂点86まで測つた高さ
84は、0.55センチメートルである。電極52の
外径88は2.2センチメートル、内径は2.05セン
チメートル、そして支持シリンダ60の外径90
は2.9センチメートル、内径は2.75センチメート
ルである。
シリンダ部材60と第1電極構体52との重複
している部分の長さ92を変化させると映像の幾
何学的矯正制御ができる。好適な実施例では、長
さ92が0.8センチメートルのとき正しく結像す
る。
第5図はレンズ装置に発生する等電位面及び電
気力線を描いた図であるが、第1電極構体52に
印加された接地レベルの電圧と、第2電極構体5
4に印加された−1kVの電圧とによつて、電極5
2の内側に電界が発生する。この電界の特性は、
電子ビームの伝播方向と反対方向に進むにつれて
次第に弱くなる幾重もの等電位面の重なりとして
とらえることができる。電界と関係している電気
力線102は、この電界を通り抜ける電子ビーム
に作用する。電子に加わる力の線102は等電位
面を垂直につき抜ける方向に延び、ビーム軸に沿
つて電位が増す方向、すなわち第1電極構体52
の内部へと向う方向の軸成分104を有してい
る。
メツシユ電極56は、偏向板44を出た電子ビ
ームをさえぎる。メツシユ電極56は導体である
ため、電子ビームがこれに衝突すると2次放射電
子を発生する。電子に加わる力の線102の軸方
向成分は2次放射電子を第1電極構体52の内側
へ向けるので、これらの電子はMCP24の方向
へは伝播しない。これゆえ螢光体スクリーン20
上に光の擬似模様ができることがない。こういつ
た模様は2次放射電子が前方へ伝播することに起
因するものと思われる。電子に加わる力の線10
2は電子ビームを減速させ、電子をレンズ装置1
0とMCP24との間の本質的に無電界な領域中
に放出することになる。
メツシユ電極56は電子の伝播方向に沿つた面
と垂直な面において曲がつているので、電子ビー
ムの伝播に対し2方向に影響する等電位面100
を発生させる。それゆえ、電子に加わる力の線1
02の方向は発散型レンズを形成し、これが偏向
角度を垂直方向にも水平方向にも線形に拡大させ
ることになる。メツシユ電極56を出た電子ビー
ムは、MCP24と表示スクリーン20とを含む
ターゲツト構体へむけて伝播する。これらの電子
はターゲツト構体の入力部材として機能する
MCP24に衝突する。MCP24は、通路の両端
にかけられた約+600Vから+1.6kVの間の比較
的低い電位を有している。MCP24を出た電子
は、比較的高い約+15kVの電位を有するアルミ
ニウム・フイルム22にむかつて加速される。そ
の結果として光の擬似模様のない輝度の向上した
映像が得られる。
〔発明の効果〕
本発明の偏向拡大電子レンズ装置は、電子ビー
ムがメツシユ電極構体に衝突することにより発生
する2次放射電子を表示スクリーンに対して逆流
させる働きがあるので、2次放射電子による光の
擬似模様がスクリーンに現れることがなく、よつ
てコントラストを向上させつつ電子ビームの偏向
拡大を行なうことができる。その一方で、本発明
の偏向拡大電子レンズ装置は、従来と同じくメツ
シユ電極を使用しているために製造が簡単で、組
立調整も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の偏向拡大電子レンズ装置を用
いたCRTの長手方向断面図、第2図は第1図の
CRTに用いられている本発明のレンズ装置の分
解斜視図、第3図は第1図、第2図におけるレン
ズ装置の構成要素の一部を破線で示した拡大側面
図、第4図は第3図における線A−Aに沿う断面
図、第5図は本発明の偏向拡大電子レンズ装置に
発生する電界による等電位面と電気力線とを描い
た図である。 これらの図において、20はターゲツト構体で
ある表示スクリーン、52は電極構体、56はメ
ツシユ電極、60はシリンダ部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陰極線管の偏向構体及び表示スクリーン構体
    の間に配置された偏向拡大電子レンズ装置であつ
    て、 上記偏向構体を通過した電子ビームが通過する
    筒状電極構体と、 上記筒状電極構体を通過した上記電子ビームを
    受け、上記偏向構体に向かつて凸面をなすメツシ
    ユ電極構体と、 上記メツシユ電極構体の電位を上記筒状電極構
    体の電位より低くバイアスするバイアス手段とを
    具え、 上記メツシユ電極構体で発生する2次放射電子
    が上記表示スクリーン構体に到達しないことを特
    徴とする偏向拡大電子レンズ装置。
JP62055097A 1986-03-10 1987-03-10 偏向拡大電子レンズ装置 Granted JPS62219439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US837912 1986-03-10
US06/837,912 US4752714A (en) 1986-03-10 1986-03-10 Decelerating and scan expansion lens system for electron discharge tube incorporating a microchannel plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62219439A JPS62219439A (ja) 1987-09-26
JPH0559535B2 true JPH0559535B2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=25275778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62055097A Granted JPS62219439A (ja) 1986-03-10 1987-03-10 偏向拡大電子レンズ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4752714A (ja)
EP (1) EP0236740B1 (ja)
JP (1) JPS62219439A (ja)
DE (1) DE3774297D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808879A (en) * 1987-06-05 1989-02-28 Tektronix, Inc. Post-deflection acceleration and scan expansion electron lens system
US4958079A (en) * 1989-02-21 1990-09-18 Galileo Electro-Optics Corps. Detector for scanning electron microscopy apparatus
JPH04315749A (ja) * 1990-01-09 1992-11-06 Sony Tektronix Corp 陰極線管及び電子投射レンズ構体
