JPH05263986A - 管路の補修用被覆体 - Google Patents

管路の補修用被覆体

Info

Publication number
JPH05263986A
JPH05263986A JP4092360A JP9236092A JPH05263986A JP H05263986 A JPH05263986 A JP H05263986A JP 4092360 A JP4092360 A JP 4092360A JP 9236092 A JP9236092 A JP 9236092A JP H05263986 A JPH05263986 A JP H05263986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
cover
pipe
expanded
repairing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4092360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657730B2 (ja
Inventor
Shinkichi Ooka
伸吉 大岡
Hisashi Kitajima
恒 喜多島
Takahiro Noda
栄宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA GURAUTO KOGYO KK
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
TOA GURAUTO KOGYO KK
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA GURAUTO KOGYO KK, Iseki Poly Tech Inc filed Critical TOA GURAUTO KOGYO KK
Priority to JP4092360A priority Critical patent/JP2657730B2/ja
Publication of JPH05263986A publication Critical patent/JPH05263986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657730B2 publication Critical patent/JP2657730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 管の補強手段として確実に作用させることに
ある。 【構成】 管路の補修用被覆体は、筒状に卷回可能であ
り、且つ筒状に卷回した状態において半径方向に拡開可
能な不透水性材料からなり、卷回方向の前後の端部に、
該端部同士を結合するための固定手段を備えるシート状
のベースと、前記ベースの片面の中央部領域に積層され
た、補強繊維を含む基材に未硬化の熱硬化性樹脂が含浸
された熱硬化性樹脂含浸シートからなるカバーとを備え
る。前記ベースはカバーが積層された面側を外側に向け
てカバーと共に拡開可能に筒状に卷回されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水道管のような管路
の補修に用いられる被覆体に関する。
【0002】
【従来の技術】下水導用管路のような既設管路を補修す
る方法の1つとして、不透水性を有する弾性変形可能の
スリーブと、拡大可能に渦巻状に巻かれた状態で前記ス
リーブの内側に配置された弾性変形可能のシート状のベ
ースとを備える被覆体を補修すべき管内に配置し、ベー
スをこれの両端部が重なる状態に管内において半径方向
へ拡大させてスリーブを管の内面に押圧し、ベースを拡
大させた状態に固定する方法が提案されている。この公
知の補修方法において、被覆体が管に装着されると、管
に作用する力特に管の半径方向における圧縮力は、スリ
ーブを介してベースに伝達される。このため、この公知
の補修方法では、スリーブが弾性変形し、スリーブの弾
性変形に伴ってベースも変形し、結果として被覆体は軸
方向のクラック等により強度が低下した管の不良箇所を
補強する役目を十分に果たさないことがある。したがっ
て軸方向のクラックが発生することにより、管自体の強
度が大きく損なわれている箇所に対して強度の復元が要
求される場合にはこの被覆体は十分に適するとは言えな
い。
【0003】既設管路を補修する方法の他の1つとし
て、離型層としてのポリエチレンシートの上にガラスク
ロスと止水マットを交互に積層し、ガラスクロスには主
剤と硬化剤を混合調合した熱硬化性樹脂を含浸させたも
のを配置し、前記カバー、熱硬化性樹脂を含浸させたガ
ラスクロス、および止水マットをゴムスリーブに巻き付
けて着装し、しかる後前記ゴムスリーブを補修すべき管
内に挿入し、次いでゴムスリーブ内に空気を送り込むこ
