JPH0519781B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0519781B2 JPH0519781B2 JP1078160A JP7816089A JPH0519781B2 JP H0519781 B2 JPH0519781 B2 JP H0519781B2 JP 1078160 A JP1078160 A JP 1078160A JP 7816089 A JP7816089 A JP 7816089A JP H0519781 B2 JPH0519781 B2 JP H0519781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- spindle
- button
- pressed
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 24
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、カセツト内に収容された磁気デイス
ク等の記録媒体を駆動して、情報の読み出しある
いは書き込みを行なうデイスク駆動装置に関する
ものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a disk drive device that reads or writes information by driving a recording medium such as a magnetic disk housed in a cassette.
[従来の技術]
従来よりこの種のデイスク駆動装置によれば、
デイスク上記録媒体をデイスク挿入用の開口部よ
り装置内に挿入して装置内のデイスク回転用のス
ピンドルへと装着し、該デイスクを回転しながら
デイスク表面に記録/再生用ヘツドを当接するこ
とによつて記録再生を行なうように構成されてい
る。[Prior Art] Conventionally, according to this type of disk drive device,
The recording medium on the disk is inserted into the device through the disk insertion opening, mounted on a disk rotation spindle in the device, and the recording/playback head is brought into contact with the disk surface while rotating the disk. Therefore, it is configured to perform recording and reproduction.
具体的にはデイスクの装着の際には、デイスク
挿入用のスリツトよりデイスクを挿入した後、パ
ネルに配されたデイスク装着用の操作部材を操作
してスピンドルと対向する位置に配されたクラン
プ部材をスピンドル側に移動し、デイスクをスピ
ンドルに係合させる。またデイスク排出時には、
前記操作部材によつて前記クランプ部材をスピン
ドルより離間させ、デイスクとスピンドルとの係
合状態を解除するものである。 Specifically, when installing a disk, after inserting the disk through the disk insertion slit, operate the disk installation operation member arranged on the panel to insert the clamp member located at a position facing the spindle. to the spindle side and engage the disk with the spindle. Also, when ejecting the disk,
The clamp member is separated from the spindle by the operation member, and the engagement between the disk and the spindle is released.
しかしながら、装置の小型化、薄型化にともな
い、デイスク挿入用の開口部を形成するパネルの
スペースも小さくなり、デイスク挿入口は細いス
リツト状に形成され、かつその周辺のスペースも
削減されている。したがつてデイスクの排出時、
デイスクの上記スリツトからの取り出しが困難に
なるため、前記操作部材によつて前記スピンドル
とクランプ部材との係合を解除したとき、前記デ
イスク挿入口よりデイスクを装置外方へと排出す
るデイスク排出部材が備えられている。 However, as devices become smaller and thinner, the space for the panel that forms the opening for inserting a disk has become smaller, the disk insertion opening has been formed into a thin slit, and the space around it has also been reduced. Therefore, when ejecting the disk,
A disk ejecting member that ejects the disk from the disk insertion opening to the outside of the apparatus when the spindle and the clamp member are disengaged by the operating member, since it becomes difficult to take out the disk from the slit. is provided.
[発明の解決しようとする課題]
しかしながら、このような装置によれば、デイ
スクをスピンドルへと装着するためのクランプ部
材の動作と、デイスク排出時にクランプ部材を解
除する動作と、さらにクランプ解除されたデイス
クを装置外方へと排出するデイスク排出部材を、
デイスクの装着動作、排出動作に際して順序よく
動作させる必要があるとともに、これらを操作釦
の操作によつて円滑に且つ確実に実行することが
できなければ操作性の良好なデイスク駆動装置を
実現することはできない。[Problems to be Solved by the Invention] However, according to such a device, the operation of the clamp member for attaching the disk to the spindle, the operation of releasing the clamp member when ejecting the disk, and the operation of releasing the clamp member are required. The disk ejection member that ejects the disk to the outside of the device is
It is necessary to perform the loading and unloading operations of the disk in an orderly manner, and it is impossible to realize a disk drive device with good operability unless these operations can be performed smoothly and reliably by operating the operation buttons. Can not.
[問題点を解決するための手段]
本発明は上記の課題を解決することを目的とし
てなされたもので、その特徴とするところは、
装置外方に突出せる解除位置より押圧操作する
ことによりその押圧位置にロツクされ、該押圧位
置において押圧することにより前記解除位置へと
復帰する操作釦3と、
装置前面に形成されたデイスク挿入口2aより
挿入されたデイスク21を回転駆動するスピンド
ル6と、
デイスク挿入口を介して前記スピンドル上へと
持ち来された前記デイスクを前記スピンドルへと
押圧するためのクランプ部材31と、
前記クランプ部材を、前記スピンドルから離間
した位置と、前記スピンドルへと前記デイスクを
押圧して装着した位置とを移動可能に支持するロ
ードアーム30と、
前記デイスクの挿入方向と逆方向に付勢され、
デイスクの挿入動作とともにその付勢力に抗して
デイスク挿入方向に移動され、デイスク排出時に
は前記付勢力によつて前記デイスクを前記デイス
ク挿入口より排出するイジエクト部材(実施例で
はイジエクト板18)と、
前記イジエクト部材を前記デイスクの挿入動作
に伴つて移動された所定位置にロツクするととも
に前記操作釦の前記解除位置より前記押圧位置へ
の押圧操作に応じてそのロツクが解除されるロツ
ク部材と(実施例では突起4b)、
前記操作釦の前記解除位置より前記押圧位置へ
前押圧操作に連動して前記ロードアームを制御し
前記クランプ部材を移動させて前記デイスクを前
記スピンドルへと装着するとともに、前記所定位
置におけるロツクを解除されたイジエクト部材の
復帰動作を係止し、前記操作釦の前記押圧位置よ
り前記解除位置への復帰動作に連動して前記ロー
ドアームを復帰させ前記クランプ部材を前記スピ
ンドルより離間し前記デイスクと前記スピンドル
との係合を解除せしめるとともに、前記イジエク
ト部材のデイスク排出動作を可能とする制御レバ
ー(実施例ではクランプレバー12)と、
を備えてなるデイスク駆動装置にある。[Means for Solving the Problems] The present invention has been made with the aim of solving the above-mentioned problems, and its characteristics are as follows: an operation button 3 that is locked in a pressed position and returns to the release position by pressing in the pressed position; a spindle 6 that rotationally drives a disk 21 inserted through a disk insertion opening 2a formed on the front surface of the device; a clamp member 31 for pressing the disk brought onto the spindle through the disk insertion opening onto the spindle; and a clamp member 31 for pressing the disk onto the spindle; and a clamp member 31 for pressing the disk onto the spindle. a load arm 30 that supports the disk so as to be movable between the loaded position and the loaded position;
an eject member (eject plate 18 in the embodiment) that is moved in the disk insertion direction against the urging force during the disk insertion operation and ejects the disk from the disk insertion opening by the urging force when the disk is ejected; A locking member that locks the ejecting member at a predetermined position moved in accordance with the insertion operation of the disk and is released from the lock in response to a pressing operation of the operating button from the releasing position to the pressing position. In the example, the projection 4b) controls the load arm in conjunction with the forward pressing operation of the operation button from the release position to the pressing position, moves the clamp member, and mounts the disk on the spindle; The return operation of the unlocked eject member at a predetermined position is stopped, and the load arm is returned in conjunction with the return operation of the operation button from the pressed position to the release position, and the clamp member is moved from the spindle. A control lever (clamp lever 12 in the embodiment) that separates the disc and releases the engagement between the disc and the spindle and enables the eject member to eject the disc.
[作用]
これによつて、操作釦を押圧操作するたびに、
クランプ部材をスピンドルへと係合させてデイス
クを装着する動作と、クランプ部材をスピンドル
から解除するとともにデイスクをイジエクト部材
によつて装置外方へと排出する動作を交互に行な
うことができる。[Function] As a result, each time the operation button is pressed,
The operation of engaging the clamp member with the spindle to mount the disk, and the operation of releasing the clamp member from the spindle and ejecting the disk to the outside of the apparatus by the eject member can be performed alternately.
[実施例]
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳
細を説明する。[Example] The details of the present invention will be described below based on the example shown in the drawings.
第1図および第2図は本発明における駆動装置
の分解斜視図および組み立て状態を示すもので、
図において、符号1で示す装置のフレームは底板
1aを有する筐体状に形成されており、その前面
側にはフロントパネル2が嵌合固定されている。
フロントパネル2は上下に平行な状態で配置され
たデイスクの挿入口2a,2aを有し、さらにク
ランプ用のボタン3が嵌合される開口部2b,2
bを有する。 1 and 2 show an exploded perspective view and an assembled state of the drive device according to the present invention,
In the figure, the frame of the device designated by reference numeral 1 is formed into a housing shape having a bottom plate 1a, and a front panel 2 is fitted and fixed to the front side of the frame.
The front panel 2 has disk insertion openings 2a, 2a arranged vertically and parallel to each other, and openings 2b, 2 into which the clamp button 3 is fitted.
It has b.
フレーム1の上面にはベース4が固定される。
このベース4は後述するスピンドルなどが臨まさ
れる大きな切欠部4aを有する。 A base 4 is fixed to the upper surface of the frame 1.
This base 4 has a large notch 4a through which a spindle, etc., which will be described later, is exposed.
この切欠部4aに臨まされた状態でスピンドル
モータ5がフレーム1の軸受部1bを利用して取
り付けられる。このスピンドルモータ5は上側に
スピンドル6を有し、軸受部1bの下側において
もう1つのスピンドル7を有する。スピンドルモ
ータ5の下側にはスピンドルモータから発生する
ノイズを遮断するためのシールド板8が配置さ
れ、スピンドルモータ5はプリント基板9上に実
装された駆動回路によつて駆動される。 The spindle motor 5 is attached using the bearing portion 1b of the frame 1 while facing the notch portion 4a. This spindle motor 5 has a spindle 6 on the upper side and another spindle 7 on the lower side of the bearing part 1b. A shield plate 8 is arranged below the spindle motor 5 to block noise generated from the spindle motor, and the spindle motor 5 is driven by a drive circuit mounted on a printed circuit board 9.
ベース4上には対向して突片10,10が突設
されており、この突片10,10間には軸11が
横架される。この軸11にはクランプレバー12
の基部が回動自在に軸承される。 Protruding pieces 10, 10 are provided on the base 4 in a protruding manner to face each other, and a shaft 11 is horizontally suspended between the protruding pieces 10, 10. A clamp lever 12 is attached to this shaft 11.
The base of is rotatably supported.
クランプレバー12はその一端に腕12aを有
し、腕12aは後述するセンターコーン31を取
り付けたロードアーム30の方向に臨まされてい
る。 The clamp lever 12 has an arm 12a at one end thereof, and the arm 12a faces toward a load arm 30 to which a center cone 31, which will be described later, is attached.
ベース4の上側で、クランプレバー12の側方
にはボタンレバー13が摺動自在に設けられてい
る。ボタンレバー13はその後端部に上方に屈曲
された一対の折曲部13a,13aを有し、両者
間には軸14が横架される。軸14にはボタンレ
バーの動作をクランプレバー12に伝達するため
のボタンローラ15,15及び両者間にはさまれ
た状態でクランプリンク16が回転自在に軸承さ
れている。ボタンレバー13の先端部には上方に
向かつて屈曲された折曲部13bが形成されてい
る。 A button lever 13 is slidably provided on the upper side of the base 4 and on the side of the clamp lever 12. The button lever 13 has a pair of upwardly bent bent portions 13a, 13a at its rear end, and a shaft 14 is horizontally suspended between the bent portions 13a, 13a. The shaft 14 rotatably supports button rollers 15, 15 for transmitting the operation of the button lever to the clamp lever 12, and a clamp link 16 sandwiched between the two. A bent portion 13b bent upward is formed at the tip of the button lever 13.
また、前記クランプリング16の他端側には軸
17の一端が回転自在に軸象され軸17の他端側
はクランプレバー12の一端に突設された突片1
2bに回転自在に軸承されている。 One end of a shaft 17 is rotatably mounted on the other end of the clamp ring 16, and the other end of the shaft 17 has a protrusion 1 projecting from one end of the clamp lever 12.
It is rotatably supported on the shaft 2b.
ボタンレバー13の折曲部13a側は前記フロ
ントパネル2の開口部2bに臨まされ、その手前
側の端部にはボタン3が固定されている。 The bent portion 13a side of the button lever 13 faces the opening 2b of the front panel 2, and the button 3 is fixed to the front end thereof.
このボタンレバー13の下側にはイジエクト板
18が配置される。このイジエクト板18は第7
図、第11図に示すようにベース4上に突設され
たガイドピン19,20によつて摺動自在に且つ
所定の高さを保持されており、それぞれのピンに
突設された小直径の突起19a,20aが嵌合さ
れる軸線方向に沿つた長孔18a,18bが形成
されている。 An eject plate 18 is arranged below the button lever 13. This ejection plate 18 is the seventh
As shown in Fig. 11, the base 4 is slidably held at a predetermined height by guide pins 19 and 20 protruding from the base 4, and small diameter guide pins protruding from the respective pins. Elongated holes 18a, 18b are formed along the axial direction into which the projections 19a, 20a are fitted.
なお、長孔18aの幅は、突起19aの幅より
も広く形成されており、イジエクト板18は長孔
18a,18bによつてその長手方向に移動する
とともに、軸20aを支点として、長孔18aの
幅の範囲で若干回動し得るようになつている。 The width of the elongated hole 18a is wider than the width of the protrusion 19a, and the eject plate 18 moves in the longitudinal direction by the elongated holes 18a and 18b. It is designed to be able to rotate slightly within the width range of .
イジエクト板18の手前側の端部にはクランプ
レバーの腕12cと係合する折曲部18cが、先
端部にはデイスク挿入時その前縁と係合する折曲
部18dが下方に向かつて形成されており、第7
図、第11図にて後述するように、ベース4の下
側を通つて装着される磁気デイスクカセツト21
の前縁がイジエクト板18の折曲部18dに当接
することにより、デイスクカセツト21とともに
前進される。 A bent portion 18c that engages with the arm 12c of the clamp lever is formed at the front end of the eject plate 18, and a downwardly bent bent portion 18d that engages with the front edge of the eject plate 18 when the disk is inserted. The seventh
11, the magnetic disk cassette 21 is installed through the underside of the base 4.
When the front edge of the disk cassette 21 comes into contact with the bent portion 18d of the eject plate 18, it is moved forward together with the disk cassette 21.
