JPH054012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054012B2
JPH054012B2 JP11027785A JP11027785A JPH054012B2 JP H054012 B2 JPH054012 B2 JP H054012B2 JP 11027785 A JP11027785 A JP 11027785A JP 11027785 A JP11027785 A JP 11027785A JP H054012 B2 JPH054012 B2 JP H054012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
rdr
stress
disk
residual stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11027785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61269032A (ja
Inventor
Yasuhiro Higashida
Toshio Kikuma
Kazuo Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11027785A priority Critical patent/JPS61269032A/ja
Publication of JPS61269032A publication Critical patent/JPS61269032A/ja
Publication of JPH054012B2 publication Critical patent/JPH054012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0047Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes measuring forces due to residual stresses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は円柱材の残留応力測定法に関する。
(従来の技術) 部材の内部に発生する残留応力は部材の製造・
加工過程において生ずる不均一変形、熱応力、変
態あるいは析出による体積変化、化学的変化など
が主な発生原因である。残留応力は部材のそり、
ねじれをはじめとする寸法・形状への影響、疲
労、破壊への影響など極めて重要であり、従来よ
り種々の測定・評価法が考案、実用化されてき
た。例えば、機械的な残留応力測定法の原理は、
残留応力を有する部材を機械加工によつて分割
し、応力の解放を行つてこの際に生ずるひずみを
測定し、弾性理論を用いて残留応力を推定する。
円柱材の残留応力測定に関しては、Sacks法が
良く知られている。これは円柱材の内層を逐次に
除去しながら円筒の軸方向の長さ、および外径の
変化を測定して、その結果から3軸方向(半径方
向、円周方向、軸方向)の残留応力を求める方法
である。逆に外層から逐次除去する方法もある
が、これも原理はSacks法と同じである(米谷茂
著「残留応力の発生と対策」養賢堂、昭和50年8
月15日発行、P.23参照)。また、内層除去と外層
除去を組合せて全応力分布を求める方法、あるい
は、分割と逐次除去を使用するBirger法(同上
文献P.38参照)などがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の方法はいずれの場合も逐
次除去、あるいは円柱全体を加工しなければなら
ないため、測定作業がかなり困難であり、測定精
度も不十分である。特に圧延ロール等の長大な部
材に関しては、工作機械の能力等から多大の労力
が必要になつたり、あるいは専用機械の設置が必
要となり経済的には不利となる欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述した欠点を解消する測定法を提供
するものであり、その特徴とするところは、円柱
材から円盤を切出し、該円盤の外周面における、
円盤切出しに伴う軸方向および周方向の歪量を測
定し、次いで前記円盤の半径方向の1以上の位置
から小片(要素)を切出し、該小片切出しに伴な
う、小片の存在していた位置における円盤の周方
向および半径方向の歪量を測定し、これら歪量の
測定結果から円柱材の半径方向各位置における残
留応力を演算々出するようにしたことにある。こ
れにより、測定に要する加工は大幅に減少すると
共に、測定精度も著しく向上する。
(実施例) 以下に実施例にもとづいて本発明法を説明す
る。
第1図は測定時の切断方法を示すもので、1は
円柱材の切断前の状態を、2は第1段階の切断結
果である、円柱材から切出した円盤状態を、3は
第2段階の切断結果である、円盤の半径方向の1
以上の位置から切出した小さな要素(小片)の状
態を示している。
このような切断は応力の解放と測定面の確保が
目的であり、第1段階の切断によつて軸方向応力
が解放されると共に、測定を必要としている半径
方向各位置の測定面が確保される。また、第2段
階の切断によつて半径方向、および円周方向の応
力が解放される。
つぎに、本発明を実施するときの態様例につい
て説明する。円柱材1にひずみゲージを貼付け、
ひずみゲージを中心に左右を切断し、例えば約30
mm厚の円盤にする。このときのひずみゲージから
測定されるひずみは、軸方向応力解放による円柱
表面の円周方向と軸方向の弾性ひずみである。円
盤に切断した後、半径方向各位置にひずみゲージ
を貼付け、第2段階の要素に切断する。このとき
の要素の大きさは例えば約30mmφ程度でよい。微
小要素に切断したときの各要素の半径方向及び円
周方向のひずみは、それぞれ半径方向と円周方向
の応力解放によつて生じた弾性ひずみである。
上述したように円柱材から円盤に切断したとき
の円柱表面の円周方向と軸方向の弾性ひずみ、及
び円盤から要素に切断したときの半径方向各位置
の半径方向と円周方向の弾性ひずみが測定され、
これらのひずみ測定値を用いて円柱材状態の半径
方向各位置(小さな要素を切断した各位置)の3
軸応力(軸方向応力σz、半径方向応力σr、円周方
向応力σ〓)を弾性理論を用いて求めるものであ
る。ここで用いる弾性理論は上述の測定値から残
留応力を求めるために発明者らが理論を構築した
もので、基本的な弾性理論式は従来からよく知ら
れているものであるが、論理構成、解析手法に特
徴がある。
すなわち、本発明の特徴は、円盤と要素の関
係、円柱と要素の関係を理論的に構築したこと
と、微小要素の状態でひずみε*を導入し、これを
用いて解析解を導出したことである。なお、残留
応力の測定にこのような方法を用いた例は、全く
見られない。
先ず、円盤と要素の関係は応力とひずみの関係
式(1−1)、(1−2)、(1−3)、変位とひず
みの適合条件式(1−4)、(1−5)を用いて要
素状態のひずみε*を求める。ε*がr、θ、z方向
で全て等しい(εr *=ε〓*=εz *=ε*)としたのは、
残留応力の発生が等方性熱膨張によるものと仮定
したからである。ここで、各信号は弾性論でよく
使われるもので詳細は省略する。
[応力・歪の関係] εr 0−εr *=1/E(σr 0−σr *)−ν/E
{(σ〓0−σ〓*)+(σz 0−σz *)}……(1−1)
ε〓0−ε〓*=1/E(σ〓0−σ〓*)−ν
/E{(σz 0−σz *)+(σr 0−σr *)}……(1−2
) εz 0−εz *=1/E(σz 0−σz *)−ν/E
{(σr 0−σr *)+(σ〓0−σ〓*)}……(1−3)
ただし〓線箇所は測定値(円盤状態でr及びθ
方向に歪ゲージを貼付し、要素状態に切断した後
に発生する歪) ε* r=ε*〓=ε* z=ε* σr *=σ〓*=σz *=0 σz 0=0 [変位と歪の適合条件] εr 0=∂u0/∂r ……(1−4) ε〓0=u0/r ……(1−5) 以下ε*の求め方を記す。(1−1)、(1−2)、
(1−3)を整理すると、 (1−5)の両辺をrで微分すると dε〓0/dr=1/r(du0/dr−u0/r)=1/r(εr
0−ε〓0) ……(1−5)′ (1−1)′より、 εr 0=ε*+1/E(σr 0−νσ〓*) (1−2)′より ε〓0=ε*+1/E(σ〓0−νσr 0 これらを式(1−5)′に代入すると dε*/dr+1/E d/dr(σ〓0−νσr 0)=1+ν
/r σr 0−σ〓0/E ∴Edε*/dr=d/dr(σ〓0−νσr 0)+(1+ν
) σr 0−σ〓0/r =−d/dr(σ〓0−νσr 0)−(1+ν)dσr 0
dr =d/dr(σr 0+σ〓0) ……(1−6) ∴Eε*=−(σr 0+σ〓0)+const ……(1−7) (1−1)′+(1−2)より (εr 0−ε*)+(ε〓0−ε*)=1−ν/E(σr 0
+σ〓0)−(σr 0+σ〓0)=E/1−ν{(ε*−εr
0)+(ε*−ε〓0)} (1−7)に代入すると ε*=1/1−ν{(ε*−εr 0)+(ε*−ε〓0)}+
const ……(1−8) (なお、ε*−εr 0とε*−ε〓0は実測値である。) さらに、円柱と要素の関係は釣合方程式(2−
1)、応力・ひずみの関係式(2−2)、(2−
3)、(2−4)、および変位とひずみの適合条件
式(2−5)、(2−6)、(2−7)を用いて円柱
状態の応力、すなわち残留応力の解析解(3−
1)、(3−2)、(3−3)が得られる。
[釣合方程式] dσr/dr+σr−σ〓/r=0 ……(2−1) [応力・歪の関係] εr−ε*=1/E{σr−ν(σ〓+σz)}……(2−
2) ε〓−ε*=1/E{σ〓−ν(σz+σr)}……(2
−3) εz−ε*=1/E{σz−ν(σr+σ〓)}……(2−
4) [変位と歪の適合条件] εr=du/dr ……(2−5) ε〓=μ/r ……(2−6) εz=∂w/∂z=const(∫sσzrdr=0より) ……(2−7) [解析解] 以下、σr、σ〓、σzの求め方を記す。なお、計算
の簡略化のために、以下E=1とする。
式(2−2),(2−3),(2−4)より εr−ε*=σr−ν(σ〓+σz) ε〓−ε*=σ〓−ν(σr+σz) εz−ε*=σz−ν(σr+σ〓) ……(2−2)′ ……(2−3)′ ……(2−4)′ 式(2−2)′+ν×(2−4)′より εr−(1+ν)ε*+νεz=(1−ν2)σr−(1+
ν)〓 同様に式(2−3)′+ν×(2−4)′より ε〓−(1+ν)ε*+νεz=(1−ν2)σ〓−(1
+ν)
σr これより (1+ν)1−ν −ν −ν 1−νσr σ〓=εr−(1+ν)ε*+νεz ε〓−(1+ν)ε*+νεz この一次方程式を解くと (1+ν)σr=1/(1−ν)2−ν2[(1−ν){
εr−(1+ν)ε*+νεz}+ν{ε〓−(1+ν)
ε*+νεz}] =1/1−2ν[(1−ν)εr+νε〓−(1−ν
2+ν+ν2)ε*+(ν−ν2+ν2)εz] =1/1−2ν[(1−ν)εr+νε〓−(1−ν
)ε*+νεz] σ〓についても対称であるから、結局 (1+ν)(1−2ν)σr=(1−ν)εr +ν(ε〓+εz)−(1+ν)ε* (1+ν)(1−2ν)σ〓=(1−ν)ε〓 +ν(εr+εz)−(1+ν)ε* ……(2−8) なる応力−歪関係を得る。
σzの表示も(2−8)式と対称になるはずであ
るが、計算方法が対称でないため、一応検算す
る。(2−4)′式に(2−8)式を考慮して計算
すると、 (1+ν)(1−2ν)σz=(1+ν)(1−2ν)(
εz−ε*)+ν・(1+ν)(1−2ν)・(σr+σ〓
) =(1+ν)(1−2ν)(εz−ε*)+ν{(1
−ν)(νr+ε〓)+ν(ε〓+εr)+2νεz−2(
1+ν)ε* =(1−2ν+ν−2ν2)(εz−ε*)+ν(εr
ε〓)+2νεz−2ν(1+ν)ε* =(1−ν−2ν2+2ν2)εz−(1−ν−2ν2+2
ν+2ν2)ε*+ν(εr+ε〓) =ν(εr+ε〓)+(1−ν)εz−(1+ν)ε
* ∴(1+ν)(1−2ν)σ〓=ν(εr+ε〓)
+(1−ν)εz−(1+ν)ε*……(2−9) (r、θ、zとも対称) 式(2−8)を釣合方程式(2−1)に代入す
ると、式(2−8)における係数(1+ν)(1
−2ν)は消去できて、 d/dr{(1−ν)εr+ν(ε〓+εz)−(1+
ν)ε*}+1/r{(1−ν)(εr−ε〓)−ν(ε
r−ε〓)}=0 (1−ν)dεr/dr−(1+ν)dε*/dr+νdε
〓/dr+1−2ν/r(εr−ε〓)}=0 (∵dεz/dr=0) これに式(2−5)、(2−6)を代入すると (1+ν)dε*/dr=(1−ν)d2u/dr2+νd/dr(
u/r)+1−2ν/r(du/dr−u/r)=(1−ν
)d2u/dr2+ν/r du/dr−νu/r2 +1−2ν/r du/dr−1−2ν/r2u=(1−ν
)d2u/dr2+1−ν/r du/dr−1−ν/r2u ∴d2u/dr2+1/r du/dr−u/r2=1+ν/
1−ν dε*/dr……(2−10) 式(2−10)の左辺は d2u/dr2+d/dr(u/r) と書けるからこれを積分して 以下、σr,σ〓,σzの求め方を記す。なお、計算
の簡略化のために、以E=1とする。
式(2−2),(2−3),(2−4)より ∴u=1+ν/1−ν・1/r∫r 0ε*rdr+2C/r
r 0rdr+C2=1+ν/1−ν・1/r∫r 0ε*rdr+Cr
……(2−11) (∴u(0)=0よりC2=0) 式(2−11)より 式(2−8)、(2−9)に(2−12)〜(2−
14)を代入して応力解は (1+ν)(1−2ν)σr=(1+ν){ε*−1/r2
r 0ε*rdr}+(1−ν)C +ν{1+ν/1−ν 1/r2r 0ε*rdr+C}+ν
εz−(1+ν)ε*=−{(1+ν) −ν(1+ν)/1−ν}1/r2r 0ε*rdr+νεz
+C=−(1+ν)(1−2ν)/1−ν・1/r2r 0
ε*rdr+rεz+C……(2−15) (1+ν)(1−2ν)σ〓=(1+ν)1/r2r 0ε*
rdr+(1−ν)C+ν・1+ν/1−ν{ε* −1/r2r 0ε*rdr}+νC+νεz−(1+ν)ε*
=(1+ν)(1−2ν)/1−ν・1/r2r 0ε*rdr −(1+ν)(1−2ν)/1−νε*+νεz+C=
(1+ν)(1−2ν)/1−ν・{1/r2r 0ε*rdr
−ε*}+νεz+C……(2−16) (1+ν)(1−2ν)σz=ν・1+ν/1−νε*+2
νC+(1−ν)εz−(1+ν)ε* =(1+ν)(1−2ν)/1−ν{−ε*}+(1−
ν)εz+2νC……(2−17) ここで定数C、εzを決定する。
積分定数Cはσr(r=b)=0なる条件に対応
し、εzは∫b 0σz・rdr=0なる条件を満足させるた
めの定数である。この条件は式(2−15)より −(1+ν)(1−2ν)/1−ν・1
/b2b 0ε*rdr+νεz+C=0……(2−18) および式(2−17)より −(1+ν)(1−2ν)/1−ν∫b 0
ε*rdr+(1−ν)εz・1/b2+2νC・b2/2=0 ∴−(1+ν)(1−2ν)/1−ν
・1/b2b 0ε*rdr+1−ν/2εz+νC=0……(2
−19) 式(2−18)−(2−19)より 2ν−1+ν/2εz+(1−ν)C=0 よつて C=1−3ν/2(1−ν)εz ……(2−20) 式(2−20)を式(2−19)に代入すると {1−ν/2+ν−3ν2/2(1−ν)}εz
=(1+ν)(1−2ν)/1−ν・1/b2r 0ε*rdr 左辺係数=1−2ν+ν2+ν+3ν2/2(1
−ν)=1−ν+2ν2/2(1−ν)=(1+ν)(1
−2ν)/2(1−ν) ∴εz=2/b2r 0ε*rdr=ε*……(
2−21) 式(2−15)に式(2−20)、(2−21)を代入
すると (1−ν)σr=−1/r2r 0ε*rdr+1−ν/(1+
ν)(1−2ν){ν+1−3ν/2(1−ν)}εz
−1/r2r 0ε*rdr +1−ν/(1+ν)(1−2ν) 2ν−2ν2+1−
3ν/2(1−ν)εz=−1/r2r 0ε*rdr+1−ν−
2/(1+ν)(1−2ν)2εz −1/r2r 0ε*rdr+1/b2r0ε*rdr……(2−22
) (σr(b)=0は自動的に満足) 式(2−16)も同様に (1−ν)σ〓=1/r2r 0ε*rdr−ε*+1/b2r 0
ε*rdr ……(2−23) 式(2−17)から (1−ν)σz=−ε*+1−ν/(1+ν)(1−2ν
){(1−ν)+2ν(1−3ν)/2(1−ν)}εz =−ε*+1−ν/(1+ν)(1−2ν) 1−2ν
+ν2+ν−3ν2/1−νεz=−ε*+1−ν−2ν2
(1+ν)(1−2ν)εz =εz−ε**−ε* ……(2−24) (ε*の平均値には無関係) 以上の結果をまとめ、E=1として進めた計算
を元に戻しEを表示すると、式(2−22)、(2−
23)、(2−24)より、式(3−1)、(3−2)、
(3−3)が求まる。なお、ε*の値は、式(1−
8)より求まつているので、∫r 0ε*・rdrの値は、
台形公式等で求積すれば良い。
σr=E/1−ν{−1/r2r 0ε*rdr+1/b2b 0ε*
rdr} ……(3−1) σ〓=E/1−ν{1/r2r 0ε*rdr−ε*+1/b2b
0ε*rdr} ……(3−2) σz=E/1−ν{−ε*+2/b2b 0ε*rdr} ……(3−3) つぎに、本発明法による残留応力測定結果例に
ついて述べる。ホツトストリツプ圧延ロールは、
ロール製造時に生じた残留応力と圧延過程の昇温
による熱応力が付加されて、圧延中に胴中央部で
折損することがある。これは丁度大根を包丁で割
つたような割れ方で、ロールの大根割れなどとも
呼ばれている。この原因は、上述のように残留応
力と熱応力の和がロールの破断応力に到達するた
めに生ずるもので、特に軸方向の応力が主因であ
る。
第2図は熱延ロールの製造条件として炭素当量
CEを変えたもの、及び内層鋳造時にフエロシリ
コン接種したものなどの4種類のロールについ
て、本発明法により軸方向残留応力分布を求めた
結果を示す。大根割れに最も重要なロール中心部
の残留応力が炭素当量、接種などによつて大幅に
変化していることが明らかである。
この他に本発明法により内層材の黒鉛化度、鋳
込み温度の影響など定量的に明らかにすることが
できた。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明法は圧延ロールをは
じめとする大型円柱材の残留応力測定法として、
従来法よりはるかに簡便で設備・労力の大幅な削
減と高精度の測定値が得られるので、ロール等の
製造技術、製造条件の最適化が可能となり、品
質、歩留りの向上は勿論、製造コストの顕著な低
減が可能となり、経済的メリツトは極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロ,ハは本発明方法における円柱材
切断方式を示す説明図、第2図は本発明法による
熱延ロール残留応力分布測定結果を示すグラフで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円柱材から円盤を切出し、該円盤の外周面に
    おける、円盤切出しに伴う軸方向および周方向の
    歪量を測定し、次いで前記円盤の半径方向の1以
    上の位置から小片(要素)を切出し、該小片切出
    しに伴なう、小片の存在していた位置における円
    盤の周方向および半径方向の歪量を測定し、これ
    ら歪量の測定結果から円柱材の半径方向各位置に
    おける残留応力を演算々出するようにしたことを
    特徴とする円柱材の残留応力測定法。
JP11027785A 1985-05-24 1985-05-24 円柱材の残留応力測定法 Granted JPS61269032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027785A JPS61269032A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 円柱材の残留応力測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11027785A JPS61269032A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 円柱材の残留応力測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269032A JPS61269032A (ja) 1986-11-28
JPH054012B2 true JPH054012B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=14531608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11027785A Granted JPS61269032A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 円柱材の残留応力測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2949554A1 (en) 2014-05-30 2015-12-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Mirror device including turn indicator lamp and motor vehicle including mirror device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2949554A1 (en) 2014-05-30 2015-12-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Mirror device including turn indicator lamp and motor vehicle including mirror device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61269032A (ja) 1986-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johnson et al. Experiments on ring rolling
Tsai et al. Vibration analysis and diagnosis of a cracked shaft
Lauwagie et al. Mixed numerical–experimental identification of elastic properties of orthotropic metal plates
JPH054012B2 (ja)
Maeda et al. Experimental analysis of aluminum yield surface for binary Al Mg alloy sheet samples
Cheng et al. Examination of the computational model for the layer-removal method for residual-stress measurement
JP4815177B2 (ja) 材質記録装置
Pierron et al. The losipescu in-plane shear test: validation on an isotropic material
Sinclair et al. Effect of surface finish on the fatigue strength of titanium alloys RC 130B and Ti 140A
Winstone Influence of prestress on the yield surface of the cast nickel superalloy Mar-M002 at elevated temperature
SU684288A1 (ru) Способ определени остаточных напр жений в образцах
Teague Jr et al. Investigations of stresses in glass bottles under internal hydrostatic pressure
Wang Analytical Method for Local Damage of Beams under Moving Vehicle Loading
Fisher Acoustoelastic measurements of elastic-plastic and residual stresses
CN115901455B (zh) 一种波折钢腹板冷弯加工残余应力测试的模具和方法
RU2148249C1 (ru) Составной валковый торсиометр
Stamenkovic et al. EFFECT OF RESIDUAL STRESSES ON THE COLUMN BEHAVIOUR OF HOT-FINISHED ST-EEL STRUCTURAL HOLLOW SECTIONS.
Masubuchi Nondestructive measurement of residual stresses in metals and metal structures
SU1208467A1 (ru) Способ определени пластических деформаций при вальцовке и правке изгибом
SU1167419A1 (ru) Способ определени трехосных остаточных напр жений
SU672476A1 (ru) Способ измерени пластической деформации металлов
Yu et al. Numerical and Experimental Study on cold rolling process of 5B02 aluminum alloy tubes
Taggart et al. Plastic-strain distribution at the root of a sharp notch: Experimental technique employing a pattern of microhardness indentations is used to measure accurately the plastic-strain distribution at the root of a mechanically introduced notch
CN114048652A (zh) 一种叶轮结构裂纹损伤的识别与定位方法
Hermes On the Inextensional Theory of Deformation of a Right Circular Cylindrical Shell