とによりゴムスリーブを膨径させてガラスクロスを管の
内壁に密着させ、長時間熱硬化性樹脂が硬化するまでゴ
ムスリーブを膨径状態にとどめ、しかる後ゴムスリーブ
を収縮させ、管内から取り出し除去する方法が提案され
ている。しかし、この公知の補修方法には、熱硬化性樹
脂が完全に硬化するまで、長時間ゴムスリーブを膨径状
態にとどめなければならず、作業時間がかかるのみなら
ず、硬化時間が硬化時の温度、管内壁の洗浄の程度、主
剤と硬化剤の調合の仕方等の種々の要因により、変動
し、硬化に要すると考えられる時間が経っても完全に硬
化しない場合があると言う欠点がある。硬化が完了しな
い前にゴムスリーブを取り外した場合、ゴムスリーブを
取り外した後硬化が進むにつれて熱硬化性樹脂が収縮
し、管内壁とガラスクロスからなるカバーの間に隙間が
形成され、その隙間を通して水漏れが発生することがあ
る。
【0004】
【解決しようとする課題】本発明は、従来よりも短時間
で管の補修を行うことを可能にし、且つ補修と共にクラ
ック等により強度が低下した管の不良箇所を十分な強度
で補強することを可能にする管の補修用被覆体を提供す
ることを目的とする。
【0005】本発明の管の補修用被覆体は、筒状に卷回
可能であり、且つ筒状に卷回した状態において半径方向
に拡開可能な不透水性材料からなり、卷回方向の前後の
端部に、該端部同士を結合するための固定手段を備える
シート状のベースと、前記ベースの片面の中央部領域に
積層された、補強繊維を含む基材に未硬化の熱硬化性樹
脂が含浸された熱硬化性樹脂含浸シートからなるカバー
とを備え、前記ベースはカバーが積層された面側を外側
に向けてカバーと共に拡開可能に筒状に卷回されている
ことを特徴とする。
【0006】ベースは、拡大機により膨径されて管の内
壁に熱硬化性樹脂含浸シートからなるカバーを介して沿
わせられ、該シートの前後端部は固定手段により結合さ
れて、熱硬化性樹脂含浸シートからなるカバーを介して
管内壁に沿って固定される。熱硬化性樹脂含浸シートか
らなるカバーはベースにより支持されて管内壁に密着し
た状態に維持される。拡大機を撤去した後も、ベースに
よって熱硬化性樹脂含浸シートからなるカバーは管内壁
に密着した状態に維持されるので管内壁との間に隙間を
発生させることはない。熱硬化性樹脂が硬化した後は補
強繊維を含む熱硬化性樹脂含浸シートからなるカバーは
管本体と共に高い強度の複合管を形成する。
【0007】上記のように、本発明によれば、拡大され
たときほぼ筒状に維持する固定手段を備えるベースと、
熱硬化性樹脂が含浸されたシート状のカバーとを含む被
覆体を用いるから、カバーが硬化される間およびその後
もベースは拡大された状態に維持されるとともに管内に
残されてカバーの収縮を阻止し、その結果被覆体は管の
補強手段として確実に作用する。
【0008】前記ベースの外周面上を周方向に連続して
伸びる弾性変形可能の突出部を有する区画部材を前記ベ
ースの軸線方向の各端部に設け、前記カバーを前記区画
部材の間に配置することが好ましい。これにより、カバ
ーが管内面に押圧されることにより、熱硬化性樹脂がカ
バーの外に絞り出されても、熱硬化性樹脂がベースの軸
線方向両端部から管内に流出することを防止することが
できる。
【0009】
【実施例】図1および図2を参照するに、本発明に係る
管の補修用の被覆体10は、筒状に卷回した状態におい
て半径方向に拡開可能な不透水性材料からなり、卷回方
向の前後の端部に、該端部同志を結合するための固定手
段を備えるシート状のベース12と、前記ベース12の
外面の一部領域に設けられた、補強繊維を含む基材に未
硬化の熱硬化性樹脂が含浸された熱硬化性樹脂含浸シー
トからなるカバー14と、筒状にしたベース12の左右
端部に嵌着された、弾性変形可能な材料からなり、外周
面に周方向に連続して樹脂漏れ防止用の突出部が突設さ
れた環状の区画部材16を含む。
【0010】図3に示すように、ベース12は、弾性変
形可能の細長いシート状のベース部18と、ベース部1
8の幅方向両縁部から同じ側に曲げられた変形部20
と、ベース部18の一端部にベース部18の長手方向に
間隔をおいて形成された複数組の第1の係合部22,2
4,26と、ベース部18が拡大されたときいずれか一
組の第1の係合部に選択的に係合可能にベース部18の
他端部に形成された一組の第2の係合部28とを有す
る。第1及び第2の係合部22,24,26,28はベ
ース部10の両端部を結合するための固定部材を構成す
る。
【0011】各変形部20は、ベース部18の対応する
縁部から半径方向外方へ所定の角度または所定の曲率半
径で変形されており、また、ベース部18の対応する縁
部にベース部18の一端から他端まで連続して形成され
ている。
【0012】図示の例では、各第1の係合部22,2
4,26は、ベース部18の一部を打ち抜いた穴からな