また、イジエクト板18の折曲部18cの近傍
の外側縁側には下方に向かつて折曲部18eが形
成されており、この折曲部18eは、イジエクト
板18がデイスクの挿入に伴つて前進したときベ
ース4上に突設された突起4bと係合しうる位置
にある。 Further, a downwardly bent portion 18e is formed on the outer edge side of the eject plate 18 near the bent portion 18c. It is in a position where it can engage with a protrusion 4b protrudingly provided on the base 4.
ベース4上にそれぞれ配されたボタンレバー1
3とイジエクト板18の上方には、ボタンレバー
13を押圧位置にラツチするとともに、クランプ
時イジエクト板18の突起4bとの係合を解除す
るラツチ23が取り付け板22を介して配されて
いる。取り付け板22はその一端が上方に向かつ
てクランク状に屈曲されて1段高くなつており、
この部分がボタンレバー13の上側に臨まされた
折曲部22aとなり、この折曲部22aの上側に
ラツチ23の一端が折曲部22aを貫通して突設
されたピン24に対しスプリング25を介して回
転自在に軸承される。 Button levers 1 each placed on the base 4
3 and the eject plate 18, a latch 23 is disposed via a mounting plate 22 for latching the button lever 13 in the pressed position and releasing the engagement with the protrusion 4b of the eject plate 18 during clamping. The mounting plate 22 has one end bent upward in the shape of a crank so that it is one step higher.
This part becomes a bent part 22a facing the upper side of the button lever 13, and one end of the latch 23 passes through the bent part 22a and connects a spring 25 to a protruding pin 24. It is rotatably supported through the shaft.
ここで、ラツチ23の詳細な構造及び動作を説
明する。すなわち、第9図及び第10図A〜Cに
示すようにラツチ23は扁平な板状に形成されて
いる。すなわち、ラツチ23は取り付け板22上
に突設されたピン24に対し回動自在に軸承され
ていると共に、スプリング25により常時ボタン
レバー13側に押圧されている。 The detailed structure and operation of latch 23 will now be described. That is, as shown in FIGS. 9 and 10A to 10C, the latch 23 is formed into a flat plate shape. That is, the latch 23 is rotatably supported on a pin 24 protruding from the mounting plate 22, and is always pressed toward the button lever 13 by a spring 25.
このラツチ23はその一部にW字状に形成され
た切欠部23aを有する。この切欠部23aは第
9図及び第10図に示すように、左方が開放され
るとともに、2つの凹部23b,23cが形成さ
れており、その奥側に位置する凹部23cの下面
には第10図A〜Cに示すように上側に向かつて
凸となる膨出部23dが形成されている。そし
て、ボタンレバー13上に突設されたピン26と
協働して次のような動作を行なう。 This latch 23 has a W-shaped notch 23a in a part thereof. As shown in FIGS. 9 and 10, this notch 23a is open on the left side and has two recesses 23b and 23c formed therein, and a recess 23c located on the back side has a groove on the lower surface. As shown in FIGS. 10A to 10C, a bulging portion 23d is formed which becomes convex toward the upper side. The button lever 13 then cooperates with a pin 26 protruding from the button lever 13 to perform the following operations.
すなわち、ボタン3が押されていない状態では
ボタンレバー13は手前に位置されているため、
ピン26はラツチ23と接触していない。この状
態でボタンレバー13を押すとピン26も前進
し、ラツチ23の切欠部23aの開放側の側縁に
形成された曲線部23eに沿つて進む。この場合
にはラツチ23は第10図Aに示すようにピン2
4を中心として図中反時計方向に回動される。そ
して、ピン26が切欠部23aの開放端に至ると
ピン26は切欠部23aの外側に位置する凹部2
3b中に嵌入し、この状態を保持される。 In other words, when the button 3 is not pressed, the button lever 13 is positioned toward the front.
Pin 26 is not in contact with latch 23. When the button lever 13 is pressed in this state, the pin 26 also moves forward, following the curved section 23e formed on the open side edge of the notch 23a of the latch 23. In this case, latch 23 is connected to pin 2 as shown in FIG. 10A.
4 in the counterclockwise direction in the figure. When the pin 26 reaches the open end of the notch 23a, the pin 26 moves to the recess 2 located outside the notch 23a.
3b and is held in this state.
尚、この時スプリング25(例えばねじりコイ
ルばね)の力が第10図中時計方向に加わつてい
る。 At this time, the force of the spring 25 (for example, a torsion coil spring) is applied in the clockwise direction in FIG.
この状態から再びボタンレバー13が押される
とピン26も前進しピン26はラツチ23のスプ
リング25による時計方向への回動にともない奥
側の凹部23c側に嵌入する。ところが、凹部2
3cの下側は膨出部23dによつて形成された凹
部に連通しているためピン26は膨出部23dの
下側に導かれる。そして、ボタンレバー13は図
示しないスプリングにより手前側に引かれている
ためピン26と共に手前側に移動する。 When the button lever 13 is pressed again from this state, the pin 26 also moves forward, and as the latch 23 is rotated clockwise by the spring 25, the pin 26 is fitted into the recess 23c on the back side. However, recess 2
Since the lower side of the pin 3c communicates with the recess formed by the bulge 23d, the pin 26 is guided to the lower side of the bulge 23d. Since the button lever 13 is pulled toward the front by a spring (not shown), it moves toward the front together with the pin 26.
この結果ピン26はラツチ23を上方に押し上
げながら移動し、第10図Aに示す状態へと復帰
する。 As a result, the pin 26 moves while pushing the latch 23 upward, returning to the state shown in FIG. 10A.
また、取り付け板22の折り曲げ部22aには
長孔22bが形成されており、この長孔22b中
にはピン26が摺動自在に嵌合される。さらに、
折り曲げ部22aには上方に向かつて突起22c
および22dが形成されている。 Further, a long hole 22b is formed in the bent portion 22a of the mounting plate 22, and a pin 26 is slidably fitted into the long hole 22b. moreover,
The bent portion 22a has an upwardly directed protrusion 22c.
and 22d are formed.
取り付け板22のボタンレバー13をはさんで
反対側にはホルダ27が配置される。このホルダ
27はインデツクス検出のためのホトトランジス
タを取り付けるもので、その一端には突起27a
が形成され、この突起27aにはスプリング28
の一端が固定されており、スプリングの他端はイ
ジエクト板18の突起18fに固定されており、
ピン20aを中心として長孔18aの幅の範囲内
で第7図、第11図中時計方向の回動力を与えて
いる。 A holder 27 is arranged on the opposite side of the mounting plate 22 across the button lever 13. This holder 27 is used to attach a phototransistor for index detection, and has a protrusion 27a at one end.
is formed, and a spring 28 is attached to this protrusion 27a.
One end of the spring is fixed, and the other end of the spring is fixed to the projection 18f of the eject plate 18.
A rotational force is applied in the clockwise direction in FIGS. 7 and 11 within the width of the elongated hole 18a around the pin 20a.
ベース4の側方に形成された切欠部4cの部分
にはデイスクのライトプロテクトノツチを検出す
るためのホトインタラプタなどから成る検出器2
9が臨まされる。 A detector 2 consisting of a photointerrupter or the like for detecting a write protect notch on a disk is provided in a notch 4c formed on the side of the base 4.
9 is coming.
