JPH05275286A - 電解コンデンサ用電極箔 - Google Patents

電解コンデンサ用電極箔

Info

Publication number
JPH05275286A
JPH05275286A JP4074137A JP7413792A JPH05275286A JP H05275286 A JPH05275286 A JP H05275286A JP 4074137 A JP4074137 A JP 4074137A JP 7413792 A JP7413792 A JP 7413792A JP H05275286 A JPH05275286 A JP H05275286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
substrate
capacitance
foil
electrode foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4074137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3668255B2 (ja
Inventor
Takayoshi Akamatsu
孝義 赤松
Haruki Nonaka
晴支 野中
Tetsuo Oka
哲雄 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP07413792A priority Critical patent/JP3668255B2/ja
Publication of JPH05275286A publication Critical patent/JPH05275286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3668255B2 publication Critical patent/JP3668255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】この発明は、基体の少なくとも片面に金属薄膜
を形成した電解コンデンサ用電極箔であって、ホウ酸ア
ンモニウムの10%水溶液中で測定した該電解コンデン
サ用電極箔の静電容量とo−フタル酸テトラエチルアン
モニウムをγ−ブチロラクトンに25%溶解させた電解
液中で測定した該電解コンデンサ用電極箔の静電容量と
の比を特定の範囲を満足するように形成したものであ
る。 【効果】この発明によれば、生産性に優れると共に静電
容量の低下が小さく、耐熱性に優れ長寿命の電解コンデ
ンサを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解コンデンサ用電極
箔の製造方法に関する。更に詳しくは、電解コンデンサ
の小型大容量化に寄与する陰極箔の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電解コンデンサ用電極としては、一般に
アルミニウム箔にエッチングを施して表面積を拡大した
ものが用いられている。電極の表面積を拡大すること
は、コンデンサの静電容量を増加させるために必須であ
り、小型大容量化への要求から更に電極の表面積を拡大
することが求められている。しかしエッチングによるア
ルミニウム箔の表面積拡大は、アルミニウム箔の強度の
低下などから限界に近付いている。
【0003】これに対して特開昭56−29669号公
報では、30度以上、好ましくは80〜85度の入射角
で基体にアルミニウムやタンタルなどの弁金属の蒸気を
入射させて多孔質金属膜を作成し、表面積が拡大した電
解コンデンサ電極箔を得ることが提案されている。また
特開昭59−167009号公報では、アルミニウム箔
などの基体上にアルミニウム、タンタル、チタン、ニオ
ブ、ジルコニウムなどの弁金属をアルゴンなどの不活性
ガス中で蒸着して多孔質膜を形成し、電極の表面積を拡
大すると共に誘電率を増加させることが提案されてい
る。
【0004】これらの技術は電解コンデンサの見掛けの
単位面積当たりの静電容量の増加に大きな効果がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の技術には未だ以下のような課題があった。
【0006】(1)充分な表面積拡大効果を得るために
は該弁金属膜の厚みを1〜20μmと大きくする必要が
あり、生産性の点で問題があったほか、アルミニウム以
外の弁金属は高融点材料であるため上記のような比較的
厚い膜を形成しようとすると、蒸着時に基体が熱ダメ−
ジを受けて平坦性が損なわれやすい。
【0007】(2)弁金属を不活性ガス中で蒸着する方
法では真空槽内の圧力を高くしたほうが同じ膜厚でも大
きな表面積すなわち大きな静電容量が得られるが、一
方、真空槽内の圧力を高くすると膜付着速度が減少して
いく問題がある。特に直進型電子ビ−ムガンを使うよう
な大型生産機においては蒸発源と基体とをあまり近くで
きないので、真空槽内の圧力上昇に伴う膜付着速度の減
少は著しく、大幅な生産性の低下をきたす。
【0008】(3)不活性ガス中で蒸着し、表面積をあ
る程度以上に拡大した多孔質金属膜は、コンデンサ化し
た際、特に高温雰囲気下では電解液との反応で生成した
水和物や酸化物によって微細孔が塞がれて容易に表面積
の減少すなわち静電容量の減少をきたしやすい。
【0009】本発明は上記のごとき従来技術の諸欠点に
鑑み創案されたもので、その目的とするところは、特性
の安定性に優れ、静電容量の増加に効果が大きくかつ製
造時の熱ダメ−ジの恐れがなく生産性に優れた電解コン
デンサ用電極箔を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は以下の構
成により達成される。
【0011】すなわち、基体の少なくとも片面に金属薄
膜を形成した電解コンデンサ用電極箔であって、o−フ
タル酸テトラエチルアンモニウムをγ−ブチロラクトン
に25%溶解させた電解液中で測定した該電解コンデン
サ用電極箔の静電容量Aとホウ酸アンモニウムの10%
水溶液中で測定した該電解コンデンサ用電極箔の静電容
量Bとの比A/Bが0.3から0.8の範囲にあること
を特徴とする電解コンデンサ用電極箔である。
【0012】本発明で使用される基体としては、アルミ
ニウム箔の他、アルミニウム合金箔やアルミニウム以外
の金属箔、プラスチックフィルム、紙なども用いること
ができるが、漏れ電流が小さい点や機械的強度が高い点
から、アルミニウム箔、アルミニウム合金箔またはプラ
スチックフィルムの採用が好ましい。これらの金属箔に
は、表面積を増やす点ではエッチングやサンドブラスト
などにより粗面化処理が施されていることが好ましく、
工程を省略して生産性を上げる点では製造された状態の
平坦なままであることが好ましい。該金属箔の厚さは、
機械的強度と占有体積の関係から5〜100μmの範囲
が好ましい。
【0013】該プラスチックフィルムのプラスチックと
してはポリエチレンテレフタレ−ト、ポリカ−ボネ−ト
などのポリエステル類、ポリプロピレンなどのポリオレ
フィン類、ポリフェニレンスルフィドなどのポリアリレ
ンスルフィド類、ポリアミド類、芳香族ポリアミド類、
ポリエ−テルケトン類およびポリイミド類などが挙げら
れるが、電気的特性や価格の点でポリエチレンテレフタ
レ−トまたはポリプロピレンが好ましい。機械的安定性
や強度の点で、これらのプラスチックは二軸延伸されて
フィルム化されていることが好ましい。該プラスチック
フィルムの厚さは、機械的強度と占有体積の関係から1
〜50μmの範囲が好ましい。
【0014】本発明の金属薄膜が、プラスチックフィル
ムなどの非導電性基体の片面にだけ形成される場合は、
これらの膜が形成される方とは反対の面が金属化されて
いる必要がある。プラスチックフィルムの金属化は蒸着
やスパッタによる金属膜の形成でなされる。該金属膜は
導電性が高いほど誘電損失が小さくなり好ましいので、
アルミニウム膜または亜鉛膜であることが好ましい。ま
た該金属膜の厚さは、厚いほど導電性が良好になり一方
薄いほどセルフヒ−リングしやすいので、0.03〜
0.15μmの範囲が好ましい。該非導電性基体は金属
化に先立ち、熱処理や各種洗浄処理による易接着化処理
などの前処理が行われても良い。チタン、ジルコニウ
ム、タンタル、ニオブ、ハフニウムなどは導電性が高く
ないので、これらの金属または合金膜が非導電性基体上
に形成される場合は、予め該非導電性基体が金属化され
ていることが誘電損失を小さくできる点で好ましい。
【0015】本発明で言う金属薄膜はアルミニウム、チ
タン、ジルコニウム、タンタル、ニオブ、ハフニウムな
どのいわゆる弁金属の一群から選ばれた少なくとも一つ
の金属またはこれらの合金からなることが好ましいが、
コバルト、クロム、ニクロム、銀、銅、鉄、亜鉛などの
金属やこれらの合金も採用可能である。チタンは、静電
容量の増加に効果が大きく好ましい。該金属または合金
薄膜の純度は漏れ電流を小さくするために99.8%以
上、さらに好ましくは99.9%以上であることが望ま
しい。
【0016】該金属薄膜には特性を損なわない範囲で、
酸素、窒素、炭素、水素などが含まれていても良い。
【0017】基体の熱ダメ−ジを抑制するため、低コス
ト化を図るために、該金属薄膜の膜厚は薄い方が良く、
一方、本発明のA/Bの値を0.3から0.8の範囲に
するためや静電容量を増大させるためには膜厚が厚い方
が良いので、0.05〜0.5μmの範囲から選ばれる
ことが好ましく、0.1〜0.4μmの範囲から選ばれ
ることが更に好ましい。
【0018】該金属薄膜は、真空蒸着、スパッタ、CV
Dなどのいわゆる真空薄膜析出技術により形成される。
高速に薄膜形成ができる点で、真空蒸着法を採用するこ
とが好ましい。
【0019】真空蒸着においては、該金属薄膜の静電容
量を大きくするために金属蒸気が基体へ入射する領域に
不活性ガスを差し向けることが好ましい。該不活性ガス
としては、アルゴン、ネオン、クリプトン、ヘリウムな
どの希ガスのほか、炭化水素、窒素や水素も採用するこ
とができ、またこれらの混合ガスも採用することができ
る。炭化水素としては、メタン、エタン、プロパン、エ
チレン、プロピレン、アセチレンなどをあげることがで
きる。本発明の電解コンデンサ用電極箔を得るために
は、金属薄膜を構成する元素とほとんど反応せず、かつ
分子半径が大きいガスが効果が大きいので、中でもアル
ゴン、クリプトンの採用が好ましい。
【0020】本発明の電解コンデンサ用電極箔は、基体
の少なくとも片面に金属薄膜を形成した電解コンデンサ
用電極箔であって、o−フタル酸テトラエチルアンモニ
ウムをγ−ブチロラクトンに25%溶解させた電解液中
で測定した該電解コンデンサ用電極箔の静電容量Aとホ
ウ酸アンモニウムの10%水溶液中で測定した該電解コ
ンデンサ用電極箔の静電容量Bとの比A/Bが0.3か
ら0.8の範囲ににあることが重要である。上記電解液
の調製は重量濃度でおこなう。なお、o−フタル酸テト
ラエチルアンモニウムをγ−ブチロラクトンに25%溶
解させた電解液には、吸湿による1%以下の水が含まれ
ることは許容される。
【0021】A/Bが0.3未満であると、電解コンデ
ンサの高温下稼働時の静電容量の低下が大きくなる。す
なわち、電解コンデンサの耐熱性が不良である。一方、
A/Bが0.8を越える金属薄膜を作ろうとすると、金
属薄膜の構造があまり微細でないために所定の静電容量
を得るためには金属薄膜を厚くしなければならない。す
なわち、生産性が低下するとともに蒸着時に基体が熱ダ
メ−ジを受けて平坦性が損なわれやすい。電解コンデン
サの耐熱性と生産性および熱ダメ−ジの点から、A/B
は0.35から0.7の範囲にあることがさらに好まし
い。
【0022】静電容量が小さい電解コンデンサ用電極箔
はA/Bの値を大きくしやすいが、一方、小型大容量の
電解コンデンサを得るためには、電解コンデンサ用電極
箔はある程度以上の静電容量を持っていなくてはならな
い。A/Bの値が0.3から0.8の範囲にあり、かつ
静電容量Aが200μF/cm2 以上であることが好ま
しい。静電容量Aが200μF/cm2 以上の電解コン
デンサ用電極箔を用いて作製した電解コンデンサは小型
大容量化が進むものの高温下での使用で静電容量の低下
が大きくなりやすく、本発明は特に有効である。静電容
量Aが300μF/cm2 以上であることがさらに好ま
しい。
【0023】本発明の電解コンデンサ用電極箔を得るた
めには、真空蒸着において金属蒸気は特定の初期入射角
と最終入射角をもって基体に入射させることが好まし
い。
【0024】以下、図2を用いて蒸気の基体への入射角
について説明する。
【0025】蒸発源の中心5とマスク3の基体走行方向
下流端10を結ぶ直線11がドラム(基体)に入射する
点12でドラム面に法線13を立てる。法線13と直線
11がなす角βが初期入射角である。マスク3、ドラム
1および蒸発源2の位置関係によって、初期入射角はド
ラム面に立てた法線に対して基体走行方向の上流側であ
る場合と下流側である場合がある。入射角の正負につい
ては、該法線13と該直線11がなす角が、基体走行方
向上流側にくる場合を負値とし、下流側にくる場合を正
値とする。蒸発源の中心5とマスク4の基体走行方向上
流端6を結ぶ直線7がドラムに入射する点8でドラム面
に法線9を立てる。法線9と直線7がなす角αが最終入
射角である。マスク4、ドラム1および蒸発源2の位置
関係によって、最終入射角も負値である場合と正値であ
る場合とがある。
【0026】本発明のA/Bの値が0.3から0.8の
範囲にある電解コンデンサ用電極箔を得るために、初期
入射角が0〜90度でありかつ最終入射角が−90〜−
45度の組み合わせが好ましい。また、蒸気の基体への
入射領域は、差し向けられる不活性ガスを有効に滞留さ
せるために、マスク3の基体走行方向下流端6とマスク
4の基体走行方向上流端10の間の開口部を除いて略密
閉構造であることが好ましい。すなわち蒸気の基体への
入射領域は、マスク3および4で下方が遮断され、ドラ
ム1で上方が遮断され、更に図2には示されていないマ
スクとドラムの間を塞ぐ隔壁で側面が遮断されているこ
とが好ましい。
【0027】本発明の電解コンデンサ用電極箔の製造方
法の一例を図1を参照して以下に示すがこれに限定され
るものではない。
【0028】図1は、長尺基体走行系を備えた真空蒸着
装置の概略図である。真空槽14内に巻出し軸15、円
筒状の冷却ドラム16、巻取り軸17から成る長尺基体
走行系が設置されている。該基体走行系に所定厚みのア
ルミニウム箔基体18を設置する。真空槽14は、巻出
し軸、巻取り軸が収められた上槽19と蒸発源21が収
められた下槽20とに隔壁22、23およびマスク2
4、25で分離されており、排気口26および27より
それぞれ真空排気される。基体走行方向上流側のマスク
24および基体走行方向下流側のマスク25は蒸発源か
らの蒸気の基体への初期入射角および最終入射角が所定
の角度になるよう設置される。下槽内を5×10-5To
rr以下に排気し、バルブ33を開き蒸発源近傍に設置
されたノズル34を通して隔壁22、23、マスク2
4、25および冷却ドラム16に囲まれた蒸気入射領域
へアルゴンガスを差し向け、下槽内圧力を所定の圧力に
調整する。蒸発源は電子ビ−ム加熱器で、チタンのイン
ゴット30が充填されている。基体を走行させつつ、チ
タンのインゴットを溶融蒸発させて、基体上に所定の付
着速度で所定の厚さのチタン薄膜を付着させる。同様に
して基体のもう一方の面にもチタン薄膜を付着させる。
【0029】金属の蒸発源としては誘導加熱器、抵抗加
熱器、レ−ザ−加熱器なども採用できるが、高速に高融
点金属を蒸発させるために電子ビ−ム加熱器を採用する
ことが好ましい。これらの蒸発源と基体の間に高周波電
力を放射するなどしてイオンプレ−ティングを行うこと
は適宜許される。またこれらの蒸発源はドラムの真下に
ある必要はなく、材料使用効率などの点から好適な位置
を適宜選んで良い。
【0030】本発明の電解コンデンサ用電極箔を得るた
めには、蒸発源近傍もしくは蒸発源と蒸気の気体への入
射領域との間に設けたノズル34から蒸気の基体への入
射領域に向けて不活性ガスを差し向けることが好まし
い。蒸発源からの蒸気流は一般に蒸発源の真上で高濃度
であり、真上から離れるにつれ急激に濃度が低下する。
つまり蒸発源の真上で薄膜の生成速度が大きく、真上か
ら離れるにつれ急激に生成速度が低下する。ノズルを蒸
発源近傍もしくは蒸発源と蒸気の気体への入射領域との
間に設け、不活性ガスを蒸気の濃度分布に近付けた分布
で蒸気の気体への入射領域に供給することにより、図1
に示されたノズル29や32などのように蒸気の入射方
向とは異なる方向から不活性ガスを供給した場合に比べ
て、金属薄膜の深さ方向の微細構造がより均一になり、
ひいてはA/Bの値を0.3から0.8の範囲に制御す
る効果がある。ノズルは、蒸発源近傍に設置することが
蒸気流とより好ましい。このときノズルから噴出するガ
スに強い方向性を持たせるために、ノズルの長さがノズ
ル径の5倍以上であることが好ましい。該ノズルはドラ
ム幅方向に複数個設けられることが形成される金属薄膜
の幅方向の均一性を向上させるために好ましい。
【0031】本発明の電解コンデンサ用電極箔を得るた
めには、下槽内圧力を4×10-4Torrから1×10
-2Torrの範囲に設定することが好ましい。下槽内圧
力が1×10-2Torrを越えると得られる金属薄膜の
構造が微細になりすぎてA/Bの値が0.3未満にな
る。下槽内圧力が4×10-4Torr以下では、A/B
の値は0.3から0.8の範囲にあるものの金属薄膜の
単位面積当りの静電容量Aを200μF/cm2 以上に
大きくできず、生産性や電解コンデンサの小型化の点で
好ましくない。
【0032】窒素ガスや酸素ガスを下槽に導入しつつ金
属薄膜を形成すると、静電容量を特に大きくできる利点
があるが、A/Bの値が0.3未満になりやすい。窒素
ガスや酸素ガスを下槽に導入しつつ形成した金属薄膜を
大気中、100℃から200℃で30分から5時間程度
の間、熱処理することは、A/Bの値を大きくし0.3
から0.8の範囲にするために好ましい。熱処理は窒素
ガスや酸素ガスを下槽に導入しつつ金属薄膜を形成した
場合だけでなく、一般にA/Bの値を大きくする効果が
あるが、一方、金属薄膜の静電容量を低下させる。
【0033】金属薄膜の形成に先立って、基体と金属薄
膜との接着力を向上させるなどの目的で、熱処理や各種
の洗浄処理などの前処理を行うことは適宜許される。
【0034】本発明の作用の詳細は明らかでないが次の
ように推測される。
【0035】ホウ酸アンモニウムの10%水溶液はo−
フタル酸テトラエチルアンモニウムをγ−ブチロラクト
ンに25%溶解させた電解液よりも粘度が低く、金属薄
膜の微細な孔(隙間)へ侵入しやすいと考えられる。し
たがって、ホウ酸アンモニウムの10%水溶液の方がよ
り狭い孔にまで入り込み、その分静電容量が大きく測定
される。2つの電解液を使って測定した静電容量の差は
金属薄膜の孔の微細さとその量を示唆する値であると推
測される。微細すぎる孔の量が多いと、例えば電解液と
の反応で生成した水和物や酸化物によって、微細孔が容
易に塞がれて表面積の減少、すなわち静電容量の減少を
生じやすいと考えられる。一方、金属薄膜の微細孔を大
きくしようとすると、金属薄膜の厚みを大きくしなけれ
ばならず、生産性を損なうほか生産時に基体が熱ダメ−
ジを受けやすくなるなどの問題がある。
【0036】[特性の測定方法、評価方法] (1)静電容量の測定方法 基体の両面に金属薄膜が形成された試料を切り出し、2
0mm×20mmの開口部を持つホルダ−2枚で試料を
挟み込み固定する。該ホルダ−に固定された2枚の試料
を用意し、電解液中で平行になるよう固定する。2枚の
試料を電極として、LCRメ−タ−(安藤電気(株)製
AG−4311)にて120Hzのときの静電容量を測
定した。測定された値の2分の1を単位面積当たりの静
電容量とした。
【0037】電解液をo−フタル酸テトラエチルアンモ
ニウムをγ−ブチロラクトンに25%溶解させた液とし
たときの単位面積当りの静電容量値を静電容量A、電解
液をホウ酸アンモニウムの10%水溶液中としたときの
単位面積当りの静電容量値を静電容量Bとした。A/B
の値が0.3から0.8の範囲にあることが重要であ
る。
【0038】(2)耐熱性の評価 本発明の電極箔を陽極箔、セパレ−タとともに巻回して
駆動用電解液を含浸させる。次いで、金属缶に封入し電
解コンデンサを作製した。この電解コンデンサに定格電
圧を印加しつつ110℃のオ−ブン中で1000時間保
管し、高温下保管による静電容量の低下率で耐熱性を評
価した。静電容量の低下が小さいほど、耐熱性が良いこ
とを示す。また耐熱性の評価は、寿命の促進試験を兼ね
ており、耐熱性が良好であるほど寿命が長いことを示
す。
【0039】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0040】実施例1 図1の長尺基体走行系を備えた真空蒸着装置に厚さ22
μmの長尺の平坦なアルミニウム箔基体を装着した。マ
スク24および25を調節して、初期入射角が40度、
最終入射角が−40度になるようにした。電子ビ−ム加
熱器21にチタンのインゴット30を充填した後、真空
槽14内を排気口26および27より真空排気して隔壁
22、23、マスク24、25および冷却ドラム16で
しきられた下槽20内圧力を5×10-5Torr以下に
した。次にバルブ33およびノズル34を通して蒸気の
基体への入射領域に向けてアルゴンガスを0.2リット
ル/分供給し、下槽内圧力を1×10-3Torrに調整
した。基体を走行させながらチタンのインゴットを溶融
蒸発させてアルミニウム箔上に1.5μm/分の蒸着速
度で厚さ0.4μmのチタン薄膜を形成した。チタン薄
膜を形成する際、冷却ドラム16は水冷した。同様にし
て該アルミニウム箔基体の他の一方の面にもチタン薄膜
を形成した。
【0041】かくして得た電解コンデンサ用電極箔の静
電容量Aは、340μF/cm2 、静電容量Bは、76
0μF/cm2 であった。したがって、A/B=0.4
5である。
【0042】この電解コンデンサ用電極箔を陰極とし、
陽極酸化被膜が形成された厚さ90μmの陽極箔と共に
セパレ−タを介して巻き回してコンデンサ素子を作製し
た。このコンデンサ素子に、γ−ブチロラクトン74
%、o−フタル酸テトラエチルアンモニウム25%、水
1%からなる駆動用電解液を含浸させ、金属缶に封入
し、定格10V・8200μFの電解コンデンサを作製
した。
【0043】この電解コンデンサに電圧10Vを印加し
つつ110℃のオ−ブン中で1000時間保管した。保
管後の静電容量は、保管前に比べて3.6%低下しただ
けで、耐熱性は良好であった。
【0044】耐熱性評価試験を実施せず、室温中に10
00時間保管した実施例1の電解コンデンサを分解し
て、陰極箔を取り出した。この陰極箔をアセトン中で超
音波洗浄したあと、静電容量の測定した。静電容量A
は、337μF/cm2 、静電容量Bは、710μF/
cm2 であり、A/B=0.47であった。
【0045】実施例2 アルゴンガスを0.7リットル/分供給し、下槽内圧力
を7×10-3Torrに調整したことと、厚さ0.2μ
mのチタン薄膜を形成したこと以外は実施例1と同様に
してアルミニウム箔基体上にチタン薄膜を形成した。
【0046】かくして得た電解コンデンサ用電極箔の静
電容量Aは、350μF/cm2 、静電容量Bは、92
0μF/cm2 であった。したがって、A/B=0.3
8である。
【0047】この電解コンデンサ用電極箔を陰極とし、
実施例1と同様にして、定格10V・8200μFの電
解コンデンサを作製した。
【0048】この電解コンデンサに電圧10Vを印加し
つつ110℃のオ−ブン中で1000時間保管した。保
管後の静電容量は、保管前に比べて4.0%低下しただ
けで、耐熱性は良好であった。
【0049】比較例1 アルゴンガスを1.4リットル/分供給し、下槽内圧力
を1.3×10-2Torrに調整したことと、厚さ0.
1μmのチタン薄膜を形成したこと以外は実施例1と同
様にしてアルミニウム箔基体上にチタン薄膜を形成し
た。
【0050】かくして得た電解コンデンサ用電極箔の静
電容量Aは、320μF/cm2 、静電容量Bは、13
30μF/cm2 であり、A/B=0.24であった。
【0051】この電解コンデンサ用電極箔を陰極とし、
実施例1と同様にして、定格10V・8200μFの電
解コンデンサを作製した。
【0052】この電解コンデンサに電圧10Vを印加し
つつ110℃のオ−ブン中で1000時間保管した。保
管後の静電容量は、保管前に比べて10.4%と大きく
低下し、耐熱性は不良であった。
【0053】
【発明の効果】本発明は、基体の少なくとも片面に金属
薄膜を形成した電解コンデンサ用電極箔であって、o−
フタル酸テトラエチルアンモニウムをγ−ブチロラクト
ンに25%溶解させた電解液中で測定した該電解コンデ
ンサ用電極箔の静電容量とホウ酸アンモニウムの10%
水溶液中で測定した該電解コンデンサ用電極箔の静電容
量との比を所定の範囲にしたことにより、生産性に優れ
ると共に静電容量の低下が小さく、耐熱性に優れ長寿命
の電解コンデンサが得られたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電解コンデンサ用電極箔を製造するた
めの真空蒸着装置の一例である。
【図2】本発明の電解コンデンサ用電極箔を製造するた
めの真空蒸着装置の一例であり、基体への金属蒸気の入
射角の説明図である。
【符号の説明】
1:基体 2:蒸発源 3および4:金属蒸気を遮蔽するためのマスク α:最終入射角 β:初期入射角 18:基体 21:蒸発源 28、31および33:ガス供給用バルブ 29、32および34:ノズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体の少なくとも片面に金属薄膜を形成し
    た電解コンデンサ用電極箔であって、o−フタル酸テト
    ラエチルアンモニウムをγ−ブチロラクトンに25%溶
    解させた電解液中で測定した該電解コンデンサ用電極箔
    の静電容量Aとホウ酸アンモニウムの10%水溶液中で
    測定した該電解コンデンサ用電極箔の静電容量Bとの比
    A/Bが0.3から0.8の範囲にあることを特徴とす
    る電解コンデンサ用電極箔。
  2. 【請求項2】静電容量Aが200μF/cm2 以上であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の電解コンデンサ用
    電極箔。
JP07413792A 1992-03-30 1992-03-30 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Expired - Fee Related JP3668255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07413792A JP3668255B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07413792A JP3668255B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275286A true JPH05275286A (ja) 1993-10-22
JP3668255B2 JP3668255B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=13538499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07413792A Expired - Fee Related JP3668255B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3668255B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022568A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-10 Showa Denko K.K. Sheet for capacitor electrodes, method and apparatus for manufacturing the same, and electrolytic acpacitors
JP2006100477A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyo Aluminium Kk 電気二重層キャパシタ用電極部材とその製造方法、および電気二重層キャパシタ用電極部材を用いた電気二重層キャパシタ
JP2006100478A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyo Aluminium Kk 固体電解コンデンサ用電極部材とその製造方法、および固体電解コンデンサ用電極部材を用いた固体電解コンデンサ
JP2011192886A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 電極箔およびコンデンサ
JP2011249488A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Corp 電極箔とこの電極箔を用いたコンデンサおよび電極箔の製造方法
US9001497B2 (en) 2010-03-16 2015-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode foil and capacitor using same
WO2023234244A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 ルビコン株式会社 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022568A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-10 Showa Denko K.K. Sheet for capacitor electrodes, method and apparatus for manufacturing the same, and electrolytic acpacitors
JP2006100477A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyo Aluminium Kk 電気二重層キャパシタ用電極部材とその製造方法、および電気二重層キャパシタ用電極部材を用いた電気二重層キャパシタ
JP2006100478A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyo Aluminium Kk 固体電解コンデンサ用電極部材とその製造方法、および固体電解コンデンサ用電極部材を用いた固体電解コンデンサ
JP2011192886A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 電極箔およびコンデンサ
US9001497B2 (en) 2010-03-16 2015-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode foil and capacitor using same
JP2011249488A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Corp 電極箔とこの電極箔を用いたコンデンサおよび電極箔の製造方法
WO2023234244A1 (ja) * 2022-06-02 2023-12-07 ルビコン株式会社 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3668255B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970626A (en) Electrolytic capacitor and method of preparing it
US6455108B1 (en) Method for preparation of a thermal spray coated substrate for use in an electrical energy storage device
JP7414709B2 (ja) オレフィンセパレータを含まないliイオンバッテリ
US5464453A (en) Method to fabricate a reliable electrical storage device and the device thereof
KR970004301B1 (ko) 전해 컨덴서의 전극용 플레이트 및 그 제조방법
US4309810A (en) Porous metal films
US7410509B2 (en) Sputtered ruthenium oxide coatings in electrolytic capacitor
JP3668255B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH05190400A (ja) 高容量電解コンデンサ用電極材料およびその製造方法
US20200185161A1 (en) Pre-lithiation of lithium ion capacitors
JPH04196208A (ja) 電解コンデンサ用電極箔
JP3180226B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2004524686A (ja) 電解コンデンサーおよびその作製方法
GB2056503A (en) Porous metal films
JP3168587B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔およびその製造方法
KR20200056418A (ko) 증발에 의해 전기화학 셀의 컴포넌트를 형성하는 방법
CN111133609B (zh) 处理腔室以及用于形成电化学能储存装置的元件的陶瓷层的方法、蒸发源
JPH03202462A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH03196510A (ja) 電解コンデンサ用電極箔
JPH05190399A (ja) 高容量電解コンデンサ用電極材料およびその製造方法
JPH05129163A (ja) 高容量電解コンデンサ用電極材料
JPH0750229A (ja) 固体電解コンデンサー及びその製造方法
JPH065476A (ja) 高容量電解コンデンサ
JPH0463262A (ja) 電解コンデンサ用電極箔
JPS5937564B2 (ja) 電子部品の端面電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees