JPH0530387B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530387B2
JPH0530387B2 JP62159951A JP15995187A JPH0530387B2 JP H0530387 B2 JPH0530387 B2 JP H0530387B2 JP 62159951 A JP62159951 A JP 62159951A JP 15995187 A JP15995187 A JP 15995187A JP H0530387 B2 JPH0530387 B2 JP H0530387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
inkjet
ink
dyeing
bleeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62159951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644384A (en
Inventor
Koji Kuwabara
Nobuyoshi Handa
Yutaka Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP62159951A priority Critical patent/JPS644384A/ja
Publication of JPS644384A publication Critical patent/JPS644384A/ja
Publication of JPH0530387B2 publication Critical patent/JPH0530387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、滲みが少なく、かつシヤープで鮮明
な捺染画像を得るインクジエツト方式による布帛
の染色方に関するものである。 (従来の技術) 従来、布帛に図柄を形成する方法として、手捺
染、ローラ捺染、スクリーン捺染、転写捺染など
が採用されてきたが、いずれもあらかじめ図柄を
形成したスルリーン、彫刻ローラ、転写紙を用意
して行なう方法である。 一方、近年紙の印写分野でインクジエツトによ
る印写方式が発達し、既に実用化されている。イ
ンクジエツト方式による図柄形成は、図柄読取機
やコンピユータと組合せることにより、時間と費
用をかけることなく作製可能である点で、繊維分
野においても注目を集め、そのまま布帛類に適用
する試みがなされている。 かかる紙用インクジエツトにおいて、記録紙上
にインクの受容層を形成する方法が採用されてお
り、たとえば特開昭61−55277、61−138783〜
138786などでは、水溶性の高分子を用いて布帛上
にインク受容層を形成して滲みを防止する方法が
提案されている。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、前者の捺染方では経済的な点のみなら
ず、フアツシヨンの多様化している今日に要求さ
れる多種多様性、少量生産性、短納期などの要求
を満足することはできず、大量の在庫を抱えてし
まう危険性がある。 また、後者のインクジエツト方法をそのまま布
帛に適用しても、布帛では素材が異なると吸水性
のレベルがまちまちであり、かつ、織編物の組織
により方向性や空隙があるため、染料インクが
縦・横方向へ滲み、鮮明な図柄が得られない。か
かる欠点を改善するために被印写布帛を予め加熱
したり、該布帛を加熱しながらインクを付与する
方法など、乾燥を迅速化する方法も提案されてい
るが、かかる方法でも満足に滲みを防止すること
はできない。 またインクの粘度を上げることも考えられる
が、インクジエツトノズルからインクを飛翔させ
るための粘度は、例えば通常の捺染で使用するよ
うなペーストの粘度では飛翔させることができな
い。 また、記録紙上のインクの受容層を形成する方
法では多少の効果は認められるものの、捺染品に
対抗できるだけの品質のものは得られない。ま
た、インクジエツト染色の特徴の1つである、非
常に微細な図柄を捺染できるというポテンシヤル
を引出す技術としては不十分である。 本発明の目的は、上記した如き従来技術の問題
点を解決することにあり、インクジエツト方式に
もかかわらず、高い滲み防止効果が達成でき、も
つてシヤープで鮮明な捺染図柄を、布帛の素材、
構造、インク中の染顔料の種類などに関係なく達
成せしめ得たものであり、その汎用性も高いもの
となし得たものである。 (問題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明は次のよ
うな構成を採用する。すなわち、 (1)布帛に、アルキルセルロースを0.5〜50重量
%、可塑剤を1〜50重量%含有せしめたことを特
徴とするインクジエツト染色用布帛である。 将来、インクジエツト染色でシヤープで鮮明で
高品位な捺染図側を得るためには、インクの技
術、布帛の技術それぞれ単独では不十分であり、
両者の技術の組合せが必要であつた。また、布帛
の素材やインクの種類の制約があるため、あらゆ
る素材の布帛に適応できる万能な技術は存在しな
かつた。 これに対し、本発明のインクジエツト染色用布
帛は布帛の素材、構造ならびにインクの種類など
に関係なく、シヤープで鮮明な捺染図柄が得られ
るという特徴を有し、汎用性の高い優れた技術で
ある。 本発明でいうインクジエツト染色とは、インク
滴を飛翔させて布帛を染色する方式であり、スプ
レー法とインクジエツト法に2法が含まれ、また
これらの併用方式も含まれる。 代表的なインクジエツト方式としては、加圧振
動型、静電加速型、圧力パルス型、加熱型などが
ある。 本発明でいう布帛素材としては、天然繊維、再
生繊維、合成繊維の種類は問わず、これらの混
紡、交織であつてもよい。本発明の特徴を最大限
にいかした素材は、布帛の素材やインクの制約が
ないことから、複数の染料を必要とする混紡、交
織布帛である。さらに、インクジエツト染色にお
いて、優れた滲み防止方法が確立していない水性
インク、即ち直接、酸性、塩基性、反応染料等を
必要とする素材からなる布帛に対しても効果が大
きい。好ましくは、吸水性の高い素材単独、ある
いは混紡、交織である。 本発明でいうアルキルセルロースとは、セルロ
ースのアルキルエーテルであり、グルコース残基
の三個の水酸基の一部あるいは全てをアルキル基
でエーテル化させたものであり、その製法は問わ
ない。さらに、アルコキシ基の他にヒドロキシア
ルコキシ基をもつていてもよい。好ましくは、炭
素原子4個以下の低級アルコキシ基を持つアルキ
ルセルロースであり、より好ましくは、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセ
ルロースである。特に好ましくは、置換基のエー
テル化度が水溶性の範囲にあるものが良い。 たとえば、メチルセルロースでは、エーテル化
度1.5〜2.0程度、エチルセルロースでは、0.8〜
1.3程度、ヒドロキシプロピルメチルセルロース
では、メトキシ基が1.1〜2.0程度、ヒドロキシプ
ロポキシ基が1.3以下程度、ヒドロキシエチルメ
チルセルロースでは、メトキシ基が1.1〜2.0程
度、ヒドロキシエトキシ基が1.3以下程度である。
最も好ましくは、25℃で2%水溶液にした時の粘
度が400cp以下であるものが選択される。 本発明でいうアルキルセルロースの可塑剤と
は、『水溶性高分子・水分散型樹脂』(1981、総合
開発センター刊)113ページ、『プラスチツクス』
間中、山下著(1960、日刊工業新聞社刊)113ペ
ージなどに一例が記載されており、 例えば、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、プロピレング
リコール、ジプロピレングリコール、トリプロピ
レングリコール等の低級アルキレングリコール
類。 エチレングリコールメチル(またはエチル、プ
ロピル、ブチル)エーテル、ジエチレングリコー
ルメチル(またはエチル、プロピル、ブチル)エ
ーテル、トリエチレングリコールメチル(または
エチル、プロピル、ブチル)エーテル、プロピレ
ングリコールメチル(またはエチル、プロピル、
ブチル)エーテル、ジプロピレングリコールメチ
ル(またはエチル、プロピル、ブチル)エーテ
ル、トリプロピレングリコールメチル(またはエ
チル、プロピル、ブチル)エーテル等のアルキレ
ングリコールの低級アルキルエーテル類。 ポリエチレングリコール(以下PEGと略す)、
ポリプロピレングリコール等のポリアルキレング
リコール類、およびこれらのモノ、あるいはジア
ルキルエーテルに代表される水酸基の1あるいは
2個の封鎖物。 グリセロールおよびグリセロールエーテル類。
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン、N−アセチルエタノールアミン
等のアミン類。 トリメチルフオスフエート、トリエチルフオス
フエート、トリフエニルフオスフエート等のフオ
スフエート類。 ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
等の高分子などがあげられる。 これらの中でもシヤープで鮮明な捺染図柄を形
成するために適した化合物は、グリセロール、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、PEG、ジプロピレングリ
コール、トリウロピレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、これらのモノ、あるいはジアル
