JPH05274198A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH05274198A
JPH05274198A JP4101572A JP10157292A JPH05274198A JP H05274198 A JPH05274198 A JP H05274198A JP 4101572 A JP4101572 A JP 4101572A JP 10157292 A JP10157292 A JP 10157292A JP H05274198 A JPH05274198 A JP H05274198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
compression
operating system
storage device
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4101572A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4101572A priority Critical patent/JPH05274198A/ja
Publication of JPH05274198A publication Critical patent/JPH05274198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報処理装置が用いるファイルサイズを低減
し、記憶装置を効率良く利用できるようにする。 【構成】 ファイルの圧縮および展開を行なう機能もし
くはその機能の一部を情報処理装置のオペレーティング
システムに組み込むようにする。その場合、好ましくは
圧縮に関する管理情報を当該ファイルに付随させてファ
イルと共に保存させるようにする。また、ファイルの圧
縮および展開を行なう機能をファームウェアまたはハー
ドウェアとして情報処理装置に組み込むようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ記憶技術さらに
はファイル管理方式に適用して特に有効な技術に関する
ものであり、例えばパーソナルコンピュータその他デー
タをファイルの形で記憶する情報処理装置に利用して効
果のある技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】データのファイル管理を行なう情報処理
システムにおいては、ファイルをそのままの形で磁気デ
ィスク等の2次記憶装置に保存するのが一般的であっ
た。しかし、それでは例えば文書ファイルを保存するよ
うな場合に行末の空白までも記憶してしまうため、2次
記憶装置の利用効率が悪いという欠点がある。そこで、
ファイルを圧縮して2次記憶装置に保存する方式が提案
されている(例えば、 Huffman,D.A.: A method for
the construction of minimum redundancy codes,Proc.
IRE 40, pp 1098-1101 Knuth,D.E.:Dynamic Huffman
Coding,J.Algorithms,6:163-180,1985 参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た技術には、次のような問題のあることが本発明者らに
よってあきらかとされた。すなわち、従来のファイル圧
縮方式は、圧縮をオペレーティングシステムと連携して
いないソフトウェアで行なっており、利用者もしくはユ
ーザプログラムはファイルが圧縮された形で記憶されて
いるか否か意識してファイルを取扱う必要があった。具
体的には、ファイルが圧縮されているか否かを例えばフ
ァイル名で識別してファイルの圧縮または展開を実行す
る必要があった。また、1つの2次記憶装置内にファイ
ルが圧縮されたものと圧縮されていないものとが混在し
たり、圧縮方式もファイルによって異なったりするた
め、ファイルを統一的に取扱うことができないという問
題点があった。
【0004】本発明は、上記のような課題に着目してな
されたもので、その目的とするところは、情報処理装置
が用いるファイルサイズを低減し、記憶装置を効率良く
利用できるようにすることにある。本発明の他の目的
は、利用者もしくはユーザプログラムがファイルの圧縮
または展開を意識しないでファイルを取扱えるようにす
ることにある。本発明のさらに他の目的は、ファイルの
圧縮および展開処理の高速化を図ることにある。この発
明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴について
は、本明細書の記述および添附図面から明らかになるで
あろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を説明すれば、下記のと
おりである。すなわち、ファイルの圧縮および展開を行
なう機能もしくはその機能の一部を情報処理装置のオペ
レーティングシステムに組み込むようにする。その場
合、好ましくは圧縮に関する管理情報を当該ファイルに
付随させてファイルと共に保存させるようにする。ここ
で、圧縮に関する管理情報とは、適用する圧縮方法もし
くはアルゴリズムの種類を示すコード等を意味する。ま
た、ファイルの圧縮および展開を行なう機能をファーム
ウェアまたはハードウェアとして情報処理装置に組み込
むようにする。
【0006】
【作用】上記した手段によれば、すべてのファイルを圧
縮して記憶装置に保存するためファイルサイズを低減
し、記憶装置を効率良く利用することができるようにな
る。また、圧縮に関する情報を用いてオペレーティング
システムが自動的にファイルの圧縮および展開を行なう
ことができるため、アプリケーションプログラムもしく
は利用者がファイルの圧縮および展開を意識しないでフ
ァイルを取扱えるようになる。さらに、ファイルの圧縮
および展開を行なう機能のファームウェアまたはハード
ウェア化によって、処理の高速化を図ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。図1は本発明を適用して有効なマイクロコ
ンピュータシステムの一実施例を示す。図1において、
1はマイクロコンピュータ、2は圧縮された形式のファ
イルが格納される2次記憶装置、3は2次記憶装置2が
接続される2次バス、4は1次記憶装置(主メモリ)、
5は1次記憶装置4とマイクロコンピュータなどを接続
する1次バス、6は上記2次バス3と1次バス5を仲介
する2次バスインターフェイスで、上記マイクロコンピ
ュータ1は、マイクロプロセッサ11とキャッシュメモ
リ12とメモリ管理ユニット13とから構成されてい
る。特に制限されないが、マイクロコンピュータ1は単
結晶シリコン基板のような一個の半導体チップ上におい
て形成されている。
【0008】この実施例では、上記マイクロプロセッサ
11またはメモリ管理ユニット13を用いて、保存する
すべてのファイルを例えば前述した文献に記載されてい
るハフマンの方法のような方法で圧縮したり、読み込ま
れたファイル(圧縮済みファイル)を元のファイルに展
開する機能がオペレーティングシステムとして用意され
ている。また、この実施例では、圧縮に関する管理情報
を当該ファイルに付随させてファイルと共に保存させる
とともに、展開処理のばあいにもこの情報に基づいてフ
ァイルを展開するようにされている。圧縮に関する管理
情報は、適用する圧縮方法もしくはアルゴリズムの種類
を例えばコード等で示すものである。
【0009】次に、オペレーティングシステムによるフ
ァイルの圧縮解除処理手順の一例を図2を用いて、また
ファイルの圧縮処理手順の一例を図3を用いて説明す
る。アプリケーションプログラムがファイルの読込みを
指示すると、オペレーティングシステムは、まず指定さ
れたファイルに付随している圧縮管理情報をみて圧縮ア
ルゴリズムを判定し、それに応じた圧縮解除方法を選択
する(ステップS1)。次にファイルを2次記憶装置2
から読み込む(ステップS2)。それから、選択した解
除方法に従ってファイルを元のファイルに展開してアプ
リケーションプログラムに渡す(ステップS3)。
【0010】一方、アプリケーションプログラムがファ
イルの書込みを指示すると、オペレーティングシステム
は、まず圧縮アルゴリズムが既に決められている場合に
はその方法で、また圧縮アルゴリズムが決まっていなけ
れば自動的に圧縮アルゴリズムを決定して、アプリケー
ションプログラムから受け取ったファイルの圧縮処理を
行なう(ステップS11)。次に、使用した圧縮アルゴ
リズムを示す統一された形式の圧縮管理情報を上記圧縮
済みファイルに付加する(ステップS12)。それか
ら、そのファイルを2次記憶装置2へ転送して圧縮管理
情報とともに保存する(ステップS13)。上記の場
合、適用する圧縮アルゴリズムは、データの性質によっ
て効率の良いものと悪いものとがあるので、圧縮アルゴ
リズムの決定に際しては並列に複数の圧縮アルゴリズム
を試行して最も効率の良いものを選択するようにオペレ
ーティングシステムを構成しておくと良い。ただし、時
間と資源を節約するために、データがテキストデータ
か、ビットマップ図形データか等に応じて圧縮アルゴリ
ズムの試行範囲を限定するようにしても良い。
【0011】次にオペレーティングシステムによるファ
イルの圧縮解除処理手順の他の一例を図4及び図5を用
いて、またファイルの圧縮処理手順の他の一例を図6及
び図7を用いて説明する。 (1)ファイルの読み出し a.読み出し用のファイルのオープン(図4) オペレーティングシステムは、読み出し用としてファイ
ルをオープンする指示を受けると、そのファイルに付随
する圧縮管理情報から圧縮解除方法を得て、読み出しの
準備と圧縮解除の準備をする。例えば、読み出し用バッ
ファの確保、圧縮解除ルーチンのロードまたはリンク及
びその初期化及び作業用領域の確保などを必要に応じて
行なう。 b.ファイルからのデータ読み出し(図5) オペレーティングシステムはファイルからある量のデー
タを読み出す指示を受けると、その量に達するまでファ
イルから圧縮されたデータを読み出しながら、上述の圧
縮解除方法を適用して圧縮解除を行なうことを繰り返し
た後、圧縮解除されたデータを要求元に渡す。 c.ファイルのクローズ ファイルのクローズの指示を受けると、オペレーティン
グシステムは読み出し用バッファや作業領域の解放など
を行なう。
【0012】(2)ファイルの書込 a.書き込み用ファイルのオープン(図6) オペレーティングシステムは、書き込み用としてファイ
ルをオープンする指示を受けると、そのファイルが既存
ならそのファイルに付随する圧縮管理情報から得た圧縮
方法を第1の候補とし、そのファイルが新規なら所定の
方法で自動的に第1の候補を設定する。そして、書き込
みと圧縮処理の準備をする。例えば、書き込み用バッフ
ァの確保や圧縮ルーチンのロードまたはリンク及びその
初期化及び作業用領域の確保などを必要に応じて行な
う。 b.ファイルへのデータ書き込み(図7) オペレーティングシステムは、ファイルにある量のデー
タを書き込む指示を受けると、まず所定の方法で最終的
な圧縮方法を決定する。その方法は上述の圧縮方法の代
1候補を採用してもよいし、何回か複数の圧縮方法を並
列に試行して最適な方法を求めてもよい。圧縮方法を決
定したらそれを反映した圧縮管理情報をファイルに付随
させる。以降、書き込み要求のある毎にその圧縮方法を
