JPH05208263A - プリント基板の半田ディップ装置 - Google Patents

プリント基板の半田ディップ装置

Info

Publication number
JPH05208263A
JPH05208263A JP4040489A JP4048992A JPH05208263A JP H05208263 A JPH05208263 A JP H05208263A JP 4040489 A JP4040489 A JP 4040489A JP 4048992 A JP4048992 A JP 4048992A JP H05208263 A JPH05208263 A JP H05208263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
nozzle
solder
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshino
尚 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
URAWA DENKEN KK
Original Assignee
URAWA DENKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by URAWA DENKEN KK filed Critical URAWA DENKEN KK
Priority to JP4040489A priority Critical patent/JPH05208263A/ja
Publication of JPH05208263A publication Critical patent/JPH05208263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリント基板の半田ディップ装置、特にプリ
ント基板の後付け部品の半田ディップに適する半田ディ
ップ装置を提供することにある。 【構成】 半田噴出口を有する噴流式半田槽と、予めセ
ットされた少なくとも2つのノズルのうちプリント基板
の半田付部の形状及び方向に合致したノズルを選択的に
前記半田噴出口に取り付けるノズル交換部と、プリント
基板の半田付け部を前記半田噴出口に取り付けられたノ
ズルの位置に移動させる移動手段とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板の半田デ
ィップ装置に係り、特にプリント基板の後付け部品の半
田ディップに適する半田ディップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板への電子部品の装着作業や
半田付け作業はかなりの部分で自動化されることとな
り、これによって部品の実装作業は近年飛躍的に進歩
し、短時間で大量のプリント基板を組み立てることがで
きるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、装着作
業や半田付け作業を自動化できない部品もあり、これら
の部品については、自動実装可能な部品を自動実装した
後にプリント基板に取り付けて半田付けする作業、すな
わち後付け作業を必要としていた。この後付け作業の自
動化は従来ほとんどされておらず、このためプリント基
板全体の組立作業時間はこの後付け作業の影響を多大に
受けてなかなか短縮できないという問題があった。
【0004】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは従来の問題点を解消
し、プリント基板の組立作業を短縮することができ、特
に後付け部品の半田ディップに適するプリント基板の半
田ディップ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプリント基板の
後付け部品の半田ディップ装置は、半田噴出口を有する
噴流式半田槽と、予めセットされた複数個のノズルのう
ちプリント基板の半田付部の形状及び方向に合致したノ
ズルを選択的に上記半田噴出口に取り付けるためのノズ
ル交換機構と、プリント基板の半田付け部を上記半田噴
出口に取り付けられたノズルの位置に対応させるように
プリント基板を移動させるための移動手段とを設け、更
に、半田噴出口に取り付けられるノズルのサイズに応じ
てノズルからの半田の噴出高さを一定にするための高さ
調整手段を設ける。ノズル交換機構は、先端にノズル挿
入孔を有する複数本のアーム部材、例えば、4本のアー
ム部材が十字状に設けられていて回転軸を中心に回転す
るアーム部と、該アーム部を回転させるためのアーム回
転手段と、該アーム回転手段によるアーム部の回転を所
定の位置で停止させる停止手段と、特定のアーム部材を
検出するアーム検出手段と、該アーム検出手段で検出さ
れた特定のアーム部材のノズル挿入孔に挿入されている
ノズルの方向を所定の方向に可変するノズル回転手段
と、アーム部を昇降させるアーム昇降手段と、該アーム
昇降手段によるアーム部の昇降を所定の位置で停止させ
る昇降停止手段とで構成されている。
【0006】
【作用】複数本のアーム部材のそれぞれの先端には、プ
リント基板の半田付け部に対応する形状の複数種類のノ
ズルを予めセットしておいて、後工程で移送されるプリ
ント基板の半田付け部に対応するノズルを選択するよう
にアーム部が回転せしめられる。アーム部は所定位置で
停止すると共に、ノズルの向きは所定の方向を向くよう
に回転せしめられる。アーム部は降下してノズルが噴流
式半田槽の半田噴出口に取り付けられる。次に、高さ調
整手段により、半田噴出口に取り付けられるノズルのサ
イズに応じてノズルからの半田の噴出高さが調整され、
半田槽から所定高さで半田が噴流してプリント基板の後
付け部品における半田付け部に半田付け作業が行われ
る。
【0007】
【実施例】本発明に係るプリント基板の半田ディップ装
置の実施例を図1乃至図5に基づいて説明する。
【0008】図1は全体の構成を示す斜視図、図2はノ
ズル交換機構の構成を示す斜視図、図3は作業位置等を
説明するためにアーム部を縮小して示す平面図、図4は
アーム部の一部除去した側面図、図5は図1の装置に組
み込まれている制御回路のブロック図である。図中、1
は後付け部品が既に取り付けられているプリント基板で
あり、基板供給ラック9に収納されていて基板送りエア
シリンダ7により基板コンベア8を介して所定の位置に
移送されるようになっている。2は機台上に配置されて
いる従来より周知の噴流式半田槽であって、半田噴出口
2aを備えており、この半田噴出口2aに従来より周知
の各種形状のノズルNを取りつけることにより、プリン
ト基板1の半田付け部に噴流式で半田付け作業をするよ
うになっている。3は上記噴流式半田槽2の上方に配置
されている基板載置部である。4は基板載置部3を移動
調整してプリント基板1における半田付け部が所定位置
にくるようにセットするためのXYZロボットである。
【0009】5はノズル交換機構であって、先端にノズ
ル挿入孔53a〜53dを有する4本のアーム部材53
A〜53Dが十字状に設けられていてアーム回転軸52
を中心として回転するようになっているアーム部53
と、該アーム部53を回転させるためのアーム回転用モ
ータ54と、該アーム回転用モータ54によるアーム部
53の回転を所定の位置で停止させるための停止手段
(後に詳説する)と、特定のアーム部材を検出するアー
ム検出手段(後に詳説する)と、該アーム検出手段で検
出された特定のアーム部材のノズル挿入孔に挿入されて
いるノズルの方向を所定の方向に可変するためのノズル
回転用モータ57と、アーム部53を昇降させるアーム
昇降用エアーシリンダ56と、該アーム部53の昇降を
所定の位置で停止させる昇降停止手段(後に詳説する)
とを備えている。
【0010】図2に示すように、機台50にはアーム昇
降用軸55が設けられ、該アーム昇降用軸55に沿って
昇降するようにアーム取付台51が配置されて、アーム
昇降用エアシリンダー56で昇降する。このアーム取付
台51には上記アーム回転用モータ54と該アーム回転
用モータ54によって回転するアーム回転軸52が配置
され、このアーム回転軸52に上記アーム部53が固定
されていて、該アーム回転軸52の回転によりアーム部
53が回転する。図からも明らかなように、アーム回転
軸52及びアーム回転用モータ54は若干傾斜した状態
で配置され、このアーム部53を構成する上記十字状の
アーム部材53A〜53Dは、途中で下側に若干折れ曲
がった形状をなしている。このような形態にした理由は
後に説明する。上記ノズル回転用モータ57はアーム部
材の回転方向とは逆方向側において上記噴流式半田槽2
の配置位置とは90°ずれた位置に配置され、その回転
軸にはノズル回転用部材58が取り付けられており、該
ノズル回転用モータ57がモーター昇降用エアシリンダ
ー59で上昇して回転することにより、アーム部材先端
のノズル挿入孔に嵌合しているノズルの円筒部下端に設
けられた溝部Kに上記ノズル回転用部材58が係合し、
ノズル回転用モータ57が回転することによりノズルの
向きを変えるようになっている。
【0011】上記ノズル回転用モータ57の上方にはノ
ズル方向を検出するためのセンサーS1及び該センサー
S1と90°の角度を以って配置されたセンサーS2
(図示しない)が配置され、ノズル回転用モータ57の
回転軸にはセンシング用切り欠き部を有する回転板Pが
設けられると共に、互いに90°の角度をなす位置にお
いて上記切欠き部に反応するようにノズル回転用モータ
57の原点復帰確認用のセンサーS3及びS4が配置さ
れ、上記ノズル回転用モータ57の昇降支持台の上下に
はノズルモーター昇降位置確認用のセンサーS5及びS
6が配置され、上記ノズル回転用モータ57の上方内側
にはアーム位置検出用のセンサーS7とアーム番号検出
用のセンサーS8及びS9が配置され、更に、上記機台
50にはアーム昇降位置確認用のセンサーS10及びS
11が上下に配置されている。また、上記アーム部材5
3A〜53Dにはアーム位置確認用のピン53e〜53
hとアーム番号確認用のピン53i〜53lが設けられ
ている。
【0012】図4はアーム部の一部除去した側面図であ
り、回転時の高さ位置(実線で示す)と半田付作業時の
高さ位置(点線で示す)とを表わしたものである。ま
た、プリント基板1の下面には電子部品の脚部その他の
突出部があるため、十字状に形成されているアーム部材
のうち、半田噴出口2aに位置すべきアーム部材以外の
アーム部材が上記突出部に引っ掛かったりしないように
するために、傾斜させて配置したアーム回転軸52で傾
斜状態で回転するようになっており、更にその傾斜を半
田付作業時に補正するためにアーム部材そのものを中間
部分で下側に折り曲げて、半田付け作業ステージ(図3
の(2)の位置)にあるノズルが上記半田噴出口2aの
噴出方向に対して直角に、すなわちプリント基板1に対
して平行になるように構成されている。
【0013】上記の構成において、各構成要素は、以下
に述べる工程のようにシーケンシャルに動作制御され
る。 (第1工程)自動実装工程を経た後に後付け部品を装着
したプリント基板1は、基板供給ラック9から所定のタ
イミングで順次基板エアシリンダー7で押し出されて基
板コンベア8で搬送され、基板載置部3にセットされ
る。
【0014】(第2工程)基板載置部3は、プリント基
板1の後付け部品に半田付けする部分、すなわち半田付
け部が半田槽2の半田噴出口2aの真上にくるように、
XYZロボット4でX、Y方向に位置調整される。な
お、Z方向、すなわち上下方向は、原点位置になってい
る。
【0015】(第3工程)次に、ノズル交換機構5にお
いて、アーム回転軸52に固定されたアーム部53のノ
ズル挿入孔53a〜53dに取り付けられるノズルのう
ち、半田付け部の形状に合致したノズルが選択される。
図においては、例として4つのノズルN1〜N4がそれ
ぞれノズル挿入穴53a〜53dに挿入されている。
【0016】この選択作業は次のようにして行なわれ
る。アーム部53のアーム部材53A〜53Dは、その
下面側にセンサーS7に対応する位置にそれぞれピン5
3e〜53hが設けられていて、モーター54で駆動さ
れてアーム部53が回転し、各アーム部材がノズル回転
用部材58の真上の位置、すなわち図3の(1)に示す
「ノズル方向決めステージ」に一致したときに、各ピン
に反応してセンサーS7より検出信号が発生する。ま
た、アーム部材53A〜53Dには、その下面側にセン
サーS8及びS9が反応する位置にそれぞれピン53i
〜53lが設けられている。アーム部材53Aには、セ
ンサーS8に対応する位置にピン53i、センサーS9
に対応する位置にピン53jがそれぞれ設けられ、アー
ム部材53Bには、センサーS8に対応する位置にピン
53kが設けられ、アーム部材53Cには、センサーS
9に対応する位置にピン53lが設けられ、アーム部材
53DにはセンサーS8及びS9に対応する位置にピン
が設けられていない。
【0017】このような構成により、センサーS8及び
S9がピン53i〜53lの有無に反応して検出信号を
発生し、アーム部53が回転したとき、図3の(1)の
ノズル方向決めステージに到来したアーム部材の番号が
特定される。すなわち、センサーS8及びS9から共に
検出信号がないときはアーム部材53Dであることを示
し、センサーS8から検出信号が発生し、かつセンサー
S9から検出信号が発生しないときはアーム部材53B
であることを示し、センサーS8から検出信号が発生せ
ず、かつセンサーS9から検出信号が発生したときはア
ーム部材53Cであることを示し、センサーS8及びS
9から共に検出信号が発生しているときはアーム部材5
3Aであることを示す。従って、このセンサーS7、S
8、S9からの検出信号により、半田付け部の形状に合
ったノズル(図の例ではN1)が取り付けられているア
ーム部材(図の例では53A)が図3の(1)の「ノズ
ル方向決めステージ」に一致した際に、アーム回転用モ
ータ54が停止するように制御される。
【0018】(第4工程)次に、ノズルN1の方向がプ
リント基板1の半田付け部の方向に一致しているかどう
かの確認(0°又は90°)が行なわれる。すなわち、
ノズルN1が図3の(1)の「ノズル方向決めステー
ジ」の位置にあるとき、ノズルN1の方向はセンサーS
1及びS2でその方向が検出される。センサーS1とS
2とは、互いに90°の角度をなす位置でかつアーム部
材のノズル挿入孔に挿入されたノズルの外周部下端に設
けられたセンシング部材に感応する位置に設置されてお
り、例えば、センサーS1はノズル角度が0°であるこ
とを検出し、センサーS2はノズル角度が90°である
ことを検出するようになっている。このセンサーS1及
びS2からの検出信号に基づき、もしノズルN1の方向
が、予め決められている半田付け部の方向と一致してい
ればそのままとされる。また、もし一致していなけれ
ば、センサーからの不一致検出信号により制御されてエ
アシリンダー59が動作してモーター57を上昇させ、
次にモーター57が回転して、ノズル回転用部材58が
ノズルN1の円筒部下端に設けられた溝部Kに係合し、
ノズルを所定の方向に向け、ノズルN1の方向がプリン
ト基板1の半田付け部の方向と一致したとき、センサー
S1及びS2から一致信号が検出され、モーター57が
停止する。次に、エアシリンダー59が再び動作してモ
ーター57が下降し、原点に復帰する。このモーター5
7の昇降位置は、センサーS5及びS6で検出され、制
御される。また、モーター57は、原点復帰時に、その
回転軸に設けられた回転板Pと、互いに90°の角度を
なす位置に設けられた上記センサーS3及びS4とで行
なわれる位置検出作用により元の位置まで回転して停止
する。なお、各アーム部材53A〜53Dのノズル挿入
孔53a〜53dにはノズルの外周部方向に付勢されて
ノズルの外周部に当接する節度部材Cが設けられてお
り、ノズルが0°または90°の位置にきたときにノズ
ルの外周部に設けられた凹部Rに係合して回り止めとな
る。
【0019】(第5工程)次に、選択されたノズルを半
田槽2の半田噴出口2aに差し込む工程が行なわれる。
すなわち、モーター54が回転してアーム部53が回転
し、アーム部材53Aが半田槽2の噴出口2aの真上
(実施例では図3の(2)の位置)にきたとき、アーム
部材53Dのピン53hがセンサーS7の位置にくるの
で、センサーS7の検出信号に基づいて回転が停止す
る。次に、エアシリンダー56によりアーム部53が降
下し、半田噴出口2aにノズルN1の円筒部が差し込ま
れる。このときのアーム部53の昇降位置は、センサー
S10及びS11と、アーム取付台51に設けられたセ
ンシング用部材との位置検出動作により制御される。
【0020】(第6工程)次に、半田噴出口2aを介し
てノズルN1から噴出する半田の噴出高さを一定にする
ために、ノズルN1のサイズに合わせて半田槽2に設け
らているポンプ(図示しない)の回転数が制御される。
すなわち、サイズの異なるノズルが半田噴出口2aに取
り付けられても、ノズルから一定の適正な高さで半田が
噴出するように制御される。
【0021】(第7工程)次に、ノズルN1からの半田
噴流面が基板1の半田付け部に当たるまで、XYZロボ
ット4に取り付けられた基板載置部3をZ方向、すなわ
ち下方向に動かし、プリント基板1の半田付け部に所定
時間半田ディップをする。
【0022】(第8工程)次に、半田付け作業終了後は
基板載置部3を上方向に動かして原点位置で停止させ、
基板載置部3からプリント基板1を搬出する。なお、待
機時は、装置の各構成要素は必ず原点位置に戻るように
制御される。
【0023】以上の第1〜第8工程で一連の作業を完了
し、プリント基板の組立作業が終了する。そして、次の
プリント基板の同一箇所の半田付け部の半田付け作業か
らは、第1、第2、第7および第8工程のみが選択的に
行なわれ、以下次々に完成したプリント基板が搬出され
る。
【0024】図5は図1の装置に組み込まれている制御
回路のブロック図であり、各センサーS1〜S11から
の検出信号がインターフェース回路I1及びI2を介し
てコントローラTに入力され、該コントローラTの出力
信号はモータードライブ回路D1及びD3、シリンダー
ドライブ回路D2及びD4にそれぞれ供給され、該モー
タードライブ回路D1及びD3、シリンダードライブ回
路D2及びD4によりモーター54、57及びエアシリ
ンダー56、59が駆動される。コントローラーTはマ
イクロプロセッサーまたはシーケンス制御回路等で構成
されており、上述の第1〜第8工程のようにシーケンシ
ャルな動作が行なわれるように制御する。
【0025】上記実施例においては、複数のプリント基
板の同一半田付部に半田付する場合について説明した
が、プリント基板の異なる場所の異なる形状及び方向を
有する半田付部にそれぞれ合致するノズルを選択的に半
田噴出口に差し替えて、連続的に半田付け作業するよう
に構成してもよい。また、第1及び第8工程において、
基板の搬送及び搬出は一部を自動化した構成で説明した
が、全自動もしくは手動で行われるように構成してもよ
い。更に、実施例では、アーム部は4つのアーム部材を
十字状に配置した場合について説明したが、2つのアー
ム部材を直線状又は90°の角度で配置したり、3つの
アーム部材又は5つ以上のアーム部材を放射状に配置し
てもよい。なお、第7及び第8工程において、基板載置
部を半田槽の方向に移動させる構成となっているが、半
田槽を基板載置部方向に移動させる構成としてもよい。
本発明は、特にプリント基板の後付部品の半田ディップ
に適しているが、一般的な差し込み部品を有するプリン
ト基板の半田付け作業に適することは勿論である。
【0026】
【発明の効果】本発明に係るプリント基板の半田ディッ
プ装置によれば、噴流式半田槽の半田噴出口にノズルを
取りつけるに際し、予めセットされた複数個のノズルの
うち、プリント基板の半田付部の形状及び方向に合致し
たノズルを自動的に選択して取り付けることができ、プ
リント基板の所定箇所に半田付け作業をすることができ
るから、特に後付け部品のあるプリント基板の半田ディ
ップ作業工程を大幅に簡略化することができ、作業時間
を著しく短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント基板の半田ディップ装置
全体の構成を示す斜視図である。
【図2】ノズル交換機構の構成を示す斜視図である。
【図3】アーム部の作業位置等を説明するためのアーム
部の縮小平面図である。
【図4】アーム部の一部除去した側面図である。
【図5】制御回路のブロック図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 噴流式半田槽 3 基板載置部 4 XYZロボット 5 ノズル交換機構 50 機台 51 アーム取付台 52 アーム回転軸 53 アーム部 54 アーム回転用モーター 55 アーム昇降用軸 56 アーム昇降用エアシリンダー 57 ノズル回転用モーター 58 ノズル回転用部材 59 ノズルモーター昇降用エアシリンダー N1〜N4 ノズル S1〜S11 センサー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半田噴出口(2a)を有する噴流式半田
    槽(2)と、予めセットされた複数個のノズル(N1〜
    N4)のうちプリント基板(1)の半田付部の形状及び
    方向に合致したノズルを選択的に上記半田噴出口に取り
    付けるためのノズル交換機構(5)と、プリント基板の
    半田付け部を上記半田噴出口(2a)に取り付けられた
    ノズルの位置に対応させるようにプリント基板(1)を
    移動させるための移動手段(4)とからなることを特徴
    とするプリント基板の半田ディップ装置。
  2. 【請求項2】 半田噴出口(2a)に取り付けられるノ
    ズルのサイズに応じてノズルからの半田の噴出高さを一
    定にするための高さ調整手段を備えていることを特徴と
    する請求項1記載のプリント基板の半田ディップ装置。
  3. 【請求項3】 ノズル交換機構(5)が、先端にノズル
    挿入孔(53a〜53d)を有する複数本のアーム部材
    (53A〜53D)が異方向に設けられていて回転軸を
    中心に回転するアーム部(53)と、該アーム部を回転
    させるためのアーム回転手段(54)と、該アーム回転
    手段によるアーム部の回転を所定の位置で停止させる停
    止手段と、特定のアーム部材を検出するアーム検出手段
    と、該アーム検出手段で検出された特定のアーム部材の
    ノズル挿入孔に挿入されているノズルの方向を所定の方
    向に可変するノズル回転手段(57)と、アーム部を昇
    降させるアーム昇降手段(56)と、該アーム昇降手段
    によるアーム部の昇降を所定の位置で停止させる昇降停
    止手段とからなっていることを特徴とする請求項1記載
    のプリント基板の半田ディップ装置。
  4. 【請求項4】 アーム部材(53A〜53D)が十字状
    に配置されていることを特徴とする請求項3記載のプリ
    ント基板の半田ディップ装置。
JP4040489A 1992-01-31 1992-01-31 プリント基板の半田ディップ装置 Pending JPH05208263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040489A JPH05208263A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 プリント基板の半田ディップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040489A JPH05208263A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 プリント基板の半田ディップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208263A true JPH05208263A (ja) 1993-08-20

Family

ID=12582002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040489A Pending JPH05208263A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 プリント基板の半田ディップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208263A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303960A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp 多品種対応半田付けノズル
JPH09199844A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Komatsu Giken Kk ハンダ付け装置
JP2001347366A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Tamura Seisakusho Co Ltd 局所はんだ付け装置
EP3939731A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-19 Illinois Tool Works, Inc. Soldering system and use
DE102020124111A1 (de) 2020-09-16 2022-03-17 Ersa Gmbh Selektivlötanlage zum selektiven Wellenlöten von Leiterkarten mit Greifeinheit zum Lötdüsenwechsel
CN114247954A (zh) * 2021-12-13 2022-03-29 中国电子科技集团公司第十三研究所 浸泡式搪锡除金装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303960A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Nec Corp 多品種対応半田付けノズル
JPH09199844A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Komatsu Giken Kk ハンダ付け装置
JP2001347366A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Tamura Seisakusho Co Ltd 局所はんだ付け装置
EP3939731A1 (en) * 2020-07-08 2022-01-19 Illinois Tool Works, Inc. Soldering system and use
DE102020124111A1 (de) 2020-09-16 2022-03-17 Ersa Gmbh Selektivlötanlage zum selektiven Wellenlöten von Leiterkarten mit Greifeinheit zum Lötdüsenwechsel
DE102020124111B4 (de) 2020-09-16 2022-12-01 Ersa Gmbh Selektivlötanlage zum selektiven Wellenlöten von Leiterkarten mit Greifeinheit zum Lötdüsenwechsel
US11623291B2 (en) 2020-09-16 2023-04-11 Ersa Gmbh Selective soldering system for selective wave soldering of circuit boards comprising gripping unit for exchanging solder nozzles
CN114247954A (zh) * 2021-12-13 2022-03-29 中国电子科技集团公司第十三研究所 浸泡式搪锡除金装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313224B2 (ja) 電子部品実装装置
EP0727933A1 (en) Method and apparatus for mounting electronic components
US5176312A (en) Selective flow soldering apparatus
JPH01261898A (ja) 電子部品の実装方法
EP1424885B1 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
US6651316B2 (en) Apparatus for automatically resetting printed-circuit-board holding device
US6317973B1 (en) Method for discriminating the kind or type of printed circuit board to selectively set the mounting process therefore
JPH05208263A (ja) プリント基板の半田ディップ装置
JPH11154797A (ja) 吸着ノズルの下降ストローク制御方法と電子部品装着装置
JP4824739B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JPH0715181A (ja) 電子部品装着装置
JP2002288632A (ja) ワークの基準マーク認識方法
JPH09214182A (ja) 電子部品装着機の電子部品搬送高さ制御方法
JP2003332791A (ja) 電子部品装着装置
JP3371776B2 (ja) 電子部品実装装置におけるノズルストッカの位置および高さティーチ方法
JP3760274B2 (ja) 電子部品の装着方法及び装置
JP2689592B2 (ja) 部品装着方法及びその装置
JP3610096B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH0779097A (ja) 電子部品実装方法
JP3127577B2 (ja) 電子部品のピックアップ装置及びピックアップ方法
JPH07249895A (ja) 電子部品自動装着装置及び電子部品装着方法
JP3128408B2 (ja) 認識装置及び認識機能付き部品装着装置
JPH0818291A (ja) プリント基板の組立装置
JP3655620B2 (ja) プリント基板の組立装置
JPH0682898U (ja) 電子部品自動装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626