JPH05173115A - 液晶素子 - Google Patents

液晶素子

Info

Publication number
JPH05173115A
JPH05173115A JP33916291A JP33916291A JPH05173115A JP H05173115 A JPH05173115 A JP H05173115A JP 33916291 A JP33916291 A JP 33916291A JP 33916291 A JP33916291 A JP 33916291A JP H05173115 A JPH05173115 A JP H05173115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal layer
color
dye
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33916291A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takagi
光司 高木
Shinobu Ikeno
忍 池野
Fumiaki Kobayashi
文明 小林
Eiji Shiohama
英二 塩浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33916291A priority Critical patent/JPH05173115A/ja
Publication of JPH05173115A publication Critical patent/JPH05173115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂中に液晶物質が分散されてなる液晶層を
備え、視認性が高く、しかも、利用範囲が広い有用な液
晶素子を提供する。 【構成】 樹脂2a中に液晶物質2bが分散されてなる
液晶層2を備え、この液晶層の表面側から入射した光が
液晶層の裏面側に設けられた反射面Rで反射されて表面
側に戻るようになっている反射型の液晶素子1におい
て、前記反射面が着色されているとともに、前記液晶物
質には色素が添加されていて、液晶層が不透明の時に反
射面の色に対応する波長の光が吸収されるようになって
いることを特徴とする液晶素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、樹脂中に液晶物質が
分散されてなる液晶層を備えた反射型の液晶素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】有用性が期待される液晶素子として、
(高分子)樹脂中に液晶物質が分散されてなる液晶層
(高分子分散液晶複合膜)51を備えた液晶素子があ
る。図10にみるように、樹脂51a中に液晶物質51
bを液滴(0.5〜3μm程度)状で分散した液晶層5
1を備え、この液晶層51を透明基板52,53に形成
された透明電極54,55で挟んだ構成であり、透過型
の素子である。なお、57はフィルタである。
【0003】電極54,55への電圧印加の有無で透明
−不透明という視認性の変化を現出させる。しかしなが
ら、透明−不透明という変化だけでは、高い視認性は期
待できず実用性は乏しい。一方、液晶素子の場合、普
通、液晶層の表面側から入射した光が液晶層の裏面側に
設けられた反射面で反射されて表面側に戻るようになっ
ている反射型は利用範囲が広くて実用性が高い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記事情
に鑑み、樹脂中に液晶物質が分散されてなる液晶層を備
えた反射型の素子の視認性を高めることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明は、樹脂中に液晶物質が分散されてなる液
晶層を備え、この液晶層の表面側から入射した光が液晶
層の裏面側に設けられた反射面で反射されて表面側に戻
るようになっている反射型の液晶素子において、前記反
射面が着色されているとともに、前記液晶物質には色素
が添加されていて、液晶層が不透明の時に反射面の色に
対応する波長の光が吸収されるようになっていることを
特徴とする。
【0006】以下、この発明の液晶素子を、構成例をあ
らわす図1を参照しながら具体的に説明する。この発明
の液晶素子1は、図1にみるように、液晶層2の両面に
電極3,4が設けられ、液晶層2に電圧が印加できるよ
うになっているとともに、液晶層2の表面側から入射し
た光は液晶層2の裏面側に設けられた着色された反射面
Rで反射されて表面側に戻る反射型の素子となってい
る。
【0007】液晶層2は樹脂2a中に液晶物質2bが液
滴状に分散されており、いわゆるPDLC型の液晶層で
ある。ここで使われる樹脂2aとしては熱硬化性樹脂、
熱可塑性樹脂、光硬化性樹脂などが例示される。液晶物
質2bとしては、液晶分子内の屈折率差が大きく正の誘
電率異方性のものが好ましく、ネマチック液晶、コレス
チック液晶が例示される。
【0008】光入射側の電極3は透明導電性膜(ITO
膜やネサ膜など)で透明基板(ガラス板やポリエチレン
