JPH05189590A - Wand type reading apparatus - Google Patents

Wand type reading apparatus

Info

Publication number
JPH05189590A
JPH05189590A JP4163276A JP16327692A JPH05189590A JP H05189590 A JPH05189590 A JP H05189590A JP 4163276 A JP4163276 A JP 4163276A JP 16327692 A JP16327692 A JP 16327692A JP H05189590 A JPH05189590 A JP H05189590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
data
optical
detection
encoded information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4163276A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3109909B2 (en
Inventor
Edward Barkan
バーカン エドワード
David P Goren
ピー ゴーレン ディヴィッド
Joseph Katz
カッツ ジョセフ
Yajun Li
リー ヤーユン
Jerome Swartz
スウォーツ ジェローム
Thomas Mazz
マッズ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Symbol Technologies LLC
Original Assignee
Symbol Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Symbol Technologies LLC filed Critical Symbol Technologies LLC
Publication of JPH05189590A publication Critical patent/JPH05189590A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3109909B2 publication Critical patent/JP3109909B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10881Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices constructional details of hand-held scanners
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10613Basic scanning using moving elements by rotation, e.g. polygon
    • G06K7/10623Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10792Special measures in relation to the object to be scanned
    • G06K7/10801Multidistance reading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light

Abstract

PURPOSE: To easily read bar codes having various densities by operation angles in a wide range. CONSTITUTION: Light emitting elements 61 and 62, a photodetection element 63, and a related circuit network are so arranged that two data channels are obtained from a scanned bar code. Two channels have different resolutions. Data of two channels are analyzed to obtain one decoded result. Though the operation angle and the density of the bar code are changed, at least one of two channels having different resolutions must be suitable for detection of the whole or most of bar code data. Data of the channel which generates the correct result can be used as it is. Even if two channels don't generate correct results by themselves, data of each channel is analyzed, and correct parts of their data are combined to generate one correct decoded result.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、光学的符号化情報、詳
細にはバーコードを読み取る改良型ワンド式読取り装置
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improved wand reader for reading optically coded information, particularly bar codes.

【0002】[0002]

【従来の技術】バーコードすなわち光学的符号化情報は
普通に見かけるようになってきた。バーコード記号は、
一般に、長方形の一連の明領域(スペース)と暗領域
(バー)から成る。バーの幅と(または)バー間のスペ
ースの幅が符号化情報を表し、これらの要素の指定され
た数と配列が文字を表す。規格化されたコード体系は、
各文字ごとの配列、要素の許容幅と間隔、1記号が含む
ことができる文字の数、あるいは記号の長さを変えられ
るかどうか、等を指定している。
Bar code or optically encoded information has become commonplace. The bar code symbol is
Generally, it consists of a series of rectangular light areas (spaces) and dark areas (bars). The width of the bars and / or the width of the space between the bars represent the encoded information, and the specified number and array of these elements represent the characters. The standardized code system is
It specifies the array for each character, the allowable width and spacing of elements, the number of characters that a symbol can contain, whether the length of the symbol can be changed, and so on.

【0003】バーコード記号を復号し、正しいメッセー
ジを取り出すために、バーコード読取り装置は記号を走
査し、走査した記号を表すアナログ電気信号を発生す
る。読取り装置は、さまざまの形式のものが知られてい
るが、発光素子と検出器がワンド内に固定して設置され
たワンド式読取り装置でもよい。この場合には、使用者
は記号に沿ってワンドを手で動かす。別の読取り装置の
場合には、光学式スキャナが記号を横切って光ビームた
とえばレーザービームを走査し、光検出器が記号から反
射された光を検出する。どちらの場合も、光検出器は記
号を横切って走査されたスポットから反射された光を感
知し、符号化情報を表すアナログ走査信号を発生する。
In order to decode the bar code symbol and retrieve the correct message, the bar code reader scans the symbol and produces an analog electrical signal representative of the scanned symbol. Various types of readers are known, but a wand reader in which a light emitting element and a detector are fixedly installed in the wand may be used. In this case, the user manually moves the wand along the symbol. In another reader, an optical scanner scans a light beam, such as a laser beam, across the symbol and a photodetector detects the light reflected from the symbol. In either case, the photodetector senses the light reflected from the spot scanned across the symbol and produces an analog scan signal representative of the encoded information.

【0004】ディジタイザはアナログ走査信号を処理し
てパルス信号を発生する。そのパルスの幅とパルス間の
間隔は、バーの幅とバー間の間隔に対応する。ディジタ
イザはエッジ検出器すなわち波形整形回路として機能
し、ディジタイザが設定したしきい値はアナログ信号の
どの点がバーのエッジを表すかを決定する。しきい値レ
ベルは、事実上、読取り装置がバーまたはスペースとし
て認識する信号の部分を定義する。
The digitizer processes the analog scan signal to generate a pulse signal. The width of the pulse and the spacing between the pulses correspond to the width of the bars and the spacing between the bars. The digitizer functions as an edge detector or waveform shaping circuit, and the threshold set by the digitizer determines which point in the analog signal represents the edge of the bar. The threshold level effectively defines the portion of the signal that the reader perceives as a bar or space.

【0005】上記形式の読取り装置は1つのディジタイ
ザ出力および(または)1つのディジタル化出力を生成
する1つの処理チェーンをもつ単チャンネル方式であ
る。
A reader of the above type is a single channel system with one processing chain producing one digitizer output and / or one digitized output.

【0006】ディジタイザからのパルス信号は復号器へ
加えられる。復号器は最初にディジタイザからの信号の
バルス幅と間隔を測定する。次に、復号器はそのパルス
幅と間隔を分析し、正しいバーコードメッセージを見つ
け、復号する。この処理には、適当なコード規格で定義
された正しい文字および順序を認識する分析が含まれ
る。この処理には、さらに、走査した記号が準拠してい
る特定の規格を最初に識別することが含まれる。この準
拠規格の識別は、一般に、「自動識別」と呼ばれる。
The pulse signal from the digitizer is applied to the decoder. The decoder first measures the pulse width and spacing of the signal from the digitizer. The decoder then analyzes the pulse width and spacing to find and decode the correct bar code message. This process involves analysis to recognize the correct characters and order defined in the appropriate code standard. The process further includes first identifying the particular standard with which the scanned symbol complies. This conforming standard identification is commonly referred to as "automatic identification."

【0007】異なるバーコードは異なる情報密度を有
し、一定の区域内に異なる量のコード化データを表す異
なる数の要素を含んでいる。バーコードの密度が高くな
ればなるほど、バー要素とその間隔は狭くなる。高密度
の記号を適当な媒体に印刷することは厄介であり、した
がって低密度の記号を印刷するよりも高くつく。
Different barcodes have different information densities and contain different numbers of elements representing different amounts of coded data within a given area. The higher the bar code density, the narrower the bar elements and their spacing. Printing high density symbols on a suitable medium is cumbersome and therefore more expensive than printing low density symbols.

【0008】バーコード読取り装置は、一般に、指定さ
れた解像度を有し、有効検出スポットのサイズで表され
ることが多い。読取り装置の解像度は、発光素子または
光検出器のパラメータ、発光素子または光検出器のどち
らかに結合されたレンズまたはアパーチャー、ディジタ
イザのしきい値レベル、復号器内のプログラミング、ま
たはこれらの要素の2つ以上の組合せによって決まる。
Bar code readers generally have a specified resolution and are often represented by the size of the effective detection spot. The resolution of the reader depends on the parameters of the light emitting element or photodetector, the lens or aperture coupled to either the light emitting element or photodetector, the threshold level of the digitizer, the programming in the decoder, or of these elements. Determined by a combination of two or more.

【0009】レーザービームスキャナの場合には、有効
検出スポットは、光ビームがバーコードに当たる点のビ
ームサイズと一致することがある。LEDまたは同種の
ものを使用するワンドの場合には、有効検出スポットの
サイズは照射区域、あるいは光検出器が有効に光の反射
を検出する照射区域の部分のことがある。特定の読取り
装置のスポットサイズがどんな手段で設定されても、光
検出器は検出スポットの区域にわたって検出された光を
事実上平均する。
In the case of a laser beam scanner, the effective detection spot may coincide with the beam size at the point where the light beam hits the bar code. In the case of wands using LEDs or the like, the size of the effective detection spot may be the illuminated area, or the portion of the illuminated area where the photodetector effectively detects the reflection of light. Whatever means the spot size of a particular reader is set, the photodetector effectively averages the light detected over the area of the detection spot.

【0010】従来技術の一例として、米国特許第4,675,
531 号に記載されている装置は、LEDがバーコードを
照射し、バーコードを光検出器の上に像形成する。解像
度すなわち「スポットサイズ」は、光検出器のアパーチ
ャーが決める。この装置においても、光検出器はアパー
チャーの区域にわたって検出された光を事実上平均す
る。
As an example of the prior art, US Pat. No. 4,675,
In the device described in 531, an LED illuminates a bar code and the bar code is imaged on a photodetector. The resolution or "spot size" is determined by the aperture of the photodetector. Also in this device, the photodetector effectively averages the light detected over the area of the aperture.

【0011】高解像度読取り装置は、スポットサイズが
小さいので、高密度の記号を復号することができるが、
低密度の記号に使われる印刷の質が低いので、低密度の
記号を正確に読み取ることは苦手である。特にドットマ
トリックス方式で印刷された記号については、その通り
である。高解像度読取り装置は、実際に、バー内のドッ
トの幅を個々のバー要素として検出することがある。対
照的に、低解像度読取り装置はスポットサイズが大きい
ので、低密度の記号を復号することができる。しかし、
比較的ノイズの多い記号たとえばドットマトリックスバ
ーコード用の読取り装置は広幅のスポットを読み取るの
で、スポット内に2本またはそれ以上の高密度の記号の
細いバーが同時に存在することがある。そのため、ドッ
トマトリックスバーコードに適した低解像度読取り装置
は、高密度の記号を正確に読み取ることができない。し
たがって、固定解像度の読取り装置はどれも、限定され
た範囲の記号密度のバーコードしか読み取ることができ
ない。
High resolution readers can decode high density symbols because of their small spot size,
Due to the poor print quality used for low density symbols, accurate reading of low density symbols is difficult. This is true especially for symbols printed by the dot matrix method. High resolution readers may actually detect the width of the dots within the bar as individual bar elements. In contrast, low resolution readers have a large spot size, which allows them to decode low density symbols. But,
Since readers for relatively noisy symbols, such as dot matrix barcodes, read wide spots, there may be two or more dense bars of dense symbols in the spot at the same time. Therefore, a low resolution reader suitable for a dot matrix barcode cannot accurately read a high density symbol. Therefore, any fixed resolution reader can only read barcodes with a limited range of symbol density.

【0012】また、記号密度が一定の場合、読取り装置
の解像度によって、作業角(読取り装置の軸線とバーコ
ードが印刷された表面に垂直な線とがなす角)の範囲が
制限される。もし作業角の範囲が制限され過ぎると、使
用者は、バーコードを正確に走査しながら、読取り装
置、特にワンド式読取り装置を楽に保持することに苦労
するかも知れない。もし統合データ端末装置を構成する
要素がワンド内に追加して組み込まれていれば、これは
特に骨のおれる仕事である。大きさ、重量、および窮屈
な作業角は、大量のバーコード情報の読取りを難しく
し、かついらいらさせるので、使用者はバーコードシス
テムを使用することに抵抗を感じるかも知れない。
Also, if the symbol density is constant, the resolution of the reader limits the range of working angles (the angle between the axis of the reader and the line perpendicular to the surface on which the bar code is printed). If the working angle range is too limited, the user may struggle to comfortably hold the reader, especially the wand reader, while accurately scanning the bar code. This is a particularly daunting task if the components that make up the integrated data terminal are additionally integrated into the wand. The size, weight, and tight working angle can make reading large amounts of bar code information difficult and irritating, and the user may be reluctant to use the bar code system.

【0013】1つの解決策として、たとえばディジタイ
ザのしきい値を調整することにより、読取り装置の解像
度すなわち検出スポットサイズを調整するある手段を設
けることが考えられる。しかし、この方法は、別個の解
像度で別個の走査を何回も行う必要があろう。もし、走
査が自動的であれば、走査は短い時間の間だけ正しい解
像度であるので、解像度の変化は装置の頑強さの低下を
引き起こす。事実上、このような装置は低い等価速度で
走査するであろう。もし読取り装置がワンド式であれ
ば、解像度が変化するたびに、使用者は情報を横切るよ
うに手動でワンドを走査しなければならない。これは、
初回読取り率を著しく低下させるので、使用者のいらい
らが増す。
One solution is to provide some means of adjusting the resolution of the reader, ie the detected spot size, for example by adjusting the threshold of the digitizer. However, this method would require multiple separate scans at different resolutions. If the scan is automatic, the change in resolution causes a reduction in the robustness of the device, since the scan is at the correct resolution for a short time. In effect, such a device would scan at a low equivalent speed. If the reader is a wand, then the user must manually scan the wand across the information each time the resolution changes. this is,
Since the first reading rate is significantly reduced, the user is irritated.

【0014】以上から、この分野では、広範囲の作業角
で動作することが可能で、かつ広範囲の記号密度にわた
るバーコードを読み取ることが可能な高性能バーコード
読取り装置が要望されていることは明らかである。
From the above, it is clear that there is a need in this field for a high performance bar code reader capable of operating over a wide range of working angles and capable of reading bar codes over a wide range of symbol densities. Is.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特
に、比較的未熟練のオペレータが使用するのに便利で、
かつ効率のよい高性能バーコード読取り装置を提供する
ことである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention, especially for use by relatively unskilled operators,
And to provide an efficient and high performance bar code reader.

【0016】本発明のより具体的な目的は、単一バーコ
ードスキャナすなわち読取り装置による各走査から大量
の情報を得ることである。
A more specific object of the invention is to obtain large amounts of information from each scan by a single bar code scanner or reader.

【0017】詳しく述べると、本発明の目的は、1回の
走査で得た追加情報を用いて、広範囲の作業角(バーコ
ードが印刷された表面に垂直な線とワンドとのなす角)
およびワンドから印刷されたバーコードまでの広範囲の
距離についてワンドによる正確な読取り結果を得ること
である。作業角の範囲が広いと、未熟練オペレータで
も、最も都合のよい楽な角度でバーコードを走査するこ
とができ、さらに初回読取りを高いパーセンテージで成
功させることが可能である。走査したバーコードデータ
や内蔵キーボードで入力したデータを処理し、保存し、
表示する統合端末装置を構成する追加要素がワンド式読
取り装置に組み入れられている場合には、この特徴すな
わち操作の容易性は特に重要になる。
In particular, the object of the present invention is to use the additional information obtained in a single scan to cover a wide range of working angles (the angle between the line perpendicular to the surface on which the bar code is printed and the wand).
And obtaining accurate readings with the wand over a wide range of distances from the wand to the printed bar code. A wide working angle range allows even an inexperienced operator to scan the bar code at the most convenient and comfortable angle and still have a high percentage of successful first readings. Process scanned bar code data and data entered with the built-in keyboard, save,
This feature, i.e. ease of operation, is particularly important when the additional elements that make up the integrated terminal device for display are incorporated into the wand reader.

【0018】本発明の別の目的は、情報を複数回走査す
る必要がなく、1回の走査から得た追加情報を用いて広
範囲の密度のバーコードを読み取ることである。これに
より、従来必要とされた2個以上の読取り装置(各読取
り装置は必然的に、限定された範囲の密度のバーコード
を読み取るように設計されている)を1個の改良型読取
り装置で置き換えることが可能である。比較的未熟練の
使用者場合、これにより、上記の問題点や、走査する特
定のバーコードの密度に合わせて読取り装置を選択した
り、読取り装置の感度を調整したりすることのいらいら
が解消する。
Another object of the invention is to read a wide range of density bar codes with the additional information obtained from a single scan without having to scan the information multiple times. This allows two or more readers conventionally required (each reader is necessarily designed to read barcodes in a limited range of densities) with one improved reader. It can be replaced. For relatively unskilled users, this eliminates the above-mentioned problems and the annoyance of choosing a reader or adjusting the sensitivity of the reader to suit the density of the particular bar code being scanned. To do.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】広範囲の作業角で動作す
るように、本発明は異なる直径の2個の有効検出スポッ
トを用いて光学的符号化情報(すなわち、バーコード)
を検出する。作業角が変化したとき、2つのスポットの
一方はピントが十分に合った状態にあるので、正しい読
取り結果が得られるであろう。もしいずれのスポットも
ピントが合っていなければ、2つのスポットからの情報
を組み合わせることにより、情報を正確に復号できるこ
とが多い。
SUMMARY OF THE INVENTION To operate over a wide range of working angles, the present invention uses two effective detection spots of different diameters to optically encode information (ie, a bar code).
To detect. When the working angle changes, one of the two spots will be in good focus and a correct reading will be obtained. If none of the spots are in focus, the information from the two spots can often be combined to accurately decode the information.

【0020】広範囲の密度のバーコードを読み取るた
め、読取り装置は2つの読取りチャンネルを備ており、
2つのチャンネルの走査データから1つの正しい復号結
果を得る。一般に、1つのチャンネルは現在走査したバ
ーコードの密度に合った解像度を有するであろう。しか
し、もしそうでなくても、各チャンネルからのデータの
正しい部分を組み合わせて、1つの正確な復号結果を得
ることが可能である。
For reading a wide range of density bar codes, the reader is equipped with two read channels,
One correct decoding result is obtained from the scan data of the two channels. In general, one channel will have a resolution that matches the density of the currently scanned barcode. However, if not, it is possible to combine the correct parts of the data from each channel to get one accurate decoding result.

