JPH0538994A - エアバツグ装置 - Google Patents

エアバツグ装置

Info

Publication number
JPH0538994A
JPH0538994A JP3194245A JP19424591A JPH0538994A JP H0538994 A JPH0538994 A JP H0538994A JP 3194245 A JP3194245 A JP 3194245A JP 19424591 A JP19424591 A JP 19424591A JP H0538994 A JPH0538994 A JP H0538994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
base body
insert
base
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194245A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Muraoka
力 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP3194245A priority Critical patent/JPH0538994A/ja
Publication of JPH0538994A publication Critical patent/JPH0538994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 袋体のエアバッグカバー内へのセットを可能
にした上で組付作業性を向上させることができるエアバ
ッグ装置を得る。 【構成】 エアバッグ装置10はベース部材34を備
え、このベース部材34はベース本体40と一対のイン
サート材36、38と二対の連結部42、44とから成
る。このベース部材34は一体成形品とされ、打抜き工
程と折曲工程とにより製作される。従って、ベース本体
40とインサート材36、38とが別体である場合に比
し、両者の締結作業が不要となるので組付作業性が向上
する。また、エアバッグカバー24の両側部には袋体挿
入口26が設けられているので、袋体20の挿入も可能
となるばかりか、挿入セット作業がめくら作業になら
ず、この点でも組付作業性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両急減速時にインフ
レータから噴出されるガスによって乗員側へ向けて袋体
を膨出するエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エアバッグ装置、例えば、ステアリング
ホイールに取り付けられるタイプのエアバッグ装置を製
造する場合、まず金型にメッシュ材が取り付けられたイ
ンサートプレートが所定位置にセットされ、この状態で
樹脂が流し込まれてエアバッグカバーアッシーができあ
がる。図6には、樹脂が固化してメッシュ材100を備
えた枠状のインサートプレート102が箱体形状のエア
バッグカバー104内にインサート成形により埋設され
た状態、即ちエアバッグカバーアッシー106が示され
ている。この状態では、インサートプレート102の取
付フランジ102Aがエアバッグカバー104側から突
出している。
【0003】次に、エアバッグカバー104を反転した
状態にセットし(図6に示される状態)、この状態で折
り畳まれた状態の袋体108がエアバッグカバー104
内に挿入配置される。その後、インフレータ110が取
り付けられた箱体形状のベースプレート112とインサ
ートプレート102の取付フランジ102Aとがボルト
113及びナット(図示省略)により締結されると共
に、ベースプレート112と袋体108内にセットされ
たリングプレート114とがリベット等により互いに締
結されて、図7に示されるようなエアバッグ装置116
が構成されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような構成にすると、複数箇所でのボルト113やリ
ベット等による締結作業が必須となるので、組付作業が
煩雑となる。また、このような組付手順を踏むと、袋体
108のエアバッグカバーアッシー106内でのセット
作業(袋体108を正しく折り畳まれた状態に維持しな
がらエアバッグカバーアッシー106内へセットする作
業)、リベット等が貫通する取付孔の位置決め等の作業
がめくら作業になる。従来からこのような組付作業を廃
止することが望まれていた。
【0005】ここで、組付以前の状態でベースプレート
112とインサートプレート102とを一体化すること
が考えられるが、箱体形状のベースプレート112と枠
状のインサートプレート102とを予め一体化して樹脂
成形でエアバッグカバーアッシーを構成してしまうと、
袋体108を挿入することができなくなる。従って、従
来では、ベースプレート112とインサートプレート1
02とを予め一体化することはできなかった。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、袋体のエアバ
ッグカバー内へのセットを可能にした上で組付作業性を
向上させることができるエアバッグ装置を得ることが目
的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両急減速時
にガスを噴出するインフレータと、このガスによって乗
員側へ向けて膨出する袋体と、この膨出する袋体によっ
て乗員と対向する対向部分が一方向へまたは互いに離反
する方向へ展開するカバー部と、を備えたエアバッグ装
置であって、前記インフレータが取り付けられ、かつ前
記膨出する袋体を支持するベース本体を有し、このベー
ス本体の一側部または互いに対向する一対の対向側部か
ら支持部材が一体に延出され、前記展開するカバー部の
対向部分に埋設されることを特徴としている。
【0008】
【作用】本発明によれば、車両急減速時になるとインフ
レータからガスが噴出され、このガスによって袋体が乗
員側へ向けて膨出する。この際、膨出する袋体によって
カバー部の乗員と対向する部分が一方向へまたは互いに
離反する方向へ展開される。ここで、本発明では、イン
フレータが取り付けられ、膨出する袋体を支持するベー
ス本体の一側部または互いに対向する一対の対向側部か
ら支持部材が一体に延出され、カバー部の対向部分に埋
設される。すなわち、ベース本体と支持部材とが一体に
構成される。以下、このベース本体と支持部材とが一体
とされた場合のエアバッグ装置の組付の一例を通して、
本発明の作用を説明する。
【0009】まず、ベース本体と支持部材とを一体に形
成し、これを金型にセットする。この状態で樹脂成形す
ることにより、ベース本体と一体の支持部材が埋設され
たカバー部を形成することができる。従って、従来のよ
うな支持部材とベース本体とを締結する必要がなくな
り、組付作業性が向上する。
【0010】また、カバー部の成形時に、支持部材が埋
設されない方のカバー部の側部が開口されるように成形
すれば、袋体のカバー部内への挿入が可能となる。さら
に、挿入以前の状態で袋体を板材等で挟持し、この状態
で開口からカバー部内へ挿入することも可能となること
に加え、袋体の挿入時に開口から観察しながら挿入する
こともできるので、従来のような袋体のカバー部内へセ
ットする作業がめくら作業になることもなくなる。この
点からも、エアバッグ装置の組付作業性が向上する。
【0011】
【実施例】以下、図1〜図5を用いて本発明に係るエア
バッグ装置の一実施例を説明する。
【0012】図2には、エアバッグ装置10の概略断面
図が示されている。エアバッグ装置10は、ステアリン
グホイール12のハブ12Aに支持ブラケット14を介
してボルト60及びナット62により取り付けられてい
る。
【0013】図1及び図2に示されるように、エアバッ
グ装置10はインフレータ16を備え、車両急減速時に
インフレータ16内に配設された図示しない起動装置が
作動することによりガスを噴出するようになっている。
インフレータ16の軸方向中間部には、方形平板状のフ
ランジ17が形成されており、後に詳述するベース部材
34への取付用とされている。また、インフレータ16
の乗員側には、インフレータ16のガス孔18から噴出
されるガスによって膨張する袋体20が折り畳まれた状
態で配置されている。袋体20の反乗員側の中央部には
開口が形成されており、リングプレート22を介して開
口側の縁が後に詳述するベース部材34の乗員側の面に
押し付けられている。
【0014】上述した袋体20はウレタン等の樹脂成形
品とされたカバー部としてのエアバッグカバー24に覆
われている。エアバッグカバー24は長手直角断面がコ
字形状とされており、その長手方向両端部は開口されて
袋体挿入口26とされている。また、エアバッグカバー
24の中央部には、エアバッグカバー24の長手方向に
沿って薄肉部28が形成されている。従って、車両急減
速時になると、エアバッグカバー24はこの薄肉部28
で破断して乗員と対向している展開部30、32が互い
に離反する方向へ展開するようになっている(図5参
照)。
【0015】さて、エアバッグカバー24にはベース部
材34の一部である支持部材としてのインサート材3
6、38が埋設されている。図3及び図4に示されるよ
うに、ベース部材34はベース本体40と一対のインサ
ート材36、38と二対の連結部42、44とから成
る。
【0016】ベース本体40は、平面視で矩形状とされ
ている。ベース本体40の互いに対向する一対の対向側
部40A、40Bからは平面視で共に矩形状のインサー
ト材36、38が一体形成されている。これらのベース
本体40及びインサート材36、38は、例えば平板状
のアルミニウム合金材料をプレスして打ち抜くことによ
り得られる。ベース本体40の中央部には、大径孔46
が形成されており、インフレータ16の貫通用とされて
いる。また、大径孔46の外周部には、複数個の取付孔
48が形成されており、リベット等によるインフレータ
16とベース本体40と前述したリングプレート22の
共締め用とされている。さらに、ベース本体40の長手
方向両端部付近には、平面視でコ字形状に打ち抜かれた
取付部64が設けられている。
【0017】ベース本体40と一対のインサート材3
6、38とは、互いに平行に形成された二対の連結部4
2、44によって連結されている。これらの連結部4
2、44とベース本体40及びインサート材36、38
との境目で、各々折り曲げられれてベース本体40とイ
ンサート材36、38とが互いに平行に配置されている
(図4参照)。また、取付部64も連結部42、44と
反対方向へ直角に折り曲げられ、この状態でナット62
が溶着されている。
【0018】インサート材36、38には、複数の樹脂
流通孔50、52が形成されており、肉抜きと共に樹脂
成形時の樹脂流通用とされている。また、インサート材
36、38の外側縁の両端部からは舌片54、56がベ
ース本体40側へ屈曲垂下されており、車両急減速時に
おけるエアバッグカバー24の角部を補強し、ウレタン
の飛散防止用とされている。
【0019】以下に、インサート材36、38が一体形
成されたベース部材34の製作工程を通して、本実施例
の作用を説明する。
【0020】先ず、図3に示されるように、ベース部材
34が、プレスにより平板状の金属材料(アルミニウム
合金等)から打ち抜かれる。これにより、ベース本体4
0、インサート材36、38、連結部42、44が得ら
れる。この打抜き工程の際、ベース本体40の大径孔4
6、取付孔48、インサート材36、38の樹脂流通孔
50、52が形成される。これと同時に、取付部64が
打ち抜かれる。
【0021】次に、打抜き工程により打ち抜かれたベー
ス部材34をベース本体40と一対のインサート材3
6、38とが互いに平行になるように折り曲げられる。
これと同時に取付部64が連結部42、44と反対方向
へ折り曲げられる。なお、取付部64の折曲は連結部4
2、44、インサート材36、38の折曲の前に行って
もよい。この折曲工程により、ベース部材34は図4に
示される状態となる。これにより、ベース部材34の製
作工程が終了する。
【0022】次に、打抜き工程、折曲工程が終了した段
階で、ベース部材34が金型(図示省略)にセットされ
る。この金型では、樹脂が湯口から流し込まれて固化し
た状態でエアバッグカバー24の長手直角断面がコ字形
となり、かつ長手方向両端部が開口されるような形状と
なっている。このようにして、樹脂成形が終了した段階
では、図1に示されるようにエアバッグカバー24にイ
ンサート材36、38が埋設される。また、この状態で
は、エアバッグカバー24の長手方向両端部に、袋体挿
入口26が設けられるている。
【0023】その後、折り畳まれた状態の袋体20が、
図1の矢印P方向に沿って袋体挿入口26からエアバッ
グカバー24内に挿入セットされる。このとき、袋体2
0はその乗員側及び反乗員側が共に図示しない押さえ板
によって挟持圧縮され、この状態で挿入セットされる。
従って、袋体20の折り畳み状態は図1に示される状態
に保持されながら、エアバッグカバー24内の所定位置
にセットされる。
【0024】最後に、インフレータ16がベース本体4
0の大径孔46から挿入されて、インフレータ16のフ
ランジ17と袋体20内のリングプレート22とがベー
ス本体40を間に挟んだ状態で共締めされる。これによ
り、エアバッグ装置10の組付作業が終了する。
【0025】上述した工程を経たエアバッグ装置10
は、支持ブラケット14と取付部64とがボルト60及
びナット62により締結されてステアリングホイール1
2に取り付けられる。その後、車両急減速時になった場
合、起動装置が作動してインフレータ16からガスが噴
出し、エアバッグカバー24を互いに離反させながら袋
体20を乗員側へ向けて膨出させる。
【0026】このように本実施例では、インサート材3
6、38とベース本体40とが一体とされたベース部材
34を用いているので、インサート材36、38とベー
ス本体40とを締結する作業が不要となる。従って、エ
アバッグ装置10の組付作業性を向上することができる
と共に部品点数の削減を図ることができる。
【0027】また、エアバッグカバー24の長手方向両
端部には、袋体挿入口26が設けられているので、イン
サート材36、38とベース本体40とを一体にした構
成においても、袋体20のエアバッグカバー24内への
挿入を可能とすることができる。また、袋体20の膨出
時には、袋体20とエアバッグカバー24の袋体挿入口
26との摺接がなくなるので、袋体20の膨出動作を早
めることができる。さらに、袋体20の挿入時には、そ
の乗員側及び反乗員側を押さえ板により挟持圧縮した状
態で袋体挿入口26から挿入されるので、挿入後のセッ
ト状態で袋体20の折り目が不用意に重合する等、袋体
20の展開性能が折り畳み状態の観点から阻害されるこ
とはない。また、袋体20の挿入セット操作はエアバッ
グカバー24の袋体挿入口26から観察しながら行うこ
とが可能であるので、めくら作業がなくなると共に自動
化も可能になる。
【0028】さらに、エアバッグカバー24の展開時に
は、連結部42、44の下端部が展開中心となる(図5
参照)ので、エアバッグカバー24を大きく展開させる
ことができる。このため、袋体20の膨出時の抵抗を低
減することができる。また、従来のように、インサート
材36、38とベース本体40とをボルト等で締結する
場合にはこの締結部に袋体20の展開時の負荷が加わり
補強する必要があったが、本実施例ではエアバッグカバ
ー24の展開中心を反乗員側へ下げることができるの
で、特別な補強を施す必要もない。
【0029】なお、本実施例では、一対の展開部30、
32が図5に示されるように互いに離反する方向へ展開
するタイプのエアバッグカバー24を用いて説明した
が、これに限らず、例えば、エアバッグカバーの周壁部
に沿って薄肉部が形成され、一方向に展開するタイプの
エアバッグカバーに本発明を適用してもよい。この場
合、インサート材はベース本体の一側部から延出される
ことになる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエア
バッグ装置は、袋体のエアバッグカバー内へのセットを
可能にした上で組付作業性を向上させることができると
いう優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアバッグ装置の分解斜視図であ
る。
【図2】図1のエアバッグ装置がステアリングホイール
に取付けられた状態を示す断面図である。
【図3】打抜き工程終了後のベース部材を示す平面図で
ある。
【図4】図3のベース部材に折曲工程を施した状態を示
す斜視図である。
【図5】図2のエアバッグ装置が車両急減速時に作動し
てエアバッグカバーが展開した状態を示す図2に対応す
る断面図である。
【図6】従来例に係り、ベースプレートとインサートプ
レートとが別体で構成されたエアバッグカバーアッシー
を反転させた状態で示す斜視図である。
【図7】図6のエアバッグカバーアッシーを備えたエア
バッグ装置を示す図2に対応する断面図である。
【符号の説明】
10 エアバッグ装置 16 インフレータ 20 袋体 24 エアバッグカバー(カバー部) 30 展開部 32 展開部 36 インサート材(支持部材) 38 インサート材(支持部材) 40 ベース本体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両急減速時にガスを噴出するインフレ
    ータと、 このガスによって乗員側へ向けて膨出する袋体と、 この膨出する袋体によって乗員と対向する対向部分が一
    方向へまたは互いに離反する方向へ展開するカバー部
    と、 を備えたエアバッグ装置であって、 前記インフレータが取り付けられ、かつ前記膨出する袋
    体を支持するベース本体を有し、 このベース本体の一側部または互いに対向する一対の対
    向側部から支持部材が一体に延出され、前記展開するカ
    バー部の対向部分に埋設されることを特徴とするエアバ
    ッグ装置。
JP3194245A 1991-08-02 1991-08-02 エアバツグ装置 Pending JPH0538994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194245A JPH0538994A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 エアバツグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194245A JPH0538994A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 エアバツグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0538994A true JPH0538994A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16321401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194245A Pending JPH0538994A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 エアバツグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538994A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470101A (en) * 1993-12-20 1995-11-28 Alliedsignal Inc. Driver side air bag module
US5971428A (en) * 1996-03-22 1999-10-26 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Vehicle steering wheel for equipment with an integrated gas bag restraint system
JP2004352105A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sanko Gosei Ltd 自動車用エアーバッグ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251352A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd エアバツグ装置のパツド
JPH0357746A (ja) * 1989-06-29 1991-03-13 Morton Internatl Inc 乗客用インフレータの軽量反応容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251352A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Toyoda Gosei Co Ltd エアバツグ装置のパツド
JPH0357746A (ja) * 1989-06-29 1991-03-13 Morton Internatl Inc 乗客用インフレータの軽量反応容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470101A (en) * 1993-12-20 1995-11-28 Alliedsignal Inc. Driver side air bag module
US5971428A (en) * 1996-03-22 1999-10-26 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh Vehicle steering wheel for equipment with an integrated gas bag restraint system
JP2004352105A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Sanko Gosei Ltd 自動車用エアーバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7125043B2 (en) Airbag device
JP2895012B2 (ja) 車輛のドライバーを拘束するための装置を備えたハンドルユニット
US7631892B2 (en) Airbag, airbag folding method, and airbag device
US7226079B2 (en) Air bag assembly with two piece air bag housing
US10363897B2 (en) Passenger airbag module
JPH06504503A (ja) 見えないエアバッグ蓋
US20020109337A1 (en) Air bag module
JPH0544713U (ja) エアバツグ装置
US6692018B2 (en) Dual seam air bag module cover and method
JP3016637U (ja) 自動車のダッシュボード基枠上に設置されるエアバッグインフレータのサブアセンブリ
JP3015655B2 (ja) エアバッグ装置
US5527065A (en) Depolyment door for use in a vehicle occupant restraint apparatus
US5641178A (en) Air bag device
KR950005649A (ko) 자동차용 팽창식 에어백 모듈
WO1997035745A1 (fr) Airbag, son procede de pliage et son dispositif de pliage
JPH0538994A (ja) エアバツグ装置
CA2330750C (en) Airbag tear seam
EP0785111A2 (en) Air bag module with combined assembly and mounting hardware
JP2006315594A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2607043Y2 (ja) エアバッグ装置
JP7192617B2 (ja) エアバッグ
JPH11291853A (ja) エアバッグ装置
JP2824006B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法
JPH07329676A (ja) エアバッグ装置のリッド取付構造
JPH05178147A (ja) エアバッグのカバー体