JPH0546884A - 報知システムの番号変換方式 - Google Patents

報知システムの番号変換方式

Info

Publication number
JPH0546884A
JPH0546884A JP22331591A JP22331591A JPH0546884A JP H0546884 A JPH0546884 A JP H0546884A JP 22331591 A JP22331591 A JP 22331591A JP 22331591 A JP22331591 A JP 22331591A JP H0546884 A JPH0546884 A JP H0546884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
signal
fire
line
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22331591A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagatoshi Ishida
長敏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP22331591A priority Critical patent/JPH0546884A/ja
Publication of JPH0546884A publication Critical patent/JPH0546884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単でかつ安価な回路構成で火災検出信号及
び固有信号から例えば階番号と部屋番号等の異なる番号
への変換を行なうことのできる報知システムの番号変換
方式を提供する。 【構成】 受信機に複数の回線を介して感知器を接続
し、感知器側から送られる火災検出信号及び各感知器の
固有信号を受信機で受信し、これらの信号に基づき異常
のあった回線及び感知器を特定して、火災発生場所を表
示する報知システムにおいて、火災検出信号及び固有信
号を識別して得られた識別信号をアドレスとして階番号
及び部屋番号をデ−タとして格納し、当該識別信号を、
階番号、部屋番号に変換して表示手段に出力する番号変
換部10を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信機から引き出され
た複数の回線に異常検出時に検出信号を送信する感知器
を接続すると共に、該感知器の異常検出時に予め定めた
固有信号を発信する発信部を備え、上記感知器の異常検
出時に該感知器側から送られる検出信号及び固有信号を
上記受信機で受信し、該検出信号及び固有信号に基づき
異常のあった回線番号及び感知器番号を識別し、異常発
生場所を表示する報知システムの番号変換方式に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の例えば火災報知システムでは、受
信機に接続した複数の回線を建物の各階毎に引出し、さ
らに各部屋毎に火災感知器を設置して火災の監視を行な
っている。そして、火災感知器からの火災検出信号を受
信すると、受信機がその火災感知器が接続されている回
線を識別し、回線別表示によって火災発生場所を特定し
ていた。しかし、近年の建物は大規模化、多用途化等の
傾向により複雑となってきているため、各回線に接続さ
れる火災感知器の数も多くなり、上記の如く回線別表示
による火災発生場所の特定では、場所を正確に特定する
ことができず火災報知後の対応を迅速に行なうことがで
きない。
【0003】このため、実公昭62−39502号の火
災報知設備に示すように従来では回線だけでなく感知し
た火災感知器を識別して表示することのできるシステム
が考え出されている。この従来の火災報知システムの構
成を図4に示す。火災の監視を行なう受信機40には、
複数の回線41が接続され、その回線41に火災感知器
42及び当該火災感知器42の火災検出時に固有信号を
出力する固有信号発信器44を備えた中継器43が複数
接続されている。受信機40には、火災感知器42から
の火災検出信号を受けて火災の検出を行なう火災検出回
路50、火災の場合の表示を行なう火災表示部51、受
けた固有信号の識別を行なう音叉フィルター等からなる
固有信号識別部52、火災検出信号及び識別された固有
信号を回線番号と感知器番号に変換処理する信号処理回
路53及びその回線番号と感知器番号をディジタル表示
する表示部54が備えられている。ある場所の火災感知
器42が作動して火災検出信号を出力すると、同時に中
継器43からその火災感知器42の固有信号を出力す
る。受信機40では、火災検出信号から火災検出回路5
0で火災と判断すると火災表示部51に火災表示を行な
うと共に、信号処理回路53で回線を識別し、さらに回
線番号に変換してその回線番号を表示部54にディジタ
ル表示する。また、固有信号を固有信号識別部52で識
別し、信号処理回路53で感知器番号に変換すると共
に、その感知器番号を表示部54にディジタル表示す
る。これにより、火災発生場所の正確な位置が分り、す
ばやい対応が可能となるものである。
【0004】一方、物件によっては、回線番号と感知器
番号では表示されたものを見てもすぐには火災発生場所
がわからないため、わかり易くするため回線番号と感知
器番号を例えば階番号と部屋番号に変換してディジタル
表示させるようにしているものも少なくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の火災報知システムでは、火災検出信号及び固有信号
を信号処理部で回線番号と感知器番号を示す識別信号、
例えばBCD(バイナリィ・コ−ディド・デシマル)信
号に変換し、その後更に、この回線番号と感知器番号を
示す信号を、例えば階番号と部屋番号を示すBCD信号
にCPUあるいはゲ−トを組み合わせた回路により変換
し、その各信号を表示器に7セグメント表示を行ってい
た。しかしながら、CPUやゲ−ト回路を用いた変換で
は、回路が複雑になりかつソフトウェアの開発も必要と
なることから費用がかさむといった問題点があった。本
発明は、上記のような従来の課題を解決するためになさ
れたものであり、簡単でかつ安価な回路構成で回線番号
と感知器番号から例えば階番号と部屋番号等の異なる番
号への変換を行なうことのできる報知システムの番号変
換方式を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
る請求項1の本発明は、受信機から引き出された複数の
回線に異常検出時に検出信号を送信する感知器を接続す
ると共に、該感知器に該感知器の異常検出時に予め定め
た当該感知器の感知器番号を特定するための固有信号を
発信する発信部を備え、上記感知器の異常検出時に該感
知器側から送られる検出信号及び固有信号を上記受信機
で受信し、該検出信号及び固有信号に基づき異常のあっ
た回線番号及び感知器番号を識別し、異常発生場所を表
示する報知システムにおいて、上記受信機に、上記識別
した回線番号及び感知器番号を示す識別信号をアドレス
として入力した際に、該識別信号を当該アドレスに対応
して予め格納してあるデ−タに変換して表示手段に出力
する番号変換部を備えたことを特徴とする。また、請求
項2の本発明は、上記番号変換部をROMとしたことを
特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例による火災報
知システムの固有信号識別装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。この固有信号識別装置は、図4に示した受
信機に備えられ、建物等に敷設された回線からの信号が
入力される回線識別部1、区分識別部2、制御部3、電
源部4、計測比較部5、番号変換部10、表示部20を
備えてなる。回線識別部1は、火災感知器から回線30
を介して送られた火災検出信号がどの回線の信号かを識
別する。区分識別部2は、送られた固有信号を解読し
て、その固有信号がどの火災感知器(区分)からのもの
であるかを識別する。
【0008】番号変換部10は、計測比較部5からのB
CD信号による識別信号、即ち回線番号及び感知器番号
を示す信号を表示部20で表示可能な例えば階番号デー
タと部屋番号データに変換する。従って、これらのデ−
タが表示部20に表示されると、その表示を見ればすぐ
にどこの火災感知器が作動したのかがわかることにな
る。
【0009】一方、表示部20は、変換された階番号デ
ータと部屋番号データを分けて表示する。表示部20と
しては、7セグメントLEDが用いられている。本実施
例では、第1報目の識別信号に対する階番号及び部屋番
号を表示する4桁分の表示部21と、第2報目の識別信
号に対する階番号及び部屋番号を表示する4桁分の表示
部22とを並べて配置している。そして、最初の2桁に
階番号を表示し、残り2桁に部屋番号を表示する構成と
なっている。
【0010】ここで、火災検出信号及び固有信号は次の
ようにして識別信号に変換される。即ち、制御部3で、
回線識別部1に設けたアナログスイッチを走査すると共
に計測比較部5のカウンタを動作させる。この走査状態
で或る回線から火災検出信号を検出すると、同時にカウ
ンタの計数をストップさせる。この計数値が回線番号と
なり、火災検出信号が回線番号を示す識別信号に変換さ
れる。
【0011】次に、制御部3は、火災検出信号を検出し
た回線を区分識別部2に接続し、火災検出信号(直流信
号)に重畳している固有信号から感知器番号を識別す
る。これによって固有信号が感知器番号を示す識別信号
に変換される。即ち、区分識別部2に、固有信号の異な
った周波数に対応した発振周波数を有する音叉発振器を
備え、アナログスイッチを走査することによりこの並列
出力を順次取り出す。そして以後回線を識別するときの
動作と同様に火災検出信号に重畳される固有信号により
励振されている音叉発振器の出力が抽出されるとカウン
トをストップさせて、この計数値を感知器番号として識
別する。このようにして識別信号が番号変換部10に出
力され、当該信号が変換されて階番号、部屋番号の両方
の出力が出たところで表示器20に備えてある7セグメ
ント用のドライバにラッチ信号を出力する。そしてこの
ラッチ信号により階番号、部屋番号が表示部21に表示
されるようになる。2報目についても同様の手順により
表示部22に各デ−タが表示される。
【0012】次に、番号変換部10の構成を図2に示
す。番号変換部10は、回線番号変換用ROM11と、
区分番号変換用ROM12によって構成されている。こ
の回線番号変換用ROM11には、計測比較部5からの
回線番号となるBCDデータをアドレスとして入力した
際に、対応した階番号データが出力されるように予め階
番号データが格納されている。また、区分番号変換用R
OM12には、計測比較部5からの感知器番号となるB
CDデータをアドレスとして入力した際に対応した部屋
番号データが出力されるように予め部屋番号データが格
納されている。
【0013】番号変換の一例を図3を用いて説明する。
回線番号変換用ROM11と区分番号変換用ROM12
には、例えば図示の如くアドレス「0101」に対応し
て階番号データ「01」と部屋番号データ「01」が、
アドレス「1111」に対応して階番号データ「02」
と部屋番号データ「03」が格納されているものとす
る。今、計測比較部5から「0101」という値の第1
報目のBCD信号が出力されると、番号変換部10では
回線番号変換用ROM11のアドレス「0101」に書
込まれた階番号データ「01」と、区分番号変換用RO
M12のアドレス「0101」に書込まれた部屋番号デ
ータ「01」を出力する。そして、階番号データ「0
1」と部屋番号データ「01」が図1に示すように階番
号や部屋番号として表示器20に表示される。従って作
動した火災感知器は1階の1号室に設けてある火災感知
器であることが分かる。次に、計測比較部5から「11
11」という値の第2報目のBCD信号が出力される
と、番号変換部10では回線番号変換用ROM11のア
ドレス「1111」に書込まれた階番号データ「02」
と、区分番号変換用ROM12のアドレス「1111」
に書込まれた部屋番号データ「03」を出力する。そし
て、階番号データ「02」と部屋番号データ「03」が
図1に示すように表示器20に同様に表示される。即
ち、作動した火災感知器は2階の3号室に設けてある火
災感知器ということになる。
【0014】以上、好ましい実施例をあげて本発明を説
明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではな
い。例えば、上記実施例では、番号変換部10にROM
を使用したがRAM等の他の記憶手段であってもよい。
また、上記実施例では、回線番号と感知器番号を階番号
と部屋番号に変換するものであったが、火災発生場所が
特定できれば、どのような番号に変換しても良いもので
ある。更にガス漏れ警報システム、防犯システム等適宜
のシステムに応用できることはもちろんである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、検
出信号及び固有信号を識別することにより得られた回線
番号及び感知器番号を示す識別信号をアドレスとして例
えば階番号及び部屋番号をデ−タとして格納し、当該識
別番号を、それに対応した各デ−タに変換する番号変換
部を設けたことにより、これまでのようにCPU等を用
いることなく簡単でかつ安価な回路構成で識別信号から
他の番号への変換を行なうことができるようになる。ま
た、上記番号変換部をROMにより構成したことによ
り、さらに簡単かつ安価な回路構成とすることができ
る。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による火災報知システムにお
ける受信機の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の番号変換部の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】回線番号変換用ROMと区分番号変換用ROM
の一内容例を示す図である。
【図4】従来の火災報知システムの一例の概略構成図で
ある。
【0017】
【符号の説明】
1 回線識別部 2 区分識別部 3 制御部 4 電源部 5 計測比較部 10 番号変換部 11 回線番号変換用ROM 12 区分番号変換用ROM 20 表示部 30 回線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信機から引き出された複数の回線に異
    常検出時に検出信号を送信する感知器を接続すると共
    に、該感知器に該感知器の異常検出時に予め定めた当該
    感知器の感知器番号を特定するための固有信号を発信す
    る発信部を備え、上記感知器の異常検出時に該感知器側
    から送られる検出信号及び固有信号を上記受信機で受信
    し、該検出信号及び固有信号に基づき異常のあった回線
    番号及び感知器番号を識別し、異常発生場所を表示する
    報知システムにおいて、 上記受信機に、上記識別した回線番号及び感知器番号を
    示す識別信号をアドレスとして入力した際に、当該アド
    レスに対応して予め格納してあるデ−タに変換して表示
    手段に出力する番号変換部を備えたことを特徴とする報
    知システムの番号変換方式。
  2. 【請求項2】 上記番号変換部をROMとしたことを特
    徴とする請求項1に記載の報知システムの番号変換方
    式。
JP22331591A 1991-08-08 1991-08-08 報知システムの番号変換方式 Pending JPH0546884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331591A JPH0546884A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 報知システムの番号変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22331591A JPH0546884A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 報知システムの番号変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546884A true JPH0546884A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16796229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22331591A Pending JPH0546884A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 報知システムの番号変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258483A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nohmi Bosai Ltd P型火災受信機
JP2005258484A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nohmi Bosai Ltd P型火災報知設備における火災受信機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258483A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nohmi Bosai Ltd P型火災受信機
JP2005258484A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Nohmi Bosai Ltd P型火災報知設備における火災受信機
JP4565544B2 (ja) * 2004-03-09 2010-10-20 能美防災株式会社 P型火災受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386209A (en) Cluster alarm monitoring system
JPH0546884A (ja) 報知システムの番号変換方式
JPS6252699A (ja) 分離型感知器
JP2589208B2 (ja) 火災感知器
CA2344840A1 (en) Device with built-in signal discrimination and output synchronization circuits
JP3049521B2 (ja) 集合住宅用ロビーインターホン
JPH07230593A (ja) 火災警報装置の地区音響装置
JP4612291B2 (ja) 火災報知設備
JP2835808B2 (ja) 感知器及び感知器点検装置
JPH08194877A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0341878B2 (ja)
JPS62157436A (ja) 複数端末の相互監視装置
JP3050418B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPS6339836Y2 (ja)
JP2004280575A (ja) 火災受信機
JPH0552997B2 (ja)
JP3460310B2 (ja) 防災端末器の自動登録機能を備えた火災受信機
JPS63291196A (ja) 警備端末装置
JP3380082B2 (ja) 火災報知設備
JP3381386B2 (ja) 自火報システム
JPH05233983A (ja) 遠隔監視装置
JPH07129874A (ja) 集合住宅管理システム
JP2000134680A (ja) 設備稼動監視装置の通信方式
JP2816632B2 (ja) 住宅用火災報知設備
JP2000331269A (ja) 集合住宅監視通話システム