JPH0519170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519170B2
JPH0519170B2 JP58134586A JP13458683A JPH0519170B2 JP H0519170 B2 JPH0519170 B2 JP H0519170B2 JP 58134586 A JP58134586 A JP 58134586A JP 13458683 A JP13458683 A JP 13458683A JP H0519170 B2 JPH0519170 B2 JP H0519170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplier
output
adder
bits
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58134586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027024A (ja
Inventor
Katsuhiko Ueda
Takashi Sakao
Haruyasu Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58134586A priority Critical patent/JPS6027024A/ja
Publication of JPS6027024A publication Critical patent/JPS6027024A/ja
Publication of JPH0519170B2 publication Critical patent/JPH0519170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/5443Sum of products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、デイジタル信号処理に用いられる演
算装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、デイジタル信号処理の手方はLSI化が可
能であり、高精度化が可能である等々の特徴から
多くの注目を集めるようになつた。一方、デイジ
タル信号処理の特徴として、いわゆる積和演算が
あげられる。
この積和演算を高速に行うため、従来から第1
図に示す様な演算装置が用いられている。1は二
つの入力x、yの間で乗算を行う乗算器であり、
2及び3は入力ラツチである。4は乗算器1の出
力と、後述のアキユムレータ5の出力との加算を
行う加算器であり、6及び7は入力ラツチであ
る。5は加算器4の出力を蓄えるアキユメレータ
である。また、一般に数体系としては、固定小数
点で負数は2の補数で表現される系を用いる事が
多いので、本例もこの系を用いるものとする。
以上のように構成された従来の演算装置につい
て、以下その動作を説明する。
乗算器1の出力は入力ラツチ7を経て加算器4
の一方の入力に接続されている。また、加算器4
の出力はアキユムレータ5に蓄えられるが、アキ
ユムレータ5の出力は加算器4のもう一つの入力
に入力ラツチ6を通して接続されている。そこで
乗算器1と加算器4とをパイプライン動作させて
積和演算を行う事ができる。すなわち、Ni=O xiyi
求める際、各ステツプで、乗算器1でxoyoを求
め、並行して加算器4で入力ラツチ7に存在する
xo-1・yo-1と入力ラツチ6に存在するN-2i=O xiyiとの
加算を行い、アキユムレータ5にN-1i=O xiyiを求め
る。このようにして積和演算を行う事により最終
的にアキユムレータ5にNi=O xiyiを求めることがで
きる。
しかしながら、ここでxi、yi、〓xiyi等の値は
有限ビツト長で表現されなければならない事及び
乗算器1の出力のビツト長は乗算器1の二つの入
力のビツト長の和になる事に注目する必要があ
る。例えば、今、乗算器1の二つの入力が第2図
aに示すように16ビツトで表現されるているとす
る。普通一般に、第2図aに示すようなデータの
小数点としては符号ビツドである最上位ビツトの
右にあると考える。そこで入力データとしては、
−1から1未満の範囲の値が扱える。一方、この
時の乗算器1の出力は第2図bに示すように32ビ
ツトとなる。ここで符号ビツトとなる最上位ビツ
トは第2図aの場合と異り2′となつている。こ
れは乗算器1の入力が共に−1の時には出力が1
(=2°)となり、この時2′が符号+を表現するた
めである。乗算器1の出力を最大限に利用するた
めには、加算器4は32ビツト加算を行う必要があ
る。しかし一般には乗算器1の出力である32ビツ
ト長のデータの中で下位のビツトは沢山の誤差が
含まれる事、及び32ビツトの加算器はハードウエ
ア上規模が大きくなる事等の理由により、上位の
十数ビツトのみを加算するのが普通である。ま
た、第2図bで、2′が示すビツトは(−1)×
(−1)の乗算を行つた時にのみ必要となるビツ
トであるので、乗算器1の出力のこのビツトは一
般には無視される。そこで加算器4を今20ビツト
とすると、乗算器1の出力の中で、第2図bで
〓〓で示した20ビツトが加算器4の入力となる。
しかしここでオーバフローという問題を考える
必要がある。Ni=O xiyiを第1図に示す演算装置で求
める場合、乗算結果のxiyiが異るiで、正及び負
の値をとる時は、加算器4内でオーバフローが発
生する事は比較的少ない。そこでこの時は従来の
様に乗算器1の出力、今の場合20ビツトを加算器
4の演算ビツト長とする事により、加算器4のも
つ最大加算精度で加算できる。しかし、この場合
においてもオーバフローが発生した時には、アキ
ユムレータ5の内容は無意味なものとなる。一方
信号のパワーを求める時、すなわちNi=1 xi 2求める
時には、x2 iの値は必ず正であるので、加算器4内
でオーバフローが発生する恐れは十分にある。
さらに、従来の様に乗算器1の出力の中で2′
の桁を無視すると、xi=yi=−1という状態が起
つた時に乗算器1の出力は+1でなく−1とな
り、従つてそれ以降アキユムレータ5の内容は無
意味なものとなる。
また、乗算器1を整数型、すなわち、入力デー
タの各ビツトの重みを第2図cに、示す様に扱い
たい事がある。そこで乗算器1の出力の各ビツト
の重みは、第2図dに示す様になる。ところが、
今乗算器1の出力の中で、加算器4に接続されて
いるのるは〓〓で示したビツトだけである。従つ
て、整数型の乗算を行う時には、乗算器1の入力
としては、第2図eに示した形にする必要があり
取扱いが非常に面倒となる。
発明の目的 本発明の目的は、上記従来の問題を解消するも
ので、 (1) −1から1未満の数体系で積和演算を行うモ
ード。
(2) オーバフローを生じにくい形で積和を行うモ
ード。
(3) 整数型の乗算を行うモード。
の3種類のモードを簡易に実現できる演算装置を
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、二つの入力の積を求める乗算器と、
前記乗算器の出力を左右任意ビツト分算術シフト
を行うと共に入力ビツト数よりも少ないビツト数
で出力するバレルシフタと、前記バレルシフタの
出力が一方の入力端に加えられる加算器と、前記
加算器の出力を蓄えるアキユムレータと、前記バ
レルシフタへ定常的にシフト数を指示するレジス
タとを具備し、上記加算器は他方の入力端に上記
アキユムレータの出力を加え、前記バレルシフタ
と前記アキユムレータの出力を加算するように構
成したことを特徴とする演算装置であり、バレル
シフタで乗算器の出力の算術シフトを行う事によ
り、上述した3種類のモードを実現することがで
きる利点を有する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。第3図は本発明の一実施例にお
ける演算装置の構成を示すものである。第3図に
おいて、31は二つの16ビツト長のデータx、y
の間で乗算を行い32ビツト長の結果を出力する乗
算器であり、32及び33は16ビツト長の入力ラ
ツチである。34は後述のバレルシフタ38出力
と、後述のアキユムレータ35の出力との加算を
行う処理幅が20ビツトの加算器であり、36及び
37は20ビツト長の入力ラツチである。35は加
算器34の出力を蓄える20ビツト長のアキユムレ
ータである。38はバレルシフタであり、乗算器
31の出力である32ビツト長のデータを任意ビツ
ト数分だけ算術シフトを行い、さらに20ビツト長
のデータのみを入力ラツチ37に出力する。39
はバレルシフタ38がシフトすべきビツト数を保
持しているレジスタである。
以上の様に構成された本実施例の演算装置につ
いて以下その動作を説明する。
先ず、−1から1未満の数体系で積和を行うモ
ードについて述べる。乗算器31に第4図aに示
す入力を与えると第4図bに示す出力が得られ
る。この時、シフト数レジスタ39には0を予め
設定しておく。その結果、第4図cに示すように
乗算器31出力の内20〜2-19の重みをもつビツト
のみが加算器34に入力される。そこで従来通り
の積和演算が行われる。
次に、オーバフローを生じにくい形で積和を行
うモードについて述べる。今、積和演算の途中あ
るいは最終のデータが−6から6未満の範囲の値
をとる恐れがあるとする。この時には、予めレジ
スタ39に−3を設定しておく。その結果、乗算
器31の出力は右に3ビツト算術シフトされ、第
4図dに示すように2-16の重みをもつビツトを最
下位ビツトとして加算器34に入力される。すな
わち加算器34は−6から6未満のデータが扱え
る事になり、従つてオーバーフローは全く生じな
い。また、乗算器31の入力が共に−1の時にも
乗算結果は正しく使用される。
最後に整数型の乗算を行うモードについて、述
べる。この時には、予めレジスタ39に+11を設
定し、また乗算器31の入力データとして第5図
aに示す形のデータを与える。その結果、乗算器
31の出力は第5図bに示すものとなるがシフト
数レジスタ39に+11が設定してあるのでバレル
シフタ38で左に11ビツトシフトが行われ、加算
器34に送られるデータは、第5図cに示すよう
に乗算器31の最下位ビツトが正しく、加算器3
4の最下位ビツトとなる。従つて従来の様に第2
図eに示すように入力データの桁合せをする必要
は全くない取扱いが非常に簡単となる。
発明の効果 本発明の演算装置は、乗算器と、前記乗算器の
出力を左右任意ビツト分算術シフトを行うと共に
入力ビツト数よりも少ないビツト数で出力するバ
レルシフタと、前記バレルシフタの出力と後述の
アキユムレータの出力とを加算する加算器と、前
記加算器の出力を蓄えるアキユムレータと、前記
バレルシフタにシフト数を与えるレジスタとを備
え、このレジスタに適切な値を設定する事によ
り、乗算器の出力の中から所望のビツト列を切出
し、これを加算器の入力とすることができる。そ
してレジスタに設定する値により、 (1) −1から1未満の数体系で積和演算を行うモ
ード。
(2) オーバフローを生じにくい数体系で積和演算
を行うモード。
(3) 整数型の乗算を行うモード。
の3つのモードが簡単に実現できる。そして第2
のモードは従来とは異なりオーバフローを考える
必要がなにので、信号処理演算には大きな効果を
もたらす。また、−1×−1の乗算も扱えるよう
になる。また第3のモードでは、従来とは異な
り、乗算器入力の桁を調整する必要がないので、
乗算器入力の扱いが大変簡単となるなどの利点を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の演算装置のブロツク図、第2図
は従来装置におけるデータ列を示す図、第3図は
本発明の一実施例の演算装置を示すブロツク図、
第4図及び第5図は本発明の一実施例におけるデ
ータ列を示す図である。 31……乗算器、34……加算器、35……ア
キユムレータ、38……バレルシフタ、39……
レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 二つの入力の積を求める乗算器と、前記乗算
    器の出力を左右任意ビツト分算術シフトを行うと
    共に入力ビツト数よりも少ないビツト数で出力す
    るバレルシフタと、前記バレルシフタの出力が一
    方と入力端に加えられる加算器と、前記加算器の
    出力を蓄えるアキユムレータと、前記バレルシフ
    タへ、前記乗算器出力の中から所望の位置の連続
    するビツトを切り出すためのシフト数を指示する
    レジスタとを具備し、上記加算器は他方の入力端
    に上記アキユムレータの出力を加え、前記バレル
    シフタと前記アキユムレータの出力を加算するよ
    うに構成したことを特徴とする積和演算装置。
JP58134586A 1983-07-22 1983-07-22 演算装置 Granted JPS6027024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134586A JPS6027024A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134586A JPS6027024A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027024A JPS6027024A (ja) 1985-02-12
JPH0519170B2 true JPH0519170B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=15131835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134586A Granted JPS6027024A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529851B1 (ko) * 2006-09-01 2015-06-17 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177964A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Ricoh Co Ltd デジタル信号処理装置
JPS6211933A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Nec Corp 演算回路
JPS6398071A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Nec Corp 演算回路
JPS63157269A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nec Corp 演算回路
JP2007131128A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Electric Systems Co Ltd 鉄道車両用電力変換装置
JP4890521B2 (ja) * 2008-09-22 2012-03-07 株式会社日立製作所 鉄道車両の床下電気品の車体実装構造及び床下電気品
JP5374409B2 (ja) 2010-02-18 2013-12-25 川崎重工業株式会社 鉄道車両のバッテリー格納装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529851B1 (ko) * 2006-09-01 2015-06-17 가부시키가이샤 니콘 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6027024A (ja) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040267863A1 (en) Method and apparatus for performing single-cycle addition or subtraction and comparison in redundant form arithmetic
US20040117424A1 (en) High-speed/low power finite impulse response filter
JPH0235348B2 (ja)
US5184318A (en) Rectangular array signed digit multiplier
US5144576A (en) Signed digit multiplier
JPH0519170B2 (ja)
JPH09325955A (ja) 二乗和の平方根演算回路
US4823300A (en) Performing binary multiplication using minimal path algorithm
US4118786A (en) Integrated binary-BCD look-ahead adder
JPH0833809B2 (ja) 浮動小数点表示データの演算方法
JPH02287874A (ja) 積和演算装置
JPH067375B2 (ja) 演算回路
JP2951685B2 (ja) 固定小数点演算器
JPH022187B2 (ja)
JPH0253819B2 (ja)
JPH029366B2 (ja)
JP2821406B2 (ja) 積和演算器およびこれを用いたディジタルフィルタ回路
JPS5853218A (ja) デイジタル・フイルタ
JPH0553768A (ja) 除算器
JPH01300338A (ja) 浮動小数点乗算器
JPS61262926A (ja) 演算回路
JPH0427587B2 (ja)
JPH0713740A (ja) 固定小数点算術演算時のけたあふれ防止方法
JPH11353157A (ja) 累積加算回路
JPH0419571B2 (ja)