JPH05197770A - 作業配分方式 - Google Patents

作業配分方式

Info

Publication number
JPH05197770A
JPH05197770A JP2991392A JP2991392A JPH05197770A JP H05197770 A JPH05197770 A JP H05197770A JP 2991392 A JP2991392 A JP 2991392A JP 2991392 A JP2991392 A JP 2991392A JP H05197770 A JPH05197770 A JP H05197770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
machine
information
time
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2991392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Hayashi
慎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP2991392A priority Critical patent/JPH05197770A/ja
Publication of JPH05197770A publication Critical patent/JPH05197770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工場の生産計画立案業務において、機械によ
って異なる稼働時間および作業に必要となる時間を意識
することなく、画一的な方法を用いて、少ない工数で、
最も短い納期で製造が完了する機械へ作業を配分する。 【構成】 顧客より注文を受けた品目と数量を管理する
受注情報1と、品目ごとに作業が可能な機械の情報を管
理する作業可能機械情報3と、品目と数量および機械の
組み合わせにより異なる作業に必要となる時間を管理す
る作業時間情報4と、機械の稼働時間と積載されている
負荷時間を月単位に管理する能力・負荷情報5とを記憶
装置に保持している。工場の生産計画を立案する業務6
において、これらの情報をもとに、7の処理により受注
された品目の作業が可能な機械すべてに対して製造完了
日を百分率で算出し、8の処理により一件の受注情報に
対して最も短い納期で製造が完了する機械へ作業を配分
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業配分方式、特に、
工場の生産計画立案業務において最も短い納期で製造が
完了する機械へ作業を配分する作業配分方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、工場の生産計画立案業務におい
て、最も短い納期で製造が完了する機械へ作業を配分す
るには、先ず工場内のすべての機械について、毎日の稼
働時間と、計画を立案する時点で作業の進捗を加味して
積載されている負荷時間を調べ、その上で、受注一件ず
つに対して作業可能な機械の生産能力(作業に必要とな
る時間)を考慮しつつ、作業を配分する必要があった。
【0003】しかし、作業者の配分や機械の購入時期に
より、機械一台一台の稼働時間や生産能力は異なってし
まう。また、毎日の受注件数も増え、機械台数も増えて
くると、作業の進捗や機械に積載されている負荷時間を
調べることも容易なことではなくなり、すべてを画一的
な方法で機械一台一台に対して作業を配分することはで
きないため、多大な工数が必要となってしまっていた。
そのため、顧客へ対する納期の回答が遅くなってしま
い、受注を確保できない場合も発生してしまうことがあ
った。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の作業配
分方式は、機械によって異なる稼働時間および作業に必
要となる時間を、画一的な方法で作業を配分することは
できないため、最も短い納期で製造が完了する機械へ作
業を配分するためには多大な工数が必要になるという問
題点があった。
【0005】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、機械によって異なる稼働時間および作業に必
要となる時間に関わりなく、画一的な方法により少ない
工数で、最も短い納期で製造が完了する機械へ作業を配
分することが可能な作業配分方式を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の作業配分方式
は、工場の生産計画立案業務において、品目・数量など
の受注情報を管理する手段と、品目ごとに作業が可能な
機械の情報を管理する手段と、品目と数量および機械の
組み合わせにより異なる作業に必要となる時間を管理す
る手段と、機械の稼働時間と積載されている負荷時間を
月単位に管理する手段と、機械の稼働時間に対する積載
負荷時間の月単位の比率を計算し製造が完了する日付を
月の中で百分率で表現する手段と、受注された品目の作
業が可能な機械すべての中で最も短い納期で製造を完了
する機械へ作業を配分する手段とを有している。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、受注品目および数量など
の受注情報、受注品目ごとに作業が可能な機械情報、受
注品目および数量の作業が可能な機械全てのそれぞれ異
なる作業に必要な時間情報、各機械の稼働時間と既に積
載されている負荷時間の月単位の負荷情報とが格納管理
されており、これ等の情報をもとに、製造が完了する日
付を月の中で百分率で表現する手段が、各機械の100