US5103083A (en) * 1990-02-15 1992-04-07 Charles Evans & Associates Position sensitive detector and method using successive interdigitated electrodes with different patterns
US5287215A (en) * 1991-07-17 1994-02-15 Optron Systems, Inc. Membrane light modulation systems
US5530454A (en) * 1994-04-13 1996-06-25 Tektronix, Inc. Digital oscilloscope architecture for signal monitoring with enhanced duty cycle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481769A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Iwatsu Electric Co Ltd High-sensitivity cathode-ray tube

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154710A (en) * 1958-11-13 1964-10-27 Motorola Inc Cathode-ray display system having electrostatic magnifying lens
US3376447A (en) * 1963-12-16 1968-04-02 Philips Corp Cathode-ray image scanning tube using low-velocity electron beam with electrostatic deflection and anamorphotic lens for improved focussing
US4137479A (en) * 1977-01-06 1979-01-30 Tektronix, Inc. Cathode ray tube having an electron lens system including a meshless scan expansion post deflection acceleration lens
GB2090049B (en) * 1980-12-19 1984-10-31 Philips Electronic Associated Improving contrast in an image display tube having a channel plate electron multiplier
JPS6029164Y2 (ja) * 1980-12-27 1985-09-04 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 陰極線管
US4543508A (en) * 1983-04-12 1985-09-24 Iwatsu Electric Co., Ltd. Cathode ray tube with an electron lens for deflection amplification

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481769A (en) * 1977-12-13 1979-06-29 Iwatsu Electric Co Ltd High-sensitivity cathode-ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62219439A (ja) 1987-09-26
DE3774297D1 (de) 1991-12-12
US4752714A (en) 1988-06-21
EP0236740A3 (en) 1989-03-29
EP0236740B1 (en) 1991-11-06
EP0236740A2 (en) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012657A (en) Slit-scanning image converter tube
US3708673A (en) Image intensifier tube
JPH0559535B2 (ja)
US2837689A (en) Post acceleration grid devices
US3900760A (en) Electron beam tube having post deflection lens
US3696261A (en) Cathode ray tube with plural beams for each color element
US4623819A (en) Accelerating and scan expansion electron lens means for a cathode ray tube
US6476545B1 (en) Asymmetric, gradient-potential, space-savings cathode ray tube
US5134337A (en) Projection lens assembly for planar electron source
JPH0256772B2 (ja)
US3205391A (en) Negative-lens type deflection magnifying means for electron beam in cathode ray tubes
GB2205681A (en) Streak tube
US4112326A (en) Non-uniform dynode mesh for an electron discharge tube
US3641341A (en) Ion beam image converter
US4001618A (en) Electron discharge image tube with electrostatic field shaping electrode
RU2777837C1 (ru) Катодный узел хронографического электронно-оптического преобразователя
JP6401600B2 (ja) ストリーク管及びそれを含むストリーク装置
US4808879A (en) Post-deflection acceleration and scan expansion electron lens system
JP3065620B2 (ja) 電子銃システム
RU2100867C1 (ru) Импульсный электронно-оптический преобразователь для временного анализа изображений
US2434895A (en) Electron discharge device
US2255801A (en) Electron image device
US3504175A (en) Field ion shadow projection microscope
JPS6276141A (ja) X線イメ−ジインテンシフアイア
JPH0448623Y2 (ja)