る。これに対し、各第2の係合部28は、ベース部18
の一部をプレス加工等によりベース部18の一方の側す
なわち外側(変形部20の側)から他方の側すなわち内
側へ打ち出した舌片からなる。しかし、第1および第2
の係合部は、断面形状がZ字状の金具等、他の形状であ
ってもよい。
【0013】ベース12は、ステンレス、銅、銅合金の
ように耐腐食性を有する金属材料またはポリ塩化ビニル
等の合成樹脂により、もしくは形状記憶合金または形状
記憶合成樹脂により製作されている。ベース12は、第
2の係合部28が内側に突出し、第2の係合部28の側
の端部が第1の係合部22,24,26の側の端部の外
側に重なるように、半径方向へ拡大可能に渦巻状に巻か
れている。
【0014】図4に示すように、カバー14は、織布、
不織布、編物等のシート状の基材30に、熱、光、薬
剤、反応、重合等、物理的または化学的に硬化される熱
硬化性樹脂32を含浸させたものであり、ベース12の
拡大にともなって両端部が重なる状態に半径方向へ拡大
可能にベース12の外側にあって長手方向の両端部が重
なるように渦巻状に巻かれており、また区画部材16の
間にあって区画部材16から間隔をおいて配置されてい
る。
【0015】基材30としては、ガラス繊維、ナイロン
繊維、ビニロン繊維、ケプラー繊維、炭素繊維等の繊維
を補強材として含む織布、不織布を用いることができ
る。熱硬化性樹脂32としては熱または触媒あるいは紫
外線などの作用によって、化学変化を起こして橋かけ結
合が発達し、分子量が増大して三次元網状構造を持つ高
分子となり、硬化して永久に不融、不溶性となる樹脂
で、主剤と硬化剤とからなる二液性接着剤、ポリウレタ
ン樹脂接着剤、エポキシ樹脂接着剤等の熱硬化性接着
剤、BASF社製の不飽和ポリエステル系の紫外線硬化
型樹脂等を適用することができる。熱硬化性樹脂32
は、これを基材30の一方の面に塗布し、たとえば脱泡
ローラーにより基材30に含浸させることができる。基
材30への熱硬化性樹脂32の含浸は、施工時に行うこ
とが好ましい。
【0016】図5に示すように、各区画部材16は、帯
状部34と、該帯状部の長手方向に連続して平行に伸び
る複数の突出部36a,3bとを有しており、またベー
ス12の対応する縁部に連続して配置されている。各突
出部36は、直角三角形状の断面形状を有しており、ま
た直角三角形の斜辺が互いに対向しかつ底辺が基部34
の側となるように形成されている。区画部材16は、筒
状にしたベース12の左右端部に嵌着される。突出部3
6の断面形状は36bのように斜辺がカバー14の方へ
向いている方がより高い樹脂漏れ防止効果が奏せられ
る。
【0017】ベース部18の内径、ベース部18の軸線
方向長さ、ベース部18の厚さ、カバー14の厚さ、突
出部36a,36bの高さ、突出部36a,36bの断
面形状、突出部36a,36bの厚さは、それ等相互の
関係、補修すべき管の大きさ、補修箇所の大きさ等に応
じて任意に選択することができる。しかし、被覆体10
の外径は、これを半径方向へ拡大させる前においては補
修すべき管の内径より小さいが、第2の係合部28を所
定の第1雄係合部22,24,26に係合させた状態す
なわち拡大させた状態のときは補修すべき管の内径より
やや大きい。
【0018】図示の例では、帯状部34の厚さと突出部
36a,36bの高さとの和は、カバー14の厚さより
高い。また、帯状部34の厚さと突出部36a,36b
の高さとの和と、カバー14の厚さとは、ベース12の
変形部20の突出高さより大きい。さらに、カバー14
は、これが区画部材16の間に配置される寸法を有す
る。
【0019】次に、被覆体10を用いる補修方法につい
て説明する。図6に示すように、先ず、被覆体10は、
該被覆体を半径方向へ拡大させる拡大機40に配置され
る。
【0020】拡大機40は、軸部42と、該軸部にこれ
の軸線方向へ間隔をおいて固定されかつ圧縮空気によう
な圧力流体により風船状に膨張される一対の膨張部44
とを備える。このような拡大機40としては、たとえ
ば、本発明の出願人の一人である東亜グラウト工業株式
会社から、パッカーなる商品名で販売されている止水栓
または止水剤注入機を用いることができる。拡大機40
は、膨張部44が収縮された状態で、ベース12の内側
に入れられる。
【0021】次いで、膨張部44は、地上に配置された
流体源からホースを介してニップル46へ供給される圧
縮空気のような圧力流体により、被覆体10が拡大機4
0に対して変位しない程度に膨張され、その状態に維持
される。ニップル46は軸部42に取り付けられてお
り、軸部42はニップル46に供給された圧力流体のた
めの流路を有する。
【0022】図6に示すように、補修すべき管48内の
補修箇所には、被覆体10を配置するための凹所50が
予め形成されている。凹所50は、管48の内面を周方
向へ連続して伸びる。凹所50の幅すなわち軸線方向長
さは被覆体10のそれとほぼ同じであるが、凹所50の
深さは被覆体10の厚さよりやや小さい。補修箇所は、
隣り合う管の間の連結部すなわち継目部であってもよい
し、管48に形成された亀裂部分であってもよい。
【0023】次いで、被覆体10および拡大機40は、
管48内をその一端部から凹所50の箇所まで移動され
る。被覆体10および拡大機40は、たとえば、拡大機
40に連結されたロープ52を管48の他端部の側へ引
くことにより、管48内を移動させることができる。管
48内を撮像するテレビカメラを被覆体10および拡大
機40とともに移動させつつ、テレビカメラによる映像
をモニタで監視することにより、被覆体10を拡大機4
0とともに所定の位置へ移動させることができる。
【0024】被覆体10および拡大機40が管48内の
所定の箇所へ移動されると、膨張部44がニップル46
を介して供給される圧力流体によりさらに膨張される。
これにより、被覆体10は、ベース12の両端部が僅か
に重なる程度にすなわち第1の係合部22,24または
26と第2の係合部28とが係合可能になる程度に拡大
されて管48の内面に押圧される。その結果、カバー1
4はその両端部を僅かに重ねた状態に半径方向へ拡大さ
れ、カバー14と突出部36とは管48の内面に押圧さ
れて圧縮変形する。
【0025】次いで、膨張部44内の圧力流体が除去さ
れた後、拡大機40がテレビカメラとともに管48から
除去される。
【0026】膨張部44内の圧力流体が除去されると、
ベース20が縮小される力がベース部18に作用するか
ら、図6に示すように、ベース部18の第1の係合部2
2,24または26が第2の係合部28に係合される。
これにより、ベース12は僅かに縮小するが、この縮小
分はカバー14および突出部36が僅かに復元すること
により吸収される。
【0027】このため、突出部36は、図6に示すよう
に、管48の内面に押圧されかつ圧縮された状態に維持
される。この結果、基材30に含浸された熱硬化性樹脂
32がカバー14から絞り出されても、絞り出された熱
硬化性樹脂が管48内に漏出することが防止される。
【0028】上記の補修作業の間、ベース12の互いに
重ねられた両端部が変形部20によりベース12の軸線
方向への相対的な移動を阻止されているから、ベース部
18ひいてはベース12は、半径方向に正しく拡大さ
れ、管48内に正しい状態に維持される。
【0029】その後、基材30が熱硬化性樹脂32によ
り硬化される。これにより、カバー14は、筒の形に維
持される。
【0030】図示の例では、ベース12がベース部18
の長手方向全体にわたって伸びる変形部20を有するか
ら、第1の係合部22,24または26と第2の係合部
26とが係合された後に、ベース12の半径方向外方か
ら内方へ向かう力に対するベース12の機械的強度が向
上する。
【0031】しかし、ベース12の機械的強度の向上を
目的としない場合には、各変形部20は、連続していな
くてもよいし、また、第1の係合部22,24,26が
形成されている端部にのみ形成してもよい。突出部36
は設けなくてもよく、また突出部36の断面形状は上記
以外の形状であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の被覆体の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】ベースの一実施例を展開して示す斜視図であ
る。
【図4】カバーの一実施例を示す展開図である。
【図5】区画部材の一実施例を示す拡大断面図である。
【図6】被覆体を拡大機により拡大させた状態を示す断
面図である。
【図7】第1および第2の係合部を係合させた状態を示
す側断面図である。
【符号の説明】
10 被覆体 12 ベース 14 カバー 16 区画部材 18 ベース部 20 変形部 22,24,26,28 係合部(固定手段) 30 基材 32 熱硬化性樹脂 34 平板部 36 突出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状に卷回可能であり、且つ筒状に卷回
    した状態において半径方向に拡開可能な不透水性材料か
    らなり、卷回方向の前後の端部に、該端部同士を結合す
    るための固定手段を備えるシート状のベースと、前記ベ
    ースの片面の中央部領域に積層された、補強繊維を含む
    基材に未硬化の熱硬化性樹脂が含浸された熱硬化性樹脂
    含浸シートからなるカバーとを備え、前記ベースはカバ
    ーが積層された面側を外側に向けてカバーと共に拡開可
    能に筒状に卷回されていることを特徴とする管路の補修
    用被覆体。
  2. 【請求項2】 筒状にしたベースの左右端部には、弾性
    変形可能な材料からなり、外周面に周方向に連続して樹
    脂漏れ防止用の突出部が突設された環状の区画部材が備
    えられていることを特徴とする請求項1に記載の管路の
    補修用被覆体。
JP4092360A 1992-03-19 1992-03-19 管路の補修用被覆体 Expired - Fee Related JP2657730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092360A JP2657730B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 管路の補修用被覆体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092360A JP2657730B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 管路の補修用被覆体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263986A true JPH05263986A (ja) 1993-10-12
JP2657730B2 JP2657730B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=14052242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092360A Expired - Fee Related JP2657730B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 管路の補修用被覆体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657730B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227444A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Aisin Seiki Co Ltd フロントスポイラー装置
JP2001280581A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kurimoto Ltd 管端防食コアの固定構造
KR20050098689A (ko) * 2004-04-08 2005-10-12 주식회사 케이티 통신관로 부분보수용 슬리브
KR100810555B1 (ko) * 2006-06-05 2008-03-10 탑환경주식회사 하수관 비굴착식 보수용 금속관 및 펠트
JP2008533405A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 ハンガンク カンパニー リミテッド 管路の非掘削補修部材及び補修方法
CN104004127A (zh) * 2014-05-12 2014-08-27 燕山大学 改性生物形态氧化铝复合高吸油树脂的合成方法
JP2014188946A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Yoshika Engineering Kk 既設管部分補修用被覆体
KR102507488B1 (ko) * 2022-03-23 2023-03-08 주식회사 진성건설 열 경화방식이 적용되는 비굴착 하수관거의 부분 보수공법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101963176B1 (ko) 2018-08-10 2019-03-28 한국건설기술연구원 텍스타일 그리드 보강재 및 몰탈 라이닝을 활용한 비굴착 상하수도관 갱생 라이닝 형성장치 및 그 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254020U (ja) * 1975-10-17 1977-04-18
GB2136912A (en) * 1983-03-16 1984-09-26 Michael Francis Barry Sealing pipes
JPH02164952A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Toa Gurauto Kogyo Kk 管路の補修方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254020U (ja) * 1975-10-17 1977-04-18
GB2136912A (en) * 1983-03-16 1984-09-26 Michael Francis Barry Sealing pipes
JPH02164952A (ja) * 1988-12-16 1990-06-25 Toa Gurauto Kogyo Kk 管路の補修方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06227444A (ja) * 1993-02-08 1994-08-16 Aisin Seiki Co Ltd フロントスポイラー装置
JP2001280581A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Kurimoto Ltd 管端防食コアの固定構造
KR20050098689A (ko) * 2004-04-08 2005-10-12 주식회사 케이티 통신관로 부분보수용 슬리브
JP2008533405A (ja) * 2005-03-16 2008-08-21 ハンガンク カンパニー リミテッド 管路の非掘削補修部材及び補修方法
KR100810555B1 (ko) * 2006-06-05 2008-03-10 탑환경주식회사 하수관 비굴착식 보수용 금속관 및 펠트
JP2014188946A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Yoshika Engineering Kk 既設管部分補修用被覆体
CN104004127A (zh) * 2014-05-12 2014-08-27 燕山大学 改性生物形态氧化铝复合高吸油树脂的合成方法
KR102507488B1 (ko) * 2022-03-23 2023-03-08 주식회사 진성건설 열 경화방식이 적용되는 비굴착 하수관거의 부분 보수공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657730B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10683960B2 (en) Apparatus and method to repair the junction of a sewer main line and lateral pipe
US5501248A (en) Expandable pipe liner and method of installing same
US5163481A (en) Tubular liner for softlining pipe rehabilitation
JP4452558B2 (ja) 既設管の更生工法
EP0521041B1 (en) Pipeline and passageway lining materials
JP2763435B2 (ja) 地中管路の部分補修方法
JPH05263986A (ja) 管路の補修用被覆体
US20130098535A1 (en) Method and apparatus for forming a coating on a lining of a conduit in situ
JPH0753417B2 (ja) パイプ構造体,パイプ用のライニングおよびパイプのライニング方法
JP3691880B2 (ja) 管路の補修用被覆体
JPH09123278A (ja) 既設管路の補修用被覆体
JPH08109672A (ja) 既設管渠における継目部の更生工法及びその工法に使用する更生用被覆体
JP2702090B2 (ja) パッキンライナー及び管路補修工法
JP3188943B2 (ja) 地中管補修方法
JPH0118953Y2 (ja)
JP3855095B2 (ja) 管路の内張り方法
JPH03265798A (ja) 既設管路の補修方法および補修用被覆体
US20220196198A1 (en) A liner arrangement for installing in a pipe structure, and a method for relining a pipe structure
KR100652504B1 (ko) 부분보수용 관 라이닝재 제조방법 및 이 라이닝재를이용한 관로 부분보수공법
JP3123932B2 (ja) 鍔付筒状ライニング材
AU652245B2 (en) Method for the repair of localised damaged portions of a cement sewer pipe laid beneath the surface of the ground
JPH06249389A (ja) 管路補修方法およびその実施に使用する管路補修具
JP2611137B2 (ja) 管ライニング材及びその製造方法
JPH0893044A (ja) 既設管渠の更生工法及び更生管渠
JP2005205767A (ja) ライニング材及びライニング材の接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees