JPH05338635A - 荷札発行システム - Google Patents

荷札発行システム

Info

Publication number
JPH05338635A
JPH05338635A JP4174917A JP17491792A JPH05338635A JP H05338635 A JPH05338635 A JP H05338635A JP 4174917 A JP4174917 A JP 4174917A JP 17491792 A JP17491792 A JP 17491792A JP H05338635 A JPH05338635 A JP H05338635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tag
memory
tag issuing
issuing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4174917A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nakane
伸二 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4174917A priority Critical patent/JPH05338635A/ja
Publication of JPH05338635A publication Critical patent/JPH05338635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 荷札発行装置100で、荷札発行指示がある
と、管理用記号生成手段110は、変換情報メモリ10
7の変換情報と管理用記号メモリ108の管理用記号情
報から、発送先に対応した管理用記号を生成する。ま
た、この管理用記号と発送先情報は印刷装置104によ
って荷札に同時に印刷される。一方、変換情報メモリ1
07の変換情報は、ホスト200によって管理されてい
る。変換情報に更新すべき内容があった場合、ホスト2
00はその更新情報を荷札発行装置100に転送し、変
換情報更新手段111は、変換情報メモリ107の情報
を更新する。 【効果】 荷札発行作業における作業者の負担が軽減さ
れ、かつ正確な管理用記号を付与することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は荷物に添付するための荷
札を発行する荷札発行装置が、上位装置であるホストコ
ンピュータに接続される荷札発行システムに関する。
【0002】
【従来の技術】宅配便等の運送業では、各営業所に荷札
発行装置を備え、これらの荷札発行装置の情報を通信回
線を介してセンタのホストコンピュータに転送し、ホス
トコンピュータで各荷札発行装置を統轄して管理する荷
札発行システムが用いられている。
【0003】図2は、このような従来の荷札発行システ
ムの構成である。この図2において、1は荷札発行装置
を示し、この荷札発行装置1はホスト(ホストコンピュ
ータ)2に複数台、並列に接続されている。荷札発行装
置1は、制御部3、操作部4、表示部5、印刷装置6、
発送先情報メモリ7、荷物情報メモリ8、通信制御部9
を備えている。制御部3はプロセッサ等からなり、操作
部4〜通信制御部9が接続され、これら各部の制御管理
と、ホスト2との間で各種情報の送受信を実行する機能
を有している。操作部4は、キーボード等からなり、発
送先情報メモリ7から発送先情報を読み出す時の識別イ
ンデックスの入力や、荷札を印刷する場合の荷物の個数
入力等に用いられる。表示部5はCRT等からなり、操
作部4の操作ガイダンスを表示したり、発送先情報等の
各種情報を表示するために用いられる。印刷装置6は、
荷札に発送先住所・名称および荷物の個数等の所定の印
字を行って荷札を発行するためのものである。
【0004】また、発送先情報メモリ7には、発送先の
各種の情報が予めオペレータにより入力されて格納され
ている。図3に、発送先情報メモリ7の情報内容を示
す。即ち、各発送先毎に発送先識別用のインデックス、
例えば「A01」「A02」…が付され、また各発送
先、例えば「○○太郎」の住所・名称等の情報が格納さ
れている。
【0005】また、荷物情報メモリ8は、荷物に関する
各情報を格納するメモリであり、荷札に印字した情報と
等価な情報が格納されている。図4は、この荷物情報メ
モリ8に格納されている情報の内容を示す図である。即
ち、各発送先毎に荷物識別用のインデックス「001」
「002」「003」「n」…が付され、各発送先、例
えば「○○太郎」の住所・名称・荷物の個数等の情報が
記録されている。また、通信制御部9は、ホスト2との
通信制御を行うもので、通信回線12を介してホスト2
の通信制御部11と接続されている。
【0006】ホスト2は、制御部10と通信制御部11
を備えている。制御部10はプロセッサ等からなり、各
荷札発行装置1を管理する機能を有している。また、通
信制御部11は前述したように、通信回線12を介して
荷札発行装置1の通信制御部9と接続され、荷札発行装
置1との通信制御を行う機能を有している。
【0007】このように構成された荷札発行システムに
おいて、荷札発行装置1で、荷物の発送準備として荷札
を発行する場合、作業者は先ず操作部4を操作して発送
先識別用のインデックスを入力する。インデックスが入
力されると、制御部3はこの発送先識別用のインデック
スに基づいて発送先情報メモリ7を検索し、対応する発
送先の住所・名称等を読み出し、表示部5に表示させ
る。次に、操作部4を更に操作し、荷札印刷要求を入力
すると、制御部3は読み出した発送先住所・名称および
荷物の個数等の配送に必要な情報を、印刷装置6に送出
し、印刷装置6は、これらの情報に基づいて荷札を発行
する。図5に、このような荷札を示す。即ち、印刷され
た荷札には、発送先の住所と名称およびその荷物が何個
口の何番目であるかといった情報が印刷されている。
【0008】制御部3は、このような荷札の印刷が終了
した時、あるいは印刷中に、発行した荷札の荷物情報、
例えば、「○○太郎」の住所・名称および荷物の個数等
を荷物識別用のインデックスと共に荷物情報メモリ8に
格納する。以上の動作が繰り返され、他の発送先「○×
花子」、「△△次郎」、…、等の荷札が印刷され、かつ
各発送先毎の荷物情報を荷物情報メモリ8に順次格納
し、当日の荷札発行作業が終了すると、制御部3は荷物
情報メモリ8に蓄積された荷物情報を通信制御部9から
通信回線12を介してホスト2に送信する。ホスト2
は、この受信した荷物情報を編集し、荷物管理処理、例
えば、入力された荷物が所定の発送先に全て届けられて
いるか否か等の配送管理等を行う。
【0009】ところで、上記のように印刷された荷札が
添付された荷物は、各発送先へ配送するために、仕分け
をする必要がある。このような仕分けは、荷物自動仕分
け機等で行われるが、この場合、発送先に対応したバー
コードを荷物に添付する必要がある。このようなバーコ
ードの添付は、先ず、荷物を集荷した後に、作業者が荷
札に印刷された荷物の発送先住所に基づき、地域区分−
仕分けコードの対応表を参照する等の方法により、荷物
の仕分け用コードを探し出す。そして、この仕分け用コ
ードによってバーコードラベルプリンタでバーコードを
印刷し、荷札とは別にそのバーコードが印刷されたラベ
ルを荷物に添付していた。
【0010】また、発送先に対応する荷物の仕分け用コ
ードを発送先情報メモリ7に固定的に保持しておき、発
送先に対応する仕分けコードを数字等の文字で荷札に印
刷することも行われている。この場合、荷物を集荷した
後に、荷物に印刷された仕分け用コードに対応する荷物
の仕分け用バーコードをバーコード・プリンタで印刷す
る等の方法で、荷札とは別に荷物に張り付けた後、荷物
自動仕分け機に送りだし、荷物の仕分けを行っていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の荷札発行システ
ムでは、上記のように、荷物の仕分け用のバーコードは
荷物に荷札とは別に印刷し、これを別途に荷物に添付し
ていた。これは、荷物の仕分け方が固定的に定まったも
のではなく、頻繁に変更となるため、発送先の住所等と
は一緒に管理することができず、従って荷札と同時には
印刷できなかったからである。
【0012】しかしながら、このような荷物の仕分け用
バーコードを印刷する作業は、荷物の収集から配送まで
に時間の制約がある配送業者にとっては負担が大きく、
しかも作業者がコード入力等の手段によってバーコード
を印刷するため、誤ったコード入力を行う恐れもある。
そして、このような誤入力が行われると、発送先の住所
とは対応しないバーコードが荷物に添付されてしまい、
その結果、誤配送が生じ、無駄な荷物の回送や、荷物の
紛失等が発生するといった問題点があった。本発明は、
上記従来の問題点を解決するためになされたもので、作
業者の荷札発行作業の負担を軽減し、かつ正確な管理用
記号を付与することのできる荷札発行システムを提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の荷札発行システ
ムは、荷札を発行する荷札発行装置と、前記荷札発行装
置を管理するホストとからなる荷札発行システムにおい
て、前記荷札発行装置に設けられ、発送先に関する情報
を格納する発送先情報メモリと、前記荷札発行装置に設
けられ、発送先の情報に対応した管理用記号を生成する
ための変換情報を格納する変換情報メモリと、前記荷札
発行装置に設けられ、管理用記号情報を格納するための
管理用記号メモリと、前記荷札発行装置に設けられ、前
記発送先情報メモリの発送先情報に基づき、前記変換情
報メモリの変換情報と、前記管理用記号メモリの管理用
記号情報とから、当該発送先に対応した管理用記号を生
成する管理用記号生成手段と、前記荷札発行装置に設け
られ、前記管理用記号生成手段で生成した管理用記号
と、前記発送先情報メモリより読み出した発送先情報と
を荷札に印刷する印刷装置と、前記ホストに設けられ、
前記変換情報メモリの変換情報を更新するための更新情
報を格納する更新情報メモリと、前記ホストに設けら
れ、前記更新情報メモリに更新情報があった場合、当該
更新情報を前記荷札発行装置に転送する更新情報転送手
段と、前記荷札発行装置に設けられ、前記更新情報転送
手段で転送された更新情報に基づき前記変換情報メモリ
の変換情報を更新する変換情報更新手段とを備えたこと
を特徴とするものである。
【0014】
【作用】本発明の荷札発行システムにおいては、荷札発
行装置において、操作部から荷札発行指示が入力される
と、管理用記号生成手段は、発送先情報メモリの発送先
情報に基づき、変換情報メモリの変換情報と管理用記号
メモリの管理用記号情報から、発送先に対応した管理用
記号を生成する。また、生成された管理用記号と発送先
情報は印刷装置によって荷札に同時に印刷され、荷札が
発行される。一方、荷札発行装置における変換情報メモ
リの変換情報は、ホストによって管理されている。変換
情報に更新すべき内容があった場合、ホストの更新情報
転送手段はその更新情報を荷札発行装置に転送する。荷
札発行装置では変換情報更新手段によって、変換情報メ
モリの変換情報を更新する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の荷札発行システムの実施例を
示すブロック図である。図のシステムは、従来の同様
に、荷札発行装置100とホスト200とこれら荷札発
行装置100とホスト200を接続するための通信回線
300からなる。荷札発行装置100は、制御部10
1、操作部102、表示部103、印刷装置104、発
送先情報メモリ105、荷物情報メモリ106、変換情
報メモリ107、管理用記号メモリ108、通信制御部
109とからなる。また、操作部102、表示部10
3、発送先情報メモリ105および通信制御部109
は、従来の操作部4、表示部5、発送先情報メモリ7お
よび通信制御部9と同様であるため、ここでの詳細な説
明は省略する。
【0016】また、制御部101は、管理用記号生成手
段110と、変換情報更新手段111を備えている。管
理用記号生成手段110は、操作部102からの荷札発
行要求があった場合、発送先情報メモリ105に格納さ
れた発送先情報に基づき、変換情報メモリ107の変換
情報と、管理用記号メモリ108の管理用記号情報とか
ら、その発送先に対応した管理用記号を生成する機能を
有している。また、変換情報更新手段111は、後述す
るホスト200に設けられた更新情報転送手段204に
よって転送された更新情報に基づき変換情報メモリ10
7の変換情報を更新する機能を有している。
【0017】印刷装置104は、発送先情報メモリ10
5より読み出した発送先情報と、管理用記号生成手段1
10で生成した管理用記号を荷札に印刷するプリンタで
ある。荷物情報メモリ106は、従来の荷物情報メモリ
8と同様に、荷札に印刷した情報と等価な情報を格納す
るメモリで、各発送先毎に荷物識別用のインデックス、
発送先の住所・名称、荷物の個数等が記録されている。
尚、この荷物情報メモリ106に管理用記号情報を記録
するようにしてもよい。
【0018】変換情報メモリ107は、その変換情報と
して荷物の仕分け情報を格納するためのメモリである。
図6は、変換情報メモリ107の情報内容を示す図であ
る。即ち、変換情報メモリ107には、仕分け情報とし
て、地域区分コードと仕分けコードの対応表が格納され
ている。例えば、地域区分コード「03001」に対応
する仕分けコードは「105」であるといったように、
対応関係が示されている。管理用記号メモリ108は、
変換情報メモリ107の仕分けコードを管理用記号パタ
ーンに変換するために必要な情報が格納されている。本
実施例では管理用記号としてバーコードを用いており、
以下、管理用記号はバーコードであるとして説明する。
【0019】図7は、管理用記号メモリ108の情報内
容を示す図である。即ち、各コード(スタートビットと
ストップビットも含む)に対応した太/細の組合せパタ
ーン(1:太バー、0:細バーで示す)の関係、また、
黒太バーの幅、黒細バーの幅、白太バーの幅、白細バー
の幅およびバーコード前後のスペース幅等の情報が格納
されている。
【0020】一方、ホスト200は、制御部201、通
信制御部202、更新情報メモリ203を有している。
制御部201は、更新情報転送手段204を備え、この
更新情報転送手段204は更新情報メモリ203に更新
情報があった場合、その更新情報を通信制御部202か
ら通信回線300を介して荷札発行装置100に転送す
る機能を有している。また、更新情報メモリ203は、
荷札発行装置100の変換情報メモリ107の情報内容
を更新するための更新情報を格納するメモリである。例
えば、「東京都港区」へ発送する荷物の仕分けコードが
「105」から「106」に変更された場合等、その変
更情報を格納するために用いられている。尚、通信制御
部202は、従来と同様荷札発行装置100との通信制
御を行うためのものである。
【0021】次に上記実施例の荷札発行システムの動作
について説明する。図8は、その動作を示すフローチャ
ートである。荷物の発送準備として、荷物に添付する荷
札を発行する場合、先ず操作部102を操作して発送先
識別用のインデックスを入力する(ステップS1)。こ
れにより制御部101は、入力されたインデックスに基
づいて発送先情報メモリ105を検索し、対応する発送
先の住所・名称を読み出して表示部103に表示させる
(ステップS2)。また、操作部102を操作し、荷物
の個数等の印刷情報を入力する(ステップS3)。これ
により、制御部101はその印刷情報を表示部103に
表示させる(ステップS4)。尚、これらの動作は従来
と同様である。
【0022】次に、操作部102を操作し、荷札印刷要
求を入力する(ステップS5)。このステップS5にお
いて、荷札印刷要求が入力されると、管理用記号生成手
段110は、ステップS1で入力された発送先識別用の
インデックスに基づいて発送先情報メモリ105を検索
し、発送先の地域区分コードを読み出した後、読み出し
た発送先の地域区分コードを基にして、変換情報メモリ
107を検索し、発送先の地域区分に対応する荷物の仕
分けコードを読み出す(ステップS6)。更に、管理用
記号生成手段110は、読み出した仕分けコードを管理
用記号メモリ108を検索しながら、バーコードを印刷
するために必要なバーコードパターンに変換する(ステ
ップS7)。そして、印刷パターンに変換された荷物仕
分け用バーコードを、発送先の住所・名称、荷物の個数
等の荷物の配送に必要な情報と共に荷札に印刷し、バー
コードと発送先情報とが印刷された荷札を発行する(ス
テップS8)。
【0023】図9は、この荷札を示す図である。即ち、
図に示す荷札は図5に示した従来の荷札と同様に発送先
情報が印刷されていると共に、バーコードも一緒に印刷
されている。一方、荷札の印刷が終了した後、あるいは
印刷中に、制御部101は発行した荷札の荷物情報を荷
物情報メモリ106に格納させる(ステップS9)。
尚、この荷物情報は印刷した情報と同様である。
【0024】以上の動作が繰り返され、他の発送先(例
えば、従来の技術で説明したように「○×花子」、「△
△次郎」、…、等)の荷札が印刷され、かつ発送先毎の
荷物情報が荷物情報メモリ106に順次格納され、当日
の荷札発行業務が終了すると、作業者は、操作部102
より情報の伝送要求を入力する。制御部101はこの入
力により、業務が終了したものと判断し(ステップS1
0)、通信制御部109を介してホスト200側の通信
制御部202に起動信号(送信要求コマンド)を送出す
る。ホスト200側では、制御部201が通信制御部2
02を介して送信可能レスポンスを返送し、通信回線3
00が占有されると、荷札発行装置100の制御部10
1は荷物情報メモリ106内の荷物情報に荷札発行装置
100を識別するためのヘッダを付け、ホスト200側
に送出する(ステップS11)。
【0025】ホスト200側の制御部201は、荷物情
報を受信した後、更新情報メモリ203を検索し、荷札
発行装置100の変換情報メモリ107の内容を更新す
べき情報があるか否かを判定する(ステップS12)。
このステップS12において、更新すべき情報がある場
合、制御部201の更新情報転送手段204は、この仕
分け更新情報を読み出して、この情報を通信制御部20
2、通信回線300を介して荷札発行装置100の通信
制御部109から制御部101に転送する(ステップS
13)。
【0026】制御部101の変換情報更新手段111
は、転送されてきた仕分け更新情報に基づいて、変換情
報メモリ107の仕分け情報を更新する(ステップS1
4)。即ち、仕分けコードが変更となった発送先の地域
区分に登録されている仕分けコードを旧コードから、転
送されてきた新コードに更新する。例えば、「東京都港
区」に対応する地域区分「03001」の仕分けコード
が「104」に変わったという更新情報が転送されてき
た場合、変換情報メモリ107に格納されている「東京
都港区」に対応する地域区分コード「03001」の仕
分けコードを「104」に更新する。
【0027】一方、ステップS12において、更新すべ
き情報がなかった場合、制御部201は通信制御部20
2を介して荷札発行装置100の制御部101に更新情
報無しを通知する(ステップS15)。尚、ホスト20
0の更新情報メモリ203には各荷札発行装置100毎
に対応させたフラグが用意されている。そして、上記説
明したようにある荷札発行装置100に更新情報を転送
した場合、転送した荷札発行装置100に対応している
フラグを立て、送信済みを記憶する。このような構成に
より、ある荷札発行装置100に同一の更新情報が転送
されるのを防止することができる。また、ホスト200
側に転送された荷物情報は、制御部201にて荷物管理
処理に利用され、荷物の仕分け管理処理や、荷物の配送
終了判定処理、課金処理等の各種データ編集等が行われ
る。
【0028】以上のように、本実施例では、荷物の仕分
け方が変更となったときは、ホスト200が、変更とな
った荷物の仕分け情報に関する更新情報を荷札発行装置
100に送信し、また、荷札発行装置100がホスト2
00から受信した荷物の仕分け情報に関する更新情報を
変換情報メモリ107に格納しておくようにしたため、
荷物の仕分け方が変更となっても、正しい荷物の仕分け
用バーコードを印刷することができる。従って、荷物の
仕分け方が頻繁に変更となるような環境においても、発
送先と荷物の仕分け用バーコードを同時に印刷すること
ができる上に、バーコードは自動生成されるため、仕分
け用バーコードの誤印刷による荷物の誤配送を防止する
ことができる。
【0029】尚、上記実施例では、発送先の情報に対応
した管理用記号を生成するための変換情報として、荷物
の地域による仕分け情報を例にとって説明したが、これ
に限定されるものではなく、例えば配達指定日による区
分け等に用いる変換情報等であってもよい。また、管理
用記号としてもバーコードだけでなく、発送先に対応し
たイメージ等であって識別可能なものであれば、他の管
理用記号であっても上記実施例と同様の効果を奏する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の荷札発行
システムによれば、発送先の情報から管理用記号を生成
し、荷札に対し、この管理用記号と発送先情報を同時に
印刷し、かつ発送先情報から管理用記号を生成するため
の変換情報をホスト側で管理し、更新情報があった場合
は、この更新情報によって、変換情報を更新するように
したので、荷札発行作業において作業者の負担が軽減さ
れ、また、正確な管理用記号を付与することができるた
め、従って、荷物の誤配送等を防止することができ、荷
物の集荷から配送までにかかる時間と人員の削減化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の荷札発行システムのブロック図であ
る。
【図2】従来の荷札発行システムのブロック図である。
【図3】発送先情報メモリの構成図である。
【図4】荷物情報メモリの構成図である。
【図5】従来の荷札の一例を示す図である。
【図6】本発明の荷札発行システムにおける変換情報メ
モリの内容を示す構成図である。
【図7】本発明の荷札発行システムにおける管理用記号
メモリの内容を示す構成図である。
【図8】本発明の荷札発行システムの動作を示すフロー
チャートである。
【図9】本発明の荷札発行システムによる荷札の一例を
示す図である。
【符号の説明】
100 荷札発行装置 104 印刷装置 105 発送先情報メモリ 107 変換情報メモリ 108 管理用記号メモリ 110 管理用記号生成手段 111 変換情報更新手段 200 ホスト 203 更新情報メモリ 204 更新情報転送手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷札を発行する荷札発行装置と、 前記荷札発行装置を管理するホストとからなる荷札発行
    システムにおいて、 前記荷札発行装置に設けられ、発送先に関する情報を格
    納する発送先情報メモリと、 前記荷札発行装置に設けられ、発送先の情報に対応した
    管理用記号を生成するための変換情報を格納する変換情
    報メモリと、 前記荷札発行装置に設けられ、管理用記号情報を格納す
    るための管理用記号メモリと、 前記荷札発行装置に設けられ、前記発送先情報メモリの
    発送先情報に基づき、前記変換情報メモリの変換情報
    と、前記管理用記号メモリの管理用記号情報とから、当
    該発送先に対応した管理用記号を生成する管理用記号生
    成手段と、 前記荷札発行装置に設けられ、前記管理用記号生成手段
    で生成した管理用記号と、前記発送先情報メモリより読
    み出した発送先情報とを荷札に印刷する印刷装置と、 前記ホストに設けられ、前記変換情報メモリの変換情報
    を更新するための更新情報を格納する更新情報メモリ
    と、 前記ホストに設けられ、前記更新情報メモリに更新情報
    があった場合、当該更新情報を前記荷札発行装置に転送
    する更新情報転送手段と、 前記荷札発行装置に設けられ、前記更新情報転送手段で
    転送された更新情報に基づき前記変換情報メモリの変換
    情報を更新する変換情報更新手段とを備えたことを特徴
    とする荷札発行システム。
JP4174917A 1992-06-09 1992-06-09 荷札発行システム Pending JPH05338635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174917A JPH05338635A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 荷札発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174917A JPH05338635A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 荷札発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05338635A true JPH05338635A (ja) 1993-12-21

Family

ID=15986973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174917A Pending JPH05338635A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 荷札発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05338635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109823073A (zh) * 2018-07-23 2019-05-31 上海艾立曼数据技术有限公司 图形识别码标签及其图形识别码制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109823073A (zh) * 2018-07-23 2019-05-31 上海艾立曼数据技术有限公司 图形识别码标签及其图形识别码制作方法
CN109823073B (zh) * 2018-07-23 2021-05-28 上海艾立曼数据技术有限公司 图形识别码标签及其图形识别码制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0261075B2 (ja)
JPH05338635A (ja) 荷札発行システム
MXPA04007270A (es) Un sistema de admision para el envio de autopartes.
US7529696B2 (en) Foreign home-delivery transport system and method
JPH0994541A (ja) 配送票発行貼付システム
JP2881019B2 (ja) 荷札発行システム
JP2000259721A (ja) ショッピングシステム
JP2537755B2 (ja) 商業荷物の輸送方法及び当該方法に用いる出荷管理装置
JPH04163665A (ja) 荷物配送管理システム
JPH04242857A (ja) 荷札発行システム
JPH04130573A (ja) 出荷管理装置
JP3000269U (ja) 車両物流システムを支援する荷物情報管理・伝票作成システム
JP2558297B2 (ja) 宛名紙印刷方法と装置
JP2757855B2 (ja) 配送伝票紐付処理方式
JPH0973502A (ja) 帳票分類処理システム
KR100432620B1 (ko) 택배 화물용 주소 성명 라벨 발행 시스템 및 주소 성명 라벨 발행 프로그램
JPH028104A (ja) 入出庫情報処理方式
JPH0315231B2 (ja)
JPH08295055A (ja) ラベル発行装置
JPH05309904A (ja) 伝票番号付き宛先ラベル発行装置
JPH0573599A (ja) 手形現物管理システム
JP2001084319A (ja) Ocr受注システム
JPH09204488A (ja) 配達済証明書読取装置、配達通知書作成機及び郵便物管理システム
JPH01243637A (ja) 帳票類配信方式
JP2003157313A (ja) 貿易手続きシステム