JPH05184940A - 窒素酸化物除去用触媒、除去方法及び装置 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒、除去方法及び装置

Info

Publication number
JPH05184940A
JPH05184940A JP4023308A JP2330892A JPH05184940A JP H05184940 A JPH05184940 A JP H05184940A JP 4023308 A JP4023308 A JP 4023308A JP 2330892 A JP2330892 A JP 2330892A JP H05184940 A JPH05184940 A JP H05184940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
nitrogen oxides
exhaust gas
carbon fiber
removing nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4023308A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Haga
裕之 芳賀
Kazuto Katakura
和人 片倉
Hideo Yoshikawa
英夫 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4023308A priority Critical patent/JPH05184940A/ja
Publication of JPH05184940A publication Critical patent/JPH05184940A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は排ガスからの窒素酸化物の除去にあ
たり、脱硝率の向上、炭素繊維の損耗度の軽減及び騒音
の低減を目的とする。 【構成】 炭素繊維に金属酸化物を担持する。炭素とし
て800〜2000℃の温度で焼成したものを用いる。
金属酸化物としては、Fe、Cu、Co、Ni、Mn、
Cr、W、V等の酸化物を用いる。処理装置の内部に金
属酸化物を担持した炭素繊維を装填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガスからの窒素酸化
物(以下NOxとも云う。)の除去、特にディーゼルエ
ンジン排ガスからの窒素酸化物除去に適した窒素酸化物
除去用触媒、除去方法及び除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の窒素酸化物除去には、例えば火力
発電所排ガスのような固定型の大規模処理に対するアン
モニアを還元剤に、5酸化バナジウム―酸化チタン触媒
を用いた次の反応式(1式)で窒素酸化物を除去する窒
素酸化物除去(触媒講座、第7巻、P.253、講談
社)がある。 NOx+NH+O → N+HO ・・・(1)
【0003】また、3元触媒を用いた次の反応式(2
式)で窒素酸化物を除去する窒素酸化物除去方法(触媒
講座、第9巻、P.195、講談社)が存在する。 NOx+CO+炭化水素 → N+CO+HO ・・・(2)
【0004】しかしながら、3元触媒には還元剤として
NH3を用いるのが効果的であるが、ディーゼル自動車
の排ガスの窒素酸化物除去に対してアンモニアを用いる
場合はアンモニアの毒性のため取扱いが難しく移動体に
は不向きであり、三元触媒のみ用いる場合はディーゼル
自動車の排ガスのような高酸素濃度のもとでは作用しな
い。
【0005】炭素繊維による窒素酸化物の除去は炭素繊
維自体を還元剤として次の反応式(3式)で示されるこ
とが知られている(特開平3―81515号)。 NOx+C → N+CO+CO ・・・(3)
【0006】しかしながら通常の方法で製造した炭素繊
維は特に250℃未満のNOxとの反応性に乏しく窒素
酸化物の除去効率は低い。
【0007】そこで本出願人は先に600℃以上800
℃未満の温度で焼成してなる炭素繊維が、排ガスからの
窒素酸化物の除去に適することを見出し、先に出願した
(特願平3―160752号)。しかしながらこのもの
はNOx除去処理中に炭素繊維が損耗する欠点があっ
た。
【0008】又、多孔質炭素繊維や活性炭素繊維に脱硝
触媒を担持した窒素酸化物除去用の炭素繊維も発表され
ている(特開昭51―6175号、特公昭54―229
7号)。
【0009】しかしこれらの炭素繊維は特別な処理を行
っているので高価で脱硝コストが増大すると共に、NO
x除去処理中に炭素繊維も損耗する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような欠点をなくし、特にディーゼル自動車排ガスの
ような高濃度の酸素を含む移動体の排ガスからの窒素酸
化物の除去に適した窒素酸化物除去用触媒、除去方法及
び装置を提供することにある。
【0011】さらに詳しくは炭素繊維と金属酸化物との
併用により、特に200〜400℃の低温域において脱
硝性能の向上と騒音の低減を達成するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)不融化
したピッチ系炭素繊維の原糸を不活性ガス雰囲気にて8
00〜2000℃の温度で焼成してなる炭素繊維に金属
酸化物を担持してなることを特徴とする窒素酸化物除去
用触媒。
【0013】(2)炭素繊維の比表面積が10m2/g
以下である(1)記載の触媒。
【0014】(3)窒素酸化物除去用触媒を容器内に配
置し、窒素酸化物を含有した150〜650℃の高温排
ガスを容器内を通過させ、その通過時高温排ガスが触媒
に接触することを特徴とする窒素酸化物の除去方法。
【0015】(4)入口管と出口管を有し、内部に窒素
酸化物除去用触媒を配置し、窒素酸化物を含有した15
0〜650℃の高温排ガスを入口管から導入し、触媒と
接触させ、次いで出口管から排出するよう構成したこと
を特徴とする窒素酸化物の除去装置、である。
【0016】
【作用】本発明の炭素繊維は、石炭ピッチ、石油ピッ
チ、セルロース、アクリル又はフェノール系のものが使
用でき、800〜2000℃の温度で焼成したものであ
る。BET法で測定した比表面積は通常100m2/g
以下、通常1〜3m2/g程度である。
【0017】焼成温度が800℃未満では先に述べたよ
うにNOx除去処理中に炭素繊維が酸化してCO2とな
り損耗し易い欠点があった(図7参照)。
【0018】又2000℃よりも高温で焼成すると炭素
が黒鉛化し、表面反応特性が低下し、脱硝効率が低下す
る。
【0019】炭素繊維の形状は、原綿、クロス、マッ
ト、フェルト、ヤーン、シート、チョップ状のものが代
表的である。
【0020】金属酸化物は、鉄、銅、コバルト、ニッケ
ル、マンガン、クロム、タングステン、バナジウム等の
金属酸化物が用いられる。
【0021】担持の方法は、通常触媒を担体に担持させ
る方法なども利用でき、金属酸化物を炭素繊維に付着又
は含有せしめればよく、特に限定するものではなく、た
とえば、金属塩化物の水溶液に炭素繊維を浸漬し、その
後熱処理して金属塩化物を金属酸化物に変化させる方法
も好適に使用できる。
【0022】又、スプレー、溶射などの方法でもよい。
【0023】付着又は含有させる量は、特に限定するも
のではないが、炭素繊維に対して、金属酸化物0.01
〜10重量%程度で充分である。
【0024】高温排ガスは、内燃機関その他の各種燃焼
装置から発生する燃焼排ガスで、特にNOxを含む15
0〜650℃の高温排ガスを好適に処理できる。
【0025】以下、本発明の処理方法及び装置の実施態
様を図1〜4に基づいて説明する。
【0026】図1はディーゼルエンジン自動車における
排ガス処理系統図を示し、エンジン1内で燃焼した燃焼
ガスは各シリンダーの排気管からマニホールド2を通っ
て排気管3に入りNOx吸着器4に装填された触媒を担
持した炭素繊維の間を通って、消音器5を経て排気管端
6を通って大気に放出される。
【0027】図2には、NOx吸着器の内容を示す。エ
ンジンからの排気管から吐出した燃焼ガスは、吸着器容
器7の中に装着された触媒材8に衝突し、その表面に接
触して、出口管10より排出される。
【0028】触媒材8は炭素繊維フェルト、マットまた
はクロス状のものに金属酸化物触媒を担持したものを用
い、広い面積で燃焼ガスと接触し、燃焼排ガス中のNO
xを吸着還元反応により低減させる。
【0029】また図3は、触媒剤8を燃焼ガス流れと垂
直に配置し、接触効率を高くしたものである。
【0030】また図4は、触媒材を81および82のよ
うに2列または2列以上に配列し、燃焼ガスとの接触面
積を大きくして、効率を向上させるものである。
【0031】図2と図4の方法を採用すると燃焼ガス流
れの抵抗が減少し、エンジン、ガスタービンまたはボイ
ラーの背圧上昇を阻止できるので、燃料消費を低下させ
ない利点がある。
【0032】
【実施例】図2の装置を用い、1500℃で焼成した炭
素繊維を塩化第二鉄の水溶液に浸漬し、次いで105℃
で1hr乾燥し、酸化第二鉄1%を担持した炭素繊維ク
ロスを作り、これを図2の装置に装填した。
【0033】ディーゼルエンジン排ガスを入口管より装
置内に導入し、排ガスの温度を変え、出口管における脱
硝率を測定し、図5に示した。
【0034】比較のために金属酸化物を担持しない炭素
繊維単味のものの脱硝率を示した。
【0035】図6には流速の影響を示した。
【0036】
【発明の効果】本発明により低温時の脱硝効率の向上及
び炭素繊維の酸化損耗を軽減することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】排ガス処理系統図である。
【図2】処理装置の断面説明図である。
【図3】処理装置の断面説明図である。
【図4】CFクロスを2重巻にした処理装置の断面説明
図である。(1)は縦断面図、(2)は横断面図であ
る。
【図5】排ガス温度と脱硝率との関係図である。
【図6】排ガス流速と脱硝率との関係図である。
【図7】炭素繊維の酸化減量率と稼動時間の関係図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 2 マニホールド 3 排気管 4 NOx吸着器 5 消音器 6 排気管 7 吸着器容器 8 触媒材 81 触媒材 82 触媒材 9 入口管 10 出口管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23J 15/00 A 6850−3K

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不融化したピッチ系炭素繊維の原糸を不
    活性ガス雰囲気にて800〜2000℃の温度で焼成し
    てなる炭素繊維に金属酸化物を担持してなることを特徴
    とする窒素酸化物除去用触媒。
  2. 【請求項2】 炭素繊維の比表面積が10m2/g以下
    である請求項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】 窒素酸化物除去用触媒を容器内に配置
    し、窒素酸化物を含有した150〜650℃の高温排ガ
    スを容器内を通過させ、その通過時高温排ガスが触媒に
    接触することを特徴とする窒素酸化物の除去方法。
  4. 【請求項4】 入口管と出口管を有し、内部に窒素酸化
    物除去用触媒を配置し、窒素酸化物を含有した150〜
    650℃の高温排ガスを入口管から導入し、触媒と接触
    させ、次いで出口管から排出するよう構成したことを特
    徴とする窒素酸化物の除去装置。
JP4023308A 1992-01-14 1992-01-14 窒素酸化物除去用触媒、除去方法及び装置 Withdrawn JPH05184940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023308A JPH05184940A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 窒素酸化物除去用触媒、除去方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4023308A JPH05184940A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 窒素酸化物除去用触媒、除去方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05184940A true JPH05184940A (ja) 1993-07-27

Family

ID=12106973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4023308A Withdrawn JPH05184940A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 窒素酸化物除去用触媒、除去方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05184940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783369A4 (en) * 1994-09-27 1998-12-09 Chevron Usa Inc PROCESSES FOR DEMERCAPTANIZATION OF OIL DISTILLATION PRODUCTS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783369A4 (en) * 1994-09-27 1998-12-09 Chevron Usa Inc PROCESSES FOR DEMERCAPTANIZATION OF OIL DISTILLATION PRODUCTS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100204257B1 (ko) 탈초용 열처리 활성탄, 그 제조방법, 그것을 사용한 탈초방법 및 그것을 사용한 탈초시스템
EP0779100B1 (en) Flue-gas denitration und desulfurization processes
JP4172828B2 (ja) 脱硝剤および排気ガス中の窒素酸化物の除去方法
US6814948B1 (en) Exhaust gas treating systems
JP3843520B2 (ja) 低温脱硝触媒及びその製造方法ならびに低温脱硝方法
JP2003236343A (ja) 排気ガスの浄化方法および低温脱硝装置
JPH05184940A (ja) 窒素酸化物除去用触媒、除去方法及び装置
CN216841896U (zh) 一种发动机排气处理系统
JPH06126177A (ja) 排ガス中の亜酸化窒素除去触媒
JP3338167B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法
JPS581616B2 (ja) 脱硝反応塔
CN216866824U (zh) 发动机排气的脱硝处理装置及发动机排气处理系统
KR20020031618A (ko) 플라즈마·촉매 복합 연속 재생 시스템을 이용한 디젤엔진배기가스의 유해물질 제거 장치 및 방법
JP4228152B2 (ja) コージェネレーション排ガスの低温脱硝による排熱回収方法
JPS6147567B2 (ja)
CN117299120A (zh) 一种Pd/CeSn催化剂及其制备方法与用途
JPS63248426A (ja) 一酸化炭素含有廃ガスの処理方法
JP3302036B2 (ja) 窒素酸化物除去方法
JP2000246112A (ja) NOx含有排ガス浄化用触媒、その浄化方法及びその製造方法
JP2000262860A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2020204286A (ja) パイプ保温構造
RU2136927C1 (ru) Устройство для очистки выхлопных газов двигателей внутреннего сгорания
CN110833832A (zh) 铬铁基一氧化氮常温常压高效治理催化剂的制备方法及其产品和应用
JPH07171394A (ja) 窒素酸化物還元除去用触媒及びその使用方法
JPH04265120A (ja) 脱硝装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408