JPH0545182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545182B2
JPH0545182B2 JP61158756A JP15875686A JPH0545182B2 JP H0545182 B2 JPH0545182 B2 JP H0545182B2 JP 61158756 A JP61158756 A JP 61158756A JP 15875686 A JP15875686 A JP 15875686A JP H0545182 B2 JPH0545182 B2 JP H0545182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
plunger
sample solution
viable
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61158756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315150A (ja
Inventor
Naoya Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP61158756A priority Critical patent/JPS6315150A/ja
Publication of JPS6315150A publication Critical patent/JPS6315150A/ja
Publication of JPH0545182B2 publication Critical patent/JPH0545182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は微生物の生菌数の測定装置に関する。 本発明の装置は例えば尿路感染症の細菌検査に
おいて有利に使用することができ、また細菌の薬
剤感受性試験や同定試験にも応用することができ
る。 先行技術および問題点 従来試料溶液中の微生物の生菌数を測定する方
法として、生菌の酸素吸収量を酸素電極を用いて
相当する電気量(電流値もしくは電位値)として
測定し、該電気量から生菌数を直接測定する方法
が知られている(特開昭56−140898号公報)。こ
の方法によれば、全ての微生物含有液中の微生物
の生菌数の測定を短時間で簡便に行うことができ
る。しかしながら、この方法においては測定中に
空気中の酸素が試料溶液に溶解し、測定誤差を生
じるという問題があつた。 発明の目的 本発明は試料溶液中の微生物の生菌数を短時間
で簡単に、しかも正確に測定することが可能な装
置を提供することを目的とするものであり、かか
る本発明の目的は下記の構成によつて達成され
る。 (1) 有底管と、これに気密に嵌入可能でかつ先端
に酸素電極を備えたプランジヤからなり、該プ
ランジヤに空気抜き手段を設けてなる生菌数測
定装置。 (2) 前記酸素電極がクラーク型電極である第1項
記載の生菌数測定装置。 (3) 前記空気抜き手段が前記プランジヤの外周面
の下端から上端に達するスリツトである第1項
記載の生菌数測定装置。 発明の具体的説明 本発明の装置を用いる測定の方法は空気中の酸
素が試料溶液中に溶け込まないように試料溶液を
所定の容器内に密閉した状態で試料溶液中の酸素
の減少量を測定して溶液試料中の生菌数を測定す
ることに特徴を有するものであり、密閉状態の条
件以外は前述した従来の測定方法と同様にして実
施される。 即ち、本発明において微生物の生菌数とは細
菌、酵母等では微生物の生菌体数を意味し、放線
菌等1つの細胞より分岐する微生物においては微
生物の活性部位数を意味する。 本発明によれば全ての微生物含有液中の微生物
の生菌数の測定が可能であり、例えば尿等の体
液、培養液、菌懸濁液、液状食品(牛乳、乳酸醗
酵飲料等)の中の生菌数を測定することができ
る。微生物の酸素消費量をを測定するためには微
生物が代謝活動を行ない、好気的に栄養源を分解
する必要があるので、試料溶液は栄養度の高いも
の、例えば尿、ブレイン・ハート・インフユージ
ヨン培地等が好ましい。また測定前の溶存酸素が
多い程その減少量を測定しやすいので試料中の溶
存酸素濃度を飽和状態にしておくのも好ましい。
酸素濃度は酸素電極、好ましくはクラーク型酸素
電極を用いて測定されるので、スターラーによつ
て試料溶液中の酸素が一様になるように撹拌す
る。スターラーの回転数は特定するものではない
が、測定中に変化すると微生物の代謝活性に影響
を与えるので一定にしておくことが必要である。 本発明の方法においては、上記の測定を空気中
の酸素が試料溶液中に溶解しないような密閉状態
で行うことが必要である。このような測定は、例
えば有底管とこれに気密に嵌入可能でかつ先端に
酸素電極を備えたプランジヤからなり、該プラン
ジヤに空気抜き手段を設けてなる本発明の生菌数
測定装置を使用することによつて好適に実施され
る。測定に際しては上記有底管に試料溶液を入
れ、酸素電極プランジヤを挿入する。その際有底
管内の空気は上記スリツトを通つて空気中へ抜け
る。該装置を恒温槽に入れ、スターラーで試料溶
液を撹拌しつつ試料溶液の溶存酸素を経時的に測
定する。酸素の減少量から試料溶液中の生菌数を
求めることができる。細菌においては菌種間に酸
素消費速度差があまりみられないので、酸素消費
速度から生菌数を求めることができる。一方、菌
数を求めたい試料とともに、同じ溶液で10倍に希
釈した試料を対照として酸素消費量を測定し、そ
の速度の差から生菌数を求めることができる。本
発明の方法により104〜108個の範囲の生菌数を求
めることができる。尿路感染症は尿検体中に細菌
が105個以上存在するかどうかが基準とされてい
るので、本発明の方法は特にこのような細菌検査
に好適である。 次に実施例を示して本発明をさらに具体的に説
明する。 実施例 1 エシエリキア・コリ(Escherichia coli)
ATCC25922を血液寒天平板(クリメデイア:
日清化学)に画線し、37℃で1晩培養する。培
養後、平板上に形成されたコロニーの1部(数
コロニー)を感受性液体培地(栄研化学)約10
mlに懸濁し、37℃でさらに1晩静置培養する。
培養後、培養に使用したものと同じ感受性液体
培地でこの試料を10倍ずつ4段階希釈を行な
い、それぞれを測定用試料とする(原液を含め
て5つの試料が出来る)。 2 上記試料中の菌数を第1図に示す本発明の測
定装置を用いて測定する。測定用試験管1にス
ターラーバー2を入れ1で調整した試料4mlを
加える。この試験管に、試験管とすり合わせに
なつた棒状のプランジヤ3を上部から挿入し、
底面が液面と接するまで入れる。このプランジ
ヤの中心にはクラーク型電極4(米国、イエロ
ー・スプリング・インストルメント社製)が装
