JPH05315730A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH05315730A
JPH05315730A JP12079592A JP12079592A JPH05315730A JP H05315730 A JPH05315730 A JP H05315730A JP 12079592 A JP12079592 A JP 12079592A JP 12079592 A JP12079592 A JP 12079592A JP H05315730 A JPH05315730 A JP H05315730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
pattern
substrate
lead
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12079592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Yamanaka
恭一 山中
Kenro Kimata
賢朗 木俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP12079592A priority Critical patent/JPH05315730A/ja
Publication of JPH05315730A publication Critical patent/JPH05315730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電解メッキにおいて基板の各パターンに形成さ
れるメッキの厚みを均一にするとともに、所望する硬度
や光沢を有するメッキ層を形成する。 【構成】基板1には、縦横に複数のピース2が配列さ
れ、各ピース2には電解メッキを施すパターンが形成さ
れている。基板1には4隅部に給電部となるスルーホー
ル5が形成され、スルーホール5と導通するメッキリー
ド6aが基板1の周縁に沿って形成されている。メッキ
リード6aの内側にはメッキリード6b、6cが各ピー
ス2とメッキリード6aとを導通するように格子状に形
成されている。そして、メッキリード6bは、メッキリ
ード6bのうち中央部に配置された6本がその左右両端
にてメッキリード6aに接続されている。従って、給電
部に近い側のピース2への給電は、給電部から遠い側の
ピース2を経由して行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線板に係り、
詳しくはプリント配線板に形成されたパターンに電解メ
ッキを施すため、給電部とパターンとを電気的に導通さ
せるメッキリードを形成したプリント配線板に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリント配線板は導通回路など
のパターンが銅で形成され、その後、ボンディングパッ
ド等のパターンにはニッケル、金などのメッキが施され
る。そして、電解メッキにより金メッキ等が施されるプ
リント配線板には、給電部となる端子と各パターンとを
電気的に導通させるメッキリードが形成されている。
【0003】例えば、複数のパターンが形成されるプリ
ント配線板では、図7に示すように最終製品となるプリ
ント配線板の外形線20の外側にメッキリード21aが
形成され各パターン22とメッキリード21aとを接続
するメッキリード21bが形成されている。
【0004】一方、一般にプリント配線板を効率良く製
造するため、1個の基板(ワークシート)上に同一のプ
リント配線板を多数形成した後、外形加工工程で1ピー
ス毎に切り離して個々のプリント配線板を製造してい
る。
【0005】そして、1個の基板(ワークシート)から
多数のピースを取るプリント配線板では、図6に示すよ
うに基板23には複数のピース24が縦横それぞれ複数
列に配列され、各ピース24がメッキリードで接続され
ている。
【0006】基板23には端部に4つのスルーホール2
5が形成され、スルーホール25と導通するメッキリー
ド26aが、全部のピース24を囲むように基板23の
周縁に沿って形成されている。そして各ピース24に形
成されたメッキリード21aが基板23上に横方向及び
縦方向に形成されたメッキリード26b,26cを介し
てメッキリード26aに接続されている。基板23の裏
面には、表面側とほぼ同様のメッキリード21a,21
b,26a〜26cが形成されている。
【0007】基板23の電解メッキ処理は、図6に示す
ように、メッキラック27のピン端子27aにスルーホ
ール25を掛止することにより基板23をメッキラック
27に取り付けて行われる。メッキラック27に取り付
けられた基板23は、メッキ液中に対向して配置された
一対の金属電極(いずれも図示せず)の中央に浸漬され
る。そして、図示しない直流電源の陰極側にメッキラッ
クを接続し、陽極側に2つの金属電極を接続した状態で
通電させることにより基板23に電解メッキが施され
る。
【0008】また、特開平3−173494号公報に
は、メッキ処理において、電流密度分布が均一でなく、
メッキ厚にバラツキが生じることを防止する方法として
図9に示すような基板32が提案されている。この基板
32にはメッキリード33と2つの各スイッチパターン
34a,34bとを結ぶメッキリード35が形成されて
いる。各メッキリード35には、4つのメッキ厚調整用
付加部36が接続されている。そして、例えば、電解メ
ッキ処理により各スイッチパターン34a,34bのメ
ッキ厚に差が生じた場合、メッキ厚の薄い側に接続され
ているメッキ厚調整用付加部36を適宜に断線すること
によりメッキ厚の均一化を図るようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】電解メッキ処理の通電
時には、陽極側の金属電極から陰極側の基板23へ向か
う電気力線が発生する。この電気力線は基板23の周縁
部が中央部に比べて多くなる。
【0010】また、電解メッキ処理時に各ピース24に
かかるマイナスの電位は、給電部となるピン端子27a
に近い側で大きく、ピン端子27aから遠い側で小さく
なる。そのため、陽極側の金属電極と各ピース24間と
の電位差は、ピン端子27aに近い側のピース24で大
きく、ピン端子27aから遠い側のピース24で小さく
なる。その結果、被メッキ面が受ける真の電流密度に差
が生じ、各ピース24のメッキ厚は給電部に近い側のピ
ース24で厚く、給電部から遠い側のピース24で薄く
なる傾向にある。
【0011】また、1個のピース24についてみるとメ
ッキ厚は給電部に近い側のパターン22で厚く、給電部
から遠い側のパターン22で薄くなる。そのため、ピー
ス24間のメッキ厚のバラツキや個々のピース24にお
いて、パターン22間のメッキ厚のバラツキが問題とな
っていた。例えば、パターン間のメッキ厚のバラツキか
らICの実装用パッドに段差が生じた場合には接続不良
を起こすおそれがあった。
【0012】さらに、電流密度の差にともなうメッキ厚
のバラツキはメッキの硬度や光沢にも影響を与える。所
望するメッキの硬度や光沢を得るためには、メッキ厚に
最適範囲がある。例えば、電流密度が大きすぎてメッキ
厚が最適範囲よりも厚くなった場合には、析出する金属
粒子の粒径が大きくなって粒子の充填性が悪化する。そ
の結果、メッキ硬度は低下する。このとき、メッキの光
沢はメッキ厚が最適範囲よりも少しだけ厚くなった場合
にはメッキ表面は光沢を有し、この状態からさらにメッ
キ厚が厚くなった場合にはメッキ表面は光沢を失った焼
けた状態となる。
【0013】一方、電流密度が小さくてメッキ厚が最適
範囲よりも薄くなった場合には、メッキ表面は荒れた状
態となる。その結果、メッキ硬度は低下し、メッキ表面
は光沢の無いくもった状態となる。
【0014】メッキ硬度が低下すると、例えばワイヤボ
ンディングの際に接続不良が発生する。また、メッキ表
面に過剰な光沢があると、反射光のため画像認識装置に
よる位置認識が不能となりボンディング等の位置決めが
できなくなる。
【0015】また、図8に示すように、基板28の両面
でパターン面積が大きく異なる場合には、電気力線は面
積の小さいパターン29側でより集中する。そのため、
メッキ厚は相対的に面積の小さいパターン29側で厚
く、面積の大きいパターン30a側で薄くなる。そし
て、同図に示すように、パターン29とパターン30b
がスルーホール31により電気的に導通している場合に
は、パターン29側で余った電流がパターン30b側に
流れ、パターン30bのメッキ厚がパターン30aのメ
ッキ厚よりも厚くなる。そのため、パターン30aとパ
ターン30bのメッキ厚が異なることによる段差が生
じ、例えばスイッチパッドやコネクタ等において接触不
良が発生するおそれがあった。
【0016】また、特開平3−173494号公報に開
示されたものでは、メッキ厚調整用付加部36を設ける
スペースが必要となるうえ、メッキ処理時に電気的に切
断されていないメッキ厚調整用付加部36に余分なメッ
キが施されてしまうため電解メッキのコスト高を招くと
いう問題がある。
【0017】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は電解メッキにおいて基板
の各パターンに形成されるメッキの厚みを均一にするこ
とができるプリント配線板を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、基板に形成された複数
のパターンに電解メッキを施すため、基板端部に設けら
れた給電部と各パターンとを電気的に導通させるメッキ
リードを形成したプリント配線板において、基板の4隅
に近い位置に配置されるパターンと給電部を接続するメ
ッキリードの配線抵抗を基板の中央付近に配置されるパ
ターンと給電部を接続するメッキリードの配線抵抗より
大きくなるようにメッキリードを形成した。
【0019】また、請求項2に記載の発明では、基板の
両面で、電解メッキが施される面積が大きく異なるパタ
ーンを有するプリント配線板において、電解メッキが施
される面積が大きなパターンを有する面に形成されたパ
ターンと給電部とを電気的に導通させるメッキリードを
形成し、前記メッキリードが形成された側の面に形成さ
れたパターンとその反対面に形成されたパターンとをス
ルーホールを介して導通させた。
【0020】
【作用】請求項1に記載された発明では、電解メッキ処
理時に、各パターンにおける電流密度がほぼ均一とな
る。従って、基板の各パターンにおけるメッキ厚が均一
となるとともに、メッキ硬度及びメッキ光沢が均質とな
る。
【0021】請求項2に記載された発明では、メッキ面
積の大きなパターンが形成された面ではパターンへの給
電はメッキリードを介して行われる。一方、その反対側
の面のパターンにはスルーホールを介して給電される。
そのため、基板の両面でパターン面積が大きく異なる場
合においても、各パターンにおける電流密度がほぼ均一
となる。従って、基板の両面の各パターンにおけるメッ
キ厚が均一となるとともに、メッキ硬度及びメッキ光沢
が均質となる。
【0022】
【実施例】(第1実施例)以下、本発明を具体化した第
1実施例のプリント配線板について図1及び図2に基づ
いて説明する。
【0023】図1に示すように、基板1には、複数のピ
ース2が縦横に配列(本実施例では縦12列、横5列)
されている。各ピース2には、図2に示すような複数の
パターン3が形成されている。最終製品となるピース2
の外形線2aの外側に外形線2aに沿ってメッキリード
4aが形成されている。そして、このメッキリード4a
と各パターン3とを結ぶようにメッキリード4bが形成
されている。
【0024】図1に示すように、基板1には端部に4つ
のスルーホール5が形成されている。このスルーホール
5は端子として機能して電解メッキのときに給電部とな
る。メッキリード6aはスルーホール5と導通し、全部
のピース2を囲むように基板1の周縁に沿って形成され
ている。また、メッキリード6bは各ピース2のメッキ
リード4aに接続するように図中横方向に形成され、メ
ッキリード6bのうち中央部に形成された6本のメッキ
リード6bの左右端がメッキリード6aと接続されてい
る。メッキリード6cは縦方向に配列されたピース2間
において図中縦方向に延びるように形成され、各メッキ
リード6bに接続されている。各メッキリード6cはメ
ッキリード6aには接続されていない。各ピース2の裏
面には表面側とほぼ同じ面積のパターンが形成され、基
板1の裏面にも同様のメッキリード4a,4b,6a〜
6cが形成されている。
【0025】基板1の電解メッキ処理は、図1に示すよ
うに、メッキラック7に基板1を取り付けて行われる。
メッキラック7にはピン端子7aが設けられ、このピン
端子7aをスルーホール5に掛止することにより基板1
はメッキラック7に取り付けられる。メッキラック7に
は複数(1個のみ図示)の基板1が取り付けられる。
【0026】そして、メッキラック7に取り付けられた
基板1は、メッキ液中に対向して配置された2つの金属
電極(いずれも図示せず)の中央に浸漬される。従っ
て、基板1は両側に配置された金属電極から等距離に位
置している。そして、図示しない直流電源の陰極側にメ
ッキラック7を接続し、陽極側に2つの金属電極を接続
する。そして、メッキ液を介して基板1と金属電極間に
直流電流を通電させることにより基板1に電解メッキが
施される。
【0027】電解メッキ処理の通電時には、陽極側の金
属電極から陰極側の基板1へ向かう電気力線が発生す
る。この電気力線は基板1の周縁部が中央部に比べて多
くなる。一方、基板1の4隅部に近い位置に配置された
ピース2は給電部であるスルーホール5に近いが,それ
らのピース2と接続されたメッキリード6bはスルーホ
ール5に接続されたメッキリード6aと接続されていな
い。従って、それらのピース2へはスルーホール5から
遠い側のピース2を経由して給電される。その結果、そ
れらのピース2とスルーホール5とを接続するメッキリ
ード6a〜6cの配線抵抗は、基板1の中央付近に配置
されたピース2とスルーホール5とを接続するメッキリ
ード6a〜6cの配線抵抗より大きくなる。
【0028】すなわち、電解メッキ処理時に各ピース2
にかかるマイナスの電位は、基板1の中央付近に配置さ
れたピース2で大きく、基板1の4隅部近くに配置され
たピース2で小さくなる。
【0029】従って、各パターン3における電流密度は
給電部からの距離に拘わらず基板1上のどのパターン3
においてもほぼ同じとなる。その結果、各パターン3の
メッキ厚はほぼ同じとなり、製品毎のメッキ厚がほぼ均
一となる。その結果、全ピース2の各パターン3のメッ
キ厚を常に最適範囲内とすることができ、所望する硬度
や光沢のメッキ層を形成することができる。
【0030】(第2実施例)次に、第2実施例を図3〜
図5に基づいて説明する。本実施例は、基板の両面に形
成されたパターンの面積が表裏で大きく異なる点が前記
実施例と異なっている。図3は基板を構成するピースの
表面を示す部分平面図、図5はピースの裏面を示す部分
底面図、図4は図3におけるA−A線断面図である。
【0031】基板8に形成された各ピース9の表面側に
はパターン10,11が形成され、パターン10,11
には給電部とパターン10,11とを導通するためのメ
ッキリード12が形成されている。また、図5に示すよ
うに、各ピース9の裏面側には、パターン13が形成さ
れている。そして、表面側のパターン10,11の面積
は、裏面側のパターン13の面積に比べてかなり広く、
パターン面積はピース9の表裏面で大きく異なってい
る。図4に示すように、パターン13は、スルーホール
14を介してピース9の表面側のパターン11に導通さ
れ、このパターン11を介して給電部と導通されるよう
になっている。
【0032】電解メッキ処理時には、表面側のパターン
10,11はメッキリード12を介して給電されるとと
もに、裏面側のパターン13はスルーホール14を介し
てパターン11に導通されることによりメッキリード1
2を介して給電される。よって、パターン11とパター
ン13の電位がほぼ同じとなるため、各パターン10,
11,13のメッキ厚はほぼ同じとなる。
【0033】従って、両面でメッキ面積が大きく異なる
基板8においても、両面のメッキ厚をほぼ均一とするこ
とができる。尚、本発明は上記各実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で例えば次の
ように構成することもできる。
【0034】(1)上記第1実施例では、メッキリード
6a〜6cの配線経路を適宜に選定して各ピースあるい
はパターンまでの配線抵抗を調整したが、メッキリード
の線幅、厚み及び本数を調節することにより配線抵抗を
調整してもよい。例えば、給電部に近い側のピース2に
細いメッキリードを配線し、給電部から遠い側のピース
2に太いメッキリードを配線することによりメッキ厚の
均一化を図ることもできる。
【0035】(2)上記第1実施例において、メッキリ
ード6c,6bを格子状に配したが、メッキリードの配
線は格子状でなくてもよい。例えば縦方向に配線したメ
ッキリード6cのうち、基板の4隅近くにある一部を削
除してもよい。
【0036】(3)メッキリードを迂回させる手段とし
て表面側のメッキリードと裏面側のメッキリードとをス
ルーホールで導通する構成としてもよい。 (4)上記第1実施例では、縦5列、横12列の複数の
ピース2を配列した基板1に適用したが、基板を構成す
るピースの数は前記第1実施例に限定されることなく幾
つであってもよい。
【0037】(5)各ピース2に形成したメッキリード
4bの配線抵抗を個々のピース2における電流密度が同
じになるようにメッキリード4aからの長さ等を変えて
もよい。
【0038】(6)上記第2実施例では、製品となるピ
ース9に形成されたスルーホール14によりメッキ厚の
均一化を図ったが、各ピース9の外形線の外側にスルー
ホールを設け、このスルーホールと両面の各パターンと
を接続するメッキリードを形成することにより、表面側
のパターンと裏面側のパターンとを導通させてメッキ厚
の均一化を図ることもできる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、電
解メッキにおいて基板の各パターンに形成されるメッキ
の厚みを均一にすることができるとともに、1個の基板
から多数のプリント配線板を製造する場合に各プリント
配線板のパターンに形成されるメッキ層に所望する硬度
や光沢を付与させることができるという優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第1実施例の基板をメッキ
ラックに取り付けた状態の基板を示す概略正面図であ
る。
【図2】基板の概略部分平面図である。
【図3】第2実施例における基板を示す概略部分平面図
である。
【図4】図3におけるA−A線断面図である。
【図5】基板の概略部分底面図である。
【図6】従来例の基板をメッキラックに取り付けた状態
を示す概略正面図である。
【図7】図6に示した基板を示す部分平面図である。
【図8】別の従来例のプリント配線板を示す部分断面図
である。
【図9】別の従来例のプリント配線板を示す部分平面図
である。
【符号の説明】
1…基板、3…パターン、5…給電部となるスルーホー
ル、4a,4b,6a〜6c…メッキリード、8…基
板、10,11…パターン、12…メッキリード、13
…パターン、14…スルーホール。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成された複数のパターンに電解
    メッキを施すため、基板端部に設けられた給電部と各パ
    ターンとを電気的に導通させるメッキリードを形成した
    プリント配線板において、 基板の4隅に近い位置に配置されるパターンと給電部を
    接続するメッキリードの配線抵抗を基板の中央付近に配
    置されるパターンと給電部を接続するメッキリードの配
    線抵抗より大きくなるようにメッキリードを形成したこ
    とを特徴とするプリント配線板。
  2. 【請求項2】 基板の両面で、電解メッキが施される面
    積が大きく異なるパターンを有するプリント配線板にお
    いて、 電解メッキが施される面積が大きなパターンを有する面
    に形成されたパターンと給電部とを電気的に導通させる
    メッキリードを形成し、前記メッキリードが形成された
    側の面に形成されたパターンとその反対面に形成された
    パターンとをスルーホールを介して導通させたことを特
    徴とするプリント配線板。
JP12079592A 1992-05-13 1992-05-13 プリント配線板 Pending JPH05315730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079592A JPH05315730A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12079592A JPH05315730A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315730A true JPH05315730A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14795189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12079592A Pending JPH05315730A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945952B1 (ko) * 2007-11-30 2010-03-05 삼성전기주식회사 기판 판넬
JP2010238812A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
JP2011249593A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 多数個取り配線基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945952B1 (ko) * 2007-11-30 2010-03-05 삼성전기주식회사 기판 판넬
JP2010238812A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
JP2011249593A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 多数個取り配線基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100577662B1 (ko) 균일한 전기도금 두께를 달성하기 위하여 국부 전류를 제어하는 장치 및 방법
TWI383475B (zh) 電鍍裝置
JPH05315730A (ja) プリント配線板
JP2007150088A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0787234B2 (ja) リードフレーム
CN110265305B (zh) 一种贴片式红外支架及其生产工艺、红外接收头
CN118231075B (zh) 合金电阻、实现合金电阻精确调阻的加工方法
JPH10233563A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JPH10233568A (ja) プリント配線基板の製造方法及びこれに用いるメッキ用治具
CN213752692U (zh) 封装基座和封装基座组合板
JPH02243800A (ja) リード端子の製造方法
JP3929302B2 (ja) 大型回路基板
JPH06196588A (ja) 半導体素子収納用セラミックパッケージとその製造方法
JPH0821664B2 (ja) リードの半田メッキ装置
JPH07115228A (ja) Led表示デバイス及びled表示装置
JPH0668927B2 (ja) 薄板セラミツク整列用治具及びその製造方法
JP2006219697A (ja) 電解めっき装置および電解めっき方法
JP2804449B2 (ja) セラミック多層配線基板の製造方法および配列シート
JPH07283516A (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JPH07249855A (ja) プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JP3643399B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP2530881Y2 (ja) 半導体装置のリードフレーム
KR20090057821A (ko) 기판 패널
KR20210123591A (ko) 양산형 고품질 도금 장치
JPH04326590A (ja) カードエッジコネクターの製造方法