JPH05235517A - 銅セラミック回路板の製法 - Google Patents

銅セラミック回路板の製法

Info

Publication number
JPH05235517A
JPH05235517A JP14748591A JP14748591A JPH05235517A JP H05235517 A JPH05235517 A JP H05235517A JP 14748591 A JP14748591 A JP 14748591A JP 14748591 A JP14748591 A JP 14748591A JP H05235517 A JPH05235517 A JP H05235517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
layer
copper
nickel layer
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14748591A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tone
薫 戸根
Hiroaki Takahashi
広明 高橋
Junji Kaneko
醇治 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14748591A priority Critical patent/JPH05235517A/ja
Publication of JPH05235517A publication Critical patent/JPH05235517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セラミック基板上に、銅層を形成し、この銅
層の上に電気メッキによりニッケル層を形成した後、さ
らにこのニッケル層の上に金皮膜を形成した銅セラミッ
ク回路板を高温の雰囲気に曝したときに発生する膨れを
防止する。 【構成】 前記ニッケル層を電流密度10〜20A/dm2 の条
件で電気メッキを施して形成することにより、ニッケル
の結晶がメッキ面に垂直な方向に成長するようにし、ニ
ッケル層がポーラスな結晶状態となるようにする。 【効果】銅セラミック回路板を高温の雰囲気に曝したと
きに発生する気化ガスは外部へ逃げれるようになり、膨
れが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅セラミック回路板の
製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気的接続を良好にする等の目的
で、表面に金皮膜を必要とする銅セラミック回路板で
は、銅層と金皮膜との間に銅の拡散を防止するためのバ
リヤーとしてニッケル層が設けられている。このニッケ
ル層は、硫酸ニッケルを主成分としたワット浴やスルフ
ァミン酸ニッケルを主成分としたスルファミン酸浴等の
メッキ浴を用い、電流密度 1〜5 A/dm2 の電気メッキに
より厚さ数μmに形成されるのが一般的である。このよ
うにして得られる、銅セラミック回路板は、 500℃程度
の高温の雰囲気に曝すと、銅層とニッケル層の界面に膨
れが発生する問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する課題はセラミック基板上に、銅層を形成し、この銅
層の上に電気メッキによりニッケル層を形成した後、さ
らにこのニッケル層の上に金皮膜を形成して製造された
銅セラミック回路板を高温の雰囲気に曝したときに、発
生する膨れを防止することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、セラミック基
板上に、銅層を形成し、この銅層の上に電気メッキによ
りニッケル層を形成した後、さらにこのニッケル層の上
に金皮膜を形成する銅セラミック回路板の製法におい
て、前記ニッケル層を電流密度10〜20A/dm2 の条件で電
気メッキを施して形成することを特徴とする銅セラミッ
ク回路板の製法である。
【0005】以下、図面を参照して説明する。図1は本
発明に係る銅セラミック回路板の断面図であり、この回
路板はセラミック基板1上に、銅層2を形成し、この銅
層2の上にニッケル層3を介して金皮膜4を形成して構
成される。セラミック基板1としてはアルミナ基板や窒
化アルミ基板などがあげられ、銅層2の形成法としては
スパッタリング法や無電解メッキ法などがあげられる。
【0006】本発明で、ニッケル層3の形成を電流密度
10〜20A/dm2 の条件の電気メッキにより行うことは重要
であり、この条件で行うと、得られるニッケル層3のニ
ッケルの結晶は、メッキ面に垂直な方向に成長し、図3
の模式図に示すように、ポーラスな結晶状態を形成す
る。それに対し、電流密度10A/dm2 未満の条件で電気メ
ッキを行うと、得られるニッケル層3のニッケルの結晶
は電流密度の低下と共に微細な結晶が多い状態になって
いく。そして、電流密度が1 〜 5A/dm2 という、従来行
われている条件ではニッケル層3の結晶状態は図2の模
式図に示すように、素地面である銅層2に近い部分は微
細結晶であり、この微細結晶の上に粗大結晶が成長して
いる状態となる。また、電流密度が20A/dm2 を越える条
件で電気メッキを行うと、得られるニッケル層3は膜を
形成せず、針状となり、目的とする銅の拡散を防止する
ためのバリヤーとはならないという不具合を生じる。
【0007】上記の本発明の製法で得られる、メッキ面
に垂直な方向に成長した、ポーラスな結晶よりなるニッ
ケル層3であれば、銅層2の上にニッケル層3を介して
金皮膜4を形成した銅セラミック回路板を高温の雰囲気
に曝したときに、銅層2とニッケル層3の界面またはニ
ッケル層3中に残留するメッキ液やメッキ前処理液が気
化して発生する気化ガスはニッケル層3を通過して外部
へ逃げることができ、その結果銅セラミック回路板にお
いて、膨れが発生しにくくなる効果を達成することがで
きる。
【0008】本発明でニッケル層3を形成するのに用い
るメッキ浴は、硫酸ニッケルを主成分としたワット浴や
スルファミン酸ニッケルを主成分としたスルファミン酸
浴等のメッキ浴であって、そのニッケル濃度は40〜120g
/lであることが望ましい。その理由は、40g/l 未満であ
ると、電流密度を10A/dm2 以上に高くした場合、ニッケ
ルの結晶が成長しにくく、数μmという厚い膜を得るこ
とが困難であり、また120g/lを越えるニッケル濃度にす
ることはニッケル化合物の溶解性の点から困難なためで
ある。
【0009】また、本発明において、ニッケル層3及び
金皮膜4の厚さは薄い方が、銅セラミック回路板を高温
の雰囲気に曝したときに発生する気化ガスが外部へ逃げ
やすいので、加熱による膨れの防止には望ましく、ニッ
ケル層3の厚さは 5μm以下、金皮膜4の厚さは 2μm
以下であることが好ましい。さらに、セラミック基板1
上の銅層2はピンホール等の欠陥がなく、緻密な結晶で
あるほど加熱によるセラミック基板1と銅層2の界面で
の膨れの発生が少なくなり、好ましい。
【0010】
【作用】本発明において、ニッケルメッキを電流密度10
〜20A/cm2 という高い電流密度で行うことは、ニッケル
の結晶がメッキ面に垂直な方向に成長し、ニッケル層3
がポーラスな結晶状態となるように働く。そして、ニッ
ケル層3がポーラスな結晶状態であれば、銅セラミック
回路板を高温の雰囲気に曝したときに、銅層2とニッケ
ル層3の界面またはニッケル層3中に残留するメッキ液
やメッキ前処理液が気化して発生する気化ガスはニッケ
ル層3を通過して外部へ逃げることができ、膨れが発生
しにくくなる。
【0011】
【実施例】実施例1 セラミック基板1としてアルミナ基板を用い、このアル
ミナ基板にスパッタリングにより厚さ10μmの銅層2を
形成し、次に、10%の硫酸を用いて酸洗いしてメッキの
前処理を行った後、下記の組成のニッケル濃度78.1g/l
のメッキ浴を用い、電流密度15A/dm2 の条件で電気メッ
キして、厚さ 4μmのニッケル層3を形成した。さらに
その上に厚さ0.5 μmの金メッキによる金皮膜4を形成
し、銅セラミック回路板を作成した。
【0012】 ・メッキ浴の組成(ワット浴) 硫酸ニッケル 300 g/l 塩化ニッケル 45 g/l ほう酸 30 g/l 得られた銅セラミック回路板を窒素雰囲気中、 500℃、
10分間の耐熱性試験を行った後、表面状態を観察し、膨
れの発生状況を観察した。その結果を表1に示す。ま
た、ニッケル層3の断面を顕微鏡で観察したところ、ニ
ッケルの結晶は図3に示すように、メッキ面に垂直な方
向に成長し、ポーラスな結晶状態となっていた。
【0013】実施例2 銅層2の形成をニッケルとリンを含有する液を用いて、
無電解メッキにより行った以外は実施例1と同様にして
銅セラミック回路板を作成した。得られた銅セラミック
回路板を窒素雰囲気中、 500℃、10分間の耐熱性試験を
行った後、表面状態を観察し、膨れの発生状況を観察し
た。その結果を表1に示す。また、ニッケル層3の断面
を顕微鏡で観察したところ、ニッケルの結晶は図3に示
すように、メッキ面に垂直な方向に成長し、ポーラスな
結晶状態となっていた。
【0014】実施例3 ニッケル層3を形成するのに、電流密度10A/dm2 の条件
で行った以外は実施例1と同様にして銅セラミック回路
板を作成した。得られた銅セラミック回路板を窒素雰囲
気中、 500℃、10分間の耐熱性試験を行った後、表面状
態を観察し、膨れの発生状況を観察した。その結果を表
1に示す。また、ニッケル層3の断面を顕微鏡で観察し
たところ、ニッケルの結晶は図3に示すように、メッキ
面に垂直な方向に成長し、ポーラスな結晶状態となって
いた。
【0015】比較例1 ニッケル層3を形成するのに、電流密度 3A/dm2 の条件
で行った以外は実施例1と同様にして銅セラミック回路
板を作成した。得られた銅セラミック回路板を窒素雰囲
気中、 500℃、10分間の耐熱性試験を行った後、表面状
態を観察し、膨れの発生状況を観察した。その結果を表
1に示す。また、ニッケル層3の断面を顕微鏡で観察し
たところ、ニッケルの結晶は図2に示すように、銅層2
に近い部分は微細結晶であり、この微細結晶の上に粗大
結晶が成長している状態となっていた。
【0016】比較例2 ニッケル層3を形成するのに、電流密度 8A/dm2 の条件
で行った以外は実施例1と同様にして銅セラミック回路
板を作成した。得られた銅セラミック回路板を窒素雰囲
気中、 500℃、10分間の耐熱性試験を行った後、表面状
態を観察し、膨れの発生状況を観察した。その結果を表
1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、セラミック基板上に、
銅層を形成し、この銅層の上にニッケル層を形成した
後、さらにこのニッケル層の上に金皮膜を形成して製造
された銅セラミック回路板を高温の雰囲気に曝したとき
に発生する膨れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る銅セラミック回路板の構成を示す
断面図である。
【図2】従来の銅セラミック回路板の製造方法により得
られるニッケル層のニッケルの結晶状態を示す模式図で
ある。
【図3】本発明の銅セラミック回路板の製造方法により
得られるニッケル層のニッケルの結晶状態を示す模式図
である。
【符号の説明】
1 セラミック基板 2 銅層 3 ニッケル層 4 金皮膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック基板上に、銅層を形成し、こ
    の銅層の上に電気メッキによりニッケル層を形成した
    後、さらにこのニッケル層の上に金皮膜を形成する銅セ
    ラミック回路板の製法において、前記ニッケル層を電流
    密度10〜20A/dm 2 の条件で電気メッキを施して形成する
    ことを特徴とする銅セラミック回路板の製法。
JP14748591A 1991-06-19 1991-06-19 銅セラミック回路板の製法 Pending JPH05235517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748591A JPH05235517A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 銅セラミック回路板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14748591A JPH05235517A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 銅セラミック回路板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05235517A true JPH05235517A (ja) 1993-09-10

Family

ID=15431463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14748591A Pending JPH05235517A (ja) 1991-06-19 1991-06-19 銅セラミック回路板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05235517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278564B2 (en) 2008-05-16 2012-10-02 Samsung Techwin Co., Ltd. Circuit board viaholes and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8278564B2 (en) 2008-05-16 2012-10-02 Samsung Techwin Co., Ltd. Circuit board viaholes and method of manufacturing the same
KR101289803B1 (ko) * 2008-05-16 2013-07-26 삼성테크윈 주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI286580B (en) Methods of minimizing whisker growth in tin electrodeposits
US4681670A (en) Bath and process for plating tin-lead alloys
US4640746A (en) Bath and process for plating tin/lead alloys on composite substrates
KR0154139B1 (ko) 절연 기판의 주표면상에 박막성분 및 전기적 상호 연결부를 포함하는 회로 및 그의 형성방법
Holmbom et al. Nucleation and Initial Growth of Pulse‐Plated Gold on Crystalline and Amorphous Substrates
Vaughan et al. The structure of electrodeposited copper—II: The nucleation of copper electrodeposits on copper substrates
KR100362866B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH05235517A (ja) 銅セラミック回路板の製法
US20030098766A1 (en) Process for fabricating an electronic component incorporating an inductive microcomponent
JPH05243730A (ja) 印刷配線板の製造方法
EP0068276A1 (en) Method for producing metal layers on substrates by electroless plating techniques
Banerjee et al. Effects of chloride on the orientation of nickel deposits
Aycock et al. The effects of stabilizing additives on the microstructure and properties of electroless copper deposits
JPH0466695A (ja) 耐熱銀被覆銅線とその製造方法
KR100203327B1 (ko) 리드프레임 제조방법
JPH02170996A (ja) 光沢錫めっき金属板
US3859176A (en) Method for making thin film tungsten-thorium alloy
Stoebe et al. Transmission electron-microscope observations of the structure of electrolytically deposited copper and its annealing behaviour
JPH051396A (ja) プリント回路板の製法
JP4090602B2 (ja) メッキされたセラミックス/金属複合材料およびその製造方法
JPWO2002103086A1 (ja) コネクター用ワイヤーおよびその製造方法
JPH05160551A (ja) 電子部品実装窒化アルミニウム基板の製造方法
JPH0360185A (ja) 銅配線セラミック基板の製造方法
SU1054453A1 (ru) Способ получени магнитом гких кобальтовых покрытий
JPS58190025A (ja) 拡散シリコンウエハの無電解メツキ方法