JPH0536037A - 回転ドラム装置 - Google Patents

回転ドラム装置

Info

Publication number
JPH0536037A
JPH0536037A JP3191800A JP19180091A JPH0536037A JP H0536037 A JPH0536037 A JP H0536037A JP 3191800 A JP3191800 A JP 3191800A JP 19180091 A JP19180091 A JP 19180091A JP H0536037 A JPH0536037 A JP H0536037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rotary drum
head
vibration
equal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3191800A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Amano
浩己 天野
Shigeo Obata
茂雄 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3191800A priority Critical patent/JPH0536037A/ja
Publication of JPH0536037A publication Critical patent/JPH0536037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のヘッド取り付け構成でありながら、ヘ
ッドを節とする磁気テープの横振動を抑える回転ドラム
装置を提供することを目的とする。 【構成】 回転ドラム31の外周円筒面上であって、ヘ
ッド2とほぼ等しい軸方向位置で、かつヘッド2の間を
n等分(n=2,3,4・・・)する位相に、軸方向の
幅が回転ドラム31に設けたヘッド2とほぼ等しく、突
出量がヘッド2の突出量とほぼ等しい突出部41を一体
的に設けた構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
やデジタルオーディオテープレコーダなどに使用する、
磁気記録再生用の回転ドラム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダやデジタル
オーディオテープレコーダなどにおいては、高品位な画
質や音質が要求されている。これに伴い、回転ドラム方
式によるテープの記録再生に関する基本的な要素技術に
ついても、より高度なものが要求されている。中でも、
回転するヘッドがテープに与える振動などによって、ワ
ウ・フラッタと呼ばれる再生音の乱れや、ジッタと呼ば
れる再生画像の乱れなどを引き起こす問題は、高画質・
高音質化を大きく妨げている。その改善には従来から幾
多の取り組みがなされているが、特に回転ドラムに設け
た複数のヘッドを節とする、テープの横振動(テープ厚
さ方向の振動)は極めて重要な問題となっている。
【0003】従来の回転ドラム装置について説明する。
図5は従来の回転ドラム装置および走行系の平面図、図
6は回転ドラム装置の斜視図、図7は回転ドラム装置の
部分断面図、図8は回転ドラム装置の平面図である。
【0004】図5において、回転ドラム装置および走行
系は、テープ4を走行案内するための傾斜ポスト8およ
びポスト9と、テープ4に記録されている信号を消去す
るための消去ヘッド12と、音声信号およびテープ4を
一定速度で移送するためのコントロール信号をそれぞれ
記録/再生するためのオーディオ・コントロールヘッド
13と、テープ4の振動を抑制するためにテープ4に添
接させる回転部材であるインピーダンスローラ14と、
テープ4に一定の張力を与えるように制御するための張
力検知器であるテンションレギュレータ7と、ピンチロ
ーラ6を介して圧着することによってテープ4を駆動す
るキャプスタン5と、カセットハーフ15に収められ
た、キャプスタン5の上流側にテープ4を供給するため
の供給リール10およびキャプスタン5から下流側のテ
ープ4を巻取るための巻取りリール11とからなり、テ
ープ4は、カセットハーフ15から引き出され、回転ド
ラム1に巻き付けられている。
【0005】図6および図7に示すように、ヘッド2
は、テープ4に対向し信号の授受を行なう前面部2aが
回転ドラム1の外周円筒面からの突出量hを有するよう
に、回転ドラム1の軸方向の下端面に取り付けられてい
る。ヘッド2は回転ドラム1を円周方向について4等分
する位相に一個ずつ、計4個設けてある。なお、回転ド
ラム1にはヘッド2を取り付けるための窓23が設けら
れている。
【0006】図7に示すように、回転ドラム1には、回
転軸19を介して回転駆動するためのモータが固定され
ている。固定ドラム3にはテープ4を案内するための段
差部であるリード22が設けられている。また、ヘッド
2と信号処理回路とを電気的に連結するために、回転ド
ラム1に固定され回転ドラム1と一体的に回転するロー
タ20と、固定ドラム3に固定されたステータ21と
が、対向配置されてロータリトランスがある。また図8
に示すように、テープ4は回転ドラム1に角度θだけ巻
き付けられている。
【0007】以上のように構成された回転ドラム装置の
動作を説明する。図5に示すように、テープ4は、供給
リール10から出てポスト9,全消去ヘッド12,イン
ピーダンスローラ14,傾斜ポスト8,オーディオ・コ
ントロールヘッド13によって案内され、テンションレ
ギュレータ7によって適切な張力を受けながら、キャプ
スタン5およびピンチローラ6に挟まれてキャプスタン
5の回転によって走行し、巻取りリール11に巻取られ
る。
【0008】図8に示すように、テープ4は矢印Aの方
向に走行している。回転ドラム1はテープ4を巻き付け
たまま矢印Bの方向に回転するが、その周速度はテープ
4の走行速度と異なるため、ヘッド2の前面部2aはテ
ープ4上を相対的に走査する。すなわち、回転ドラム1
の回転とともに、前面部2aは走査開始点16において
テープ4に接し、テープ4上の走査を開始する。回転ド
ラム12がさらに角度θだけ回転したとき、前面部2a
は走査終了点17においてテープ4から離脱し、1回の
走査を終了する。以上の動作を繰り返しながら、前面部
2aはテープ4上を次々に走査していく。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の従
来の構成では、ヘッド2の前面部2aがテープ4に接す
るときはテープ4が回転ドラム1から突出したヘッド2
によって急激に変形し、また前面部2aがテープ4から
離脱するときはテープ4に急激な復元力が発生するため
に、テープ4には横振動(テープ4の厚さ方向の振動)
が生じてしまう。テープ4の横振動は縦振動(テープ4
の長さ方向の振動)に変換され、その結果ヘッド2の前
面部2aはテープ4上を相対的に振動しながら走査する
のでジッタと呼ばれる再生画面上の細かな揺らぎを発生
する。また、テープ4の縦振動はオーディオ・コントロ
ールヘッド13まで伝播するので再生音にワウ・フラッ
タを生じるという課題を有していた。
【0010】特にジッタに関して、数100Hzから約1
kHz付近における成分は目につきやすいので問題とな
る。
【0011】この振動対策として通常は、大きな慣性質
量を持つインピーダンスローラ14をテープ4の走行系
に付加することによつて、テープ4の振動を抑える方法
がとられるが、テープ4の振動を充分に抑え得る取り付
け位置や慣性質量の大きさなどの決定が難しく、いまだ
充分な解決はなされていない。さらにインピーダンスロ
ーラ14の慣性質量を大きくしたり、回転ドラム1の供
給リール10側に加えて巻取りリール11側にもインピ
ーダンスローラ14を設ければ、一般にはテープ4の振
動を少なくできるが、重量や体積が増加するため特に小
型・軽量を要求される携帯型の機器を構成するためには
大きな障害となっている。
【0012】またその他の対策としては、固定ドラム3
の走行面上に微小突起を設けることによって、ヘッド2
の接/離時のテープ4の変形を抑える方法が取られてい
るが、ヘッド2を振動の節としたテープ4の横振動は抑
えることができない。このため、この振動周波数のジッ
タ発生を抑えることが依然として課題となっている。
【0013】さらに、別の対策として、ヘッド2を回転
ドラム1に取り付けるための窓23が無ければ、窓23
におけるテープ4の吸い込みによる急激な変形に起因す
るテープ4の振動は発生せず、ヘッド2の摩耗や騒音の
発生も抑えられる。だが、回転ドラム1とテープ4の間
に空気が流入し、エアフィルムと呼ばれる空気層が形成
されているので、窓23が無ければヘッド2の取り付け
が困難であるばかりでなく、ヘッド2の前面部2aとテ
ープ4との密着度が低下し、良好な磁気信号の授受がで
きなくなる。
【0014】本発明は上記課題を解決するもので、従来
のヘッド取り付け構成でありながら、ヘッド2を節とす
るテープ4の横振動を抑える回転ドラム装置を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、回転ドラムの外周円筒面上であって、ヘッ
ドとほぼ等しい軸方向位置で、かつヘッド間をn等分
(n=2,3,4・・・)する位相に、軸方向の幅が回
転ドラムに設けたヘッドとほぼ等しく、突出量がヘッド
の突出量とほぼ等しい突出部を回転ドラムと一体的に設
けた構成を有する。
【0016】
【作用】上記構成によって、テープの横振動の節の長さ
が短くなるので、横振動の振幅が少ない。このため、ヘ
ッド構成を変えることなくこの横振動によるジッタを小
さく抑えることができ、また、テープの振動周波数を高
く移動させることができるので、従来問題となっていた
周波数のジッタを視覚上問題にならない周波数範囲へ移
動させることができる。
【0017】
【実施例】本発明の回転ドラム装置は、従来のヘッド取
り付け構成でありながら、ヘッドを節とするテープの横
振動を小さく抑えることができる回転ドラム装置を提供
することを目的とする。
【0018】以下、本発明の一実施例について、図1,
図2,図3,図4を参照しながら説明する。
【0019】図1は本発明の一実施例における斜視図、
図2はその平面図である。また、図3および図4は他の
実施例における平面図である。なお、これらの図におい
て図5〜図7で説明したものと同じものについては同一
の符号を付し、その説明は省略する。
【0020】図1,図2に示すように、ヘッド2は外周
円筒面からの突出量hを持って、回転ドラム31を円周
方向について4等分する位相に一個ずつ、計4箇所に取
り付けられている。ヘッド2を取り付けるための窓23
は回転ドラム31に設けられている。回転ドラム31の
外周円筒面上には突出部41を一体的に設けてある。突
出部41は、軸方向についてはヘッド2とほぼ等しい位
置に、円周方向については隣合うヘッド2の間をそれぞ
れ二等分する位置に一個ずつ、計4箇所設けてある。ま
た、突出部41の軸方向の幅はヘッド2の幅と等しい。
さらに、突出部41の突出量はヘッド2の突出量hと等
しい。テープ4は、回転ドラム31と固定ドラム3に、
角度θだけ巻き付けられている。
【0021】以上のように構成された回転ドラム装置の
動作を説明する。テープ4はテープローディング手段
(図示せず)によって回転ドラム31および固定ドラム
3に巻き付けられ、回転ドラム31に取り付けられたヘ
ッド2の前面部2aに当接している。
【0022】図2に示すように、テープ4は矢印Aの方
向に走行している。回転ドラム31はテープ4を巻き付
けたまま矢印Bの方向に回転するが、突出部2aの周速
度はテープ4の走行速度と異なるため、ヘッド2の前面
部2aはテープ4上を相対的に走査する。
【0023】回転ドラム31の回転とともに、前面部2
aは走査開始点16においてテープ4に接し、走査を開
始する。回転ドラム31がさらに角度θだけ回転したと
き、前面部2aは走査終了点17においてテープ4から
離脱し、1回の走査を終了する。以上の動作を繰り返し
ながら、前面部2aはテープ4上を次々に走査してい
く。
【0024】テープ4はヘッド2の接/離によって振動
を生じるが、横振動についてはヘッド2のみならず突出
部41も振動節となるので、節間の長さは突出部41が
無い場合の1/2となる。したがって、テープ4の横振
動の振動数は2倍になる。横振動によるテープのたわみ
は縦振動に変換される。このため発生するジッタの周波
数成分も2倍となり、高い周波数に移動するので目につ
きにくくなる。また、振動節間の長さが短くなると横振
動の振幅は大幅に減少するので、縦振動の振幅も大幅に
減少する。その結果、ジッタの大きさも低減することが
できる。
【0025】また、突出部41は回転ドラム31と一体
的に設けたので、ヘッド2を取り付けるときには必要で
あった窓23が突出部41近傍にはない。このため、窓
23の吸い込みによるテープ4の局部的な変形は突出部
41の近傍では生じないので、他のビデオテープレコー
ダで再生したときのジッタは無視できるほど小さい。
【0026】その他の実施例として、図3に示すように
突出部51の円周長さを長く設ければ、振動節間の長さ
が短くなるだけでなく、テープ4と突出部51との接触
長が長くなるので振動の減衰効果も得られ、極めて効果
的にジッタやワウ・フラッタを改善できる。この場合、
突出部51の最大突出位置を頂点1点に限らず、その範
囲を円周方向に長く構成しても同様の効果が得られるこ
とは明白である。
【0027】また図4に示すように突出部61の数を多
く設けても、横振動の周波数を高くすると同時に振幅も
大幅に減少させることができ、ジッタやワウ・フラッタ
を大幅に改善できる。
【0028】なお、本発明では突出部41を回転ドラム
31に一体的に設けたが、突出部41の代わりにヘッド
数を増しても振動節間の長さは短くなる。しかし、下記
の理由によってその実施は非常に困難である。
【0029】まず、フォーマットを合わせるためにドラ
ムへのテープ4の巻付角が増えるので負荷が大きくなっ
たり、ヘッド2を回転ドラム31内に納めることが困難
である。
【0030】さらに、他のビデオテープレコーダで再生
したときに、ヘッド2のテープ4への接/離位相に応じ
たジッタが増えてしまう。すなわち、ヘッド2がテープ
4に接/離する場合、ヘッド2を固定するために回転ド
ラム1に設けている窓23はテープ4を吸引するのでテ
ープ4の局部的な変形が大きくなり、その結果として他
のビデオテープレコーダで再生したときのジッタが大き
くなるので問題となる。
【0031】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、回転ドラムの外周円筒面上であってヘッド間
をn等分(n=2,3,4・・・)する位相に突出部を
一体的に設けてあるので、従来問題となっていた周波数
成分のジッタの原因であるテープの横振動周波数を、問
題にならない周波数まで高く移動することができ、また
振動の振幅も小さく抑えることができるのでジッタやワ
ウ・フラッタの大きさを低減できる回転ドラム装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における回転ドラム装置の斜
視図
【図2】本発明の一実施例における回転ドラム装置の平
面図
【図3】本発明の他の実施例における回転ドラム装置の
平面図
【図4】本発明の他の実施例における回転ドラム装置の
平面図
【図5】従来の回転ドラム装置および走行系の平面図
【図6】従来の回転ドラム装置の斜視図
【図7】従来の回転ドラム装置の部分断面図
【図8】従来の回転ドラム装置の平面図
【符号の説明】
2 ヘッド 3 固定ドラム 31 回転ドラム 41,51,61 突出部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】固定ドラムと、前記固定ドラムと同軸上に
    対向配置した回転ドラムと、前記回転ドラムの外周円筒
    面から半径方向に所定の突出量をもって前記回転ドラム
    に取付けられた複数のヘッドと、前記回転ドラムの前記
    外周円筒面上であって、前記ヘッドとほぼ等しい軸方向
    位置で、かつ前記ヘッド間をn等分(n=2,3,4・
    ・・)する位相に一体的に設け、軸方向の幅が前記ヘッ
    ドとほぼ等しくかつ突出量が前記ヘッドの突出量とほぼ
    等しい突出部とを備えた回転ドラム装置。
JP3191800A 1991-07-31 1991-07-31 回転ドラム装置 Pending JPH0536037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191800A JPH0536037A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 回転ドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3191800A JPH0536037A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 回転ドラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0536037A true JPH0536037A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16280748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3191800A Pending JPH0536037A (ja) 1991-07-31 1991-07-31 回転ドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0536037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726272B2 (en) 2005-04-20 2010-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable intake device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7726272B2 (en) 2005-04-20 2010-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable intake device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536037A (ja) 回転ドラム装置
US5107380A (en) Rotary head type recording or reproducing apparatus detecting the slack of the recording medium
US5502607A (en) Recording or reproducing apparatus
JP3025032B2 (ja) 回転ヘッド装置
JP2574088B2 (ja) ロータリヘッドドラム
JP2589720B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JP3072652B2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH0442420A (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JP2574350B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH07169156A (ja) 回転ヘッド装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
KR910000202Y1 (ko) 영상기록 재생기의 기록신호 분리 소거헤드
JPS6314535Y2 (ja)
US20060103985A1 (en) Head drum assembly and magnetic recording/reproducing apparatus having the same
JP3069427B2 (ja) 回転磁気ヘッドシリンダ装置
KR0174960B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JPH1021608A (ja) 磁気記録装置のドラム
JP2616330B2 (ja) 磁気記録再生装置の回転ドラム装置
JPS6341637Y2 (ja)
JPH0320900Y2 (ja)
JPH05189844A (ja) ドラム装置
JPH0869604A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09171613A (ja) ビデオカセットレコーダー用ヘッドドラム組立体
JPH0782693B2 (ja) エンドレスビデオテ−プレコ−ダ
JPH0239026B2 (ja) Jikikirokusaiseisochi