着されており、外壁には試験管中の空気を外へ
出すためのスリツト5が入つている。この状態
で試料溶液7は密閉状態(スリツトの部分の誤
差は問題とならない)となる。 3 プランジヤ3を入れた試験管1をスターラー
付きの恒温槽6に入れ37℃に保温する。クラー
ク型電極は専用のアンプ(生物用酸素モニタ
ー:米国、イエロー・スプリング・インストル
メント社製、他の電極、プランジヤ、試験管、
スターラーバーも米国、イエロー・スプリン
グ、インストルメント社製)、さらにはペンレ
コーダ(理化電機社製)につながつている。
400rpmでスターラーを回転させ、最初の溶存
酸素量を100%として測定を開始する。これら
1〜3の一連の操作は他の雑菌が侵入しないよ
うに無菌操作で行ない使用器具等も減菌したも
のを用いる。 第2図に結果を示す。横軸は測定時間、縦軸は
溶存酸素量を、図中の数値(108,107等)は試料
中の菌濃度を表わす。この菌濃度は測定と同時に
平板混釈法で測定し算出したものである。表1は
第2図から1分あたりの相対酸素消費量を算出し
たものである。
【表】 次に比較のため溶存酸素の減少量の測定を開放
状態で行う以外は上記実施例と同一の条件で菌数
の測定を行つた。結果を第3図および表2に示
す。
【表】 表1および表2における酸素消費量(%/
min)は測定開始時から20分間における1分間当
りの平均酸素減少量を百分率で表わしたものであ
る。エシエリキア・コリの分裂は37℃では20分間
に1度であるから上記の測定期間中は菌数は一定
とみることができる。相対値は菌数104のときの
酸素消費量を1とした場合の各菌数における酸素
消費量の比を表わす。表2において、菌数105
よび106における相対値は1であるが、これは菌
数が104,105または106であつても酸素消費量は
変らず、従つてこの範囲の菌数を開放状態で測定
することは不可能であることを意味している。こ
れに対して密閉状態で測定する本発明の方法にお
いては104〜106の範囲の菌数も測定することが可
能である。 発明の具体的作用および効果 本発明の測定装置は、有底管とこれに気密に嵌
入可能でかつ先端に酸素電極を備えたプランジヤ
からなり、該プランジヤに空気抜き手段が設けら
れているので有底管に微生物を含有する試料溶液
を入れ、プランジヤを有底管内に挿入して酸素電
極を試料溶液中につけることによつて、密封状態
で試料溶液中の酸素濃度を測定し、測定誤差が少
なく正確な生菌体数を求めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で用いられる生菌数測定装置を
示す。第2図および第3図は実施例および比較例
における溶存酸素の減少量を示す。 1…測定用試験管、2…スターラーバー、3…
プランジヤ、4…クラーク型電極、5…スリツ
ト、6…スターラー付の恒温槽、7…試料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有底管と、これに気密に嵌入可能でかつ先端
    に酸素電極を備えたプランジヤからなり、該プラ
    ンジヤに空気抜き手段を設けてなる生菌数測定装
    置。 2 前記酸素電極がクラーク型電極である特許請
    求の範囲第1項記載の生菌数測定装置。 3 前記空気抜き手段が前記プランジヤの外周面
    の下端から上端に達するスリツトである特許請求
    の範囲第1項記載の生菌数測定装置。
JP61158756A 1986-07-08 1986-07-08 生菌数測定装置 Granted JPS6315150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158756A JPS6315150A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 生菌数測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158756A JPS6315150A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 生菌数測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6315150A JPS6315150A (ja) 1988-01-22
JPH0545182B2 true JPH0545182B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=15678654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158756A Granted JPS6315150A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 生菌数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315150A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221033A (ja) * 1988-07-08 1990-01-24 Isuzu Motors Ltd 自動クラッチ制御装置
JPH0631920Y2 (ja) * 1988-12-30 1994-08-24 新田ゼラチン株式会社 炭酸ガス培養器
DE69327647T2 (de) * 1992-07-22 2000-06-08 Daikin Industries, Ltd. Verfahren zur untersuchung mit einer antibakteriellen agens und vorrichtung dafür
JPH06121667A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Shimadzu Corp 細胞培養装置
JPH0775787A (ja) * 1992-12-17 1995-03-20 Katayama Chem Works Co Ltd 用水中のスライム障害の処理方法
JP4375836B2 (ja) * 1999-04-07 2009-12-02 ダイキン工業株式会社 細菌数測定方法およびその装置
JP2001252066A (ja) * 2000-03-14 2001-09-18 Daikin Ind Ltd 細菌数測定方法およびその装置
CN1798849B (zh) * 2003-12-01 2011-01-12 大金工业株式会社 微生物数测定方法及微生物实验用培养基
WO2006013679A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Daikin Industries, Ltd. 菌数測定方法、菌数測定装置及びこの装置に用いられるセル