一方、符号30で示すものはロードアームで、
このロードアーム30は前記スピンドルモータ5
の上方に臨まされ、その先端部の下面にはスピン
ドル6と対向して装置される磁気デイスクなどを
挟持するセンターコーン31がスプリング32を
介して回転自在に軸承されている。ロードアーム
30の後端部は板ばね33を介してフレーム1側
に固定される。したがつて、弾性的に片持支持さ
れた状態となつており、アームの先端に突設され
た突起30aは前記クランプレバー12の腕12
aの先端に係合される。 On the other hand, what is indicated by the symbol 30 is a load arm.
This load arm 30 is connected to the spindle motor 5.
A center cone 31 facing upward and holding a magnetic disk or the like mounted opposite the spindle 6 is rotatably supported on the lower surface of its tip via a spring 32. The rear end portion of the load arm 30 is fixed to the frame 1 side via a leaf spring 33. Therefore, the arm 12 of the clamp lever 12 is elastically supported in a cantilevered state, and the protrusion 30a protruding from the tip of the arm supports the arm 12 of the clamp lever 12.
It is engaged with the tip of a.
一方、ロードアーム30の基部の下方にはヘツ
ドキヤリツジ34が取りつけられる。ヘツドキヤ
リツジ34は第1図に示すようにその先端側に上
下に平行に配置された4枚の支持板35を有し、
各支持板5の先端部にはそれぞれ対向した状態で
ヘツド36が取り付けられている。ヘツドキヤリ
ツジ34はその側方に突片34aを有し、この突
片34aの下面に形成された断面円孤状の案内溝
34b中に嵌合されるガイドバー34cにより摺
動自在に案内される。 On the other hand, a head carriage 34 is attached below the base of the load arm 30. As shown in FIG. 1, the head carriage 34 has four support plates 35 arranged vertically and parallel to each other on its distal end side.
A head 36 is attached to the tip of each support plate 5 so as to face each other. The head carriage 34 has a protrusion 34a on its side, and is slidably guided by a guide bar 34c fitted in a guide groove 34b having an arcuate cross section formed on the lower surface of the protrusion 34a.
ヘツドキヤリツジ34の突片34aにはスチー
ルベルト37が取り付けられた支持枠38が固定
される。スチールベルト37はよく知られている
ように幅広部と幅狭部とを有し、それぞれの一端
は支持枠38に固定されており、他端はプーリ3
9に固定されている。またスチールベルト37の
幅広部には幅狭部が嵌合される長孔が形成されて
おり幅狭部と幅広部が重なり合わないように配慮
されている。 A support frame 38 to which a steel belt 37 is attached is fixed to the projecting piece 34a of the head carriage 34. As is well known, the steel belt 37 has a wide part and a narrow part, one end of each is fixed to the support frame 38, and the other end is fixed to the pulley 3.
It is fixed at 9. Further, the wide portion of the steel belt 37 has an elongated hole into which the narrow portion is fitted, and care is taken to prevent the narrow portion and the wide portion from overlapping each other.
前記プーリ39はフレーム1側に取り付けられ
るステツパモータ40の出力軸40aの先端に固
定されている。 The pulley 39 is fixed to the tip of an output shaft 40a of a stepper motor 40 attached to the frame 1 side.
符号41で示すものはストツパでヘツドの移動
が一定の範囲を変えないようにするためにステツ
パモータ40の回転角度を一定範囲内におさめる
役割を果たす。 The reference numeral 41 is a stopper that serves to keep the rotation angle of the stepper motor 40 within a certain range in order to prevent the movement of the head from changing within a certain range.
符号42で示すものはヘツドパツドを上下させ
る駆動源であるソレノイドで、このソレノイドの
ロツド42aの先端にはリンク43の下端に回転
自在に軸承されているピン44が連結される。ま
た、リンク43の両側において軸44にはローラ
45,45が軸承されている。 Reference numeral 42 designates a solenoid which is a driving source for moving the head pad up and down, and a pin 44 rotatably supported on the lower end of a link 43 is connected to the tip of a rod 42a of this solenoid. Further, rollers 45, 45 are supported on the shaft 44 on both sides of the link 43.
符号46で示すものはパツドアームでほぼL字
状に形成されており、その一端に形成されたコ字
状の折曲部46aはソレノイド42の上側におい
てピン47に回動自在に軸承されている。このア
ーム46は、その他端にパツド48が固定されて
おり、ソレノイド42の動きに連動してヘツドを
デイスクにロードさせるとともに、その際パツド
48をデイスクへと押圧し、デイスクの揺れを防
止する。 The pad arm 46 is formed into a substantially L-shape, and a U-shaped bent portion 46a formed at one end thereof is rotatably supported on a pin 47 above the solenoid 42. A pad 48 is fixed to the other end of the arm 46, and the head is loaded onto the disk in conjunction with the movement of the solenoid 42, and at this time the pad 48 is pressed against the disk to prevent the disk from shaking.
また、アーム46には前記ピン47と平行に配
置されたピン49の一端が回転自在に軸承されて
おり、ピン49の他端は前記リンク43の上端部
に回転自在に軸承されている。従つて、ソレノイ
ド42が駆動されるとロツド42aを介してリン
ク43が回動され、ピン49を介してアーム46
がピン47を中心として上下に回動される。 Further, one end of a pin 49 arranged parallel to the pin 47 is rotatably supported on the arm 46, and the other end of the pin 49 is rotatably supported on the upper end of the link 43. Therefore, when the solenoid 42 is driven, the link 43 is rotated via the rod 42a, and the arm 46 is rotated via the pin 49.
is rotated up and down about the pin 47.
ヘツドキヤリツジ34の上方には、L字状に屈
曲された支持枠50がその基端をキヤリツジ34
に固定した状態で取り付けられており、他端はヘ
ツドキヤリツジ34の上方に伸び、ヘツドキヤリ
ツジ34と支持枠50の先端部との間にはスプリ
ング51が弾装され、ヘツドに対し一定のロード
圧を与えている。 Above the head carriage 34, a support frame 50 bent in an L-shape has its base end connected to the carriage 34.
The other end extends above the head carriage 34, and a spring 51 is loaded between the head carriage 34 and the tip of the support frame 50 to apply a constant load pressure to the head. ing.
ヘツドキヤリツジ34の側方にはヘツドキヤリ
ツジのガタを取り除くために板ばね52が配置さ
れており、この板ばね52の基端部にはヘツドが
トラツクの始端、すなわちホームポジシヨンにあ
ることを検出するセンサ53が固定されている。 A leaf spring 52 is arranged on the side of the head carriage 34 to remove play in the head carriage, and a sensor at the base end of the leaf spring 52 detects that the head is at the starting end of the track, that is, the home position. 53 is fixed.
第1図において符号54で示すものはデイスク
の出入によるヘツドの損傷を防止するために設け
られたヘツドプロテクトである。 The reference numeral 54 in FIG. 1 is a head protector provided to prevent damage to the head due to the insertion and removal of the disk.
なお、プリント基板9の側方において符号55
で示すものはデイスクをヘツドの高さに合わせる
ための基準板である。 Note that on the side of the printed circuit board 9 there is a symbol 55.
The reference plate shown with is a reference plate for adjusting the height of the disk to the head.
他方、第8図に示すものは制御回路のブロツク
図で、マイクロコンピユータMCによつて制御さ
れる。 On the other hand, what is shown in FIG. 8 is a block diagram of a control circuit, which is controlled by a microcomputer MC.
第8図において符号101で示すものはスピン
ドルモータ5を制御するためのモータコントロー
ル回路で、この回路を介してスピンドルモータ5
が制御される。符号102で示すものはセレクト
回路で、複数のセレクト信号から必要なセレクト
信号を作り、内部の各回路に指令を出す。 In FIG. 8, the reference numeral 101 is a motor control circuit for controlling the spindle motor 5, and the spindle motor 5 is controlled via this circuit.
is controlled. Reference numeral 102 designates a select circuit, which generates a necessary select signal from a plurality of select signals and issues commands to each internal circuit.
符号103で示すものはヘツドロード回路で、
ヘツドロードを行なうためのソレノイド42を制
御する。104はステツパモータ40を制御する
ための位置制御回路、105はセンサ53からの
信号を受けてトラツク00位置を検出するための検
出回路、106は複数のヘツドへの情報の伝達ま
たは受信を行なうための制御回路である。 What is indicated by the reference numeral 103 is a head load circuit.
Controls the solenoid 42 for performing head loading. 104 is a position control circuit for controlling the stepper motor 40; 105 is a detection circuit for receiving the signal from the sensor 53 and detecting the track 00 position; 106 is for transmitting or receiving information to a plurality of heads. It is a control circuit.
また、符号107で示すものはインデツクス検
出を行なうためのインデツクス検出回路、108
はインデツクス信号によりレデイー信号を作り出
す一対のレデイー回路である。 Further, the reference numeral 107 is an index detection circuit for performing index detection;
are a pair of ready circuits that generate ready signals based on index signals.
ところで、第1図および第2図にあつては上下
に2枚装着されるデイスクの上側のデイスクに対
する機構について示してあるが、これらのクラン
プ機構やヘツドロード機構、ボタンラツチ機構お
よびデイスクイジエクト機構はフレーム1の下側
にも対称な状態で存在する。 By the way, in Fig. 1 and Fig. 2, the mechanism for the upper disk of the two disks attached above and below is shown, but these clamp mechanisms, head load mechanisms, button latch mechanisms, and disk squeeze mechanisms are attached to the frame. It also exists under 1 in a symmetrical state.
次に以上のように構成された本実施例の動作に
つき、各図、特に第11図を参照しながら詳細に
説明する。 Next, the operation of this embodiment configured as above will be explained in detail with reference to each figure, especially FIG. 11.
磁気デイスク21がフロントパネル2の上側の
挿入口2aに挿入されていないデイスク未挿入状
態においては、第11図Aに示すように、ボタン
レバー13は図示しないスプリングによつて手前
側に摺動した状態にあり、そのピン26はラツチ
23から離間された位置にある。またイジエクト
板18も同様にスプリング28により、手前の挿
入口2a側へと摺動されている。この状態では、
イジエクト板18はスプリング28の弾性力によ
り、手前側に付勢されるとともに、突起20aを
支点として時計方向に回動付勢されており、その
外側縁の折曲部18eが突起4bに当接すること
によつてその回動位置が保持されている。 In the uninserted state where the magnetic disk 21 is not inserted into the upper insertion opening 2a of the front panel 2, the button lever 13 is slid toward the front by a spring (not shown), as shown in FIG. 11A. state, with its pin 26 in a position spaced apart from latch 23. Similarly, the eject plate 18 is also slid toward the front insertion port 2a by a spring 28. In this state,
The eject plate 18 is urged forward by the elastic force of the spring 28 and is also urged to rotate clockwise about the protrusion 20a as a fulcrum, and the bent portion 18e of the outer edge abuts against the protrusion 4b. As a result, its rotational position is maintained.
またボタン3が押圧されていないので、クラン
プレバー12もクランプ方向に回動されておら
ず、センターコーン31を取り付けたロードアー
ム30はスピンドル6より離間され、その上方位
置がクランプレバー12の腕12aによつて規制
されている。なお、この状態では、クランプレバ
ー12のもう1つの腕12cは、イジエクト板1
8の上方に位置し、互いに当接せざる位置関係に
ある。 Further, since the button 3 is not pressed, the clamp lever 12 is not rotated in the clamping direction, and the load arm 30 to which the center cone 31 is attached is separated from the spindle 6, and the upper position of the arm 12a of the clamp lever 12 is regulated by. In this state, the other arm 12c of the clamp lever 12 is attached to the eject plate 1.
8, and are in a positional relationship where they do not come into contact with each other.
この状態において、磁気デイスク21がフロン
トパネル2の上側の挿入口2aから挿入される
と、第11図Bに示すように、デイスク21はフ
レーム1とベース4とで構成されるガイド部(第
1図)に沿つて前進し、イジエクト板18の先端
の折曲部18dに接し、イジエクト板18をスプ
リング28に抗して押しながら奥まで挿入され
る。そしてイジエクト板18は、その折曲部18
eの外側縁と突起4bとの係合を脱すると、スプ
リング28の弾性力によつて時計方向に回動され
て折曲部18eの前縁が突起4bと係合して、そ
の位置に係止される。したがつて、この時点でデ
イスクを離しても、イジエクト板は挿入位置に係
止されているため、デイスクは排出されない。 In this state, when the magnetic disk 21 is inserted from the insertion opening 2a on the upper side of the front panel 2, the disk 21 is inserted into the guide portion (the first (Fig.), contacts the bent portion 18d at the tip of the ejector plate 18, and inserts the ejector plate 18 all the way in while pushing it against the spring 28. The eject plate 18 has a bent portion 18
When the outer edge of the bent portion 18e disengages from the protrusion 4b, it is rotated clockwise by the elastic force of the spring 28, and the front edge of the bent portion 18e engages with the protrusion 4b and is locked in that position. will be stopped. Therefore, even if the disk is released at this point, the disk will not be ejected because the eject plate is locked at the insertion position.
次に、クランプ用のボタン3を押すを、第11
図Cに示すように、ボタン3と一体化されたボタ
ンレバー13が前進する。 Next, press the 11th button for clamping.
As shown in Figure C, the button lever 13 integrated with the button 3 moves forward.
なお、第2図においては、前後左右および上下
の方向を同図中矢印で示すX,Y,Zの文字に
+、−の符号を付けて示す。 In FIG. 2, the front, rear, left, right, and up and down directions are indicated by the letters X, Y, and Z, which are indicated by arrows in the figure, with + and - symbols added to them.
第1図、第2図において、ボタンレバー13が
+X方向に移動すると、リンク16がピン14を
中心として第1図中反時計方向に回動されるた
め、ピン17を介してクランプレバー12は軸1
1を中心として時計方向に回動され、その腕12
aの先端がロードアーム30の先端の突起30a
に接触し、これを下方に押す。この結果、ロード
アーム30は−Z方向へ押圧され、これに取り付
けられたセンターコーン31とスピンドル6での
間でデイスクのクランプを行なう。この状態でス
ピンドルモータ8は駆動用の基板9上の回路によ
つて定速回転され、所定の回転速度でデイスクが
回転される。 1 and 2, when the button lever 13 moves in the +X direction, the link 16 is rotated counterclockwise in FIG. axis 1
The arm 12 is rotated clockwise around 1.
The tip of a is the protrusion 30a at the tip of the load arm 30.
touch and press it downward. As a result, the load arm 30 is pushed in the -Z direction, and the disk is clamped between the center cone 31 attached to the load arm 30 and the spindle 6. In this state, the spindle motor 8 is rotated at a constant speed by a circuit on the drive board 9, and the disk is rotated at a predetermined rotation speed.
ヘツド36の位置決めはヘツドキヤリツジ34
の移動により行なわれる。すなわち、ステツプモ
ータ40の回転によりプーリ39が回転し、スチ
ールベルト37を巻き取り、巻きほどくことによ
り+Xまたは−X方向に移動され、位置決めが行
なわれる。この移動はセンサ53により常時監視
されている。キヤリツジの移動がガイドバー34
cに案内されて行なわれ、板ばね52の押圧力に
よりガタ付くことなくスムーズに行なわれる。ヘ
ツド36のデイスクへのロードは支持枠50を介
してスプリング51によつて加えられる押圧力を
除去することによつて行なわれる。すなわちソレ
ノイド42の−Y方向への駆動により、リンク4
3が−Z方向に回動し、パツドアーム46を同じ
−Z方向へ回動させる。パツドアーム46はヘツ
ドアームの支えをなしており、アーム46は−Z
方向へ回動されるためのヘツドアームに対する支
えは取り除かれ、スプリング51の力によりヘツ
ドはデイスクにロードされる。 The head 36 is positioned using the head carriage 34.
This is done by moving the That is, the pulley 39 is rotated by the rotation of the step motor 40, and the steel belt 37 is wound and unwound to be moved in the +X or -X direction, thereby performing positioning. This movement is constantly monitored by the sensor 53. The guide bar 34 moves the carriage.
c, and is carried out smoothly without wobbling due to the pressing force of the leaf spring 52. Loading of the head 36 onto the disk is accomplished by removing the pressing force applied by the spring 51 through the support frame 50. In other words, by driving the solenoid 42 in the -Y direction, the link 4
3 rotates in the -Z direction, causing the pad arm 46 to rotate in the same -Z direction. The pad arm 46 supports the head arm, and the arm 46
The support for the head arm to rotate in the direction is removed and the force of the spring 51 loads the head onto the disk.
上述のクランプ動作を行なつた際のイジエクト
機構の動作について説明する。第11図Bの状態
において、ボタン3を押圧してクランプ動作を行
なうと、第11図Cに示すように、ボタンレバー
13が押圧方向すなわち同図で見て上方に摺動さ
れ、ボタンレバー13上のピン26がラツチ23
の対向する傾斜面に当接してこれを反時計方向に
回動する。これによつてイジエクト板18がラツ
チ23によつて右方へと押圧されて反時計方向へ
と回動されることにより、折り曲げ部18eと突
起4bとの係止が解除され、イジエクト板18は
スプリング28によつてデイスクを排出する方向
に摺動しようとするが、ボタンレバー13の押し
込み動作とともに、クランプレバー12がロード
アーム30をデイスク上へと押圧すべく回動して
いるので、その腕12cが下降してその先端部が
イジエクト板18の折曲部18cと対向する位置
となり、イジエクト板18は、腕12cによつて
係止されて後退を阻止され、デイスクは排出方向
に力を受けない。 The operation of the eject mechanism when performing the above-mentioned clamping operation will be explained. In the state shown in FIG. 11B, when the button 3 is pressed to perform a clamping operation, the button lever 13 is slid in the pressing direction, that is, upward as seen in the figure, as shown in FIG. 11C. Upper pin 26 is latch 23
and rotate it counterclockwise. As a result, the eject plate 18 is pressed to the right by the latch 23 and rotated counterclockwise, thereby releasing the engagement between the bent portion 18e and the protrusion 4b, and the eject plate 18 is rotated counterclockwise. The spring 28 tries to slide the disk in the direction of ejecting it, but as the button lever 13 is pushed in, the clamp lever 12 is rotating to press the load arm 30 onto the disk, so that arm 12c is lowered to a position where its tip is opposed to the bent portion 18c of the eject plate 18, the eject plate 18 is locked by the arm 12c and prevented from retreating, and the disk receives a force in the ejection direction. do not have.
そしてボタン3を押圧方向にいつぱいに押圧し
て離すことにより、ピン26がラツチ23の傾斜
縁を越えて、第10図Bに示す位置にてラツチさ
れ、ボタンレバー13はその押し込み位置にラツ
チされる。第11図Dはこの状態を示すものであ
り、上述のデイスククランプ状態が保持される。 Then, by pressing the button 3 as hard as possible in the pressing direction and releasing it, the pin 26 passes over the sloped edge of the latch 23 and is latched at the position shown in FIG. 10B, and the button lever 13 is latched in the pressed position. Ru. FIG. 11D shows this state, in which the disk clamp state described above is maintained.
なお、上述の動作において、クランプレバー1
2の腕12cは、デイスクが挿入されていない場
合には第11図Aに示すようにイジエクト板18
上方に離れており、デイスクが挿入された状態で
は、第11図Cに示すようにイジエクト板18の
折曲部18cと対向してこれを係止せる位置に下
降する。したがつて、デイスクが挿入されていな
い状態では、ボタン3を押圧してボタンレバー1
3を摺動し、クランプレバー12を下方に回動し
ようとしても、腕12cがイジエクト板18上面
に係止され、その回動が妨げられることになる。
これは、デイスクが挿入されていない状態では、
クランプレバー12の回動すなわちボタンレバー
13の動作を禁止することを意味している。すな
わちデイスクが挿入されていない状態でクランプ
動作を行なうことにより、上下のヘツドが互いに
衝接して損傷する危検を防止することができる。 In addition, in the above operation, the clamp lever 1
When the disk is not inserted, the second arm 12c is connected to the eject plate 18 as shown in FIG. 11A.
When the disk is inserted, it is lowered to a position where it faces and locks the bent portion 18c of the ejector plate 18, as shown in FIG. 11C. Therefore, when no disk is inserted, pressing button 3 will cause button lever 1 to move.
3 and attempt to rotate the clamp lever 12 downward, the arm 12c will be locked to the upper surface of the eject plate 18, and its rotation will be prevented.
This is when no disk is inserted.
This means that the rotation of the clamp lever 12, that is, the operation of the button lever 13, is prohibited. That is, by performing the clamping operation with no disk inserted, it is possible to prevent the upper and lower heads from colliding with each other and causing damage.
一方、デイスクのクランプ状態の保持および開
放はラツチ23、ピン26によつてボタンレバー
13のラツチ、ラツチ解除を行なうことによつて
行なわれる。すなわちボタン3を1度押すことに
よりラツチが働き、2度目を押すことによりラツ
チが解除される。 On the other hand, the disk is kept in the clamped state and released by latching and unlatching the button lever 13 using the latch 23 and pin 26. That is, pressing the button 3 once activates the latch, and pressing the button a second time releases the latch.
したがつて、第10図B及び第11図Dの状態
において、ボタン3を再度押すことによりラツチ
23とピン26とのラツチが解除され、ボタンレ
バー13が図示しないスプリングによつて復帰さ
れることにより、クランプレバー12がデイスク
から離間する方向へと回動される。これによつて
ロードアーム30がデイスクから離間するととも
に、クランプレバー12の腕12cがイジエクト
板18の折曲部18cから離間し、イジエクト板
はスプリング28の弾性力によつて摺動してデイ
スクを排出する。 Therefore, in the states shown in FIGS. 10B and 11D, by pressing the button 3 again, the latch 23 and pin 26 are unlatched, and the button lever 13 is returned to its original state by a spring (not shown). As a result, the clamp lever 12 is rotated in a direction away from the disk. As a result, the load arm 30 separates from the disk, the arm 12c of the clamp lever 12 separates from the bent portion 18c of the eject plate 18, and the eject plate slides due to the elastic force of the spring 28 to remove the disk. Discharge.
以上の動作を操作順にまとめると、デイスク2
1が装着される場合にはイジエクト板18がデイ
スクの挿入にともなつて同時に移動し、スプリン
グ28にエネルギーを蓄積するとともに、軸20
aを支点とする時計回りの回動力が与えられてい
る。そして、デイスク21が完全な装着状態とな
るまで押されたときベース4に突設された突起4
bが折曲部18eの後端部と係合することによ
り、イジエクト板18が挿入位置にロツクされ装
着状態を保持する。 To summarize the above operations in order of operation, disk 2
1 is installed, the eject plate 18 moves simultaneously with the insertion of the disk, accumulates energy in the spring 28, and releases the shaft 20.
A clockwise rotational force is applied using a as a fulcrum. When the disk 21 is pushed until it is completely attached, a protrusion 4 protrudes from the base 4.
When b engages with the rear end of the bent portion 18e, the eject plate 18 is locked in the inserted position and maintained in the attached state.
そして、デイスクをクランプするためにボタン
3を押すとボタンレバー13が移動し、その上面
に突設されたピン26が移動し、ラツチ23がピ
ン24を中心に回動され、イジエクト板18を第
7図中右方に押すため、突起4bと折曲部18e
との係合がはずれる
一方、ボタンレバー13の移動によりクランプ
レバー12が第7図中時計方向に回動されるため
腕12aと反対側から突出している突起12cが
下がり、イジエクト板18の折曲部18cと係合
しスプリング28によるイジエクト板18の後退
を阻止する。 When the button 3 is pressed to clamp the disk, the button lever 13 moves, the pin 26 protruding from the top surface moves, the latch 23 is rotated about the pin 24, and the eject plate 18 is moved to the second position. In order to push it to the right in Fig. 7, the protrusion 4b and the bent part 18e
On the other hand, as the button lever 13 moves, the clamp lever 12 is rotated clockwise in FIG. The spring 28 is engaged with the portion 18c to prevent the eject plate 18 from retreating by the spring 28.
デイスク21を取り出す場合にはボタン3をも
う1度押しラツチ23を外し、ボタンレバー13
を開放し、その後退動作に連動し、クランプレバ
ーが第7図中反時計方向に回動され、突起12c
と折曲部18cとの係合を解けば、イジエクト板
18はスプリング28の引張力により引かれるた
め、折曲部18eにより支持されているデイスク
21が後退し、デイスク21は自動的に排出され
る。 To take out the disk 21, press button 3 again to release latch 23, and then press button lever 13.
is released, and in conjunction with the backward movement, the clamp lever is rotated counterclockwise in FIG.
When the engagement between the bent portion 18c and the eject plate 18 is released, the eject plate 18 is pulled by the tensile force of the spring 28, so that the disk 21 supported by the bent portion 18e moves backward, and the disk 21 is automatically ejected. Ru.
以上の説明は上側に装着されるデイスクに関し
てのみの説明であるが、下側のデイスクに関して
も全く同様の操作が行なわれる。 Although the above explanation is only for the disk mounted on the upper side, the same operation is performed for the disk on the lower side.
本実施例はこのように上下にデイスク駆動装置
を重ねて配した構成となつており、複数枚のデイ
スクを共通の駆動源で駆動でき、ヘツドの移動を
共通の駆動源で行なうことができ、部品点数を減
少させ機構部分の使用効率を向上させ装置全体を
小型化できる。 This embodiment has a structure in which the disk drive devices are stacked one above the other in this way, and a plurality of disks can be driven by a common drive source, and the heads can be moved by a common drive source. The number of parts can be reduced, the efficiency of use of mechanical parts can be improved, and the entire device can be made smaller.
また、スピンドルモータ、ステツパモータなど
の駆動源を共有化することにより消費電力の削減
を行なうことができる。 Further, by sharing drive sources such as a spindle motor and a stepper motor, power consumption can be reduced.
なお、上記の実施では2枚のデイスクを駆動可
能な構造として例示したが、スピンドルモータを
2個設けるかあるいは1個のスピンドルモータか
らベルトなどの動力伝達手段を介してさらに多く
のデイスク保持機構を駆動すれば2枚以上のデイ
スクを駆動することももちろん可能である。 In addition, in the above implementation, a structure that can drive two disks is illustrated, but it is possible to provide two spindle motors or to connect more disk holding mechanisms from one spindle motor via a power transmission means such as a belt. Of course, it is also possible to drive two or more disks.
[発明の効果]
以上説明したように、本発明におけるデイスク
駆動装置によれば、操作釦を押圧操作するたび
に、クランプ部材をスピンドルへと係合させてデ
イスクを装着する動作と、クランプ部材をスピン
ドルから解除するとともにデイスクをイジエクト
部材によつて装置外方へと排出する動作を交互に
行なうことができ、操作性が良好で動作の確実な
デイスク駆動装置を実現することができる。[Effects of the Invention] As explained above, according to the disk drive device of the present invention, each time the operation button is pressed, the clamp member engages with the spindle to mount the disk, and the clamp member engages with the spindle to mount the disk. The operation of releasing the disk from the spindle and ejecting the disk to the outside of the device by the eject member can be performed alternately, and a disk drive device with good operability and reliable operation can be realized.
各図は本発明の一実施例を説明するもので第1
図は分解斜視図、第2図は全体斜視図、第3図は
クランプレバーとボタンレバーおよびロードアー
ムの連動関係を示す斜視図、第4図は平面図、第
5図はソレノイドによるロード部分を説明する側
面図、第6図はスピンドル部分を説明する側面
図、第7図はイジエクト板のクランプレバーとの
連動関係を示す斜視図、第8図は制御方法を説明
するためのブロツク図、第9図はラツチの構造を
示す斜視図、第10図A〜Cはラツチの動作説明
図、第11図A〜Dはイジエクト板、ボタンレバ
ー、クランプレバー、ラツチのデイスク着脱動作
における連動関係を説明する説明図である。
1……フレーム、2……フロントパネル、3…
…ボタン、4……ベース、5……スピンドルモー
タ、6,7……スピンドル、9……プリント基
板、12……クランプレバー、13……ボタンレ
バー、16,43……リンク、18……イジエク
ト板、23……ラツチ、30……ロードアーム、
31……センターコーン、34……キヤリツジ、
35……支持板、36……ヘツド、37……スチ
ールベルト、39……プーリ、40……ステツパ
モータ、42……ソレノイド、46……パツドア
ーム、53……センサ。
Each figure is for explaining one embodiment of the present invention.
The figure is an exploded perspective view, Figure 2 is an overall perspective view, Figure 3 is a perspective view showing the interlocking relationship between the clamp lever, button lever, and load arm, Figure 4 is a plan view, and Figure 5 shows the loading section by the solenoid. 6 is a side view for explaining the spindle portion, FIG. 7 is a perspective view showing the interlocking relationship between the eject plate and the clamp lever, FIG. 8 is a block diagram for explaining the control method, and FIG. Figure 9 is a perspective view showing the structure of the latch, Figures 10 A to C are explanatory diagrams of the operation of the latch, and Figures 11 A to D explain the interlocking relationship of the eject plate, button lever, clamp lever, and latch in the disk attachment/detachment operation. FIG. 1...Frame, 2...Front panel, 3...
... Button, 4 ... Base, 5 ... Spindle motor, 6, 7 ... Spindle, 9 ... Printed circuit board, 12 ... Clamp lever, 13 ... Button lever, 16, 43 ... Link, 18 ... Eject Plate, 23...Latch, 30...Load arm,
31...center cone, 34...carriage,
35... Support plate, 36... Head, 37... Steel belt, 39... Pulley, 40... Stepper motor, 42... Solenoid, 46... Pad arm, 53... Sensor.
Claims (1)
ることによりその押圧位置にロツクされ、該押圧
位置において押圧することにより前記解除位置へ
と復帰する操作釦3と、 装置前面に形成されたデイスク挿入口2aより
挿入されたデイスク21を回転駆動するスピンド
ル6と、 デイスク挿入口を介して前記スピンドル上へと
持ち来された前記デイスクを前記スピンドルへと
押圧するためのクランプ部材31と、 前記クランプ部材を、前記スピンドルから離間
した位置と、前記スピンドルへと前記デイスクを
押圧して装着した位置とを移動可能に支持するロ
ードアーム30と、 前記デイスクの挿入方向と逆方向に付勢され、
デイスクの挿入動作とともにその付勢力に抗して
デイスク挿入方向に移動され、デイスク排出時に
は前記付勢力によつて前記デイスクを前記デイス
ク挿入口より排出するイジエクト部材18と、 前記イジエクト部材を前記デイスクの挿入動作
に伴つて移動された所定位置にロツクするととも
に前記操作釦の前記解除位置より前記押圧位置へ
の押圧操作に応じてそのロツクが解除されるロツ
ク部材と4b、 前記操作釦の前記解除位置より前記押圧位置へ
の押圧操作に連動して前記ロードアームを制御し
前記クランプ部材を移動させて前記デイスクを前
記スピンドルへと装着するとともに、前記所定位
置におけるロツクを解除されたイジエクト部材の
復帰動作を係止し、前記操作釦の前記押圧位置よ
り前記解除位置への復帰動作に連動して前記ロー
ドアームを復帰させ前記クランプ部材を前記スピ
ンドルより離間し前記デイスクと前記スピンドル
との係合を解除せしめるとともに、前記イジエク
ト部材のデイスク排出動作を可能とする制御レバ
ー12と、 を備えてなるデイスク駆動装置。[Scope of Claims] 1. An operation button 3 that is locked in the pressed position by pressing from a released position that can protrude outward from the device, and returns to the released position by being pressed in the pressed position; and the front surface of the device. a spindle 6 for rotationally driving the disk 21 inserted through the disk insertion opening 2a formed in the disk insertion opening 2a; and a clamp member for pressing the disk brought onto the spindle through the disk insertion opening onto the spindle. 31; a load arm 30 that supports the clamp member in a movable manner between a position away from the spindle and a position where the disc is pressed and mounted on the spindle; energized,
an eject member 18 that is moved in the disk insertion direction against the urging force during the disk insertion operation and ejects the disk from the disk insertion opening by the urging force when the disk is ejected; a locking member 4b that locks at a predetermined position moved with the insertion operation and is unlocked in response to a pressing operation of the operation button from the release position to the pressed position; and the release position of the operation button. The load arm is controlled in conjunction with the pressing operation to the pressing position, the clamping member is moved, and the disk is mounted on the spindle, and the ejecting member, which has been unlocked at the predetermined position, is returned to its original position. and in conjunction with the return operation of the operating button from the pressed position to the released position, the load arm is returned, the clamp member is separated from the spindle, and the engagement between the disk and the spindle is released. and a control lever 12 that allows the eject member to eject the disk.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1078160A JPH0235654A (en) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | Disk driving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1078160A JPH0235654A (en) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | Disk driving device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5130382A Division JPS58169369A (en) | 1982-03-31 | 1982-03-31 | Disk driving device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1107176A Division JPH0221460A (en) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | Disk driving device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0235654A JPH0235654A (en) | 1990-02-06 |
JPH0519781B2 true JPH0519781B2 (en) | 1993-03-17 |
Family
ID=13654172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1078160A Granted JPH0235654A (en) | 1989-03-31 | 1989-03-31 | Disk driving device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0235654A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101446399B1 (en) * | 2011-12-27 | 2014-10-01 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4860631B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-01-25 | オーエスジー株式会社 | Drill |
US9251118B2 (en) * | 2009-11-16 | 2016-02-02 | International Business Machines Corporation | Scheduling computation processes including all-to-all communications (A2A) for pipelined parallel processing among plurality of processor nodes constituting network of n-dimensional space |
JP5802893B2 (en) | 2011-05-18 | 2015-11-04 | Uht株式会社 | Drill and drilling device using the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5589961A (en) * | 1978-12-28 | 1980-07-08 | Alps Electric Co Ltd | Disc drive unit |
JPS5870457A (en) * | 1981-06-26 | 1983-04-26 | Ricoh Co Ltd | Floppy disk driving device |
JPS5826271B2 (en) * | 1976-03-31 | 1983-06-01 | 三菱電機株式会社 | silent discharge device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826271U (en) * | 1981-08-11 | 1983-02-19 | 株式会社日立製作所 | volume control circuit |
-
1989
- 1989-03-31 JP JP1078160A patent/JPH0235654A/en active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5826271B2 (en) * | 1976-03-31 | 1983-06-01 | 三菱電機株式会社 | silent discharge device |
JPS5589961A (en) * | 1978-12-28 | 1980-07-08 | Alps Electric Co Ltd | Disc drive unit |
JPS5870457A (en) * | 1981-06-26 | 1983-04-26 | Ricoh Co Ltd | Floppy disk driving device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101446399B1 (en) * | 2011-12-27 | 2014-10-01 | 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 | Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0235654A (en) | 1990-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4953042A (en) | Cassette loading apparatus | |
US4727444A (en) | Loading device for a cartridge | |
JPH0519781B2 (en) | ||
JPS58169369A (en) | Disk driving device | |
JPH0520825B2 (en) | ||
JPH0574143B2 (en) | ||
JP4197146B2 (en) | Disk unit | |
JPH0574142B2 (en) | ||
JP2616501B2 (en) | Cassette loading device | |
JP2526420B2 (en) | Cassette loading device | |
KR890005700Y1 (en) | Recording & displaying device for disk cattrige | |
JP3725336B2 (en) | Recording medium driving device | |
JPH0621079Y2 (en) | Magnetic disk unit | |
JP3829154B2 (en) | Information disk unit | |
JP2671684B2 (en) | Recording medium mounting device | |
JP3688121B2 (en) | Recording medium driving device | |
JPS61271657A (en) | Cartridge loading device | |
JPS61296561A (en) | Disc driving device | |
JPH0328758B2 (en) | ||
JPH0237028B2 (en) | ||
JPS63273258A (en) | Cassette loading device | |
JPH059869B2 (en) | ||
JPH04276352A (en) | Recording medium loading and unloading device | |
JPH0731861B2 (en) | Disk device | |
JPH0256762A (en) | Disk driving device |