用いて圧縮したデータをファイルに書き込む。 c.ファイルのクローズ ファイルのクローズの指示を受けるとオペレーティング
システムは書き込み用バッファや作業領域の解放を行な
う。
【0013】さらに、上記ファイルの圧縮管理情報は、
ファイルのデータ本体よりも短時間にアクセスできるよ
うに複数のファイル分を一括した表、配列あるいはリス
トの形式で、(例えばディレクトリに)保存するように
すると良い。なお、上記ファイルの圧縮、展開機能は、
オペレーティングシステムの組込みルーチンとしてもよ
いが、オペレーティングシステムと連繋して動作する独
立したルーチンとしてもよいし、別のプロセッサで走ら
せるようにしても良い。さらに、上記実施例ではオペレ
ーティングシステムで圧縮、展開処理を行なっている
が、オペレーティングシステムの代わりにファームウェ
アもしくはハードウェアで実現するようにしても良い。
【0014】以上説明したように上記実施例は、ファイ
ルの圧縮および展開を行なう機能もしくはその機能の一
部を情報処理装置のオペレーティングシステムに組み込
むようにしたので、すべてのファイルが圧縮して記憶装
置に保存されるためファイルサイズが低減され、記憶装
置を効率良く利用することができるようになる。さらに
第2の実施例によればファイル全体を一括して圧縮した
り展開したりするのではなく、要求された量のみをパイ
プラインで処理するため、作業用に使用するメモリの占
有量を少なくすることができるという効果がある。
【0015】また、圧縮に関する管理情報を当該ファイ
ルに付随させてファイルと共に保存させるようにしたの
で、圧縮に関する情報を用いてオペレーティングシステ
ムが自動的にファイルの圧縮および展開を行なうことが
できるため、アプリケーションプログラムがファイルの
圧縮または展開を意識しないでファイルを取扱えるよう
になる。さらに、ファイルの圧縮および展開を行なう機
能をファームウェアまたはハードウェアとして情報処理
装置に組み込むようにしたので、ソフトウェアのみによ
る場合に比べて処理の高速化を図ることができる。
【0016】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。また、以上
の説明では本発明者によってなされた発明をその背景と
なった利用分野であるコンピュータシステムに適用した
場合について説明したが、この発明はそれに限定される
ものでなく、ゲームマシンその他ファイルの形でデータ
を記憶する情報処理装置一般に利用することができる。
【0017】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
のとおりである。すなわち、ファイルサイズを低減し、
記憶装置を効率良く利用することができるようになる。
また、利用者もしくはユーザプログラムがファイルの圧
縮および展開を意識しないでファイルを取扱えるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をコンピュータシステムに適用した場合
の一実施例を示すブロック図である。
【図2】オペレーティングシステムによるファイルの圧
縮処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】オペレーティングシステムによるファイルの展
開処理手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】ファイルの圧縮解除処理手順の他の一例におけ
る読み出し用ファイルのオープン処理を示すフローチャ
ートである。
【図5】ファイルの圧縮解除処理手順の他の一例におけ
るファイルからのデータ読み出し処理を示すフローチャ
ートである。
【図6】ファイル圧縮処理手順の他の一例における書き
込み用ファイルのオープン処理を示すフローチャートで
ある。
【図7】ファイル圧縮処理手順の他の一例おけるファイ
ルへのデータ書き込み処理を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 2 2次記憶装置 11 マイクロプロセッサ 12 キャッシュメモリ 13 メモリ管理ユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイルの圧縮および展開を行なう機能
    もしくはその機能の一部が組み込まれたオペレーティン
    グシステムを備えていることを特徴とする情報処理装
    置。
  2. 【請求項2】 圧縮に関する管理情報を当該ファイルに
    付随してファイルと共に記憶装置に保存させるように構
    成されてなることを特徴とする請求項1記載の情報処理
    装置。
  3. 【請求項3】 ファイルの圧縮および展開を行なう機能
    をファームウェアまたはハードウェアとしてを備えてい
    ることを特徴とする情報処理装置。
JP4101572A 1992-03-27 1992-03-27 情報処理装置 Pending JPH05274198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101572A JPH05274198A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4101572A JPH05274198A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274198A true JPH05274198A (ja) 1993-10-22

Family

ID=14304122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4101572A Pending JPH05274198A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274198A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152644A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報格納装置
JP2007066007A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp データ生成装置及びデータ生成方法及びデータ生成プログラム
JP2008129678A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nec Corp ファイル圧縮自動判定方式および方法、並びに、プログラム
WO2018083857A1 (ja) 2016-11-07 2018-05-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07152644A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報格納装置
JP2007066007A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Mitsubishi Electric Corp データ生成装置及びデータ生成方法及びデータ生成プログラム
JP2008129678A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Nec Corp ファイル圧縮自動判定方式および方法、並びに、プログラム
WO2018083857A1 (ja) 2016-11-07 2018-05-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US10664446B2 (en) 2016-11-07 2020-05-26 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192432B1 (en) Caching uncompressed data on a compressed drive
US6516397B2 (en) Virtual memory system utilizing data compression implemented through a device
EP1926022B1 (en) Apparatus and method for efficient memory use in portable terminal
US6349375B1 (en) Compression of data in read only storage and embedded systems
US6865669B1 (en) Methods for optimizing memory resources during initialization routines of a computer system
US5813027A (en) Method for storing and transferring wave table audio samples using a DSP cache, a link list structure, and compression
US8131918B2 (en) Method and terminal for demand paging at least one of code and data requiring real-time response
US20060206652A1 (en) Machine state storage apparatus and method
JPH05274198A (ja) 情報処理装置
JP6080492B2 (ja) 情報処理装置、起動方法およびプログラム
JPH118547A (ja) 再構成可能演算装置
US20230153005A1 (en) Block Storage Device and Method for Data Compression
JP2002055874A (ja) バッファメモリ管理装置、バッファメモリ管理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001166945A (ja) 半導体装置及び圧縮プログラムの生成方法
WO2005121951A1 (fr) Dispositif de stockage pouvant comprimer et decomprimer automatiquement des donnees et procede d'acces associe
JPH0452923A (ja) データ入出力システム
JPH0628150A (ja) プログラム容量圧縮方法
JPH0636549A (ja) Romカードおよびこれを装着したコンピュータ
JPH07191822A (ja) データ記憶装置及びデータシステム
JP6080491B2 (ja) 情報処理装置、起動方法およびプログラム
JPH0394346A (ja) バッファ拡張装置
JPH11353229A (ja) メモリ制御装置およびメモリ制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000163264A (ja) Cpu用のプログラム記憶装置
CN117851275A (zh) 压缩型ssd的数据管理方法、压缩型ssd及存储介质
JPH04160537A (ja) 情報処理装置