【0021】本発明は、第1の態様として、光学的符号
化情報を読み取るときのワンド式読取り装置の作業角の
範囲を拡大する方法を提供する。作業角はワンド式読取
り装置の主軸と光学的符号化情報が印刷された表面に垂
直な線とのなす角である。本方法は、発光素子と検出素
子を配置して、(i)第1直径の第1有効検出スポット
から反射された光を光学的に検出し、(ii)第1直径よ
り大きな第2直径の第2有効検出スポットから反射され
た光を光学的に検出するステップを含む。第1および第
2有効検出スポットは光学的符号化情報の上を通過す
る。これにより、(i)第1有効検出スポットが光学的
符号化情報を通過するとき光学的符号化情報が検出され
て第1検出信号が生成され、(ii) 第2有効検出スポッ
トが光学的符号化情報を通過するとき光学的符号化情報
が検出されて第2検出信号が生成される。第1および第
2有効検出スポットの直径は、作業角の増加に比例して
増大する。本方法は、さらに、前記2つの検出信号から
1つの光学的符号化情報の復号化表現を得るステップを
含む。作業角が異なっても、少なくとも1つの有効検出
スポットは光学的符号化情報を正しく読み取ることがで
きる適当な大きさを有するであろう。
As a first aspect, the present invention provides a method for expanding the working angle range of a wand type reader when reading optically encoded information. The working angle is the angle between the principal axis of the wand reader and a line perpendicular to the surface on which the optically encoded information is printed. The method includes arranging a light emitting element and a detection element, (i) optically detecting light reflected from a first effective detection spot of a first diameter, and (ii) a second diameter larger than the first diameter. Optically detecting the light reflected from the second effective detection spot. The first and second valid detection spots pass over the optically encoded information. Thereby, (i) when the first effective detection spot passes the optically encoded information, the optically encoded information is detected to generate the first detection signal, and (ii) the second effective detection spot is optically encoded. The optically encoded information is detected as it passes through the encoded information to generate a second detection signal. The diameters of the first and second effective detection spots increase in proportion to the increase in working angle. The method further comprises the step of obtaining a decoded representation of the optical encoded information from the two detected signals. At different working angles, the at least one effective detection spot will have a suitable size such that the optical coded information can be correctly read.

【0022】本発明は、第2の態様として、上に述べた
方法に対応する装置を提供する。詳しく述べると、本装
置は、広い範囲の作業角で光学的符号化情報を読み取る
ワンド式読取り装置である。ワンド式読取り装置は、ワ
ンド内に配置された発光素子と検出素子を備えており、
第1直径の第1有効検出スポットが光学的符号化情報の
上を通過すると第1有効検出スポットから反射された光
を光学的に検出し、それに相当する第1検出信号を発生
する。また、前記発光素子と検出素子は、第1直径より
大きな第2直径の第2有効検出スポットが光学的符号化
情報の上を通過すると第2有効検出スポットから反射さ
れた光を光学的に検出し、それに対応する第2検出信号
を発生するように配置されている。第1および第2有効
検出スポットの直径は、作業角の増加に比例して増大す
る。ワンド式読取り装置は、さらに、前記2つの検出信
号から光学的符号化情報を表す1つの復号化表現を導く
手段を備えている。以上の結果、さまざまな作業角につ
いて、少なくとも1つの有効検出スポットは光学的符号
化情報の正しい読取り結果をもたらす適当なサイズを有
するであろう。
The invention, in a second aspect, provides an apparatus corresponding to the method described above. More specifically, the device is a wand reader that reads optically encoded information over a wide range of working angles. The wand type reader has a light emitting element and a detection element arranged in the wand,
When the first effective detection spot of the first diameter passes over the optically encoded information, the light reflected from the first effective detection spot is optically detected and the corresponding first detection signal is generated. Further, the light emitting element and the detection element optically detect the light reflected from the second effective detection spot when the second effective detection spot having the second diameter larger than the first diameter passes over the optically encoded information. However, it is arranged so as to generate a second detection signal corresponding thereto. The diameters of the first and second effective detection spots increase in proportion to the increase in working angle. The wand reader further comprises means for deriving a decoded representation of the optically encoded information from the two detected signals. As a result, for various working angles, at least one valid detection spot will have an appropriate size that will result in a correct reading of the optically encoded information.

【0023】本発明は、第3の態様として、光学的符号
化情報を読み取る方法を提供する。本方法は、光学的符
号化情報を光学的にさらすステップと、光学的符号化情
報から反射された光を検出して2つのデータストリーム
(各データストリームは光学的符号化情報と関係があ
る)を発生するステップを含む。2つのデータストリー
ムは異なる解像度を有する。本方法は、前記2つのデー
タストリームから光学的符号化情報を表す1つの復号化
表現を得る。
As a third aspect, the present invention provides a method for reading optically encoded information. The method optically exposes the optically encoded information and detects light reflected from the optically encoded information to detect two data streams, each data stream being associated with the optically encoded information. Including the step of generating The two data streams have different resolutions. The method obtains a decoded representation of the optical coded information from the two data streams.

【0024】本発明は、第4の態様として、光学的符号
化情報を読み取る装置を提供する。本装置は、検出手
段、すなわち符号化された情報を光学的に検出し、それ
に対応する少なくとも1つの電気信号を発生する少なく
とも1個の検出器を備えている。本装置は、さらに、前
記検出器による光学的符号化情報の各走査について、少
なくとも1個の電気信号に応じて2つのデータストリー
ムを導く手段を備えている。2つのデータストリームは
同様に異なる解像度を有する。復号器は、前記2つのデ
ータストリームに応じて、検出した光学的符号化情報を
表す1つのデータ出力を発生する。
As a fourth aspect, the present invention provides an apparatus for reading optically encoded information. The device comprises detection means, ie at least one detector for optically detecting the encoded information and generating at least one electrical signal corresponding thereto. The apparatus further comprises means for directing two data streams in response to at least one electrical signal for each scan of the optically encoded information by the detector. The two data streams likewise have different resolutions. The decoder produces, in response to the two data streams, one data output representing the detected optically encoded information.

【0025】本発明は、第5の態様として、改良型の光
学式検出装置を提供する。光学式検出装置は、第1およ
び第2光軸に沿って光を出す第1および第2発光素子
と、第1および第2発光素子からの反射光を検出する光
検出素子を有する。光検出素子は第1および第2光軸に
平行な第3光軸に沿って反射された光を受け取る。光学
式検出装置は、さらに、後部に球形境界面を有し、第1
および第2光軸に沿って発光素子と一直線に並べられた
第1および第2ハーフアキシコン光学素子を有する。第
1ハーフアキシコン光学素子は、第1発光素子が発光
し、光検出素子が受け取る光について、被写界深度とス
ポットサイズを定める。同様に、第2ハーフアキシコン
光学素子は、第2発光素子が発光し、光検出素子が受け
取る光について、被写界深度とスポットサイズを定め
る。2つのハーフアキシコン光学素子は同一であっても
よいし、異なっていてもよい。2つのハーフアキシコン
光学素子が同一の場合には、1つの被写界深度とかなり
対称的な1つのスポットサイズが得られる。異なる場合
には、各ハーフアキシコン光学素子が異なる被写界深度
とスポットサイズを定める。
As a fifth aspect, the present invention provides an improved optical detection device. The optical detection device has first and second light emitting elements that emit light along the first and second optical axes, and a light detection element that detects reflected light from the first and second light emitting elements. The photodetector element receives light reflected along a third optical axis parallel to the first and second optical axes. The optical detection device further has a spherical boundary surface at the rear,
And a first and second half axicon optical element aligned with the light emitting element along the second optical axis. The first half axicon optical element determines the depth of field and the spot size of the light emitted by the first light emitting element and received by the photodetecting element. Similarly, the second half axicon optical element determines the depth of field and the spot size of the light emitted by the second light emitting element and received by the photodetecting element. The two half axicon optical elements may be the same or different. If the two half axicon optics are identical, one spot size that is fairly symmetrical with one depth of field is obtained. If different, each half-axicon optical element defines a different depth of field and spot size.

【0026】本発明は、第6の態様として、改良型の光
検出器を提供する。本発明の光検出器は、1個の基板の
上に2つの能動光検出区域が形成されたマルチチャンネ
ル光検出器である。第2光検出区域は、第1光検出区域
の周囲に配置されている。
As a sixth aspect, the present invention provides an improved photodetector. The photodetector of the present invention is a multichannel photodetector in which two active photodetection areas are formed on one substrate. The second light detection area is arranged around the first light detection area.

【0027】本発明は、異なる解像度をもつ2つのデー
タチャンネル、および(または)2つの検出スポットを
える多くのシステムを含んでいる。たとえば、最も簡単
な実施例の場合、ワンド式読取り装置はLED光源と単
一フォトダイオード形検出器を有する。検出器の信号は
2つの異なる信号調整回路と関連ディジタイザを通過す
る。一方の信号調整回路と関連ディジタイザは高解像度
出力を発生し、他方の信号調整回路と関連ディジタイザ
は低解像度出力を発生する。マイクロプロセッサは、2
つのチャンネルからのディジタルデータを分析し、走査
したバーコードデータを復号する。この2解像度チャン
ネルにより、単一バーコード読取り装置による1回の走
査で、密集した高解像度バーコードと低解像度バーコー
ド(たとえば、ドットマトリックスプリンタで印刷され
たバーコード)の両方を読み取ることができる。
The present invention includes many systems which provide two data channels with different resolutions and / or two detection spots. For example, in the simplest embodiment, the wand reader has an LED light source and a single photodiode type detector. The detector signal passes through two different signal conditioning circuits and associated digitizers. One signal conditioning circuit and associated digitizer produces a high resolution output and the other signal conditioning circuit and associated digitizer produces a low resolution output. 2 microprocessors
The digital data from one channel is analyzed and the scanned barcode data is decoded. The two resolution channels allow the scanning of both dense high resolution barcodes and low resolution barcodes (eg, barcodes printed by dot matrix printers) in a single scan with a single barcode reader. ..

【0028】また、1個の光源と2個の検出器を使用す
ることも可能である。必要な2つの異なる解像度を得る
ため、2個の検出器および(または)それらの関連光学
装置の特性は異なる。特に有用な一実施例において、2
つの検出器はそれぞれフォトダイオードであり、2つの
フォトダイオードは単一同心構造として作られる。すな
わち、第1フォトダイオードは中央に作られ、第2フォ
トダイオードはその周囲に作られる。第1アナログディ
ジタル変換器は第1フィォトダイオードが出力した信号
をディジタル化して高解像度のデータチャンネルを作
る。次に第1フィォトダイオードの信号出力と第2フォ
トダイオードの信号出力は合計される。第2アナログデ
ィジタル変換器はその合計された信号をディジタル化し
て低解像度のデータチャンネルを作る。
It is also possible to use one light source and two detectors. The characteristics of the two detectors and / or their associated optics are different in order to obtain the two different resolutions required. In one particularly useful embodiment, 2
Each of the two detectors is a photodiode and the two photodiodes are made as a single concentric structure. That is, the first photodiode is formed in the center and the second photodiode is formed around it. The first analog-to-digital converter digitizes the signal output from the first photodiode to create a high resolution data channel. The signal output of the first photodiode and the signal output of the second photodiode are then summed. A second analog-to-digital converter digitizes the summed signal to create a low resolution data channel.

【0029】さらに別の方法は、2つの異なる発光素子
と2つの検出器を設置することである。各一対の発光素
子/検出器は、走査情報の1チャンネルを与える。各チ
ャンネルの解像度は、1個またはそれ以上の光学部品に
より、すなわち発光素子の構造、検出器の構造、または
一対の発光素子/検出器に結合されたアパーチャーによ
って決まる。
Yet another method is to install two different light emitting elements and two detectors. Each pair of light emitting elements / detectors provides one channel of scanning information. The resolution of each channel is determined by one or more optical components, namely the structure of the light emitting element, the structure of the detector, or the aperture coupled to a pair of light emitting elements / detectors.

【0030】どんなシステムを用いて2つのチャンネル
を得ても、マイクロプロセッサは、各チャンネルからの
データを分析して、どちらが正しい復号結果をもたらす
かを識別し、そのチャンネルから得た結果であるデータ
を出力データとして選択することができる。現在読取り
中のバーコードの密度に調和しない解像度を有するチャ
ンネルは明白な読取りエラーを生じるであろう。
Whatever system is used to obtain the two channels, the microprocessor analyzes the data from each channel to identify which one yields the correct decoding result, and the resulting data from that channel. Can be selected as output data. Channels with resolutions that are inconsistent with the density of the bar code currently being read will cause noticeable read errors.

【0031】代わりに、マイクロプロセッサは、2つの
個別チャンネルのどちらも単独では正しい読取りを生み
出さない場合でも、2つのチャンネルからのデータを併
合して1つの正しい結果を作り出すことができる。マイ
クロプロセッサは、各チャンネルから読み取ったデータ
のどの部分が、調和する解像度の読取り動作のための許
容パラメータ内にあるかを識別する。マイクロプロセッ
サは、許容範囲外と見える2つのチャンネルからのどん
なデータも廃棄する。マイクロプロセッサは2つのチャ
ンネルからのデータの許容可能な部分を組み合わせて、
1つの正しい最終的読取り結果を作り出す。
Alternatively, the microprocessor can merge the data from the two channels to produce one correct result, even if neither of the two individual channels produces a correct read. The microprocessor identifies which portion of the data read from each channel is within acceptable parameters for a read operation of matching resolution. The microprocessor discards any data from the two channels that appear out of tolerance. The microprocessor combines the acceptable parts of the data from the two channels,
Produces one correct final read result.

【0032】高性能ワンド式バーコード読取り装置は以
下の特徴を備えているべきである。 ・ 組込み復号器、 ・ 最も広く使われている記号表示法の自動識別、 ・ 広い解像度範囲(低密度バーコードから高密度バー
コードまで、すなわち5〜20ミル、良好に印刷された
バーコードからドットマトリックスバーコードまで)、 ・ プラスチックまたはラミネーション上の容易な読取
り、
A high performance wand bar code reader should have the following features: -Built-in decoder, -Automatic identification of the most widely used symbology, -Wide resolution range (from low density bar code to high density bar code, ie 5-20 mils, well printed bar code to dot. Matrix barcodes), easy reading on plastic or lamination,

【0033】発光素子/検出器モジュールが高い被写界
深度と可変スポットサイズを有していれば、上記の技術
的要求を満たすことができる。たとえば、プラスチック
またはラミネーション上で読み取るには、通常は2 mm
の被写界深度が必要であり、ドットマトリックスバーコ
ードを読み取るには、 0.5 mm のスポットサイズが必要
である。
If the light emitting element / detector module has a high depth of field and a variable spot size, the above technical requirements can be met. For example, typically 2 mm for reading on plastic or lamination
Depth of field is required and a spot size of 0.5 mm is required to read dot matrix barcodes.

【0034】本発明の上記以外の目的、利点、および新
規な特徴は、以下の説明の中でも部分的に言及するが、
以下の説明を熟読すれば明らかになるであろうし、本発
明を実施すれば理解できるであろう。
The objects, advantages and novel features of the present invention other than the above are mentioned in part in the following description.
It will be apparent from a careful reading of the following description, and will be understood by practicing the invention.

【0035】[0035]

【実施例】図1と図2は、ワンド式読取り装置につい
て、バーコードの走査と、本発明がどのように機能して
作業角θの範囲を広げるかを明らかにする。図1は、バ
ーコード20を横切って手で走査中のワンド式読取り装
置(以下、単にワンドと呼ぶことがある)10を示す。
図示のように、作業角θは、光学的符号化情報が載って
いる表面に垂直な線とワンド10の主軸とのなす角と定
義する。図1に示したワンド10の作業角θは約45°
で、図2のbに対応する。しかし、ワンド10は広い範
囲の角度たとえば0°の姿勢(図1のcに対応する)で
保持することができる。
1 and 2 illustrate bar code scanning and how the present invention works to extend the range of working angle .theta. For a wand reader. FIG. 1 shows a wand reader 10 (hereinafter sometimes simply referred to as a wand) being manually scanned across a bar code 20.
As shown, the working angle θ is defined as the angle formed by a line perpendicular to the surface on which the optical coded information is placed and the main axis of the wand 10. The working angle θ of the wand 10 shown in FIG. 1 is about 45 °.
2 corresponds to b in FIG. However, the wand 10 can be held in a wide range of angles, for example in a 0 ° position (corresponding to c in FIG. 1).

【0036】ワンド10の発光素子と検出素子は、異な
る直径をもつ2つの有効検出スポットS1 ,S2 が生じ
るように配置される。図2は、異なる作業角θについ
て、2つの検出スポットS1 ,S2 の直径と形状が異な
る様子を示す。0°の姿勢では、2つの検出スポットS
1 ,S2 は必然的に同心円である。しかし、角度θが
a,b,cと増していくと、2つの検出スポットS1
2 は次第に形がくずれて広がり、大きな楕円形にな
る。
The light emitting element and the detection element of the wand 10 are arranged so that two effective detection spots S 1 and S 2 having different diameters are generated. FIG. 2 shows that the two detection spots S 1 and S 2 have different diameters and shapes for different working angles θ. In the 0 ° attitude, two detection spots S
1 and S 2 are necessarily concentric circles. However, as the angle θ increases to a, b, and c, the two detection spots S 1 ,
S 2 gradually loses its shape and expands into a large ellipse.

【0037】読取り装置がワンド式読取り装置であれ
ば、使用者は手でワンドを動かして、バーコードを横切
って2つの検出スポットを走査する。この走査により、
(i)第1有効検出スポットが光学的符号化情報を通過
するとき光学的符号化情報が検出されて第1検出信号が
発生し、(ii) 第2有効検出スポットが光学的符号化情
報を通過するとき光学的符号化情報が検出されて第2検
出信号が発生する。
If the reader is a wand reader, the user manually moves the wand to scan two detection spots across the bar code. By this scan,
(I) When the first effective detection spot passes the optical encoded information, the optical encoded information is detected to generate the first detection signal, and (ii) the second effective detection spot outputs the optical encoded information. As it passes, the optically encoded information is detected and a second detection signal is generated.

【0038】バーコードあるいは他の光学的符号化情報
の走査において、第1および第2検出スポットS1 ,S
2 は光学的符号化情報の端から端まで走査される。図3
は、比較的小さい作業角θの場合、バーコード20を横
切る検出スポットS1 ,S2 の走査を示す。使用者は、
走査長さの端から端まで、作業角θを0°またはそれに
近い角度に保持するので、検出スポットS1 ,S2 は必
然的に円形のままである。
In scanning a bar code or other optically encoded information, first and second detection spots S 1 , S
2 is scanned across the optical encoded information. Figure 3
Indicates scanning of the detection spots S 1 and S 2 across the barcode 20 for a relatively small working angle θ. The user
Since the working angle θ is maintained at 0 ° or an angle close to 0 ° from end to end of the scanning length, the detection spots S 1 and S 2 inevitably remain circular.

【0039】もし使用者が作業角を変化させると、検出
スポットS1 ,S2 の大きさと形状が図2のように変化
する。第1および第2有効検出スポットS1 ,S2 の直
径は作業角の増加に比例して増加する。本発明は光学的
符号化情報の端から端まで2つの検出スポットS1 ,S
2 を走査して得た2つの検出信号から、1つの光学的符
号化情報の復号化表現を得る。さまざまの作業角におい
て、少なくとも1つの有効検出スポットは適切なサイズ
であり、光学的符号化情報の正しい読取り結果が生成さ
れるであろう。
If the user changes the working angle, the sizes and shapes of the detection spots S 1 and S 2 change as shown in FIG. The diameters of the first and second effective detection spots S 1 and S 2 increase in proportion to the increase in working angle. The present invention provides two detection spots S 1 and S 1 across the optical coded information.
From the two detection signals obtained by scanning 2 , the decoded representation of one optical encoded information is obtained. At various working angles, at least one valid detection spot will be of proper size and will produce a correct reading of the optically encoded information.

【0040】比較的低密度のバーコードの場合、図2の
aに示すように、0°の作業角は大きな円形検出スポッ
トS1 を与えることができる。しかし、ある種のノイズ
の多い印刷バーコードたとえばドットマトリックス印刷
バーコードの場合、小さい直径の検出スポットS2 は実
際には小さすぎるのである。もう少し大きな角度、たと
えば図2のbでは、2つの検出スポットS1 ,S2 は、
少なくともある程度読取り可能な情報を与えることがで
きる。この2つの情報は、あとで併合して1つの正しい
復号結果を得ることができる。作業角θが増すと、スポ
ットS1 ,S2 は細長くなり、多くの角度で大きい直径
のスポットS1 は大きすぎるが、小さい直径のスポット
2 は適切な直径を有するようになる。
For relatively low density bar codes, a working angle of 0 ° can give a large circular detection spot S 1 as shown in FIG. 2a. However, for some noisy printed barcodes, such as dot matrix printed barcodes, the small diameter sensing spot S 2 is actually too small. At a slightly larger angle, for example b in FIG. 2, the two detection spots S 1 and S 2 are
At least some readable information can be provided. The two pieces of information can later be merged to obtain one correct decoding result. When working angle θ increases, the spot S 1, S 2 becomes elongated, while the spots S 1 of larger diameter at many angles too large, the spot S 2 of the smaller diameter will have an appropriate diameter.

【0041】図3は、比較的高密度のバーコード20を
横切るスポットS1 ,S2 の走査を示す。作業角は0°
またはそれに近いので、スポットS1 ,S2 は必然的に
円形である。高密度のバーコードの走査中の幾つかの点
で、詳細には中央の2つの位置で、大きい直径のスポッ
トS1 の範囲は2つまたはそれ以上のバー要素に及んで
いる。このような区域を平均しても、狭幅のバー要素の
エッジを示す正確な信号が得られないであろう。これに
対して、小さい直径のスポットS2 の範囲は狭く、上記
の位置でも1本の狭幅のバー要素に及ぶだけである。
FIG. 3 shows the scanning of spots S 1 and S 2 across a relatively dense bar code 20. Working angle is 0 °
Or, since it is close to it, the spots S 1 and S 2 are necessarily circular. At some point during the scanning of the high density bar code, particularly at the two central locations, the area of the large diameter spot S 1 spans two or more bar elements. Averaging such areas would not give an accurate signal indicating the edges of narrow bar elements. In contrast, the small-diameter spot S 2 has a narrow range, and even at the above-mentioned position it covers only one narrow bar element.

【0042】図4は、ドットマトリックスバーコードの
1つのバー要素23を横切るスポットS1 ,S2 の走査
を示す。図示のように、実際には、バー要素23の個々
のドッドには隙間がある。小さい直径のスポットS2
使用する検出は、ドットを暗い区域として、隙間を明る
い区域として検出するであろう。たとえば、図4に示し
た位置では、小さい直径のスポットS2 は隙間の1つと
ほぼ一致する。その結果、スポットS2 の検出に対応す
る信号は、上記地点では、暗いバーでなく、明るいスペ
ースを指示するであろう。したがって、スポットS2
使用する検出はバー要素23の幅を正確に読み取らない
であろう。これに対して、大きい直径のスポットS1
正しい復号結果をもたらすであろう。スポットS1 を使
用する検出はそのスポットの広い区域にわたって反射光
を平均するので、暗いバーを指示するであろう。
FIG. 4 shows the scanning of spots S 1 , S 2 across one bar element 23 of a dot matrix bar code. As shown, in practice there are gaps in the individual dods of the bar element 23. Detection using a small diameter spot S 2 will detect dots as dark areas and gaps as bright areas. For example, at the position shown in FIG. 4, the small diameter spot S 2 substantially coincides with one of the gaps. As a result, the signal corresponding to the detection of spot S 2 will point to a bright space rather than a dark bar at that point. Therefore, detection using spot S 2 will not accurately read the width of bar element 23. On the other hand, a large diameter spot S 1 will give correct decoding results. Detection using spot S 1 will average the reflected light over a large area of that spot and will indicate a dark bar.

【0043】図5は、本発明の第1の実施例、2つの異
なる解像度すなわち検出スポットを有する2つのチャン
ネルを生成する最も簡単な方法を示す。この実施例は、
異なる解像度をもつディジタイザを使用して、電子的に
2つの異なる解像度を得る。読取り装置は、自動スキャ
ナでもよいし、手動走査が必要なワンド式読取り装置で
あってもよい。次に、読取り装置はワンド式であると仮
定して、図5の回路網を説明する。
FIG. 5 shows a first embodiment of the invention, the simplest way to generate two channels with two different resolutions or detection spots. This example
A digitizer with different resolutions is used to electronically obtain two different resolutions. The reader may be an automatic scanner or a wand reader that requires manual scanning. The circuitry of FIG. 5 will now be described, assuming the reader is a wand type.

【0044】図5の実施例は、単一光源すなわち発光ダ
イオード(LED)41と単一光検出器すなわちフォト
ダイオード(PD)42を有する。LED41は発光し
て光学的符号化情報(バーコード)20の表面上の一の
区域を照射する。PD42はバーコード20から反射さ
れた光を感知してアナログ信号を発生する。アナログ信
号の振幅は反射光の振幅を表す。読取り装置はバーコー
ドを走査する。読取り装置がワンド式装置であれば、使
用者はバーコードの端から端まで手でワンドを動かす。
感知された反射光に対応するアナログ信号はバーコード
の明るい領域と暗い領域に応じてその振幅が変化する。
The embodiment of FIG. 5 has a single light source or light emitting diode (LED) 41 and a single photodetector or photodiode (PD) 42. The LED 41 emits light to illuminate an area on the surface of the optical coded information (bar code) 20. The PD 42 senses the light reflected from the barcode 20 and generates an analog signal. The amplitude of the analog signal represents the amplitude of reflected light. The reader scans the bar code. If the reader is a wand type device, the user manually moves the wand across the bar code.
The amplitude of the analog signal corresponding to the sensed reflected light changes depending on the light area and the dark area of the barcode.

【0045】PD42からのアナログ信号は、2つのア
ナログ信号調整回路43,44によって増幅され、反転
され、調整される。信号調整回路43,44は、本質的
に同一であり、したがって2つのアナログ出力信号を与
える。これらの出力信号の1つは第1ディジタイザ45
へ送られ、他の1つは第2ディジタイザ46へ送られ
る。ディジタイザ45,46は、従来の単一チャンネル
式読取り装置に使用されているディジタイザと同様に、
エッジ検出器すなわち波形整形回路の役目を果たす。各
ディジタイザ45,46では、ディジタイザが定めたし
きい値が、アナログ信号のどの点がバーのエッジを表す
かを決める。しかし、ディジタイザ45,46は異なる
しきい値を有する。
The analog signal from the PD 42 is amplified, inverted and adjusted by the two analog signal adjusting circuits 43 and 44. The signal conditioning circuits 43, 44 are essentially identical and thus provide two analog output signals. One of these output signals is the first digitizer 45.
And the other one is sent to the second digitizer 46. Digitizers 45 and 46 are similar to the digitizers used in conventional single channel readers.
It acts as an edge detector or waveform shaping circuit. In each digitizer 45, 46, the digitizer defined threshold determines which point in the analog signal represents the edge of the bar. However, the digitizers 45 and 46 have different thresholds.

【0046】2つのディジタイザ45,46から出力さ
れたパルス信号は、プログラムされたマイクロプロセッ
サ式復号器47へ入力として送られる。信号調整回路4
3とディジタイザ45は、復号器47へ第1データスト
リームを与える第1チャンネルを構成する。信号調整回
路44とディジタイザ46は、復号器47へ第2データ
ストリームを与える第2チャンネルを構成する。第1デ
ィジタイサ43のしきい値T1 は、図6および図7に示
すように比較的低く設定されているので、ディジタイザ
43は低い解像度を有する。これに対し、第2ディジタ
イザ46は、しきい値T2 が高く、感度がよい。
The pulse signals output from the two digitizers 45 and 46 are sent as inputs to a programmed microprocessor type decoder 47. Signal conditioning circuit 4
3 and the digitizer 45 form a first channel which provides a first data stream to the decoder 47. The signal conditioning circuit 44 and the digitizer 46 form a second channel that provides a second data stream to the decoder 47. Since the threshold value T 1 of the first digitizer 43 is set relatively low as shown in FIGS. 6 and 7, the digitizer 43 has a low resolution. On the other hand, the second digitizer 46 has a high threshold value T 2 and high sensitivity.

【0047】図6は、高解像度バーコードと、そのバー
コードの走査によって図5の回路内に生じた信号を示
す。アナログ信号は反射光を平均することで変動し、調
整されたあと、狭い間隔のバーに対応する小さい変動を
有するであろう。第1チャンネルの第1ディジタイザ4
5のしきい値が低いので、図6のディジタイザ45から
のパルス信号で示すように、変動の幾つかは検出されな
いであろう。高い解像度の第2チャンネルは、感度のよ
いディジタイザ46がアナログ信号内の小さい隆起もピ
ックアップするので、狭い間隔のバー要素によって生じ
た反射光の小さい変動を検出するであろう。したがっ
て、高い解像度の第2チャンネルは、図6に示すよう
に、バーコードのエッジにぴったり一致するパルス列を
ディジタイザ46から出力するであろう。
FIG. 6 shows a high resolution bar code and the signals produced in the circuit of FIG. 5 by scanning the bar code. The analog signal will fluctuate by averaging the reflected light and, after being adjusted, will have small fluctuations corresponding to closely spaced bars. First digitizer 4 for channel 1
Due to the low threshold of 5, some of the variations will not be detected, as shown by the pulsed signal from digitizer 45 in FIG. The high resolution second channel will detect small variations in reflected light caused by closely spaced bar elements, as the sensitive digitizer 46 will also pick up small bumps in the analog signal. Therefore, the high resolution second channel will output a pulse train from the digitizer 46 that exactly matches the edge of the barcode, as shown in FIG.

【0048】図7は、ドットマトリックス方式の低解像
度バーコードと、そのバーコードの走査によって図5の
回路内に生じた信号を示す。アナログ信号は、反射光を
平均することで変動し、調整されたあと、マトリックス
のドットに対応する小さい変動を有するであろう。アナ
ログ信号は、さらに、バーコード記号の実際の要素に対
応する大きな変動を有するであろう。第1ディジタイザ
45のしきい値が低いので、図6のディジタイザ45か
らのパルス信号で示すように、アナログ信号の小さい変
動は検出されないであろう。したがって、低解像度の第
1チャンネルはバーコードのエッジにぴったり一致する
パルス列をディジタイザ45から出力するであろう。対
照的に、高い解像度の第2チャンネルは、感度のよいデ
ィジタイザ46がアナログ信号内の小さい隆起をピック
アップするので、バー要素内の隙間のあるドットによっ
て生じた反射光の小さい変動を検出するであろう。した
がって、ディジタイザ46からのパルス信号は、図7に
示すように、バー要素の実際のエッジと一致しないであ
ろう。
FIG. 7 shows a dot matrix low resolution bar code and signals generated in the circuit of FIG. 5 by scanning the bar code. The analog signal will fluctuate by averaging the reflected light and, after being adjusted, will have small fluctuations corresponding to the dots of the matrix. The analog signal will also have large variations corresponding to the actual elements of the bar code symbol. Due to the low threshold of the first digitizer 45, small variations in the analog signal will not be detected, as shown by the pulse signal from the digitizer 45 in FIG. Therefore, the low resolution first channel will output a pulse train from the digitizer 45 that exactly matches the edge of the barcode. In contrast, the high resolution second channel will detect small variations in the reflected light caused by the interstitial dots in the bar element as the sensitive digitizer 46 picks up small ridges in the analog signal. Let's do it. Therefore, the pulse signal from the digitizer 46 will not coincide with the actual edge of the bar element, as shown in FIG.

【0049】図6および図7から、高解像度バーコード
または低解像度バーコードのどちらに対しても、2つの
チャンネルのうちの1つが、走査したバーコードのエッ
ジにぴったり一致するパルス信号出力すなわちデータス
トリームを生成することは明らかであろう。復号器47
は、2つの異なる解像度のチャンネルの2つのデータス
トリームのために1つの入力でなく2つの入力を有する
ことを除き、比較的標準的なユニットである。統合され
た復号器47は、たとえば ASCIIフォーマットでディジ
タルデータ出力を与える。その特殊な復号動作は、あと
で図19および図20を参照して詳しく説明する。
From FIGS. 6 and 7, for both high resolution and low resolution barcodes, one of the two channels has a pulse signal output or data that exactly matches the edge of the scanned barcode. It will be obvious to create a stream. Decoder 47
Is a relatively standard unit except that it has two inputs instead of one for two data streams of two different resolution channels. The integrated decoder 47 provides a digital data output, for example in ASCII format. The special decoding operation will be described later in detail with reference to FIGS. 19 and 20.

【0050】上記2つのデータチャンネルは、さまざま
な方法を用いて得ることができる。より洗練された多く
の代替案を図8以下の図面に示す。しかし、各実施例に
おいて、装置は2つの異なる解像度のチャンネルから2
つのデータストリームを1つの復号器47へ与える。復
号器47は同一である。
The above two data channels can be obtained using various methods. Many of the more sophisticated alternatives are shown in the figures below FIG. However, in each embodiment, the device uses two channels from two different resolutions.
One data stream is provided to one decoder 47. The decoder 47 is the same.

【0051】図8の実施例は、2つの異なるチャンネル
を光学的に生成する。この実施例は2個の発光素子と2
個の検出器を備えている。第1LED51は発光して、
バーコード20上の第1スポットを照射する。LED5
1から出た光は、バーコードで反射されて戻り、第1P
D52によって検出される。第1信号調整回路53と第
1ディジタイザ54は低解像度データストリームをパル
ス列信号として復号器47へ出力する。第2LED55
は発光して、バーコード20上の第2スポットを照射す
る。LED55から出た光はバーコードで反射されて戻
り、第2PD56によって検出される。第2信号調整回
路57と第2ディジタイザ58は低解像度データストリ
ームをパルス列信号として復号器47へ出力する。
The embodiment of FIG. 8 optically produces two different channels. This embodiment has two light emitting devices and two light emitting devices.
Equipped with individual detectors. The first LED 51 emits light,
The first spot on the barcode 20 is illuminated. LED5
The light emitted from 1 is reflected by the barcode and returns to the 1st P
Detected by D52. The first signal conditioning circuit 53 and the first digitizer 54 output the low resolution data stream as a pulse train signal to the decoder 47. Second LED 55
Emits light to illuminate a second spot on the barcode 20. The light emitted from the LED 55 is reflected by the barcode, returns, and is detected by the second PD 56. The second signal conditioning circuit 57 and the second digitizer 58 output the low resolution data stream as a pulse train signal to the decoder 47.

【0052】図8に示すように、発光素子と検出器は、
2つのスポットが少し離れて置かれるように配置され
る。これは空間的多重化と呼ばれる。もし2つのスポッ
トを同心にしたければ、他の形式の多重化を用いること
ができる。たとえば、LED51,55が異なる波長の
光を出し、対応するLEDからの光のみを検出するよう
に、PD52,56を設計してもよいし、光フィルタを
設けてもよい。
As shown in FIG. 8, the light emitting element and the detector are
The two spots are arranged so that they are placed slightly apart. This is called spatial multiplexing. Other types of multiplexing can be used if the two spots are to be concentric. For example, the PDs 52 and 56 may be designed so that the LEDs 51 and 55 emit lights of different wavelengths and only the lights from the corresponding LEDs are detected, or an optical filter may be provided.

【0053】LED51、PD52、信号調整回路5
3、およびディジタイザ54は、低解像度チャンネルを
構成する。LED55、PD56、信号調整回路57、
およびディジタイザ58は、高解像度チャンネルを構成
する。この実施例の場合、各チャンネルの解像度とスポ
ットサイズは、LED、PD、関連する光学装置あるい
はそれらに結合されたアパーチャーの特性によって決ま
る。たとえば、光学装置は、各LEDからの光を焦点に
集めて、ワンド先端から異なる距離に、異なるサイズの
照射スポットを生じさせることができる。上記の代わり
に、PDの大きさを変える、すなわち各PDが異なるア
パーチャーを有することにより、異なる区域(その上で
反射光を平均する)を得ることができる。ディジタイザ
54,58のしきい値は同じでもよいが、対応するチャ
ンネルのLED、PD、および光学装置の特性に対応す
るように、それぞれのしきい値を決めることが好まし
い。
LED 51, PD 52, signal adjusting circuit 5
3, and digitizer 54 constitutes the low resolution channel. LED55, PD56, signal adjustment circuit 57,
And the digitizer 58 constitutes the high resolution channel. In this embodiment, the resolution and spot size of each channel is determined by the characteristics of the LED, PD, associated optics or apertures associated therewith. For example, the optical device can focus the light from each LED to produce different sized illumination spots at different distances from the wand tip. Alternatively to the above, it is possible to obtain different areas (on which the reflected light is averaged) by varying the size of the PDs, ie each PD having a different aperture. The thresholds of the digitizers 54 and 58 may be the same, but it is preferable to set the thresholds of the digitizers 54 and 58 so as to correspond to the characteristics of the LEDs, PDs, and optical devices of the corresponding channels.

【0054】図9の実施例は、2個の発光素子と1個の
検出器を使用する。2つのチャンネルを生成するため、
検出器の出力は個々の発光器のパルシングに同期して多
重化される。2つの異なる有効検出スポットと2つの異
なる解像度を得るため、2個の発光素子および(また
は)関連する光学装置は異なる。2つのスポットは、ぴ
ったり一直線に並べることができる、すなわちバーコー
ド20のある表面上でほぼ同心にすることができる。高
解像度および低解像度信号は、個々のLEDのパルシン
グによって時分割多重化される。
The embodiment of FIG. 9 uses two light emitting elements and one detector. To generate two channels,
The detector output is multiplexed synchronously with the pulsing of the individual emitters. The two light emitting elements and / or the associated optics are different in order to obtain two different effective detection spots and two different resolutions. The two spots can be closely aligned, ie, substantially concentric on the surface with the barcode 20. The high resolution and low resolution signals are time division multiplexed by pulsing the individual LEDs.

【0055】この第3の実施例は、2個のLED61,
62と、1個のPD63を有する。マルチプレクサ64
は、LED61,62を交互に作動させる。また、マル
チプレクサ65は、2個の抽出/保持(S/H)回路6
6,67の1つへPD63の出力を与える。信号調整回
路68とディジタイザ70は、低解像度チャンネルのの
パルス信号を復号器47へ与える。また、信号調整回路
69とディジタイザ71は、高解像度チャンネルのパル
ス信号を復号器47へ与える。クロック72は、適切な
タイミング信号をマルチプレクサ64,65と、S/H
回路66,67へ与える。また、2個のLEDを2つの
異なる周波数で迅速にパルシングし、周波数復号を行う
ことにより、多重化を行うことも可能である。
In this third embodiment, two LEDs 61,
62 and one PD 63. Multiplexer 64
Alternately activates the LEDs 61 and 62. The multiplexer 65 also includes two extraction / holding (S / H) circuits 6
The output of PD63 is given to one of 6,67. The signal conditioning circuit 68 and the digitizer 70 provide the pulse signal of the low resolution channel to the decoder 47. Further, the signal adjusting circuit 69 and the digitizer 71 give the pulse signal of the high resolution channel to the decoder 47. Clock 72 provides the appropriate timing signals to multiplexers 64 and 65 and S / H.
It is given to the circuits 66 and 67. It is also possible to multiplex by rapidly pulsing two LEDs at two different frequencies and performing frequency decoding.

【0056】LED61とその関連光学装置は、比較的
大きな照射スポットを与えるように設計され、LED6
2とその関連光学装置は、比較的小さい照射スポットを
与えるように設計される。クロック72からの信号は、
マルチプレクサ64を駆動してLED61をトリガーさ
せ、かつマルチプレクサ65を駆動してPD63からS
/H回路66へ信号を与える。S/H回路66は、LE
D61とPD63によって生じた低解像度アナログ信号
のサンプルを保持する。次に、クロック72からの信号
は、マルチプレクサ64を駆動してLED62をトリガ
ーさせ、かつマルチプレクサ65を駆動してPD63か
らS/H回路67へ信号を与える。S/H回路67は、
LED62とPD63によって生じた高解像度アナログ
信号のサンプルを保持する。このサイクルは反復するの
で、S/H回路66,67は2つの異なる解像度のアナ
ログ信号のサンプルを連続的に保持する。
The LED 61 and its associated optics are designed to provide a relatively large illumination spot, and the LED 6
2 and its associated optics are designed to provide a relatively small illumination spot. The signal from the clock 72 is
The multiplexer 64 is driven to trigger the LED 61, and the multiplexer 65 is driven to drive the PD 63 to the S
A signal is applied to the / H circuit 66. The S / H circuit 66 is LE
Hold a sample of the low resolution analog signal produced by D61 and PD63. The signal from the clock 72 then drives the multiplexer 64 to trigger the LED 62 and the multiplexer 65 to provide a signal from the PD 63 to the S / H circuit 67. The S / H circuit 67 is
Holds a sample of the high resolution analog signal produced by LED 62 and PD 63. This cycle repeats so that the S / H circuits 66 and 67 continuously hold samples of two different resolution analog signals.

【0057】次に、信号調整回路とディジタイザは、2
つの異なる解像度のデータストリームを復号器47へ与
える。信号調整回路68,69およびディジタイザ7
0,71は、前の実施例の信号調整回路およびディジタ
イザにぴったり対応する。
Next, the signal conditioning circuit and the digitizer are
The data streams of three different resolutions are provided to the decoder 47. Signal conditioning circuits 68, 69 and digitizer 7
0 and 71 correspond exactly to the signal conditioning circuit and digitizer of the previous embodiment.

【0058】図10〜図14は、改良型読取り装置(ワ
ンド形式で構成されている)の光学装置の好ましい実施
例を示す。図10〜図14に示すように、2チャンネル
ワンド式読取り装置の光学装置は、2個のハーフアキシ
コンを組み合わせて構成した3軸アナモルフィック光学
系を作る。この設計では、2個のLEDと1個の検出器
が使用され、図9の回路網の実施例と同様に、LEDは
交互に作動する。
FIGS. 10-14 show a preferred embodiment of the optics of an improved reader (configured in wand form). As shown in FIGS. 10 to 14, the optical device of the two-channel wand type reading device creates a three-axis anamorphic optical system configured by combining two half axicons. In this design, two LEDs and one detector are used, and the LEDs operate alternately, as in the network embodiment of FIG.

【0059】図10〜図14の光学装置、すなわち光学
式検出装置は、第1LED61と第2LED62を有す
る。これら2個の発光素子は、それぞれ、第1および第
2光軸に沿って光を出すように装置ハウジング75内に
配置されている。すなわち、図10に示すように、LE
D61は軸線1に沿って光を出し、LED62は軸線2
に沿って光を出す。光検出素子PD63は2個のLED
61,62から出て、バーコードで反射された光を検出
する。PD63は、光学式検出装置の中心軸すなわち軸
線3に沿って反射光を受け取るようにスリーブ79内に
配置されている。軸線3は第1および第2光軸(すなわ
ち、軸線1および軸線2)に対し平行である。光学式検
出装置は、さらに、射出成形プラスチック光学素子77
を有する。光学素子77は図10にアキシコン1および
アキシコン2と表示した第1および第2ハーフアキシコ
ンで構成される。アキシコン1は軸線1に沿ってLED
61と一直線に並んでおり、アキシコン2は軸線2にそ
ってLED62と一直線に並んでいる。
The optical device shown in FIGS. 10 to 14, that is, the optical detection device has a first LED 61 and a second LED 62. These two light emitting elements are arranged in the device housing 75 so as to emit light along the first and second optical axes, respectively. That is, as shown in FIG.
D61 emits light along axis 1 and LED 62 emits light along axis 2
Emit light along. The photo detector PD63 has two LEDs
The light emitted from 61 and 62 and reflected by the barcode is detected. The PD 63 is arranged in the sleeve 79 so as to receive the reflected light along the central axis of the optical detection device, that is, the axis 3. Axis 3 is parallel to the first and second optical axes (ie axis 1 and axis 2). The optical detection device further includes an injection molded plastic optical element 77.
Have. The optical element 77 is composed of first and second half axicon labeled as axicon 1 and axicon 2 in FIG. Axicon 1 LED along axis 1
61 is aligned, and the axicon 2 is aligned with the LED 62 along the axis 2.

【0060】第1ハーフアキシコン光学素子すなわちア
キシコン1は、LED61が出し、PD63が受け取る
光について、被写界深度とスポットサイズを定める。同
様に、アキシコン2は、LED62が出し、PD63が
受け取る光について、被写界深度とスポットサイズを定
める。しかし、各ハーフアキシコンが異なる被写界深度
とスポットサイズを定め、2つのチャンネルに2つの異
なる解像度を与えるように、2つのハーフアキシコンは
別個のものでもよい。
The first half-axicon optical element, that is, the axicon 1, determines the depth of field and the spot size of the light emitted by the LED 61 and received by the PD 63. Similarly, the axicon 2 determines the depth of field and the spot size for the light emitted by the LED 62 and received by the PD 63. However, the two half axicons may be separate so that each half axicon defines a different depth of field and spot size, giving the two channels two different resolutions.

【0061】各ハーフアキシコンは、球面である後面
と、指定されたアシキコン角αで作られた前面を有す
る。アキシコン1はF1に焦点を作る曲率の後面SA1
を有する(図14)。アキシコン2はF2に焦点を作る
曲率の後面SA2を有する(図14)。各LED61,
62は、上記の焦点F1,F2に配置されている。
Each half-axicon has a rear surface that is a spherical surface and a front surface that is made with a specified assicicon angle α. Axicon 1 has a rear surface SA1 that focuses on F1
(FIG. 14). Axicon 2 has a posterior surface SA2 of curvature that focuses on F2 (FIG. 14). Each LED 61,
The reference numeral 62 is arranged at the focal points F1 and F2.

【0062】図10に示すように、各ハーフアキシコン
のアキシコン角は、ハーフアキシコンの前面と、光学系
の3軸に垂直な線とのなす角と定義される。異なる被写
界深度とスポットサイズを与えるため、アキシコン1と
アキシコン2のアキシコン角は異なる(α1 ≠α2 )。
LED61,62からわきへそれた光は、アキシコン1
とアキシコン2によって屈折されて平行光線になり、バ
ーコードの上に集められる(図14)。
As shown in FIG. 10, the axicon angle of each half axicon is defined as the angle formed by the front surface of the half axicon and a line perpendicular to the three axes of the optical system. The axicon angles of axicon 1 and axicon 2 are different (α 1 ≠ α 2 ) to give different depths of field and spot sizes.
The light diverted from the LEDs 61 and 62 to the side is the axicon 1
Is refracted by the axicon 2 into parallel rays, which are collected on the barcode (FIG. 14).

【0063】さらに、ハウジングの後壁からPD63の
前方に伸びたスリーブ79がハウジング75内に配置さ
れている。スリーブ79は、バーコードからの反射光の
検出を妨げないように、LED61,62から出て後面
SA1,SA2で反射された光がPD63に当たるのを
防止する働きをする。スリーブ79は軸線3と同心であ
る(図12)。また、ハウジング75の後壁には、LE
D61,62やPD63からリード線を通すための孔が
多数設けられている(図13)。
Further, a sleeve 79 extending from the rear wall of the housing to the front of the PD 63 is arranged in the housing 75. The sleeve 79 has a function of preventing the light emitted from the LEDs 61 and 62 and reflected by the rear surfaces SA1 and SA2 from hitting the PD 63 so as not to interfere with the detection of the reflected light from the barcode. The sleeve 79 is concentric with the axis 3 (Fig. 12). Also, on the rear wall of the housing 75, LE
A large number of holes for passing lead wires from D61, 62 and PD63 are provided (FIG. 13).

【0064】2チャンネルワンドヘッド用の代替レンズ
アレイは、図21に示すように、2個のLED51,5
5と、2個の光検出器52,56を使用することができ
るであろう。その場合には、図21の光学式検出装置は
図8の回路網に使用されるであろう。2個のLED5
1,55からの光は、2個の非球面レンズL1 ,L2
よって同じ目標に集められる。目標から反射された光
は、レンズL3 , L4 によって光検出器52,56の上
に集められ、アナログ電気信号へ変換される。レンズL
1 とL2 の相違点はそれらの球面収差である。球面収差
は、光強度、被写界深度、および表面照射範囲を制御す
るため使用される。
As shown in FIG. 21, an alternative lens array for a 2-channel wand head has two LEDs 51, 5
Five and two photodetectors 52,56 could be used. In that case, the optical detector of FIG. 21 would be used in the circuitry of FIG. 2 LEDs 5
The light from 1,55 is focused on the same target by the two aspherical lenses L 1 , L 2 . The light reflected from the target is collected on the photodetectors 52 and 56 by the lenses L 3 and L 4 and converted into an analog electric signal. Lens L
The difference between 1 and L 2 is their spherical aberration. Spherical aberration is used to control light intensity, depth of field, and surface illumination range.

【0065】球面収差は、図23に示すように、入射光
線の高さによって焦点距離が異なる収差である。Fは近
軸光線の焦点であり、Fm は周辺光線が光軸と交わる点
である点である。これら2つの点を結ぶ距離が縦方向球
面収差L.SAである。この球面収差は被写界深度を増
大させる効果をもつ。像は横方向に長く伸びる。この像
の半径は横方向球面収差T.SAと呼ばれ、次式で表さ
れる。
As shown in FIG. 23, the spherical aberration is an aberration whose focal length differs depending on the height of the incident light beam. F is the focal point of the paraxial ray and F m is the point where the marginal ray intersects the optical axis. The distance connecting these two points is the longitudinal spherical aberration L.L. It is SA. This spherical aberration has the effect of increasing the depth of field. The image stretches horizontally. The radius of this image depends on the lateral spherical aberration T.I. It is called SA and is represented by the following equation.

【0066】T.SA=L.SA×tanUT. SA = L. SA x tanU

【0067】レンズL1 は約2 mm のL.SAと、約5
ミルのT.SAを有し、レンズL2 は約2 mm のL.S
Aと、20ミルのT.SAを有する。したがって、2つ
のレンズの透明アパーチャーの半径は、上式の角Uの異
なる値を得るため異なっている。
The lens L 1 has an L. SA and about 5
Mill T. SA with a lens L 2 of about 2 mm L.S. S
A and 20 mil T.S. Have SA. Therefore, the radii of the transparent apertures of the two lenses are different to obtain different values of the angle U in the above equation.

【0068】図15は、2つの能動区域#1,#2をも
つ光検出器の略平面図である。図示のように、網目状の
陰影をつけた中央円形能動区域#1の周囲を、斜線の陰
影をつけた能動区域#2が取り囲んでいる。この実施例
の光検出器の構造は、あとで図17と図18を参照して
説明する。この光検出器の顕著な特徴は本質的にマルチ
チャンネル検出装置をなしていることである。このマル
チチャンネル光検出器は基板上の第1能動光検出区域
と、同じ基板上に作られた第2能動光検出区域を有す
る。第2光検出区域は第1光検出区域の周囲に配置され
ている。各能動光検出区域はその下の基板と共にフォト
ダイオードを構成している。この光検出器は図16に示
した本発明の実施例に使用される。
FIG. 15 is a schematic plan view of a photodetector having two active areas # 1 and # 2. As shown, a mesh-shaped shaded central circular active area # 1 surrounds a shaded shaded active area # 2. The structure of the photodetector of this embodiment will be described later with reference to FIGS. 17 and 18. A salient feature of this photodetector is that it essentially constitutes a multichannel detector. This multi-channel photodetector has a first active photodetection area on a substrate and a second active photodetection area made on the same substrate. The second light detection area is arranged around the first light detection area. Each active photodetection area, together with the underlying substrate, constitutes a photodiode. This photodetector is used in the embodiment of the present invention shown in FIG.

【0069】図16の回路において、信号調整回路とデ
ィジタイザは、図8と図9の実施例の信号調整回路とデ
ィジタイザと同じように機能する。唯一の相違は、図1
6には、上のチャンネルとして第2ディジタイザを、そ
して下のチャンネルとして第1ディジタイザを有する高
解像度チャンネルが示されていることである。
In the circuit of FIG. 16, the signal conditioning circuit and digitizer function similarly to the signal conditioning circuit and digitizer of the embodiments of FIGS. 8 and 9. The only difference is Figure 1
6 shows a high resolution channel with a second digitizer as the upper channel and a first digitizer as the lower channel.

【0070】この実施例では、1個の発光素子と2個の
光検出器があり、光検出器は図15に示した装置の能動
検出区域から成っている。図16において、D1は能動
区域#1(中央の能動区域)を有する光検出器を表し、
D2は能動区域#2(周囲の能動区域)を有する光検出
器を表す。LED131は光学的符号化情報を照射する
光を出す。光検出器D1,D2はバーコード20の表面
から反射された光を受け取る。
In this embodiment, there is one light emitting element and two photodetectors, the photodetectors comprising the active detection area of the device shown in FIG. In FIG. 16, D1 represents a photodetector having active area # 1 (central active area),
D2 represents a photodetector with active area # 2 (surrounding active area). The LED 131 emits light that illuminates the optically encoded information. The photodetectors D1 and D2 receive the light reflected from the surface of the barcode 20.

【0071】光検出器D1は、実際に小さい中央の能動
区域#1の全域から反射された光の平均を表すアナログ
信号を発生する。この信号は小さい有効検出区域のフォ
トダイオードを使用した場合と同じであり、その有効検
出区域がスポットサイズおよび(または)高解像度チャ
ンネルの解像度を決める。
The photodetector D1 produces an analog signal that represents the average of the light reflected from across the small active area # 1 which is actually small. This signal is the same as when using a small effective detection area photodiode, which determines the spot size and / or the resolution of the high resolution channel.

【0072】光検出器D2は、実際に大きい周囲の能動
区域#2の全域から反射された光の平均を表すアナログ
信号を発生する。D1とD2からのアナログ信号は加算
器132によって合計される。このアナログ信号の和
は、より大きなフォトダイオード、すなわち区域#1と
区域#2を加えた全能動区域から反射された光を平均す
ることによっ生じた信号に非常に近い。
The photodetector D2 produces an analog signal which represents the average of the light reflected from all over the active area # 2, which is actually large. The analog signals from D1 and D2 are summed by adder 132. This sum of the analog signals is very close to the signal produced by averaging the light reflected from the larger photodiode, ie, the total active area plus area # 1 and area # 2.

【0073】信号調整回路133は加算器132から合
計信号を受け取り、上述のように調整する。信号調整回
路133からの信号は第1ディジタイザ134によって
ディジタル化され、低解像度のデータストリームが作ら
れる。したがって、検出器D1,D2、加算器132、
信号調整回路133、および第1ディジタイザ134
が、本実施例の低解像度の第1チャンネルを構成する。
他方、信号調整回路137はD1から信号を受け取り、
上述のように調整する。信号調整回路137からの信号
は第2ディジタイザ138によってディジタル化され、
高解像度のデータストリームが作られる。したがって、
検出器D1、信号調整回路137、および第2ディジタ
イザ138が、本実施例の高解像度の第1チャンネルを
構成する。復号器47はディジタイザ134,138か
らパルス信号を受け取り、前に説明した実施例と同様に
処理する。
The signal conditioning circuit 133 receives the summed signal from the adder 132 and conditions it as described above. The signal from the signal conditioning circuit 133 is digitized by the first digitizer 134 to produce a low resolution data stream. Therefore, the detectors D1 and D2, the adder 132,
Signal conditioning circuit 133 and first digitizer 134
, Which constitutes the low-resolution first channel of this embodiment.
On the other hand, the signal conditioning circuit 137 receives the signal from D1,
Adjust as above. The signal from the signal conditioning circuit 137 is digitized by the second digitizer 138,
A high resolution data stream is created. Therefore,
The detector D1, the signal conditioning circuit 137, and the second digitizer 138 form the high-resolution first channel of this embodiment. The decoder 47 receives the pulse signals from the digitizers 134, 138 and processes them as in the previously described embodiment.

【0074】図15の光検出器は図10〜図14に示し
たものと同種の光学式検出装置に使用することが好まし
い。その場合には、図15の光検出器が光学式検出装置
のPD63と置き換えられ、そして光検出器にとって単
一光源と見えるように、光学式検出装置内のLED6
1,62が同時に「オン」にされる。また、アキシコン
1とアキシコン2は同じアキシコン角を有する(α1
α2 )。したがって、能動区域の大きさが2つのチャン
ネルの解像度とスポットサイズを決める。
The photodetector of FIG. 15 is preferably used in the same type of optical detection device as shown in FIGS. In that case, the photodetector of FIG. 15 would be replaced by the PD63 of the optical detector and the LED 6 in the optical detector would appear as a single light source to the photodetector.
1, 62 are turned "on" at the same time. Axicon 1 and axicon 2 have the same axicon angle (α 1 =
α 2 ). Therefore, the size of the active area determines the resolution and spot size of the two channels.

【0075】追加周囲区域と、対応する加算器、信号調
整回路、およびディジタイザを追加することによって、
図15の光検出器を使用して得られる異なる解像度のチ
ャンネルの数を増すことは簡単なことであろう。上記の
代わりに、2個の能動区域を使用し、図9の回路のよう
に、光学式検出装置内の2個のLEDをパルシングさせ
ることもできる。
By adding additional perimeter areas and corresponding adders, signal conditioning circuits, and digitizers,
It would be straightforward to increase the number of different resolution channels available using the photodetector of FIG. Alternatively to the above, two active areas could be used to pulsing the two LEDs in the optical detector, as in the circuit of FIG.

【0076】図15の光検出器は比較的標準的なフォト
ダイオード製造技術を用いて製造される。詳しく述べる
と、製造プロセスは、並置形フォトダイオードやカッド
フォーフォトダイオード形素子を製造するとき用いられ
るプロセスに似ている。能動素子間の非能動区域すなわ
ちデッドゾーンの大きさは、一般に 0.001〜 0.005であ
る。図15の光検出器について考えられるレイアウトを
図17と図18に示す。
The photodetector of FIG. 15 is manufactured using relatively standard photodiode manufacturing techniques. In particular, the manufacturing process is similar to that used when manufacturing side-by-side photodiodes and quad-for-photodiode type devices. The size of the inactive area or dead zone between the active elements is generally 0.001 to 0.005. Possible layouts for the photodetector of FIG. 15 are shown in FIGS. 17 and 18.

【0077】図17の第1実施例では、基板141の上
に2つの能動区域が作られる。第1能動区域142は円
形である。第1能動区域142は円形領域を適当にドー
ピングすることによって作られる。この能動区域142
をデッドゾーン143が取り囲んでいる。第2能動区域
144は第1能動区域142とデッドゾーン143のま
わりに実質上円形のリングを形成している。第2能動区
域144は円形リングを適当にドーピングすることによ
って作られる。デッドゾーン143は2つの能動区域1
42,144を分離して電気的に隔離する。共通リード
線148はボンディングパッド147を介して基板14
1に取り付けられる。このように、各能動区域142,
144は下の基板と共にフォトダイオードを構成する。
In the first embodiment of FIG. 17, two active areas are created on the substrate 141. The first active area 142 is circular. The first active area 142 is created by suitable doping of the circular area. This active area 142
Is surrounded by a dead zone 143. The second active area 144 forms a substantially circular ring around the first active area 142 and the dead zone 143. The second active area 144 is made by suitable doping of a circular ring. Dead zone 143 has two active zones 1
42 and 144 are separated and electrically isolated. The common lead wire 148 is connected to the substrate 14 via the bonding pad 147.
It is attached to 1. Thus, each active area 142,
144 constitutes a photodiode with the substrate below.

【0078】図17は、第1能動区域142に対する好
ましい接続形式を示す。この実施例の場合、第2能動区
域144は第1能動区域142のまわりに完全なリング
を作らず、狭い非能動区域149が第2能動区域144
で作られたリングを横断する絶縁通路を形成している。
狭い非能動区域149上に形成された金属トレース14
5が第1能動区域142をボンディングパッドに接続し
ている。このように、ボンディングパッドと金属トレー
ス145を通じて、第1能動区域へ電流を供給すること
ができる。同様に、金属トレース146は第2能動区域
144をボンディングパッドに接続する。非能動区域1
49と金属トレース145を設けるため失われる第2能
動区域144を横断する通路の幅はわずか2ミルに過ぎ
ない。
FIG. 17 shows the preferred connection type for the first active area 142. In this embodiment, the second active area 144 does not form a complete ring around the first active area 142 and the narrow non-active area 149 has a second active area 144.
It forms an insulating passage across a ring made of.
Metal trace 14 formed on narrow inactive area 149
5 connects the first active area 142 to the bonding pad. In this way, current can be supplied to the first active area through the bonding pad and the metal trace 145. Similarly, metal trace 146 connects the second active area 144 to the bond pad. Inactive area 1
The width of the passage across the second active area 144 which is lost due to the provision of 49 and the metal trace 145 is only 2 mils.

【0079】図18は、2つの長方形の能動区域と、各
能動区域上に直接設けられたボンディングパッドをもつ
光検出器の第2実施例を示す。この実施例においては、
基板151の上に2つの能動区域が作られる。第1能動
区域152は長方形である。第1能動区域152は長方
形領域を適当にドーピングすることによって作られる。
この第1能動区域152のまわりに長方形のデッドゾー
ン153が作られる。長方形の第2能動区域154は第
1能動区域152とデッドゾーン153を完全に取り囲
んでいる。第2能動区域154は外側の長方形リングを
適当にドーピングすることによって作られる。デッドゾ
ーン153は能動区域152と能動区域154を分離し
て電気的に隔離している。共通リード線158はボンデ
ィングパッド157を介して基板に取り付けられる。各
能動区域152,154は下の基板と共にフォトダイオ
ードを構成している。
FIG. 18 shows a second embodiment of a photodetector with two rectangular active areas and bonding pads directly on each active area. In this example,
Two active areas are created on the substrate 151. The first active area 152 is rectangular. The first active area 152 is made by appropriately doping a rectangular area.
A rectangular dead zone 153 is created around this first active area 152. The rectangular second active area 154 completely surrounds the first active area 152 and the dead zone 153. The second active area 154 is made by suitable doping of the outer rectangular ring. The dead zone 153 separates the active area 152 and the active area 154 to electrically isolate them. The common lead wire 158 is attached to the substrate via the bonding pad 157. Each active area 152, 154 constitutes a photodiode with the underlying substrate.

【0080】図18は、能動区域に対する第2の接続形
式を示す。この実施例では、ボンディングパッドが各能
動区域上に直接設けられる。金属リード線155はボン
ディングパッドを介して第1能動区域152へ電流を供
給する。同様に、第2金属リード線156は、ボンディ
ングパッドを介して第2能動区域154へ電流を供給す
る。各能動区域では、ボンディングパッドを形成するた
め、能動区域の一部が犠牲になる。また、金属リード線
155は、図18に示すように、第2能動区域154の
上に影を落とすであろう。
FIG. 18 shows a second connection type for the active area. In this embodiment, bonding pads are provided directly on each active area. The metal lead wire 155 supplies current to the first active area 152 through the bonding pad. Similarly, the second metal lead 156 supplies current to the second active area 154 via the bonding pad. In each active area, a portion of the active area is sacrificed to form the bonding pad. Also, the metal lead 155 will cast a shadow over the second active area 154, as shown in FIG.

【0081】以上、主に、能動区域が基板上にフォトダ
イオードを形成しているタイプの好ましい実施例につい
て図15〜図18の改良型光検出器を説明したが、別形
式の能動区域をもつ光検出素子を使用してもよい。たと
えば、二次元電荷結合素子(CCD)アレイ内の区域に
よって光検出器を構成することも考えられる。その場合
には、中央の能動区域を、CCDアレイの多数の光感知
画素(たとえば、2×2正方形サブアレイ)で構成する
ことができる。周囲の能動区域は、中央の能動区域のま
わりの多数の光感知画素(たとえば、正方形の中央能動
区域のまわりの2画素幅のリング)で構成することがで
きる。中央の能動区域からの信号は、2×2正方形サブ
アレイの各画素の電荷値をシフトアウトし、中央の能動
区域の画素の数について電荷値を平均することによって
作ることができる。周囲の能動区域からの信号も同様な
やり方で作ることができる。あるいは、2つの区域にわ
たって電荷値を一緒に平均することによって合計信号を
直接作ることもできる。
The improved photodetector of FIGS. 15-18 has been described above primarily for a preferred embodiment of the type in which the active area forms a photodiode on the substrate, but with a different type of active area. A photo detection element may be used. For example, it is conceivable to construct the photodetector by areas within a two-dimensional charge coupled device (CCD) array. In that case, the central active area can consist of a large number of light-sensitive pixels (eg, a 2 × 2 square sub-array) of a CCD array. The peripheral active area may consist of a number of light sensitive pixels around the central active area (eg, a two pixel wide ring around the square central active area). The signal from the central active area can be produced by shifting out the charge value of each pixel in the 2 × 2 square sub-array and averaging the charge values over the number of pixels in the central active area. The signals from the surrounding active areas can be made in a similar way. Alternatively, the sum signal can be made directly by averaging the charge values together over the two zones.

【0082】図19は、復号器47が異なる解像度の2
つのデータストリームから1つの正しい復号結果を得る
過程を示すフローチャートである。第1ステップST1
では、復号器47が2つのチャンネルからのデータを同
時に読み取る。以下、2つのチャンネルからのデータを
データAおよびデータBと呼ぶことにする。恣意的に、
2つのデータ入力の一方は低解像度のデータストリーム
に相当し、他方は高解像度のデータストリームに相当す
る。ステップST2では、復号器がデータAの復号を試
みる。ステップST3では、復号器がデータAを復号す
る試みが成功したかどうかを判断する。もし成功なら
ば、プロセスはステップST8へ進み、走査の成功を指
示するビープ(発信音)を出し、続いてステップST9
で、復号したデータを出力し、ステップST10で、プ
ログラムは終了する。しかし、もしステップST3にお
いて、データAを復号する試みが不成功であると判れ
ば、ステップST4で、復号器はデータBの復号を試み
る。次にステップST5で、復号器はデータBを復号す
る試みが成功したかどうかを判断する。もし成功であれ
ば、プロセスは再びステップST8へ進み、走査の成功
を指示した後、ステップST9で、復号したデータを出
力し、ステップST10で、プログラムは終了する。し
かし、もしステップST5において、データBを復号す
る試みが不成功であることが判れば、復号器は、ステッ
プST6で、走査併合アルゴリズムを実行する。
FIG. 19 shows that the decoder 47 has two different resolutions.
7 is a flowchart showing a process of obtaining one correct decoding result from one data stream. First step ST1
Then, the decoder 47 simultaneously reads the data from the two channels. Hereinafter, the data from the two channels will be referred to as data A and data B. Arbitrarily
One of the two data inputs corresponds to the low resolution data stream and the other corresponds to the high resolution data stream. In step ST2, the decoder attempts to decode the data A. In step ST3, the decoder determines whether the attempt to decode the data A was successful. If successful, the process proceeds to step ST8, emits a beep indicating a successful scan, followed by step ST9.
Then, the decrypted data is output, and the program ends in step ST10. However, if it is determined in step ST3 that the attempt to decode data A is unsuccessful, then in step ST4, the decoder attempts to decode data B. Next, in step ST5, the decoder determines whether the attempt to decode data B was successful. If it is successful, the process proceeds to step ST8 again, and after instructing the successful scanning, the decoded data is output in step ST9, and the program ends in step ST10. However, if in step ST5 it is found that the attempt to decode the data B is unsuccessful, the decoder executes the scan merge algorithm in step ST6.

【0083】次に、図20を参照して、走査併合アルゴ
リズムを説明する。図示のように、チャンネル#1は、
そのディジタイザから1つのエラーを含むパルス信号を
発生する。しかし、特定のバーコード規格に関して、信
号の幾つかの部分はデータが許容範囲内にあることを示
している。同様に、チャンネル#2は、そのディジタイ
ザから1つのエラーを含むパルス信号を発生し、信号の
幾つかの部分はデータが許容範囲内にあることを示して
いる。チャンネル#1のデータに含まれているエラーの
位置は、チャンネル#2のデータに含まれているエラー
の位置とは異なる。マイクロプロセッサ復号器は、各チ
ャンネルからのデータのどの部分が許容パラメータ内に
あるかを識別する。マイクロプロセッサ復号器は2つの
チャンネルからの誤りのデータを廃棄し、2つのチャン
ネルからのデータの許容部分を組み合わせて、1つの正
しい最終読取り結果(図20の修正された信号)を作
る。したがって、たとえうまく復号することができない
データを2つのチャンネルが発生しても、マイクロプロ
セッサ復号器は2つのチャンネルからのデータを併合し
て1つの正しい結果を作ることができる。
Next, the scan merge algorithm will be described with reference to FIG. As shown, channel # 1 is
A pulse signal containing one error is generated from the digitizer. However, for a particular bar code standard, some parts of the signal indicate that the data is within acceptable limits. Similarly, channel # 2 produces a pulsed signal with one error from its digitizer, with some portion of the signal indicating that the data is within tolerance. The position of the error included in the data of channel # 1 is different from the position of the error included in the data of channel # 2. The microprocessor decoder identifies which portion of the data from each channel is within acceptable parameters. The microprocessor decoder discards the erroneous data from the two channels and combines the allowed portions of the data from the two channels to produce one correct final read result (modified signal in Figure 20). Thus, even if two channels produce data that cannot be decoded successfully, the microprocessor decoder can merge the data from the two channels to produce one correct result.

【0084】走査併合アルゴリズムは、米国特許出願第
07/ 号(発明の名称;複数の走査からバーコー
ドを復号する方法および装置)に開示されているプロセ
スとと似ている。上記米国特許出願は、走査信号を分析
して正しいデータを判断し、一連の走査からデータを復
号し、併合することを述べている。このケースの走査併
合アルゴリズムは似ているが、2つの異なる解像度のチ
ャンネルから同時に受け取った走査データを処理するの
に適している。
The scan merge algorithm is described in US Pat.
Similar to the process disclosed in No. 07 / (Title of Invention; Method and Apparatus for Decoding Bar Codes from Multiple Scans). The U.S. patent application describes analyzing scan signals to determine correct data, decoding and merging data from a series of scans. The scan merging algorithm in this case is similar, but suitable for processing scan data received simultaneously from two different resolution channels.

【0085】図19に戻って、ステップST6で走査併
合アルゴリズムを実行した後、復号器は走査併合が成功
であったかどうかを判断する。もし成功であれば、プロ
セスは再びステップST8へ進み、走査の成功を指示
し、続いてステップST9で、復号したデータを出力し
た後、ステップST10で、プログラムは終了する。万
一走査併合が正しい復号結果を得られなければ、プログ
ラムは正しい復号されたデータを出力できず、ST10
で終了する。
Returning to FIG. 19, after executing the scan merge algorithm in step ST6, the decoder determines whether the scan merge was successful. If it is successful, the process goes to step ST8 again to instruct the success of scanning, and then at step ST9, after outputting the decoded data, at step ST10, the program ends. If the scan merge cannot obtain the correct decoding result, the program cannot output the correct decoded data and ST10
Ends with.

【0086】ソフトウェアに関する上記の説明は、2つ
のチャンネルからのデータを処理して復号結果を得るこ
とに集中するため、簡単化され、限定されている。復号
器は、さらに異なるコード記号法の自動識別を可能に
し、別の目標から反射された光を表すパルスを含むアナ
ログ走査信号の中から実際のコードデータを見つけ出す
適当なソフトウェアを備えていてもよい。
The above description of the software is simplified and limited because it concentrates on processing the data from the two channels to obtain the decoding result. The decoder may further include automatic identification of the different code symbols and may be equipped with suitable software to find the actual code data in the analog scan signal containing the pulses representing the light reflected from another target. ..

【0087】また、マイクロプロセッサ復号器は、統合
端末装置の動作に関する機能をプログラミングすること
ができる。端末装置は、一般に、相当な容量のメモリ、
キーボード、ディスプレイ、および通信用のある種のデ
ータインターフェースを備えることができよう。そのよ
うな統合端末装置においては、マイクロプロセッサが、
データや命令のキーボード入力に応答し、走査されたデ
ータやキー入力されたデータを表示し、そして外部デー
タ処理装置へのデータ転送を制御する。
The microprocessor decoder can also be programmed with functions relating to the operation of the integrated terminal. A terminal device generally has a considerable amount of memory,
It could have a keyboard, a display, and some kind of data interface for communication. In such an integrated terminal, the microprocessor
Responsive to keyboard input of data or instructions, display scanned or keyed data, and control data transfer to an external data processing device.