%稼働時間に対する積載負荷時間の月単位の比率を計算
して、製造完了日をその月の中で百分率で表現する。機
械へ作業を配分する手数が、百分率で表現された各機械
の製造完了日を比較して、受注品目の作業が可能な機械
すべての中で最も短い納期、つまり製造完了日を表現す
る百分率の最も低い機械へ作業を配分するので、百分率
表現による画一的な手法で、最も納期の短い機械への作
業配分作業の工数を低減することができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例について、図面を参
照して説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例による作業配分方
式の構成図である。
【0010】図1において、1は顧客より注文を受けた
品目と数量を管理する受注情報である。2は、3の品目
ごとに作業が可能な機械の情報を管理する作業可能機械
情報と、4の品目と数量および機械の組み合わせにより
異なる作業に必要となる時間を管理する作業時間算出情
報とを管理する品目・機械情報であり、5は機械の稼働
時間と積載されている負荷時間を月単位に管理する能力
・負荷情報を示す。また、6は1から5までの情報をも
とに工場の生産計画を立案する業務を示し、1の受注情
報を一件ずつ処理する。その中で、7において受注され
た品目の作業が可能な機械すべてに対して製造完了日を
百分率で算出し、8において一件の受注情報に対して最
も短い納期で製造が完了する機械へ作業を配分する。
【0011】つぎに、以上の構成による処理動作につい
て説明する。
【0012】図2は図1に示す実施例の作業配分方式の
動作を説明するためのフローチャートである。
【0013】図2のフローチャートに従って、ここでは
一件の受注情報の処理を例にとり説明する。
【0014】先ず、処理1で、受注された品目の作業が
可能な機械を品目・機械情報2の作業可能機械情報3よ
り検索する。処理2で、検索した機械で受注された品目
を受注数量だけ製造するのに必要となる作業時間(負
荷)を、品目・機械情報2の作業時間算出情報(単位時
間当たりの生産数量)4より算出する。次に、処理3
で、検索した機械の能力・負荷情報5の当月分のデータ
を読み込む。処理4において、処理3で読み込んだ能力
・負荷情報の「生産能力」と「積載負荷」の大小比較を
行い、処理中の月が既に生産能力の一杯まで負荷が積載
してあるかどうか(処理中の月に検索した機械での作業
が可能かどうか)を判定する。「生産能力」が「積載負
荷」よりも大きい場合は、まだ処理中の月に検索した機
械での作業が可能であるが、それ以外の場合は、処理中
の月は既に生産能力の一杯まで負荷が積載してあり、次
月以降で作業することになるため、処理5で検索した機
械の能力・負荷情報5の次月分のデータを読み込み、処
理4へ戻る。検索した機械での作業が可能な月が見つか
った時点で、処理6において、処理2で算出した負荷を
「生産能力」を上限として積載する。ここで処理7にお
いて、処理2で算出した負荷を処理中の月にすべて積載
できたかどうかを判定する。すべて積載できれば製造は
完了することになるが、すべて積載できない場合は残り
の作業を次月に行うことになるため、処理5で検索した
機械の能力・負荷情報5の次月分のデータを読み込み、
処理4へ戻る。処理2で算出した負荷をすべて積載でき
た時点で、処理8で生産計画立案計画6における7の処
理により「積載負荷÷生産能力×100=ddd」を百
分率で算出し、製造完了日をyyyy年mm月ddd%
(日)の形式で求め、処理9で製造完了日が早い方の機
械の情報を退避しておく。ただし、最初の一件は必ず退
避する必要がある。以上処理2から処理9までで、機械
一台についての負荷を積載する処理が終了したことにな
り、処理10で受注された品目の作業が可能な次の機械
を品目・機械情報2の作業可能機械情報3より検索す
る。処理10の結果の判定を処理11で行う。処理10
で該当するデータが見つからなかった場合は、受注され
た品目の作業が可能な機械に対する負荷を積載する処理
がすべて終了したことになるが、それ以外の場合は、処
理2へ戻る。受注された品目の作業が可能な機械に対す
る負荷を積載する処理がすべて終了した時点で、処理9
で退避してある機械が、最も短い納期で製造が完了する
ことになり、生産計画立案計画6における8の処理によ
ってその機械へ作業を配分すれば良いことになる。これ
により、一件の受注情報に対して最も短い納期で製造が
完了する機械へ作業配分したことになり、この処理が完
結する。なお、複数件の受注情報に対しては処理11ま
でを件数分繰り返すことにより処理が可能となる。
【0015】以下に、図2に示す実施例において、実際
に具体的な数値データを用いた動作例を示す。
【0016】図3は受注“JUCHU1”に対する受注
情報のデータ内容を示す。受注品目名は“HM1”で、
その数量は4800個である。
【0017】図4は品目“HM1”に対する作業可能機
械情報のデータ内容を示す。受注品目“HM1”の作業
可能機械は、MC1とMC2である。
【0018】図5は品目“HM1”に対する機械“MC
1”、“MC2”の作業時間算出情報のデータ内容を示
す。品目“HM1”の1時間当りの生産数は、MC1が
60個、MC2は40個である。
【0019】図6は機械“MC1”、“MC2”に対す
る能力・負荷情報のデータ内容を示す。図6において、
[%]とは機械の「月の生産能力[分]」に対する「積
載された負荷(作業時間)[分]」の割合を百分率で表
したものである。また、月の第一稼働日を0%、最終稼
働日を100%と見る。
【0020】図7は動作例において、機械を選択する過
程での機械“MC1”、“MC2”の能力・負荷情報を
示す。
【0021】いま、図6に示すように、機械“MC1”
には1月は100%(19200分)、2月は75%
(14400分)の負荷が積載されており、機械“MC
2”には1月は100%(9600分)、2月は50%
(4800分)の負荷が積載されている。機械の毎月の
稼働日数は20日間としているので、機械“MC1”は
1992年2月の第15稼働日(20日間×0.75)
まで負荷が積載されており、機械“MC2”は1992
年2月の第10稼働日(20日間×0.5)まで負荷が
積載されているため、それぞれの機械が次に新しい作業
に着手できるのは、機械“MC1”は1992年2月の
第16稼働日となり、機械“MC2”は1992年2月
の第11稼働日となる。
【0022】このとき、処理当月を1992年1月とし
て、受注情報“JUCHU1”を図2のフローチャート
にしたがって処理すると、 [処理1] 図4より、品目“HM1”の作業可能な機
械“MC1”を取得する。 [処理2] 図5より、4800個の品目“HM1”を
機械“MC1”で作業すると、作業時間(負荷)は、
[4800個÷60個×60分=]4800分となる。 [処理3] 機械“MC1”の1992年1月分の能力
・負荷情報5を読み込む。 [処理4] 「生産能力」=19200分、「積載負
荷」=19200分であり余裕なしであるので、処理5
へ進む。 [処理5] 機械“MC1”の1992年2月分の能力
・負荷情報を読み込む。 [処理6] 図6より、機械“MC1”は1992年2
月にあと4800分(19200分−14400分)の
生産能力がある。処理2で算出した負荷(4800分)
と残りの生産能力(4800分)を比較すると、図7に
示すように、1992年2月中で製造は完了することに
なる。 [処理7] 処理6より処理8へ進む。 [処理8] 積載負荷は19200分(14400分+
4800分)となるため、生産能力との比率は100%
(19200分÷19200分×100)となる。した
がって、機械“MC1”での受注情報“JUCHU1”
の製造完了日は1992年2月100%(日)となる。 [処理9] 最初の一件目であるので、処理8の結果を
そのまま退避する。 [処理10] 図4より、品目“HM1”の作業可能な
次の機械“MC2”を取得する。 [処理11] 処理10より処理2へ進む。 [処理2] 図5より、4800個の品目“HM1”を
機械“MC2”で作業すると、作業時間(負荷)は、
[4800個÷40個×60分=]7200分となる。 [処理3] 機械“MC2”の1992年1月分の能力
・負荷情報5を読み込む。 [処理4] 「生産能力」=9600分、「積載負荷」
=9600分であり余裕なしであるので、処理5へ進
む。 [処理5] 機械“MC2”の1992年2月分の能力
・負荷情報5を読み込む。 [処理4] 「生産能力」=9600分、「積載負荷」
=4800分であるので、処理6へ進む。 [処理6] 図6より、機械“MC2”は1992年2
月にあと4800分(9600分−4800分)の生産
能力がある。処理2で算出した負荷(7200分)と残
りの生産能力(4800分)を比較すると、図7に示す
ように、1992年2月中で製造は完了せずに、240
0分(7200分−4800分)は次月に持ち越すこと
になる。 [処理7] 処理6より処理5へ進む。 [処理5] 機械“MC2”の1992年3月分の能力
・負荷情報5を読み込む。 [処理4] 「生産能力」=9600分、「積載負荷」
=0分であるので、処理6へ進む。 [処理6] 図6より、機械“MC2”は1992年3
月にあと9600分(9600分−0分)の生産能力が
ある。持ち越し分の負荷(2400分)と残りの生産能
力(9600分)を比較すると、図7に示すように、1
992年3月中で製造は完了することになる。 [処理7] 処理6より処理8へ進む。 [処理8] 積載負荷は2400分(0分+2400
分)となるため、生産能力との比率は25%(2400
分÷9600分×100)となる。したがって、機械
“MC2”での受注情報“JUCHU1”の製造完了日
は1992年3月25%(日)となる。 [処理9] 現時点で退避している内容は、機械“MC
1”での製造完了日“1992年2月100%”であ
る。この値といま処理8で算出した値とを比較すると、
現在退避している値の方が小さいため、現在退避してい
る機械の方が、製造完了日が早いことを示していること
になり、現在退避している内容をそのまま退避してお
く。 [処理10] 図4より、品目“HM1”の作業が可能
な次の機械を検索しても、該当データは存在しない。 [処理11] 処理10より、品目“HM1”の作業が
可能な機械に対する負荷を積載する処理がすべて終了し
たことになる。
【0023】以上により、受注情報“JUCHU1”を
作業する機械は、機械“MC1”で製造完了日は“19
92年2月100%(日)”となり、最も短い納期で製
造が完了する機械に作業を配分したことになる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の作業配分
方式は、工場の生産計画立案業務において、機械の稼働
時間に対する積載負荷時間の月単位の比率を用いて計算
することにより、製造が完了する日付を月の中で百分率
で表現することができるため、機械によって異なる稼働
時間および作業に必要となる時間を意識することなく、
画一的な方法を用いて、少ない工数で、最も短い納期で
製造が完了する機械へ作業を配分することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による作業配分方式の構成図
である。
【図2】図1に示す作業配分方式の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図3】図1に示す作業配分方式における受注情報の1
例を示す図である。
【図4】図1に示す作業配分方式における作業可能機械
情報の1例を示す図である。
【図5】図1に示す作業配分方式における作業時間算出
情報の1例を示す図である。
【図6】図1に示す作業配分方式における能力・負荷情
報の1例を示す図である。
【図7】図1に示す作業配分方式における機械を選択す
る過程での機械の能力・負荷情報の1例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 受注情報 2 品目・機械情報 3 作業可能機械情報 4 作業時間算出情報 5 能力・負荷情報 6 生産計画立案業務 7 製造完了日を百分率で算出する処理 8 機械への作業を配分する処理

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工場の生産計画立案業務において、品目
    ・数量などの受注情報を管理する手段と、前記品目ごと
    に作業が可能な機械の情報を管理する手段と、前記品目
    と数量および機械の組み合わせにより異なる作業に必要
    となる時間を管理する手段と、前記機械の稼働時間と積
    載されている負荷時間を月単位に管理する手段と、前記
    機械の稼働時間に対する積載負荷時間の月単位の比率を
    計算し製造が完了する日付を月の中で百分率で表現する
    手段と、前記受注された品目の作業が可能な機械すべて
    の中で最も短い納期で製造を完了する機械へ作業を配分
    する手段とを有することを特徴とする作業配分方式。
JP2991392A 1992-01-22 1992-01-22 作業配分方式 Pending JPH05197770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991392A JPH05197770A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 作業配分方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991392A JPH05197770A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 作業配分方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197770A true JPH05197770A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12289234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2991392A Pending JPH05197770A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 作業配分方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197770A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1674025B (zh) 计划操作管理支持系统
MXPA97002050A (en) Filter system of priority row and metodode operac
WO1996010225A1 (en) Priority queue filtering system and method of operation
JP3618720B2 (ja) サプライチェーン製品管理での流れ管理に基づく管理方法
TWI257563B (en) System and method for lot priority adjustment
JP3419216B2 (ja) 生産計画作成装置
JPH05197770A (ja) 作業配分方式
JPH05324685A (ja) 見込生産品の在庫管理方式
Sawik Integer programming approach to reactive scheduling in make-to-order manufacturing
JPH05174030A (ja) ジョブショップスケジューリングエキスパートシステム
JPH04233073A (ja) スケジューリング装置
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
US20050065833A1 (en) Production scheduling management method and production scheduling management program
JP2847276B2 (ja) コイル状製品の納期管理システム
JP3225762B2 (ja) 複社納入指示管理方法及び複社納入指示管理システム
JP2002240949A (ja) 入出在庫管理支援方法、その装置、記憶媒体およびプログラム
JPH07200682A (ja) 生産販売管理システム
JP2000057215A (ja) 工場統括生産計画立案システム
JPS61243701A (ja) 自動倉庫の払出し方法
JP2847275B2 (ja) コイル状製品の納期管理システム
JPH04311257A (ja) 工程管理方式
JPH07200678A (ja) 生産販売管理システム
JPH0519809A (ja) 鉄鋼業における生産管理システム
JPH03111157A (ja) 生産計画ラインの割付システム
JP3110103B2 (ja) バッチプラントにおける製品生産計画装置