JPH052799Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052799Y2
JPH052799Y2 JP9321386U JP9321386U JPH052799Y2 JP H052799 Y2 JPH052799 Y2 JP H052799Y2 JP 9321386 U JP9321386 U JP 9321386U JP 9321386 U JP9321386 U JP 9321386U JP H052799 Y2 JPH052799 Y2 JP H052799Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical rod
ladder
rod
vertical
rear wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9321386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631200U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9321386U priority Critical patent/JPH052799Y2/ja
Publication of JPS631200U publication Critical patent/JPS631200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052799Y2 publication Critical patent/JPH052799Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は火災発生時に階上よりその下の階に避
難する場合に用いる伸縮自在はしごに関する。
〔従来の技術〕
従来径の異なる多数のだ円管状の竪杆をテレス
コープ状に嵌合連接して、該各竪杆の下端に夫々
水平杆をT字状に固着し、相隣る竪杆の間にその
伸縮ストロークを規制するストツパ手段を設けた
火災避難用はしごの考案は、特公昭54−23760号
公報に示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この従来型考案は径の異なる多数のだ円管を必
要とするのみならず、各だ円管状竪杆の上端部外
側と下端部内側とに夫々相隣る竪杆の伸長時に係
合するストツパを突出成形せねばならぬため、各
竪杆の製造工数の増加やはしご価格の高とうは避
けられない。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はこの問題に対処するもので、横断面C
字状の前部竪杆1の前端開放部1aと反対側の後
壁部両側に縦通して凹設した左右一対の竪溝1b
に、その背後に隣接させた後部竪杆1の前端開放
部1aを摺動のみ自在に嵌装するようにして、多
数の竪杆1を順次伸縮可能に連接させ、該各竪杆
上部の後壁部内側に添着固定したブラケツト4を
介して、各竪杆の後部上端に夫々、一部が後方に
突出する水平杆2を取付けて、各前部竪杆側の水
平杆下端に後部竪杆側の水平杆上端がはしごの収
縮時に当接係合するように構成し、且つ各前部竪
杆下部の後壁部外側に、後部竪杆側の前記ブラケ
ツト4の下端がはしごの伸長時に当接係合するス
トツパ3を取付けて、前端の竪杆を建物に固定支
持させる手段を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上記構成によれば、はしごの収縮限界は、各前
部竪杆側の水平杆2下端に、その後部竪杆側の水
平杆2上端が当接係合することにより規制され、
又はしごの伸長限界は各前部竪杆1の下端に取付
けたストツパ3と、その後部竪杆上端への水平杆
取付用ブラケツト4との当接係合により規制され
る。従って常時は第1図に示すはしごの収縮限界
において、全水平杆2をバンドやロープで固縛す
るなどの手段によつて、はしごを建物に収縮保持
させることができ、又火災発生時に階下に避難す
る場合は、この固縛を解いて重力作用によりはし
ごを第6図及び第7図のように伸長し、避難者が
各竪杆1や水平杆2に順次手と足をかけて降下す
ることができる。
この場合各前部竪杆1の後壁部両側に設けた左
右一対の竪溝1bに、その後部竪杆1の前端開放
部1aが嵌装されているから、前端の竪杆が建物
に略垂直に取付けられていても、伸長したはしご
が第7図のように若干傾斜して避難者の降下を容
易とし、且つ避難者の体重によつてはしごに作用
する曲げモーメントは、横断面C字状の竪杆1を
連接した伸縮自在杆によつて受止められる。
〔実施例〕
図は本考案の一実施例を示し、収縮自在杆は8
個の竪杆1を順次伸縮可能に連接させてなり、該
各竪杆の後壁部上端には夫々L字状ブラケツト4
を介して溝形材よりなる水平杆2の中央部が固着
される。L字状ブラケツト4の長辺部4aは竪杆
1の後壁部内側に上下2本の鋲5で固着され、又
該L字状ブラケツトの短辺部は、下端を開放した
水平杆2の頂板部内側に2本の鋲6で固着され
る。このため水平杆2は竪杆1の後壁部をまたい
で、該水平杆の後端部がその後部竪杆側の水平杆
2の上面に対向し、第1図のはしご収縮時に該両
者が当接係合する。
Z字状のストツパ3は、その下端折曲部3aが
前部竪杆1の後壁部下端に係合するようにして、
該後壁部の外側にボルト7で固着され、該ストツ
パの上端折曲部3bが、後部竪杆上端への水平杆
取付用L字状ブラケツト4の長辺部4a下端に対
向して、第7図に示すはしごの伸長時に、該両者
が第3図のように当接係合する。
夫々竪杆1の上端に水平杆2をT字状に固着し
てなるA〜Hのはしご構成素子は、その水平杆両
端に夫々避難者の足の滑り止め用突起8を備え、
該突起8は第1図のはしご収縮状態において互い
に干渉しないように傾斜している。前端はしご構
成素子Aの竪杆1は、これにL字状ブラケツト4
を固着する鋲5を利用して、建物ベランダ9のハ
ツチ(開口)10の一側に直立固定した支柱11
の後壁部11aに固着され、伸長したはしごは階
下のベランダ12に避難者が降下するのを可能と
する。
後端のはしご構成素子Hは、第1図のようにL
字状ブラケツト4より下方の竪杆部分を削除して
おり、その水平杆2の中央に植設したブラケツト
13に、はしご伸縮用索(ワイヤロープ)14の
下端が連結される。索14の上端は支柱11の上
端にブラケツト15を介して取付けた手掛け16
に回動自在に支承されるリール17に止着され、
はしごの収縮時には索14がリール17に巻取ら
れる。尚第1図のように収縮したはしごが、ハツ
チ10より下方に突出しないようにすることは勿
論である。
図示の支柱11は、その前壁部がはしご格納箱
18の裏板19に形成され、第7図に鎖線で示し
た格納箱部分は、該裏板19に対し開閉或いは着
脱自在である。尚不使用時のハツチ10には適宜
蓋20を施すが、該蓋20には収縮したはしごの
竪杆下部が嵌り込む溝或いは切欠を設けるなどし
て、階下のベランダ12側の住人より苦情が出な
いようにするのがよい。
以上一実施例について説明したが、伸長したは
しごの傾斜がもうすこし大きくなるようにしたい
場合は、前端はしご構成素子Aを取付ける支柱の
後壁部11aを若干傾斜させればよい。
〔考案の効果〕
本考案によれば、各竪杆が同じ型材よりなるた
め、各はしご構成素子が同一部品になるのと、各
竪杆1上端への水平杆取付用ブラケツト4が、は
しごの伸長限界を規制するストツパ3への係合部
分となるのとによつて、各はしご構成素子の部品
数や加工工数を著しく節減して、はしごを安価に
製造することができ、しかも伸長したはしごが若
干傾斜する構成よりなるため、避難者の降下が容
易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ははしご収縮時の縦断側面図、第2図は
そのX線に沿う横断平面図、第3図は伸長したは
しご要部の縦断側面図、第4図及び第5図は第3
図のY−Y断面図及び正面図、第6図は伸長した
はしご全体の正面図、第7図はそのZ−Z断面図
である。 4……L字状ブラケツト、5,6……鋲、7…
…ボルト、9,12……建物のベランダ、10…
…ハツチ、11……支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 横断面C字状の前部竪杆1の前端開放部1aと
    反対側の後壁部両側に縦通して凹設した左右一対
    の竪溝1bに、その背後に隣接させた後部竪杆1
    の前端開放部1aを摺動のみ自在に嵌装するよう
    にして、多数の竪杆1を順次伸縮可能に連接さ
    せ、該各竪杆上部の後壁部内側に添着固定したブ
    ラケツト4を介して、各竪杆の後部上端に夫々、
    一部が後方に突出する水平杆2を取付けて、各前
    部竪杆側の水平杆下端に後部竪杆側の水平杆上端
    がはしごの収縮時に当接係合するように構成し、
    且つ各前部竪杆下部の後壁部外側に、後部竪杆側
    の前記ブラケツト4の下端がはしごの伸長時に当
    接係合するストツパ3を取付けて、前端の竪杆を
    建物に固定支持させる手段を設けたことを特徴と
    する伸縮自在はしご。
JP9321386U 1986-06-20 1986-06-20 Expired - Lifetime JPH052799Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321386U JPH052799Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321386U JPH052799Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS631200U JPS631200U (ja) 1988-01-06
JPH052799Y2 true JPH052799Y2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=30955601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9321386U Expired - Lifetime JPH052799Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052799Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522548Y2 (ja) * 1990-05-28 1997-01-16 株式会社宮本鉄工 折畳梯子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631200U (ja) 1988-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709783A (en) Apparatus for installing escape device for slowly lowering a body
US3871479A (en) Telescoping stairway
JPH052799Y2 (ja)
US3982608A (en) Fire escape
JPS6311280Y2 (ja)
JPH0211600Y2 (ja)
JPS5922880Y2 (ja) 避難梯子装置
JPH0240240Y2 (ja)
JPS6116352Y2 (ja)
JP2522547Y2 (ja) 折畳梯子
JPH08128289A (ja) 避難用梯子
JP2522548Y2 (ja) 折畳梯子
JPS6239280Y2 (ja)
JPS6018560Y2 (ja) 避難梯子装置
JPS603920Y2 (ja) 建物の窓外梯子装置
JPH0332373Y2 (ja)
JPH0430316Y2 (ja)
JPS5932720Y2 (ja) 避難梯子装置
JP3008044B2 (ja) 避難用梯子
JPS593112Y2 (ja) 伸縮梯子
US3326322A (en) Escape ladder
JPH0532640Y2 (ja)
JP3069071U (ja) 避難用梯子
JPS6032199Y2 (ja) リグにおける非常梯子への乗り移り装置
JPS6038904Y2 (ja) ベランダにおける物干し竿等の支持装置