【0088】以上、本発明を基本的に2チャンネルシス
テムとして説明した。さらに異なる解像度をもつ追加デ
ータチャンネルを付与するため、記載した実施例を拡張
することは本発明の範囲に含まれる。
The present invention has been basically described as a two-channel system. It is within the scope of the invention to extend the described embodiments to provide additional data channels with even different resolutions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を組み込んだ、バーコードを走査中のワ
ンド式バーコード読取り装置の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a wand bar code reader during bar code scanning incorporating the present invention.

【図2】図1に示したワンドのいろいろな作業角につい
て2つの有効検出スポットを示す図である。
2 is a diagram showing two effective detection spots for various working angles of the wand shown in FIG. 1. FIG.

【図3】比較的高密度のバーコード記号の上を通過す
る、本発明の2つの有効検出スポットを示す図である。
FIG. 3 shows two effective detection spots of the present invention passing over a relatively dense bar code symbol.

【図4】低密度のドットマトリックス形バーコード記号
の1本のバー要素の上を通過する、2つの有効検出スポ
ットを示す図である。
FIG. 4 shows two valid detection spots passing over one bar element of a low density dot matrix bar code symbol.

【図5】異なる解像度のディジタイザを使用する本発明
の第1実施例のブロック回路図である。
FIG. 5 is a block circuit diagram of a first embodiment of the present invention using digitizers of different resolutions.

【図6】高解像度のバーコードと、そのバーコードの走
査によって図5の回路に生じた信号を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a high-resolution bar code and signals generated in the circuit of FIG. 5 by scanning the bar code.

【図7】ドットマトリックス式プリンタによって印刷さ
れたノイズの多いバーコードと、そのバーコードの走査
によって図5の回路に生じた信号を示す図である。
7 is a diagram showing a noisy bar code printed by a dot matrix printer and signals generated in the circuit of FIG. 5 by scanning the bar code.

【図8】2個の発光器と2個の光検出器を使用する本発
明の第2実施例のブロック回路図である。
FIG. 8 is a block circuit diagram of a second embodiment of the present invention using two light emitters and two photodetectors.

【図9】2個の発光器と1個の光検出器とマルチプレク
サを使用する本発明の第3実施例のブロック回路図であ
る。
FIG. 9 is a block circuit diagram of a third embodiment of the present invention using two light emitters, one photodetector and a multiplexer.

【図10】本発明の光学式検出装置の断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view of the optical detection device of the present invention.

【図11】図10の線C−Cに沿った断面図である。11 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.

【図12】図10の線A−Aに沿った断面図である。12 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

【図13】図10の線B−Bに沿った断面図である。13 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.

【図14】バーコード記号を照射するLEDが出した光
線を示す、図5に類似する本発明の光学式検出装置の断
面図である。
FIG. 14 is a cross-sectional view of an optical detection device of the present invention similar to FIG. 5, showing light rays emitted by an LED illuminating a bar code symbol.

【図15】一方の能動区域が他方の能動区域を取り囲ん
でいる形式の、2つの能動区域をもつ光検出器の略平面
図である。
FIG. 15 is a schematic plan view of a photodetector having two active areas, one active area surrounding the other active area.

【図16】1個の発光器と、図15の2つの能動区域を
使用する本発明の第4実施例のブロック回路図である。
16 is a block circuit diagram of a fourth embodiment of the present invention using one light emitter and two active areas shown in FIG.

【図17】2つの円形能動区域と、周囲の能動区域を横
断する絶縁通路を通して中央の能動区域に接続する方式
を示す、図5の光検出器の詳細図である。
FIG. 17 is a detailed view of the photodetector of FIG. 5, showing two circular active areas and a scheme for connecting to the central active area through an insulating passage that traverses the surrounding active areas.

【図18】2つの長方形の能動区域と、中央の能動区域
上のボンディングパッドと、周囲の能動区域をまたぐリ
ード線を用いて中央の能動区域に接続する別の方式を示
す、図15の光検出器の詳細図である。
FIG. 18 shows the light of FIG. 15 showing two rectangular active areas, a bonding pad on the central active area, and another method of connecting to the central active area with leads that span the surrounding active areas. It is a detailed view of a detector.

【図19】復号器が、異なる解像度の2つのデータスト
リームから1つの正しい結果を導くプロセスを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the process by which the decoder derives one correct result from two data streams of different resolutions.

【図20】バーコード記号と、2つのチャンネルから得
た信号と、走査併合アルゴリズムによって修正された信
号を示す拡大図である。
FIG. 20 is an enlarged view showing a bar code symbol, a signal obtained from two channels, and a signal corrected by a scan merge algorithm.

【図21】図8の実施例に使用する代替光学式検出装置
の断面図である。
21 is a cross-sectional view of an alternative optical detection device used in the embodiment of FIG.

【図22】図21の線D−Dに沿った光学式検出装置の
第2実施例の断面図である。
22 is a cross-sectional view of the second embodiment of the optical detection device taken along the line DD of FIG.

【図23】図21の光学式検出装置に使用されているレ
ンズの球面収差と焦点距離を示す図である。
23 is a diagram showing spherical aberration and focal length of a lens used in the optical detection device of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S1,S2 直径の異なる2つの有効検出スポット T1,T2 しきい値 L1,L2 レンズ T.SA 横球面収差 L.SA 縦球面収差 10 ワンド式バーコード読取り装置 20 バーコード 23 ドットマトリックス形バーコードのバー要素 41 LED 42 PD 43,44 信号調整回路 45,46 ディジタイザ 47 復号器 51 第1LED 52 第1PD 53 信号調整回路 54 第1ディジタイザ 55 第2LED 56 第2PD 57 信号調整回路 58 第2ディジタイザ 61 第1LED 62 第2LED 63 PD 64,65 マルチプレクサ 66,67 S/H回路 68,69 信号調整回路 70 第1ディジタイザ 71 第2ディジタイザ 72 クロック 75 装置ハウジング 77 光学素子(アキシコン1およびアキシコン2) 79 スリーブ 131 LED 132 加算器 133 信号調整回路 134 第1ディジタイザ 137 信号調整回路 138 第2ディジタイザ 141 基板 142 第1能動区域 143 デッドゾーン 144 第2能動区域 145146 金属トレース 147 ボンディングパッド 148 リード線 149 狭い非能動区域 151 基板 152 第1能動区域 153 デッドゾーン 154 第2能動区域 155,156 リード線 157 ボンディングパッド 158 リード線 S1, S2 Two effective detection spots with different diameters T1, T2 Threshold L1, L2 Lens T.S. SA Lateral spherical aberration L.L. SA longitudinal spherical aberration 10 wand type bar code reader 20 bar code 23 bar element of dot matrix type bar code 41 LED 42 PD 43,44 signal adjusting circuit 45,46 digitizer 47 decoder 51 first LED 52 first PD 53 signal adjusting circuit 54 1st digitizer 55 2nd LED 56 2nd PD 57 Signal adjustment circuit 58 2nd digitizer 61 1st LED 62 2nd LED 63 PD 64,65 Multiplexer 66,67 S / H circuit 68,69 Signal adjustment circuit 70 1st digitizer 71 2nd Digitizer 72 Clock 75 Device housing 77 Optical element (axicon 1 and axicon 2) 79 Sleeve 131 LED 132 Adder 133 Signal conditioning circuit 134 1st digitizer 137 Signal conditioning circuit 138 Digitizer 141 Substrate 142 First active area 143 Dead zone 144 Second active area 145146 Metal trace 147 Bonding pad 148 Lead wire 149 Narrow inactive area 151 Substrate 152 First active area 153 Dead zone 154 Second active area 155, 156 Lead wire 157 Bonding pad 158 Lead wire

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディヴィッド ピー ゴーレン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11779 ロンコンコマ ヴィクトリー ドライヴ 245 (72)発明者 ジョセフ カッツ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11790 ストーニー ブルック ハーロック メ ドー ドライヴ サウス 12 (72)発明者 ヤーユン リー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11742 ホルツヴィル ストーム ドライヴ 279 (72)発明者 ジェローム スウォーツ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11733 オールド フィールド クレイン ネッ ク ロード 19 (72)発明者 トーマス マッズ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 11746 ハンティングトン ステーション ロン グ ストリート 8 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor David P. Gorlen, New York, USA 11779 Ronkonkoma Victory Drive 245 (72) Inventor, Joseph Katz, New York, USA 11790 Stony Brook Harlock Meado Drive South 12 (72) Inventor, Yayun Lee United States New York 11742 Holtsville Storm Drive 279 (72) Inventor Jerome Swats United States New York 11733 Oldfield Crane Neck Road 19 (72) Inventor Thomas Mads New York 11746 Huntington Station Long Street 8

Claims (47)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光学的符号化情報を読み取るときのワン
ド式読取り装置の作業角の範囲を拡大する方法であって
(作業角は、ワンド式読取り装置の主軸と光学的符号化
情報が印刷された表面に垂直な線とのなす角と定義す
る)、 (a)(i)第1直径の第1有効検出スポットから反射
された光を光学的に感知し、かつ(ii)第1直径より大
きい第2直径の第2有効検出スポットから反射された光
を光学的に感知するため、ワンド内に発光素子と検出素
子を配置するステップ、 (b) 第1および第2有効検出スポットを光学的符号
化情報の一方から他方へ通過させることにより、(i)
第1有効検出スポットが通過するとき光学的符号化情報
を感知し、それに応じて第1検出信号を発生し、かつ
(ii)第2有効検出スポットが通過するとき光学的符号
化情報を感知し、それに応じて第2検出信号を発生する
ステップ、および (c) 上記2つの検出信号から1つの光学的符号化情
報の復号化表現を導くステップ、 から成り、第1および第2有効検出スポットの直径は作
業角の増加に比例して増加すること、そしていろいろな
作業角において、少なくとも1つの有効検出スポットは
光学的符号化情報を正しく読み取るのに適したサイズの
スポットであることを特徴とする方法。
1. A method for expanding the range of the working angle of a wand reader when reading optically encoded information, wherein the working angle is the main axis of the wand reader and the optically encoded information. Defined as an angle formed by a line perpendicular to the surface), (a) (i) optically sensing the light reflected from the first effective detection spot of the first diameter, and (ii) from the first diameter Arranging a light emitting element and a detection element in the wand to optically sense light reflected from a second effective detection spot of a large second diameter, (b) optically detecting the first and second effective detection spots. By passing the encoded information from one to the other, (i)
Sensing the optically encoded information when the first valid detection spot passes, generating a first detection signal in response, and (ii) sensing the optically encoded information when the second valid detection spot passes. , Correspondingly generating a second detection signal, and (c) deriving a decoded representation of one optical encoded information from the two detection signals, of the first and second effective detection spots. The diameter is increased in proportion to the increase of the working angle, and at various working angles, at least one effective detection spot is a spot of a size suitable for correctly reading the optical coded information. Method.
【請求項2】 さらに、得られた光学的符号化情報の復
号化表現を、ワンドに組み込まれたデータ端末装置へ送
るステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方
法。
2. The method of claim 1, further comprising the step of sending the resulting decoded representation of the optical encoded information to a data terminal embedded in the wand.
【請求項3】 前記発光素子と検出素子を配置するステ
ップは、 第1の光を出し、焦点に集めて第1サイズ区域を照射す
るステップ、 第2の光を出し、焦点に集めて第1区域のサイズとは異
なる第2サイズ区域を照射するステップ、および前記2
つの区域から反射された光を感知して、第1および第2
有効検出スポットを検出するステップ、から成ることを
特徴とする請求項1に記載の方法。
3. The step of arranging the light emitting element and the detecting element includes the step of emitting a first light to focus and illuminate the first size area, and the second light to emit and focus to the first area. Illuminating a second size area different from the size of the area;
Sensing the light reflected from the two areas,
The method of claim 1, comprising the step of detecting valid detection spots.
【請求項4】 前記発光素子と検出素子を配置するステ
ップは、 光を出し、媒体の表面上の区域を照射するステップ、 光学的符号化情報の上を通過する第1区域(第1サイズ
を有する)から反射された光を感知するステップ、およ
び光学的符号化情報の上を通過する第2区域(第1区域
のサイズより大きな第2サイズを有する)から反射され
た光を感知して、第1および第2有効検出スポットを検
出するステップ、から成ることを特徴とする請求項1に
記載の方法。
4. Arranging the light emitting element and the detecting element comprises emitting light to illuminate an area on the surface of the medium; a first area (first size Sensing light reflected from the second area (having a second size larger than the size of the first area) passing over the optically encoded information, The method of claim 1, comprising the steps of detecting first and second valid detection spots.
【請求項5】 前記光学的符号化情報の復号化表現を導
くステップは、 2つの検出信号の1つを分析し、それから得たデータが
許容パラメータの範囲内の情報を表しているかどうかを
判断するステップ、 もし得たデータが許容パラメータの範囲内の情報を表し
ていれば、そのデータを復号して光学的符号化情報の復
号化表現を生成するステップ、 もし得たデータが許容パラメータの範囲外の情報を表し
ていれば、2つの検出信号の他の1つを分析して、得た
情報が許容パラメータの範囲内の情報を表しているかど
うかを判断するステップ、およびもし2つの検出信号の
他の1つから得たデータが許容パラメータの範囲内の情
報を表していれば、そのデータを復号して光学的符号化
情報の復号化表現を生成するステップ、から成ることを
特徴とする請求項1に記載の方法。
5. The step of deriving a decoded representation of the optically encoded information analyzes one of the two detected signals and determines whether the data obtained therefrom represents information within an acceptable parameter range. If the obtained data represents information within the range of permissible parameters, then decoding the data to generate a decoded representation of the optically encoded information, if the obtained data is within the range of permissible parameters. A step of analyzing the other one of the two detection signals to determine if the obtained information represents information within an acceptable parameter, if it represents the outside information, and if the two detection signals If the data obtained from the other one of the data represents information within the range of the permissible parameters, then decoding the data to generate a decoded representation of the optically encoded information. The method of claim 1, wherein
【請求項6】 もし2つの検出信号から得たデータが許
容パラメータの範囲外の情報を表していれば、前記復号
化表現を得るステップは、 前記2つの検出信号の1つを分析して、許容パラメータ
の範囲内の情報を表すすべての部分を識別し、復号する
ステップ、 前記2つの検出信号の他の1つを分析して、許容パラメ
ータの範囲内の情報を表すすべての部分を識別し、復号
するステップ、および前記2つの検出信号の識別され復
号された部分を組み合わせて、1つの光学的符号化情報
の復号化表現を生成するステップ、から成ることを特徴
とする請求項5に記載の方法。
6. If the data obtained from the two detection signals represent information outside the range of the permissible parameters, the step of obtaining the decoded representation comprises analyzing one of the two detection signals, Identifying and decoding all parts representing information within an acceptable parameter, analyzing another one of said two detection signals to identify all parts representing information within an acceptable parameter. 6. Decoding, and combining the identified and decoded portions of the two detected signals to produce a decoded representation of one optical encoded information. the method of.
【請求項7】 広い範囲の作業角で光学的符号化情報を
読み取ることができるワンド式読取り装置であって(こ
こで、作業角はワンド式読取り装置の主軸と光学的符号
化情報が載っている表面に対し垂直な線とのなす角と定
義する)、 (a)(i)第1直径の第1有効検出スポットから反射
された光を光学的に感知するようにワンド内に配置さ
れ、第1有効検出スポットが通過すると光学的符号化情
報を感知し、それに応じて第1検出信号を発生し、 (ii)第1直径より大きい第2直径の第2有効検出スポ
ットから反射された光を光学的に感知するようにワンド
内に配置され、第2有効検出スポットが通過すると光学
的符号化情報を感知し、それに応じて第2検出信号を発
生する発光素子と検出素子、および (b) 2つの検出信号から1つの光学的符号化情報の
復号化表現を導く手段、 を備え、前記第1および第2有効感知スポットの直径は
作業角の増加に比例して増大すること、そしていろいろ
な作業角において、少なくとも1つの有効検出スポット
は光学的符号化情報を正しく読み取る適切なサイズのス
ポットであることを特徴とする読取り装置。
7. A wand type reader capable of reading optical coded information over a wide range of working angles (wherein the working angle is the main axis of the wand type reader and the optical coded information. Defined as an angle formed by a line perpendicular to the surface), (a) (i) disposed in the wand so as to optically sense the light reflected from the first effective detection spot of the first diameter, When the first effective detection spot passes, it senses the optical coded information and generates a first detection signal in response, (ii) light reflected from a second effective detection spot having a second diameter larger than the first diameter. A light-emitting element and a detection element, which are arranged in the wand so as to optically sense the optical coding information, sense the optically encoded information when the second effective detection spot passes, and generate the second detection signal accordingly; ) One from two detection signals Means for deriving a decoded representation of the optically encoded information, the diameters of said first and second effective sensing spots increasing in proportion to the increase of the working angle, and at various working angles at least one The reading device, wherein the effective detection spot is a spot of an appropriate size for correctly reading the optical coded information.
【請求項8】 さらに、ワンド内に組み込まれたデータ
端末装置を備え、前記データ端末装置は前記復号化表現
を導く手段から光学的符号化情報の復号化表現を受け取
ることを特徴とする請求項7に記載の方法。
8. A data terminal device embedded in the wand, the data terminal device receiving a decoded representation of the optical encoded information from the means for deriving the decoded representation. 7. The method according to 7.
【請求項9】 光学的符号化情報を読み取る方法であっ
て、 光学的符号化情報を露光するステップ、 光学的符号化情報から反射された光を感知して、光学的
符号化情報について異なる解像度をもつ2つのデータス
トリームを生成するステップ、および異なる解像度の2
つのデータストリームから1つの光学的符号化情報の復
号化表現を導くステップ、から成ることを特徴とする方
法。
9. A method of reading optically encoded information, the method comprising: exposing the optically encoded information; sensing light reflected from the optically encoded information to obtain different resolutions for the optically encoded information. Generating two data streams with, and two with different resolutions
Deriving a decoded representation of one optically encoded information from one data stream.
【請求項10】 前記光学的符号化情報から反射された
光を感知するステップは、 (i) 反射光を感知して発生した信号を、第1ディジ
タイザしきい値レベルを用いてディジタル化するステッ
プと、 (ii) 反射光を感知して発生した信号を、第1ディジ
タイザしきい値レベルとは異なる第2ディジタイザしき
い値レベルを用いてディジタル化するステップから成
り、 前記光学的符号か情報の復号化表現を導くステップは、
上記ステップ(i),(ii)の結果に応答することを特
徴とする請求項9に記載の方法。
10. The step of sensing light reflected from the optically encoded information comprises: (i) digitizing a signal generated by sensing the reflected light using a first digitizer threshold level. And (ii) digitizing the signal generated by sensing the reflected light using a second digitizer threshold level different from the first digitizer threshold level, wherein the optical code or information The steps to derive the decoded representation are
A method according to claim 9, characterized in that it is responsive to the results of steps (i) and (ii).
【請求項11】 前記露光するステップは、 (i) 第1の光を出し、焦点に集めて第1サイズの区
域を照射するステップ、 (ii) 第2の光を出し、焦点に集めて第1区域のサイ
ズとは異なる第2サイズの区域を照射するステップ、お
よび (iii) 上記2つの照射区域を光学的符号化情報の端か
ら端まで通過させるステップ、から成り、 前記光学的符号化情報から反射された光を感知するステ
ップは、上記2つの区域が光学的符号化情報の端から端
まで通過するとき2つの区域から反射された光を別個に
感知することを特徴とする請求項9に記載の方法。
11. The exposing step comprises the steps of (i) emitting a first beam of light to focus and illuminate an area of a first size, and (ii) emitting a second beam of light to focus. Irradiating an area having a second size different from the size of one area, and (iii) passing the two irradiation areas from end to end of the optical coded information, wherein the optical coded information 10. The step of sensing light reflected from the two areas separately senses light reflected from the two areas as they pass through the optical encoded information. The method described in.
【請求項12】 前記光学的符号化情報から反射された
光を感知するステップは、 光学的符号化情報の上を通過した第1区域(第1サイズ
を有する)から反射された光を感知するステップと、 光学的符号化情報の上を通過した第2区域(前記第1区
域のサイズとは異なる第2サイズを有する)から反射さ
れた光を感知するステップ、から成ることを特徴とする
請求項9に記載の方法。
12. The step of sensing light reflected from the optically encoded information includes sensing light reflected from a first area (having a first size) that passes over the optically encoded information. And sensing light reflected from a second area (having a second size different than the size of the first area) that has passed over the optically encoded information. Item 9. The method according to Item 9.
【請求項13】 前記光学的符号化情報の復号化表現を
導くステップは、 2つのデータストリームの1つを分析し、その中のデー
タが許容パラメータの範囲内の情報を表しているかどう
かを判断するステップ、 もし分析したデータが許容パラメータの範囲内の情報を
表していれば、前記データストリームの1つを復号し
て、光学的符号化情報の復号化表現を生成するステッ
プ、 もし分析したデータが許容パラメータの範囲外の情報を
表していれば、2つのデータエトリームの他の1つを分
析し、その中のデータが許容パラメータの範囲内の情報
を表しているかどうかを判断するステップ、およびもし
前記データストリームの他の1つから分析したデータが
許容パラメータの範囲内の情報を表していれば、前記デ
ータストリームの他の1つを復号し、光学的符号化情報
の復号化表現を生成するステップ、から成ることを特徴
とする請求項9に記載の方法。
13. The step of deriving a decoded representation of the optically encoded information analyzes one of the two data streams to determine if the data therein represents information within acceptable parameters. Decoding the one of the data streams to produce a decoded representation of the optical coded information if the analyzed data represents information within an acceptable parameter range, if the analyzed data If represents information outside the range of acceptable parameters, then analyzing the other one of the two data streams to determine whether the data therein represents information within the range of acceptable parameters, And if the data analyzed from the other one of the data streams represents information within the allowed parameters, recover the other one of the data streams. And generating a decoded representation of the optically encoded information.
【請求項14】 もし2つのデータストリームから分析
したデータが許容パラメータの範囲外の情報を表してい
れば、前記光学的符号化情報の復号化表現を導くステッ
プは、 前記データストリームの1つを分析して、許容パラメー
タの範囲内の情報を表すすべての部分を識別して復号す
るステップ、 前記データストリームの他の1つを分析して、許容パラ
メータの範囲内の情報を表すすべての部分を識別して復
号するステップ、および前記2つのデータストリームの
識別され復号された部分を組み合わせて、1つの光学的
符号化情報の復号化表現を生成するステップ、から成る
ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
14. If the data analyzed from the two data streams represent information outside the range of acceptable parameters, the step of deriving a decoded representation of the optical coded information may include extracting one of the data streams. Analyzing and identifying and decoding all parts representing information within the acceptable parameter range, analyzing another one of the data streams to identify all parts representing information within the acceptable parameter range. 14. The steps of identifying and decoding, and combining the identified and decoded portions of the two data streams to produce a decoded representation of one optical encoded information. The method described in.
【請求項15】 光学的符号化情報を読み取る装置であ
って、 光学的符号化情報を光学的に感知し、それに応じて光学
的符号化情報に対応する少なくとも1つの電気信号を発
生する検出手段、 前記少なくとも1つの電気信号に応答して、前記検出手
段による光学的符号化情報の各走査すなわち各パスごと
に2つのデータチャンネルを導く手段(前記2つのデー
タチャンネルは、それぞれ異なる解像度を有しており、
一方のデータチャンネルの解像度は、他方のデータチャ
ンネルの解像度より高い)、および導いた2つのデータ
チャンネルに応答して、光学的符号化情報を表す1つの
データ出力を生成する復号器、を備えていることを特徴
とする装置。
15. A device for reading optically encoded information, the detecting means optically sensing the optically encoded information and generating at least one electrical signal corresponding to the optically encoded information in response thereto. Responsive to the at least one electrical signal, means for directing two data channels for each scan or each pass of the optically encoded information by the detection means, the two data channels having different resolutions. And
The resolution of one data channel is higher than the resolution of the other data channel), and a decoder responsive to the derived two data channels to produce one data output representing optically encoded information. A device characterized by being present.
【請求項16】 前記検出手段は、 光学的符号化情報から反射させるため光を出す少なくと
も1個の光源と、 反射光を検出し、検出した反射光に対応する少なくとも
1つの電気信号を発生する少なくとも1個の検出器、か
ら成ることを特徴とする請求項15に記載の装置。
16. The detecting means includes: at least one light source that emits light for reflecting the optically encoded information; and, at least one electrical signal that detects the reflected light and that corresponds to the detected reflected light. Device according to claim 15, characterized in that it comprises at least one detector.
【請求項17】 2つのデータチャンネルを導く手段は
2個のディジタイザから成ることを特徴とする請求項1
5に記載の装置。
17. The means for directing two data channels comprises two digitizers.
5. The device according to item 5.
【請求項18】 前記2個のディジタイザは共に同じ電
気信号に応答するが、それぞれが2つの異なる解像度を
定める異なるしきい値レベルを有することを特徴とする
請求項17に記載の装置。
18. The apparatus of claim 17, wherein the two digitizers both respond to the same electrical signal but each have different threshold levels that define two different resolutions.
【請求項19】 前記少なくとも1個の光源は単一光源
から成ることを特徴とする請求項16に記載の装置。
19. The apparatus of claim 16, wherein the at least one light source comprises a single light source.
【請求項20】 前記少なくとも1個の検出器は単一検
出器から成ることを特徴とする請求項19に記載の装
置。
20. The apparatus of claim 19, wherein the at least one detector comprises a single detector.
【請求項21】 前記2つのデータチャンネルを導く手
段は2個のディジタイザから成ることを特徴とする請求
項20に記載の装置。
21. The apparatus according to claim 20, wherein the means for guiding the two data channels comprises two digitizers.
【請求項22】 前記2個のディジタイザは共に前記単
一検出器からの単一電気信号に応答すること、 前記2個のディジタイザはそれぞれ2つの異なる解像度
を定める異なるしきい値レベルをもつことを特徴とする
請求項21に記載の装置。
22. The two digitizers are both responsive to a single electrical signal from the single detector, and the two digitizers each have different threshold levels that define two different resolutions. The device of claim 21, wherein the device is characterized.
【請求項23】 前記少なくとも1個の検出器は単一検
出器から成ることを特徴とする請求項16に記載の装
置。
23. The apparatus of claim 16, wherein the at least one detector comprises a single detector.
【請求項24】 前記少なくとも1個の光源は第1光源
と第2光源から成ること、そして各光源から出された反
射光を前記単一検出器が別個に検出できるように、第1
および第2光源の動作は多重化されることを特徴とする
請求項15に記載の装置。
24. The at least one light source comprises a first light source and a second light source, and the first detector allows the reflected light emitted from each light source to be separately detected by the single detector.
16. Device according to claim 15, characterized in that the operations of the second light source are multiplexed.
【請求項25】 前記第1および第2光源はそれぞれ異
なる区域を照射することを特徴とする請求項15に記載
の装置。
25. The apparatus of claim 15, wherein the first and second light sources illuminate different areas.
【請求項26】 前記少なくとも1個の光源は2個の光
源から成ることを特徴とする請求項16に記載の装置。
26. The apparatus of claim 16, wherein the at least one light source comprises two light sources.
【請求項27】 前記少なくとも1個の検出器は2個の
検出器から成ることを特徴とする請求項26に記載の装
置。
27. The device of claim 26, wherein the at least one detector comprises two detectors.
【請求項28】 前記少なくとも1個の検出器は2個の
検出器から成ることを特徴とする請求項16に記載の装
置。
28. The apparatus of claim 16, wherein the at least one detector comprises two detectors.
【請求項29】 前記少なくとも1個の検出器は、 基板上に形成された第1能動光検出区域と、前記基板上
に前記第1光検出区域の周囲に形成された第2能動光検
出区域から成ることを特徴とする請求項15に記載の装
置。
29. The at least one detector comprises a first active light detection area formed on a substrate and a second active light detection area formed on the substrate around the first light detection area. 16. The device of claim 15, comprising:
【請求項30】 前記第2能動光検出区域は第1能動光
検出区域を実質上取り囲んでいることを特徴とする請求
項29に記載の装置。
30. The device of claim 29, wherein the second active light detection area substantially surrounds the first active light detection area.
【請求項31】 前記第1能動光検出区域は第2能動光
検出区域の内側に中央に配置されていることを特徴とす
る請求項30に記載の装置。
31. The device of claim 30, wherein the first active light detection area is centrally located inside the second active light detection area.
【請求項32】 前記第1能動光検出区域と第2能動光
検出区域はそれぞれフォトダイオードから成ることを特
徴とする請求項29に記載の装置。
32. The device of claim 29, wherein the first active light detection area and the second active light detection area each comprise a photodiode.
【請求項33】 2つのデータチャンネルを導く手段
は、 第1能動光検出区域から得た信号をディジタル化して高
解像度のデータチャンネルを作る手段、 第2能動光検出区域から得た信号と第2能動光検出区域
から得た信号を合計する手段、および前記合計手段の出
力をディジタル化して低解像度のデータチャンネルを作
る手段、から成ることを特徴とする請求項29に記載の
装置。
33. Means for directing two data channels is means for digitizing a signal obtained from a first active photodetection area to create a high resolution data channel, and a signal obtained from a second active photodetection area and a second. 30. Apparatus according to claim 29, comprising means for summing the signals obtained from the active light detection area and means for digitizing the output of said summing means to produce a low resolution data channel.
【請求項34】 前記光学的符号化情報はバーコードデ
ータから成ること、そして前記復号器は前記バーコード
データを復号する手段から成ることを特徴とする請求項
15に記載の装置。
34. The apparatus of claim 15, wherein the optically encoded information comprises bar code data, and the decoder comprises means for decoding the bar code data.
【請求項35】 さらに、ワンド形式のハウジングを有
し、前記ハウジング内に前記少なくとも1個の光源と前
記少なくとも1個の検出器が入っていることを特徴とす
る請求項16に記載の装置。
35. The apparatus of claim 16, further comprising a wand type housing, wherein the at least one light source and the at least one detector are contained within the housing.
【請求項36】 さらに、キーボードとディスプレイを
含む統合データ端末装置を備え、前記統合データ端末装
置の要素が前記ハウジング内に入っていることを特徴と
する請求項35に記載の装置。
36. The device of claim 35, further comprising an integrated data terminal device including a keyboard and a display, wherein elements of the integrated data terminal device are contained within the housing.
【請求項37】 前記検出手段は、 第1光軸に沿って光を出す第1発光素子、 前記第1光軸に平行な第2光軸に沿って光を出す第2発
光素子、 第1および第2発光素子から出て、第1および第2光軸
に平行な第3光軸に沿って反射された光を受け取り、検
出する光検出素子、 第1光軸に沿って第1発光素子と一直線に並べられ、第
1発光素子が出し、光検出素子が受け取る光について被
写界深度とスポットサイズを定める第1ハーフアキシコ
ン光学素子、および前記第2光軸に沿って第2発光素子
と一直線に並べられ、第1ハーフアキシコン光学素子と
は異なる少なくとも1つの光学的性質を有し、第2発光
素子が出し、光検出素子が受け取る光について被写界深
度とスポットサイズ(第1発光素子が出し、光検出素子
が受け取る光についての被写界深度とスポットサイズと
は異なる)を定める第2ハーフアキシコン光学素子、を
有する光学式検出装置から成ることを特徴とする請求項
15に記載の装置。
37. A first light emitting element which emits light along a first optical axis, a second light emitting element which emits light along a second optical axis parallel to the first optical axis, And a light detection element for receiving and detecting light emitted from the second light emitting element and reflected along a third optical axis parallel to the first and second optical axes, a first light emitting element along the first optical axis A first half axicon optical element for determining the depth of field and the spot size of the light emitted by the first light emitting element and received by the light detecting element, and the second light emitting element along the second optical axis. And has at least one optical property different from that of the first half axicon optical element, the second light emitting element emits light, and the light detecting element receives the depth of field and the spot size (first About the light emitted by the light emitting element and received by the light detecting element Apparatus according to claim 15, characterized in that it consists of an optical detection device including a second half-axicon optical element, which define different) from the depth of field and spot size.
【請求項38】 前記検出手段は、 第1光軸に沿って光を出す第1発光素子、 第1光軸に平行な第2光軸に沿って光を出す第2発光素
子、 (i)基板上に形成された第1能動光検出区域と、(i
i) 前記基板上に第1光検出区域の周囲に形成された第
2能動光検出区域とから成り、第1および第2発光素子
から出て、第1および第2光軸に平行な第3光軸に沿っ
て反射された光を受け取り、検出する光検出素子、 第1光軸に沿って第1発光素子と一直線に並べられた第
1ハーフアキシコン光学素子、および第2光軸に沿って
第2発光素子と一直線に並べられた第2ハーフアキシコ
ン光学素子、から成ることを特徴とする請求項15に記
載の装置。
38. The detecting means comprises a first light emitting element which emits light along a first optical axis, a second light emitting element which emits light along a second optical axis parallel to the first optical axis, (i) A first active photodetection area formed on the substrate, (i
i) A third active light detection area formed on the substrate around the first light detection area, and a third active light detection area which is parallel to the first and second optical axes and which exits from the first and second light emitting elements. A light detecting element for receiving and detecting light reflected along the optical axis, a first half-axicon optical element aligned with the first light emitting element along the first optical axis, and a second optical axis 16. The apparatus of claim 15 comprising a second half axicon optical element aligned with the second light emitting element.
【請求項39】第1光軸に沿って光を出す第1発光素
子、 前記第1光軸に平行な第2光軸に沿って光を出す第2発
光素子、 第1および第2発光素子から出て、第1および第2光軸
に平行な第3光軸に沿って反射された光を受け取り、検
出する光検出素子、 第1光軸に沿って第1発光素子と一直線に並べられ、第
1発光素子が出し光検出素子が受け取る光について被写
界深度とスポットサイズを定める第1ハーフアキシコン
光学素子、および前記第2光軸に沿って第2発光素子と
一直線に並べられ、第1ハーフアキシコン光学素子とは
異なる少なくとも1つの光学的性質を有し、第2発光素
子が出し、光検出素子が受け取る光について被写界深度
とスポットサイズ(第1発光素子が出し、光検出素子が
受け取る光について被写界深度とスポットサイズとは異
なる)を定める第2ハーフアキシコン光学素子、から成
る光学式検出装置。
39. A first light emitting element emitting light along a first optical axis, a second light emitting element emitting light along a second optical axis parallel to the first optical axis, first and second light emitting elements. A photodetector element for receiving and detecting light reflected from a third optical axis parallel to the first and second optical axes and aligned with the first light emitting element along the first optical axis. A first half axicon optical element that determines a depth of field and a spot size for light emitted by the first light emitting element and received by the light detection element, and aligned with the second light emitting element along the second optical axis, It has at least one optical property different from that of the first half axicon optical element, and the depth of field and the spot size (light emitted from the first light emitting element from the second light emitting element and received by the photodetector element) For the light received by the detector, the depth of field and spot The optical detection device comprising a second half-axicon optical element, which define different) from the size.
【請求項40】 前記光学的性質は各ハーフアキシコン
光学素子の角度αであり、第1ハーフアキシコン光学素
子のαは第2ハーフアキシコン光学素子のαとは異なる
ことを特徴とする請求項39に記載の光検出装置。
40. The optical property is an angle α of each half axicon optical element, and α of the first half axicon optical element is different from α of the second half axicon optical element. Item 39. The photodetector according to Item 39.
【請求項41】 前記第1および第2発光素子は発光ダ
イオードであることを特徴とする請求項39に記載の光
検出装置。
41. The photodetector according to claim 39, wherein the first and second light emitting elements are light emitting diodes.
【請求項42】 前記光検出素子はフォトダイオードで
あることを特徴とする請求項39に記載の光検出装置。
42. The photo-detecting device according to claim 39, wherein the photo-detecting element is a photodiode.
【請求項43】 前記光検出素子は、 基板上に形成された第1能動光検出区域と、 前記基板上に前記第1光検出区域の周囲に形成された第
2能動光検出区域、から成ることを特徴とする請求項3
9に記載の光検出装置。
43. The photodetection element comprises a first active photodetection area formed on a substrate and a second active photodetection area formed on the substrate around the first photodetection area. 4. The method according to claim 3, wherein
9. The photodetector according to item 9.
【請求項44】基板上に形成された第1能動光検出区域
と、 前記基板上に前記第1光検出区域の周囲に形成された第
2能動光検出区域、 から成るマルチチャンネル光検出器。
44. A multi-channel photodetector comprising: a first active light detection area formed on a substrate; and a second active light detection area formed on the substrate around the first light detection area.
【請求項45】 前記第2光検出区域は第1光検出区域
を実質上取り囲んでいることを特徴とする請求項44に
記載のマルチチャンネル光検出器。
45. The multi-channel photodetector of claim 44, wherein the second photodetection area substantially surrounds the first photodetection area.
【請求項46】 前記第1光検出区域は第2光検出区域
の内側に中央に配置されていることを特徴とする請求項
45に記載のマルチチャンネル光検出器。
46. The multi-channel photodetector according to claim 45, wherein the first photodetection area is centrally disposed inside the second photodetection area.
【請求項47】 前記第1および第2光検出区域はそれ
ぞれフォトダイオードから成ることを特徴とする請求項
44に記載のマルチチャンネル光検出器。
47. The multi-channel photodetector of claim 44, wherein each of the first and second photodetection areas comprises a photodiode.
JP04163276A 1991-07-25 1992-06-23 Wand reader Expired - Lifetime JP3109909B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/735,573 US5278397A (en) 1991-07-25 1991-07-25 Multi-resolution bar code reader
US07/735573 1991-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05189590A true JPH05189590A (en) 1993-07-30
JP3109909B2 JP3109909B2 (en) 2000-11-20

Family

ID=24956344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04163276A Expired - Lifetime JP3109909B2 (en) 1991-07-25 1992-06-23 Wand reader

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5278397A (en)
EP (1) EP0527267B1 (en)
JP (1) JP3109909B2 (en)
AT (1) ATE177226T1 (en)
CA (1) CA2053493A1 (en)
DE (1) DE69130949T2 (en)
TW (1) TW236017B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497366B1 (en) * 1997-12-31 2002-12-24 Ncr Corporation Methods and apparatus for dual channel video recovery in bar code scanners
JP2016076283A (en) * 2014-10-06 2016-05-12 富士通株式会社 Data determination device, library device, and data determination method

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3077616B2 (en) * 1997-01-31 2000-08-14 富士通株式会社 Barcode reading method
US6213399B1 (en) 1991-07-25 2001-04-10 Symbol Technologies, Inc. Multi-channel signal processing in an optical reader
US20030043463A1 (en) * 1992-03-30 2003-03-06 Yajun Li Athermalized plastic lens
US6164540A (en) * 1996-05-22 2000-12-26 Symbol Technologies, Inc. Optical scanners
JP2727037B2 (en) * 1992-04-20 1998-03-11 富士通株式会社 Bar code reader
CA2097360A1 (en) * 1992-06-03 1993-12-04 Paul Dvorkis Optical readers
CN1037876C (en) * 1993-04-03 1998-03-25 株式会社耐欧热库斯 Micro bar code reader system
US7387253B1 (en) * 1996-09-03 2008-06-17 Hand Held Products, Inc. Optical reader system comprising local host processor and optical reader
US5598007A (en) * 1994-03-21 1997-01-28 Intermec Corporation Symbology reader with fixed focus spotter beam
US5550364A (en) * 1994-03-21 1996-08-27 Intermec Corporation Method and apparatus for spotter beam formation using a partitioned optical element
US5530233A (en) * 1994-06-30 1996-06-25 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanner with quasi-retroreflective light collection
US6095421A (en) * 1994-06-30 2000-08-01 Symbol Technologies, Inc. Apparatus and method for scanning a symbol using an intelligent laser focus control
US5815200A (en) * 1994-07-26 1998-09-29 Metanetics Corporation Extended working range dataform reader with reduced power consumption
US5811784A (en) * 1995-06-26 1998-09-22 Telxon Corporation Extended working range dataform reader
US5763864A (en) * 1994-07-26 1998-06-09 Meta Holding Corporation Dataform reader including dual laser and imaging reading assemblies
US6424830B1 (en) 1994-07-26 2002-07-23 Telxon Corporation Portable data collection network with telephone and voice mail capability
US5702059A (en) * 1994-07-26 1997-12-30 Meta Holding Corp. Extended working range dataform reader including fuzzy logic image control circuitry
US5635700A (en) * 1994-07-27 1997-06-03 Symbol Technologies, Inc. Bar code scanner with multi-channel light collection
EP0703543A1 (en) * 1994-09-21 1996-03-27 Opticon Sensors Europe B.V. Wand scanning apparatus
US5491346A (en) * 1994-10-24 1996-02-13 United Parcel Service Of America, Inc. Anamorphic lens system for a hand-held symbology reader
JPH08265519A (en) * 1995-03-22 1996-10-11 Brother Ind Ltd Optical scanning unit
US5642442A (en) * 1995-04-10 1997-06-24 United Parcel Services Of America, Inc. Method for locating the position and orientation of a fiduciary mark
US5783811A (en) * 1995-06-26 1998-07-21 Metanetics Corporation Portable data collection device with LED targeting and illumination assembly
US5818028A (en) * 1995-06-26 1998-10-06 Telxon Corporation Portable data collection device with two dimensional imaging assembly
US5691773A (en) * 1995-09-12 1997-11-25 Metanetics Corporation Anti-hand-jittering dataform readers and methods
US5714745A (en) * 1995-12-20 1998-02-03 Metanetics Corporation Portable data collection device with color imaging assembly
US5767500A (en) * 1996-02-06 1998-06-16 Symbol Technologies, Inc. Automatic identification of hardware
US5793033A (en) * 1996-03-29 1998-08-11 Metanetics Corporation Portable data collection device with viewing assembly
CA2212121C (en) 1996-08-02 2010-03-30 Symbol Technologies, Inc. Improvements in data retrieval
US6179208B1 (en) 1997-01-31 2001-01-30 Metanetics Corporation Portable data collection device with variable focusing module for optic assembly
US5992744A (en) * 1997-02-18 1999-11-30 Welch Allyn, Inc. Optical reader having multiple scanning assemblies with simultaneously decoded outputs
US6061681A (en) * 1997-06-30 2000-05-09 Movo Media, Inc. On-line dating service for locating and matching people based on user-selected search criteria
JP3580676B2 (en) * 1997-08-01 2004-10-27 富士通株式会社 Optical scanning device and light source module
US6000612A (en) * 1997-10-10 1999-12-14 Metanetics Corporation Portable data collection device having optical character recognition
US6669093B1 (en) 1997-12-19 2003-12-30 Telxon Corporation Hand-held dataform reader having multiple target area illumination sources for independent reading of superimposed dataforms
US6394351B1 (en) 1997-12-31 2002-05-28 Ncr Corporation Methods and apparatus for enhanced scanner operation employing bar code and bar code fragment time and position of data collection
US6264105B1 (en) 1998-11-05 2001-07-24 Welch Allyn Data Collection, Inc. Bar code reader configured to read fine print barcode symbols
JP2000306036A (en) 1999-04-19 2000-11-02 Keyence Corp Device, method and system for optical reading
US6728391B1 (en) 1999-12-03 2004-04-27 United Parcel Service Of America, Inc. Multi-resolution label locator
WO2001080164A2 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Metrologic Instruments, Inc. Multi-channel scanning system with common decoder
US6945463B2 (en) 2000-04-18 2005-09-20 Metrologic Instruments, Inc. Multi-channel scanning system with common decoder
US6547146B1 (en) * 2000-05-03 2003-04-15 Ipilot, Inc. Method, system and apparatus for processing barcode data
US6712273B1 (en) * 2000-08-22 2004-03-30 Honeywell International Inc. Versatile method and system for VCSEL-based bar code scanner
US7268924B2 (en) * 2001-01-22 2007-09-11 Hand Held Products, Inc. Optical reader having reduced parameter determination delay
US20020160711A1 (en) * 2001-04-30 2002-10-31 Carlson Bradley S. Imager integrated CMOS circuit chip and associated optical code reading systems
US7331523B2 (en) 2001-07-13 2008-02-19 Hand Held Products, Inc. Adaptive optical image reader
US6935564B2 (en) * 2001-07-30 2005-08-30 Bayer Healthcare Llc Circuit and method for correcting influence of AC coupling
US7841533B2 (en) * 2003-11-13 2010-11-30 Metrologic Instruments, Inc. Method of capturing and processing digital images of an object within the field of view (FOV) of a hand-supportable digitial image capture and processing system
DE102004011161B4 (en) * 2004-03-08 2007-08-09 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for simulating an optically readable code with timed light source
US20060027657A1 (en) 2004-08-04 2006-02-09 Laurens Ninnink Method and apparatus for high resolution decoding of encoded symbols
JP2006065679A (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp Luminescence pattern reader and luminescence pattern reading method
US7175090B2 (en) * 2004-08-30 2007-02-13 Cognex Technology And Investment Corporation Methods and apparatus for reading bar code identifications
US20060065734A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Symbol Technologies, Inc. Dual scanner signal acquisition
US20060091294A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Michael Frank Apparatus and method for interference suppression in optical or radiation sensors
US7204418B2 (en) * 2004-12-08 2007-04-17 Symbol Technologies, Inc. Pulsed illumination in imaging reader
WO2006062818A2 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Symbol Technologies, Inc. Swipe imager scan engine
US7963448B2 (en) * 2004-12-22 2011-06-21 Cognex Technology And Investment Corporation Hand held machine vision method and apparatus
US9552506B1 (en) 2004-12-23 2017-01-24 Cognex Technology And Investment Llc Method and apparatus for industrial identification mark verification
US7215493B2 (en) 2005-01-27 2007-05-08 Psc Scanning, Inc. Imaging system with a lens having increased light collection efficiency and a deblurring equalizer
US7499090B2 (en) * 2005-01-27 2009-03-03 Datalogic Scanning, Inc. Rolling-reset imager with optical filter
US7354000B2 (en) * 2005-05-05 2008-04-08 Optoelectronics Co., Ltd. Method and system for sensing a barcode
US8286877B2 (en) * 2005-06-13 2012-10-16 Datalogic ADC, Inc. System and method for data reading using raster scanning
US8108176B2 (en) * 2006-06-29 2012-01-31 Cognex Corporation Method and apparatus for verifying two dimensional mark quality
US20080023549A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Vladimir Gurevich Axicon-based imaging lens assembly in imaging reader
US8169478B2 (en) * 2006-12-14 2012-05-01 Cognex Corporation Method and apparatus for calibrating a mark verifier
US7533819B2 (en) * 2007-01-31 2009-05-19 Symbol Technologies, Inc. Dual camera assembly for an imaging-based bar code reader
US7852519B2 (en) 2007-02-05 2010-12-14 Hand Held Products, Inc. Dual-tasking decoder for improved symbol reading
US9734376B2 (en) 2007-11-13 2017-08-15 Cognex Corporation System and method for reading patterns using multiple image frames
US8628015B2 (en) 2008-10-31 2014-01-14 Hand Held Products, Inc. Indicia reading terminal including frame quality evaluation processing
US8118228B2 (en) * 2009-04-09 2012-02-21 Metrologic Instruments, Inc. Laser scanner output window
US8587595B2 (en) 2009-10-01 2013-11-19 Hand Held Products, Inc. Low power multi-core decoder system and method
US8231054B1 (en) 2011-05-12 2012-07-31 Kim Moon J Time-varying barcodes for information exchange
US9667823B2 (en) 2011-05-12 2017-05-30 Moon J. Kim Time-varying barcode in an active display
US8256673B1 (en) 2011-05-12 2012-09-04 Kim Moon J Time-varying barcode in an active display
EP2538369B1 (en) 2011-06-24 2014-02-26 Tomra Systems ASA Reverse vending machine and imaging method therfor.
US9143936B2 (en) 2012-03-06 2015-09-22 Moon J. Kim Mobile device digital communication and authentication methods

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1251964B (en) * 1963-04-19
US3684868A (en) * 1970-10-29 1972-08-15 Ncr Co Color bar code tag reader with light-emitting diodes
CA961158A (en) * 1971-01-08 1975-01-14 Bruce W. Dobras Optical reader
US3716699A (en) * 1971-04-02 1973-02-13 A Eckert Method and apparatus for optical code reading
US3727030A (en) * 1971-06-30 1973-04-10 Ibm Hand probe for manually operated optical scanning system
US3758782A (en) * 1972-07-21 1973-09-11 Sanders Associates Inc Light pen apparatus
US3784794A (en) * 1972-10-10 1974-01-08 Nat Bank Of Commerce Of Seattl Electro-optical reader for bar codes or the like
JPS532291B2 (en) * 1973-03-26 1978-01-26
US3916184A (en) * 1974-01-16 1975-10-28 Welch Allyn Inc Optical scanner in modular form
US4013893A (en) * 1975-08-07 1977-03-22 Welch Allyn, Inc. Optical bar code scanning device
US4127932A (en) * 1976-08-06 1978-12-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of fabricating silicon photodiodes
US4115703A (en) * 1976-11-08 1978-09-19 Monarch Marking Systems, Inc. Hand held optical reading device
US4312114A (en) * 1977-02-24 1982-01-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of preparing a thin-film, single-crystal photovoltaic detector
US4143809A (en) * 1977-10-11 1979-03-13 Hewlett-Packard Company Optical bar code reader
JPS60127066U (en) * 1984-02-03 1985-08-27 ブラザー工業株式会社 Reading head of optical reader
JPS61220482A (en) * 1985-03-27 1986-09-30 Mita Ind Co Ltd Nondirectional photodiode
US4675531A (en) * 1985-03-28 1987-06-23 Polaroid Corporation Optical scanner having a multi-surfaced lens arrangement for producing a rotationally symmetric beam
US4831275A (en) * 1986-11-12 1989-05-16 Quential, Inc. Method and means for self-referencing and self-focusing a bar-code reader
JPS63182874A (en) * 1987-01-24 1988-07-28 Hamamatsu Photonics Kk Semiconductor photodetector
DE3705870C1 (en) * 1987-02-24 1987-12-10 Paul Bauer Strip-shaped light guide body for marker readers
JPS63215942A (en) * 1987-03-04 1988-09-08 Natl Aerospace Lab Photoelectric conversion sensor for measuring particle size distribution
JPS63224268A (en) * 1987-03-12 1988-09-19 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor photodetector
JP2608893B2 (en) * 1987-07-10 1997-05-14 松下電器産業株式会社 Optical pattern detector
US5122644A (en) * 1988-11-17 1992-06-16 Alps Electric Co., Ltd. Optical code reading device with autofocussing
JPH02183879A (en) * 1989-01-10 1990-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Bar code reader
US5051567A (en) * 1989-06-13 1991-09-24 Rjs, Inc. Bar code reader to read different bar code formats
JPH03120877A (en) * 1989-10-04 1991-05-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Photosensitive element
US4963756A (en) * 1989-10-13 1990-10-16 Hewlett-Packard Company Focused line identifier for a bar code reader
JP2710675B2 (en) * 1989-10-30 1998-02-10 株式会社日本コンラックス Optical head for recording and reproducing optical information
US4967076A (en) * 1989-12-08 1990-10-30 Ncr Corporation Optical scanner producing multiple scan patterns
US5097455A (en) * 1990-02-06 1992-03-17 Hewlett-Packard Company Enhanced focus sending in optical information storage systems
US5136147A (en) * 1990-08-27 1992-08-04 Symbol Technologies, Inc. Light emitting diode scanner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497366B1 (en) * 1997-12-31 2002-12-24 Ncr Corporation Methods and apparatus for dual channel video recovery in bar code scanners
JP2016076283A (en) * 2014-10-06 2016-05-12 富士通株式会社 Data determination device, library device, and data determination method

Also Published As

Publication number Publication date
US5352922A (en) 1994-10-04
EP0527267B1 (en) 1999-03-03
CA2053493A1 (en) 1993-01-26
EP0527267A1 (en) 1993-02-17
ATE177226T1 (en) 1999-03-15
US5278397A (en) 1994-01-11
TW236017B (en) 1994-12-11
JP3109909B2 (en) 2000-11-20
US5506392A (en) 1996-04-09
DE69130949T2 (en) 1999-10-07
DE69130949D1 (en) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109909B2 (en) Wand reader
US5332892A (en) Optical systems for bar code scanners
US6213399B1 (en) Multi-channel signal processing in an optical reader
US5349172A (en) Optical scanning head
US6766954B2 (en) Omnidirectional linear sensor-based code reading engines
JP3616096B2 (en) Relief pattern non-contact reader
US6634558B1 (en) Optical code reader with hand mounted imager
JP3877765B2 (en) Automatic exposure single frame imaging system
US5354977A (en) Optical scanning head
US7866557B2 (en) Imaging-based bar code reader utilizing modified rolling shutter operation
US7815120B2 (en) Electronic shutter for a dual-mode imager
JPH0816700A (en) Device and method for reading information
US20050279836A1 (en) Optical reader having a plurality of imaging modules
US20070228174A1 (en) Imaging-based bar code reader utilizing stitching method and swipe guide
US20100096459A1 (en) Electro-optical reader with extended working range
US10055625B2 (en) Imaging barcode reader with color-separated aimer and illuminator
US20050077358A1 (en) System and method for configuring an omnidirectional scanner
JPH08161423A (en) Illuminating device and character reader
JP3129215B2 (en) 2D code reader
CN1032279C (en) Bar-shaped reading apparatus
TW214590B (en) Optical system of bar code reader
WO2001082214A1 (en) Multi-format bar code reader
TWI221586B (en) Bar code/text/graphics reading system
EP0680641B2 (en) Optical scanning head
US20040007623A1 (en) System for bar-code/character/graph reader

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12