JP3753153B1 (ja) * 2004-08-02 2006-03-08 ダイキン工業株式会社 菌数測定方法及び菌数測定装置
JP4863737B2 (ja) * 2006-03-13 2012-01-25 株式会社堀場製作所 微生物検出方法及び微生物検出装置
JP7066087B2 (ja) * 2018-10-16 2022-05-13 防衛装備庁長官 薬剤感受性測定方法
JP2022078431A (ja) 2020-11-13 2022-05-25 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞培養システム、及び細胞の増殖性の検出方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140898A (en) * 1980-04-04 1981-11-04 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel method for determination of number of living bacterial cell
JPS5834351A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 Sanuki Kogyo Kk 検体の生物的または化学的反応を検出する装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56140898A (en) * 1980-04-04 1981-11-04 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel method for determination of number of living bacterial cell
JPS5834351A (ja) * 1981-08-26 1983-02-28 Sanuki Kogyo Kk 検体の生物的または化学的反応を検出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315150A (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009078A (en) Detecting the presence of microorganisms
JPH0545182B2 (ja)
CN102796660B (zh) 用于水质在线监测的检测装置及水质在线监测方法
JPH0558718B2 (ja)
US4200493A (en) Microbial detection and enumeration apparatus
US4220715A (en) Apparatus for and method of detection of significant bacteriuria in urine samples through measurement of head space gas oxygen consumption in a closed-vial system
JPH07505788A (ja) 液体中の抗菌性化合物の残留物検出用ユニット
Goebel et al. COLICINE K: I. The production of colicine K in media maintained at constant pH
Rosenblatt et al. Effect of several components of anaerobic incubation on antibiotic susceptibility test results
HUT67913A (en) Unit and method for the detection of residues of antibacterial compaunds in liquids
Karube et al. Microbial electrode sensor for vitamin B12
US4390620A (en) Method and composition for the detection and study of cellular activity or the like and means for applying such method
Faine et al. Rapid microbiological assay of antibiotic in blood and other body fluids
US4209586A (en) Method of testing the effectiveness of a growth inhibiting agent on a microorganism
US4045296A (en) Rate sensing batch analysis method and enzyme used therein
CA2182511C (en) Microbiological culture bottle, and method of making and using same
Daniels et al. Controlled pH and oxidation–Reduction potential with a new glass tissue‐culture fermentor
WO2000061791A1 (fr) Procede de numeration de bacteries et dispositif destine a cet effet
Warshowsky et al. Method for Determination of Dissolved Oxygen
US3704206A (en) Device for the detection of bacteria in aqueous fluids
Haining et al. Improved assay for catalase based upon steady-state substrate concentration
EP4019972A1 (en) Method and system for the electrochemical detection of microbial growth or the inhibition thereof
JPS60110300A (ja) 抗菌製剤の経時的抗菌力測定法
JPH01228498A (ja) 微生物濃度の迅速測定法及びその装置
Almy et al. A method for the study of the formation of volatile sulfur compounds by bacteria