キルエーテルに代表される水酸基の1あるいは2
個の封鎖物、およびトリエタノールアミンであ
る。 さらに好ましくは、グリセロール、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレン
グリコール、平均分子量1000以下のポリアルキレ
ングリコールである。 染色用布帛に含有されるアルキルセルロースお
よび可塑剤の量は、用いる布帛の素材、組織等に
より、インクの滲みの程度が違うためそれに対応
して変わるものであるが、大体の目安として、ア
ルキルセルロースの量は、染色用布帛に対して
0.5〜50%(以下%は明記しないかぎり重量%で
ある)、より好ましくは、1〜20%がよい。可塑
剤の量は、染色用布帛に対して1〜50%、より好
ましくは、3〜30%がよい。 本発明で染色に用いる布帛は、少なくともアル
キルセルロースおよび可塑剤を含有するものであ
るが、上記二種の化合物以外のものを含んでも良
い。例えば、触媒、アルカリ、酸、還元防止剤、
酸化防止剤、均染剤、濃染剤、キヤリヤー、還元
剤、酸化剤、金属イオン等が用いられる。さらに
必要に応じてクレー、タルク、酸化チタン、シリ
カ、ゼオライト、ケイ酸アルミニウム、ケイソウ
土、炭酸塩、硫酸塩、酢酸塩、塩化物等である。 アルキルセルロースおよび可塑剤を染色用布帛
に含有させる方法は、該化合物を、好ましくは水
単独、あるいは水と水溶液有機溶剤との混合液に
溶解あるいは分散させた状態で、該化合物の溶液
を同時に、あるいは別々に、パツド法、浸漬法、
スプレー法、インクジエツト法、デイツピング
法、コーテイング法などをはじめとする既知の方
法が適用され得る。かかる処理を施された染色用
布帛は未乾燥のまま、あるいは乾燥後にインクジ
エツト染色に供される。 本発明の作用機構は必ずしも明らかでないが、
アルキルセルロースに可塑剤を加えることによ
り、なんらかの相互作用が働き種々の物理的性質
が変加し、例えば、アルキルセルロースと水との
親和性が低下し布帛へのインクの吸収が遅くな
り、滲みが防止されるものと推定される。すなわ
ち、滲みが防止されシヤープで鮮明な捺染図柄を
得るためには、上述した二種の化合物の併用が必
須であり、それぞれ単独を含有した布帛では滲み
防止の効果はほとんどない。 上述のインクジエツト染色用布帛に、インクジ
エツト方式により染顔料インクを付与した後、使
用した染顔料、布帛素材に対応した方法で固着処
理することにより、滲みが防止されシヤープで鮮
明な図柄が布帛に固着される。さらに、必要に応
じてソーピングを行い布帛上の不用成分を除去す
る等の処理をすることにより高品位かつ高堅牢度
な捺染布帛を得ることができる。 以下実施例により本発明を具体的に説明する。 (実施例) 実施例 1 A 染色用布帛の作成 表1に示した処理液は、各成分を配合後室温
にて均一になるまでミキサーで撹拌混合し調整
した。 染色布帛としては、下記の6種類を用いた。 (A) ポリエステル(パレス) (B) 綿(ブロード) (C) ポリエステル/綿混紡(ブロード) (D) ナイロン(タフタ) (E) 絹(ジヨーゼツト) (F) 羊毛(アムンゼン) インクジエツト用染色布帛は、上記布帛に、
表1の処理液をパツド法により絞り率60〜90%
で付与後、乾燥し含有させて得た。処理液1〜
4を含有した布帛は本発明であり、5〜9を含
有した布帛は比較例である。 B インク調整 インクは、表2に示した組成の四種を調整し
た。各成分を配合後室温にてマグネチツクスタ
ーラーで30分間撹拌混合し、吸引過(東洋瀘
紙No.2)後、減圧化で脱気を行ない使用した。 C インクジエツトマシン (1) インクジエツト方式:オンデマンド型 (2) ノズル径:60μm (3) 駆動周波数:4000Hz (4) 印加電圧:40V (5) 解像度:8ドツト/mm D インクジエツト染色プロセス 上記マシン条件で布帛にインクを付与したの
ち、乾燥し評価した。インクジエツト染色で形
成した捺染柄は、ベタと、線幅1ドツト、線間
隔5ドツトの格子柄および1ドツトの点であ
る。 E インクジエツト用染色布帛の評価 捺染品について、1ドツトの滲み具合を光学
顕微鏡にて観察し縦、横の平均からドツト径を
求めた。結果は表3に示した。
【表】
【表】
【表】 表3から、本発明品ではブランク布帛に比べ
格段に滲みが防止されており、また、本発明の
必須成分はそれぞれを単独用いても効果が少な
く、特にPEG単独では未処理の布帛よりもか
えつて滲みが大きくなつた。また、本発明品の
効果はアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチ
ルセルロースなどに比しても格段に効果が相違
するものであつた。 実施例 2 A 染色用布帛の作成 ポリエステル/綿混紡ブロード(目付100
g/m3)を、実施例1と同様の方法で下記の処
理液10、11で処理し(絞り率73%)、インクジ
エツト用染色布帛を作成した。 処理液10 メチルセルロース 5% PEG#200 10% 尿素 5% 塩素酸ナトリウム 2% イオン交換水 78% 処理液11 尿素 5% 塩素酸ナトリウム 2% イオン交換水 98% B インク調整 下記組成のインク4色を実施例1と同様に調
整した。 黄 Dianix Yellow H2G−P liq. 20% Cibacron Yellow 6G 20% 1,4−ブタンジオール 20% トリクロロ酢酸ソーダ 5% イオン交換水 35% 青 Dianix Turq.Blue G−P liq. 20% Cibacron Turq.Blue GR 20% 1,4−ブタンジオール 20% トリクロロ酢酸ソーダ 5% イオン交換水 35% 赤 Dianix Red B−P liq. 20% Cibacron Red B 20% 1,4−ブタンジオール 20% トリクロロ酢酸ソーダ 5% イオン交換水 35% 黒 Dianix Black FG−P liq. 20% Cibacron Black BG 20% 1,4−ブタンジオール 20% トリクロロ酢酸ソーダ 5% イオン交換水 35% C インクジエツトマシン 実施例1と同じ。 D インクジエツト染色プロセス 実施例1と同様にインクを付与したのち、湿
熱下で180℃、10分間固着処理し、発色させた。
ついで、炭酸ナトリウム5g/、非イオン性
界面活性剤2g/の溶液で80℃、10分間ソー
ピングをおこなつた。インクジエツト染色で形
成した捺染柄は、ベタと、線幅1ドツト、線間
隔5ドツトの格子柄および1ドツトの点であ
る。 E インクジエツト用染色布帛の評価 捺染品について、滲み具合、鮮明性を肉眼で
評価した。結果(青色での評価)を表4に示し
た。
【表】 比較例では、滲み、鮮明性ともに悪く、格子
柄はまつたく判別がつかないのに対し、本発明
は、鮮明かつ、滲みがなくシヤープな捺染柄が
得られた。 (本発明の効果) 本発明のインクジエツト染色用布帛を、インク
ジエツト染色に用いた場合、インクの滲み、拡散
がなく、また布帛の含有物が染顔料の固着を妨げ
ることもない。さらに、滲みが防止されるため、
鮮明な色になる。 必要に応じてソーピング処理などを行なうこと
により容易に布帛の含有物を除去することができ
るため、微細な図柄をシヤープに、かつ高濃度で
得ることができ、高級捺染品を高価な版を使うこ
となく作ることができる。特に、インクジエツト
染色においてはシヤープな図柄を得ることができ
なかつた複数の素材からなる混紡布帛に対して非
常に優れた効果を発揮するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 布帛に、アルキルセルロースを0.5〜50重量
    %、可塑剤を1〜50重量%含有せしめたことを特
    徴とするインクジエツト染色用布帛。
JP62159951A 1987-06-26 1987-06-26 Dishcloth for ink jet dyeing Granted JPS644384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62159951A JPS644384A (en) 1987-06-26 1987-06-26 Dishcloth for ink jet dyeing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62159951A JPS644384A (en) 1987-06-26 1987-06-26 Dishcloth for ink jet dyeing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644384A JPS644384A (en) 1989-01-09
JPH0530387B2 true JPH0530387B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=15704727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62159951A Granted JPS644384A (en) 1987-06-26 1987-06-26 Dishcloth for ink jet dyeing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS644384A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140284A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Tomoegawa Paper Co Ltd インクジェット記録体
JP2758788B2 (ja) * 1992-08-11 1998-05-28 鐘紡株式会社 インクジェット用布帛
EP0648611B1 (en) * 1993-10-15 1997-06-11 Agfa-Gevaert N.V. A method for applying an ink receiving layer to any given substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110985A (en) * 1976-03-09 1977-09-17 Sansho Co Printing method
JPS56148582A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Canon Inc Recording material
JPS6155277A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 東レ株式会社 インクジエツト染色用布帛およびその染色法
JPS61181679A (ja) * 1985-01-25 1986-08-14 ゼロツクス コーポレーシヨン インクジエツトプリンタ用紙用透明体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110985A (en) * 1976-03-09 1977-09-17 Sansho Co Printing method
JPS56148582A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Canon Inc Recording material
JPS6155277A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 東レ株式会社 インクジエツト染色用布帛およびその染色法
JPS61181679A (ja) * 1985-01-25 1986-08-14 ゼロツクス コーポレーシヨン インクジエツトプリンタ用紙用透明体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644384A (en) 1989-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786288A (en) Fabric treating method to give sharp colored patterns
US5396275A (en) Method of ink jet printing on cloth
EP0177111B1 (en) Method of treating textiles
JPH09512570A (ja) 生地に使用するためのインク組成物
JPS6155277A (ja) インクジエツト染色用布帛およびその染色法
KR0142485B1 (ko) 날염 방법 및 이에 의해 얻어지는 날염물
JP3289436B2 (ja) インクジェット染色方法
CN102597359A (zh) 印染用布的制造方法、印染方法及处理液
JPH0530387B2 (ja)
JPS61213273A (ja) インクジエツトまたはスプレ−染色用インク組成物
JPH0433913B2 (ja)
JP4563666B2 (ja) 模様が形成された繊維布帛の製造方法
JPS62225577A (ja) インクジエツト用インク組成物
JPH02112489A (ja) インクジェット用布帛の製造法
JP2581083B2 (ja) インクジェット染色用布帛
JP2581084B2 (ja) インクジェット染色法
CA2313149C (en) Fabric treatment composition
JP3713511B2 (ja) ウォッシュ・アンド・ウェア性の付与された絹布帛からなるインクジェット捺染製品とその製造方法
JPH0284593A (ja) インクジェット用布帛の製造方法
EP0928841A2 (en) Ink/media combination
US20200308430A1 (en) Aqueous ink jet composition, method for producing aqueous ink jet composition, and method for producing recording
JPH0250234B2 (ja)
JPS6321990A (ja) インクジエツト抜染方法
JPS6352151B2 (ja)
JP2506618B2 (ja) インクジエツト着色抜染方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees