JPH0534361B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534361B2
JPH0534361B2 JP61313612A JP31361286A JPH0534361B2 JP H0534361 B2 JPH0534361 B2 JP H0534361B2 JP 61313612 A JP61313612 A JP 61313612A JP 31361286 A JP31361286 A JP 31361286A JP H0534361 B2 JPH0534361 B2 JP H0534361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
natural rubber
rubber latex
latex
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61313612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63161002A (ja
Inventor
Yoshihiro Soeda
Yoshio Tajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP31361286A priority Critical patent/JPS63161002A/ja
Publication of JPS63161002A publication Critical patent/JPS63161002A/ja
Publication of JPH0534361B2 publication Critical patent/JPH0534361B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、天然ゴムラテツクスの物性改良に関
し、特に機械的強度の向上した加硫ゴム物性を持
つ強化天然ゴムラテツクスおよびその製造方法に
関する。 従来技術とその問題点 一般に市販されている天然ゴムラテツクスは、
ゴム樹から得られるゴム分を含むコロイドゾルの
白色乳濁液から製造されたフイールドラテツクス
(T.S.C=Total Solid Content(全固型分)=35
%)を遠心分離法によつてT.S.C.を約60%に濃縮
したもので、濃縮天然ゴムラテツクスといわれて
いる。 このような市販天然ゴムラテツクスは、製造時
にスキムラテツクスとともに非ゴム成分が必要以
上に排出除去されてしまう。このため市販ラテツ
クス中には非ゴム成分が2〜3wt%程度しか残存
せず、充分なゴム物性が発現されていない。 一方天然ゴム製造工程で、凝固したゴム分を取
除いた残りの液が、漿液(Serum)と呼ばれる水
溶液で、従来、そのまま廃棄される場合が多く、
その中に含まれる蛋白質、糖質等の非ゴム分の腐
敗により、環境汚染の問題があつた。漿液を浄化
処理槽で処理する方法もあるが、莫大な費用がか
かる割りには、腐敗臭が激しく、公害問題ともな
り、効果があがつていない。 またこの漿液を、工業的有用物質として利用で
きれば、ゴム工業の効率もあがり、省資源に有効
である。 発明の目的 本発明の目的は、市販天然ゴムラテツクスの物
性を改善し、機械的強度の高いラテツクス浸漬製
品を得ることのできる強化天然ゴムラテツクスお
よびその製造方法を提供しようとするにある。 発明の構成 本発明の第1の態様は、天然ゴムラテツクスを
凝固する際に副生する漿液から得られる粉末状非
ゴム物質を、ゴム成分が水溶液中に分散されてな
る濃縮天然ゴムラテツクスのゴム分100重量部に
対し、0.5〜5.0重量部配合してなることを特徴と
する強化天然ゴムラテツクスを提供する。 本発明の第2の態様は、天然ゴムラテツクスを
凝固する際に副生する漿液から得られる粉末状非
ゴム物質を全固形分30〜70%のスラリー状水溶液
でゴム成分が水溶液中に分散されてなる濃縮天然
ゴムラテツクスに混合し、濃縮天然ゴムラテツク
スのゴム分100重量部に対し、粉末状非ゴム物質
を0.5〜5.0重量部とすることを特徴とする強化天
然ゴムラテツクスの製造方法を提供する。 以下に本発明を詳細に説明する。 本発明に用いる天然ゴムラテツクスを凝固する
際副生する漿液から得られる非ゴム物質は、以下
に説明する粉末状非ゴム物質(以下NRSPという
ことがある)である。 天然ゴムラテツクス漿液から得られる粉末状非
ゴム成分は、ほぼ球状の粉末であり、平均粒径は
10〜100μであることが好ましい。成分組成は原
料である天然ゴムラテツクスの成分によつて異な
り厳密に限定することはできないが、α−グロブ
リン、ヘベインなどの粗蛋白質が約50%、糖質が
約30%、K、Mg、Cu、Fe、Na、Ca、P、等の
灰分(無機成分)が約15%、脂質約2%、水分が
約3%、繊維質は0%およびその他の微量成分と
なつていて粗蛋白質含有量が、かなりの高水準に
ある。 天然ゴムラテツクス漿液から得られる粉末状非
ゴム成分の製造方法は、原料の天然ゴムラテツク
スから凝固剤として、蟻酸、酢酸、硫酸等を用い
てゴム分を凝固し取り除いた、残りの漿液
(Serum)を用いる。天然ゴムラテツクスの成分
は1例をあげると第A表に示す組成である。
【表】
【表】 この天然ゴムラテツクスからゴム炭化水素を凝
固させそれを除いたものを漿液といい、一般に工
業的には、漿液中にはごく少量のゴム分が含まれ
ているのが普通である。 漿液の成分は天然ゴムラテツクスの成分によつ
て異なり、種々のものを原料とすることができる
が、漿液中には約0.5wt%のゴム分と非ゴム分を
約2〜5wt%を含む。これを遠心分離等によりゴ
ム分を除去して用いてもよい。 非ゴム分(固型分)濃度は、2〜80wt%のも
のを用いることができるが、生産効率、製造コス
トおよび工程管理の点で固型分15〜70wt%の漿
液を原料とすることが好ましい。通常天然ゴム製
造工程で得られる漿液の固型分は、約2〜5wt%
であるので、エバポレーター、遠心分離、濾過等
の方法で固型分濃度を25〜70wt%程度に濃縮す
る前処理をすることが良い。 上記漿液を150〜250℃の高温雰囲気のスプレー
ドライ容器内へ微小滴状にて供給し、瞬時に水分
を蒸発させて粉末状とする。このためクローズド
システムのスプレードライ方式を用いる。クロー
ズドシステムのスプレードライ方式は、液体試料
を微粒化し微粒化された液滴を熱風と瞬間的に接
触させて、水分を蒸発させ乾燥して粉末化するも
のであり、加圧ノズルや二流体ノズルで微粒化す
るノズル式と、拘束回転円板で微粒化するデイス
ク方式がある。いずれを用いてもよいがデイスク
方式が効率良く、好ましい。デイスクの回転数は
10000〜30000rpm、ノズルの圧力は0.5〜2.0Kg/
cm2が良い。回転数や圧力がこの範囲外になると得
られる粉末の大きさが10〜100μの範囲外となり、
10μ未満の粉末であると吸湿して再凝固しやすく
なつたり、スプレードライヤーの内壁に付着した
り凝集したりして回収率が悪くなり、得られる粉
末がダンゴ状のものとなり微粒化しない。100μ
を超えると非ゴム成分を工業的に利用する際に水
や溶剤に溶解しにくく、またカサが大きくなり運
搬に不便となる。 スプレードライ容器内の乾燥温度は150〜250℃
に保ち、特に試料入口乾燥温度を150〜250℃と
し、試料出口温度50〜130℃とすることが好まし
い。 試料乾燥温度がこの温度範囲より高くなると、
得られる非ゴム成分が熱により変質してしまう。
非ゴム成分は蛋白質、糖分、樹脂等でいずれも熱
的影響を受け易い。実際の試料温度は入口温度か
ら約100℃低い温度なのでその点からも乾燥温度
は余り高くはできない。又逆にこの温度範囲より
低い温度であると充分に乾燥ができず、粉末状と
ならずに凝集してダンゴ状となる。 本発明に用いる濃縮天然ゴムラテツクスは、一
般に市販されているもので、約60%(TSC)に
濃縮したもの等であればいかなるものでもよい。 NRSPと濃縮天然ゴムラテツクスの配合割合
は、濃縮天然ゴムラテツクスのゴム分100重量部
に対し、NRSPを0.5〜5.0重量部配合する。0.5重
量部未満であると、十分な機械的物性が得られ
ず、5.0重量部超であると逆に機械的物性が低下
してしまうからである。 本発明の強化天然ゴムラテツクスの製造方法
は、いかなる方法でもよいが、以下に示す本発明
の第2態様を用いるのが好ましい。この製造方法
によれば、濃縮天然ゴムラテツクス中へのNRSP
の分散が良好で機械的物性の良い強化天然ゴムラ
テツクスが得られる。 NRSPをあらかじめ純水と混合し、ボールミ
ル、スーパーミル等の混合機により30〜70%
(T.S.C.)のスラリー状として濃縮天然ゴムラテ
ツクスに配合する。 30%(T.S.C.)未満であると、添加量をコント
ロールするのに不都合であり、70%(T.S.C.)超
であると、分散に難があるからである。 本発明の強化天然ゴムラテツクスは、充填剤、
加硫剤、促進剤等を配合し、加硫してゴム製品と
して用いられる他、手袋やコンドーム等のラテツ
クス浸漬製品を製造する際に用いられ、ラテツク
ス浸漬製品のTB(引張強度)、Eng(抗張積)M(引
張応力)、T max(最大トルク)等の機械的強
度を向上させる。 実施例 以下に実施例により更に具体的に説明する。 (実施例および比較例) 第1表に示す配合により、NRラテツクス(T.
S.C.60%)100重量部(乾燥重量部として、以下
同じ)に対し、 NRSP(T.S.C.50%)を0〜4.0重量部配合し、
加硫剤、加硫促進剤、加硫助剤、老化防止剤を表
に示す割合で混合し、ゴム組成物1〜5を作成し
た。ゴム組成物1〜5を用いて以下の試験を行い
物性を評価した。結果を第2表に示した。 物性評価はサンプル数(n)=3の平均値とし
た。 また、モンサントレオメーターによりレオグラ
イフを測定し、ゴム組成物1,2,4について結
果を第1図に1,2,4で示し、T maxをゴ
ム組成物1〜5について第2表に示した。 製造条件 (1) NRSPを含めた各配合剤を高速ボールミルに
て1時間処理しスラリー状にしてラテツクスに
配合した。 (2) 加硫条件:130℃×1時間 第1表に示す配合剤 (1) NRLX:NRラテツクス(商品名:
SOCTEX)T.S.C.60% (2) EZ:加硫促進剤 ノクセラ−EZ(大内新興
社製)ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛 (3) MZ:加硫促進剤 ノクセラ−MZ(大内新興
社製)2−メルカプトベンゾチアゾールの亜
鉛塩 (4) S:硫黄(細井化学製) (5) 425:老化防止剤 サンダント425(三新化学
工業製)ビス(2−ヒドロキシ−3−t−ブ
チル−5−エチルフエニル)メタン (6) NRSP:天然ゴム漿液から得られる粉末状非
ゴム物質 原料漿液 非ゴム成分(固型分)濃度 5.8% 見掛粘度(CP) 4.3 粉末状非ゴム成分 平均粒子径 40μ 粒子形状 球 水分率 4.5% 試験法 (1) TB:引張り強さ、JIS K 6301に準拠して
測定した。 (2) EB:伸び、JIS K 6301に準拠して測定し
た。 (3) Eng:抗張積、JIS K 6301に準拠して測定
した。 (4) H:硬度JIS Aにより測定。 (5) M:引張り応力 50〜400%伸びにおける引張り応力を測定
し、M50〜M400で示した。 (6) T max:最大トルク、ASTM100型レオメ
ーター(東洋精機製)を用い140℃にて測定
した。
【表】
【表】
【表】 発明の効果 本発明の天然ゴムラテツクスを凝固する際に副
生する漿液から得られる非ゴム物質を所定量含有
する強化天然ゴムラテツクスは以下の加硫物性が
向上した。 1 TB(引張り強さ)の向上 2 Eng(抗張積)の向上 3 M(引張り応力)の向上 4 T max(最大トルク)の向上 このため一般ゴム製品、ラテツクス浸漬製品
(手袋、コンドーム等)に広く利用できる。 また、廃液の有効利用がはかれる。 本発明の製造方法によれば、天然ゴムラテツク
ス中への粉末状非ゴム物質の分散状態が良好な強
化天然ゴムラテツクスが製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例および比較例に示したゴム組
成物のレオグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 天然ゴムラテツクスを凝固する際に副生する
    漿液から得られる粉末状非ゴム物質を、ゴム成分
    が水溶液中に分散されてなる濃縮天然ゴムラテツ
    クスのゴム分100重量部に対し、0.5〜5.0重量部
    配合してなることを特徴とする強化天然ゴムラテ
    ツクス。 2 天然ゴムラテツクスを凝固する際に副生する
    漿液から得られる粉末状非ゴム物質を全固形分30
    〜70%のスラリー状水溶液で、ゴム成分が水溶液
    中に分散されてなる濃縮天然ゴムラテツクスに混
    合し、濃縮天然ゴムラテツクスのゴム分100重量
    部に対し、粉末状非ゴム物質を0.5〜5.0重量部と
    することを特徴とする強化天然ゴムラテツクスの
    製造方法。
JP31361286A 1986-12-24 1986-12-24 強化天然ゴムラテツクスおよびその製造方法 Granted JPS63161002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31361286A JPS63161002A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 強化天然ゴムラテツクスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31361286A JPS63161002A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 強化天然ゴムラテツクスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161002A JPS63161002A (ja) 1988-07-04
JPH0534361B2 true JPH0534361B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=18043412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31361286A Granted JPS63161002A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 強化天然ゴムラテツクスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161002A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760520B2 (ja) * 1988-09-29 1998-06-04 新日鐵化学株式会社 ポリイミド共重合体及びその製造方法
CA2809728C (en) 2007-08-30 2015-10-27 Cabot Corporation An elastomer composite and method for producing it

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138245A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The イソプレン重合体組成物
JPH0351737A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Erumetsukusu:Kk 高感度シュリーレン装置
JPH0367543A (ja) * 1989-06-14 1991-03-22 Kraft General Foods Inc 引き締った材質のモツツアレツラ/チェダーチーズ製品およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138245A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The イソプレン重合体組成物
JPH0367543A (ja) * 1989-06-14 1991-03-22 Kraft General Foods Inc 引き締った材質のモツツアレツラ/チェダーチーズ製品およびその製造方法
JPH0351737A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Erumetsukusu:Kk 高感度シュリーレン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63161002A (ja) 1988-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633703B2 (ja) タンパク分解天然ゴムの製造法
KR101548390B1 (ko) 엘라스토머 복합물 및 그의 제조 방법
KR920000377B1 (ko) 분말화 고무의 제조방법
JP2012184354A (ja) 未加硫ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
US4374941A (en) Particle size control of SBR/carbon black powder
CN114292450A (zh) 一种胎橡胶组合物的干法混炼方法、胎面组合物和低滚阻高性能轮胎
US2485287A (en) Method of associating plastic materials and compounding ingredients
JPH0534361B2 (ja)
CA1069388A (en) Powdered rubber
US2429439A (en) Method of producing butadiene styrene copolymer reinforced with calcium silicate
US3926877A (en) Process for isolating polychloroprene
US1762494A (en) Process of treating rubber latex and product thereof
JPH0380801B2 (ja)
JP2006213750A (ja) 天然ゴム及びそのゴム組成物
CN1300223C (zh) 粉末橡胶的制造方法
US2452083A (en) Method of reinforcing organic-polysulfide rubbery material with carbon black
GB2178044A (en) Reinforced natural rubbers and processes for their production
US4987196A (en) Process for acceleratively vulcanizing rubbers with protein serum
JPS58189202A (ja) 微粒子状クロロプレン重合体凝固物の製造方法
JPS63122741A (ja) アクリロニトリルブタジエンゴム組成物
JP7505878B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチおよびその製造方法、ゴム組成物およびその製造方法、ならびに空気入りタイヤ
US1610226A (en) Process for the manufacturing of dry well-preserved rubber from latex
CN114213557B (zh) 一种大橡胶粒子天然胶乳及其制备方法、一种炭黑填充天然橡胶及其制备方法和应用
US1980774A (en) Manufacture of goods of or containing rubber or the like
JPS61295232A (ja) 補強性炭酸カルシウム