テレフタートフィルム)7の表面に形成されたものが用
いられる。 液晶層2の裏面側の着色された反射面(着
色反射面)Rは、電極4の上に着色剤層5を形成するこ
と等により設けられたものである。電極4は、透明導電
性膜(ITO膜やネサ膜など)や金属導体膜(銅、アル
ミニウム、金など)で支持基板8の表面に形成されたも
のが用いられる。
【0009】そして、この発明の液晶素子1では、液晶
層2の液晶物質2bに色素が添加されている。電圧無印
加時には液晶物質2bがランダムな状態となり液晶層2
が不透明になるが、この時、色素も液晶物質2bに追随
してランダムな状態となり反射面の色に対応する波長の
光を吸収する(液晶層2としては色素の色になることに
なる)。一方、電圧印加時には液晶物質2bが配向状態
となるが、この時、色素も液晶物質2bに追随して配向
状態となって液晶層2は透明となり、反射面の色に対応
する波長の光を透過させる。このように、色素は液晶物
質の配向状態に追随して変化し、液晶層2に略無色から
有色の変化をもたらす2色性色素が使われる。
【0010】この時、反射面の色と色素の色を、補色関
係になるように選ぶと、視認性が非常に高まる。電圧無
印加時には、液晶物質2b中の色素で着色反射面Rの色
の波長の光が吸収され、着色反射面Rにおける着色剤層
5で液晶物質2b中の色素の色の波長の光が吸収され
て、液晶素子1の表面(視認面)はほぼ黒色となる。電
圧印加時には、液晶物質2b中の色素は着色反射面Rの
色の波長の光を吸収せず、着色反射面Rで反射され表面
側に戻るため、着色反射面Rが浮かび上がることにな
る。液晶物質2b中の色素の色と着色反射面Rの色との
共同作用で視認性が高まるのである。この場合、液晶物
質2b中の色素は1成分の2色性色素で事足りる。複数
成分の2色性色素を混合しなければならない場合、吸光
度と2色比、液晶物質に対する溶解性、耐候性など要求
される条件を満たすような適切な組み合わせは中々な
く、実用性が薄くなるため、1成分の2色性色素で事足
りることの効果は大きい。
【0011】なお、電圧無印加時に液晶物質中の色素の
色の波長の光をカットするため、無反射コート層9を入
射側に設けておくと、電圧無印加時に視認面がより黒色
に見え、視認性がより高くなるため好ましい。無反射コ
ート層9の形成材料としては、MgF2 などが例示され
る。このように視認性が高い液晶素子は、表示素子とし
ての適性が高い。液晶層2の裏面側の電極4を、図2お
よび図3にみるように、2次元マトリック状に配した画
素電極4a・・・群で構成する表示素子に好適なものと
なる。電圧印加状態では画素電極4の真上は着色反射面
Rの色となり、画素電極4の間は勿論、電圧がかからず
略黒色であり、視認性の高い状態となる。図2の液晶素
子1の場合、画素電極4aは支持基板8を貫通するスル
ーホール導電路4bにより裏側に引き出されており、信
号配線を画素電極4aと同じ側に形成せずに裏側に形成
することが出来、そのため、間隔Lを狭くして、画素密
度の向上を図することができるようになる。
【0012】この発明の液晶素子は、上記構成に限らな
い。着色反射面Rが電極4表面にある構成ではなく、電
極4と支持基板8が共に透明であり、支持基板8の裏側
に着色反射面Rを備えた基板を設ける構成であってもよ
い。この発明の液晶素子は、会議用ディスプレー、サイ
ン表示、広告媒体などに利用可能である。
【0013】
【作用】この発明の液晶素子の表面における視認状態の
変化を、樹脂中の色素が青色であり、電極表面に黄色の
色素層を形成することにより着色反射面が黄色に着色さ
れた場合を例にとって説明する。まず、電極の電圧無印
加時の視認状態を説明する。
【0014】図4にみるように、液晶素子の表面側から
380〜780nmの波長の可視光(白色光)が入射す
る。電圧無印加時には液晶層は不透明で液晶物質中の色
素の色になっており、色素は黄色の色に対応する波長の
光である緑色と赤色の光を吸収し、図5にみるように、
青色の光だけが着色反射面にあたる。黄色色素は一般に
青色の光を吸収するため、図6にみるように、入射側に
戻ってくる光はなくなり、その結果、視認面は略黒色と
なる。
【0015】続いて、電極の電圧印加時の視認状態を説
明する。やはり、図7にみるように、液晶素子の表面側
から380〜780nmの波長の可視光(白色光)が入
射する。電圧印加時には液晶層は透明であり、図8にみ
るように、全ての色の光が着色反射面にあたる。青色の
光は黄色色素で吸収されるが、図9にみるように、黄色
の色に対応する波長の光である緑色と赤色の光は反射さ
れ入射側に戻ってくるため、その結果、視認面は黄色と
なる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。 −実施例1− 液晶物質に添加される2色性色素として青色の色素(三
井東圧染料社製 M137)を用いた。着色反射面は電
極表面に黄色の色素(Benzidine Yellow GR 東京インキ
社製) の着色剤層を形成することより設けるようにし
た。
【0017】電極に電圧を印加しない時の視認状態は黒
色であり、電極に電圧を印加した時の視認状態は黄色で
あった。 −実施例2− 液晶物質に添加される2色性色素として赤色の色素(三
井東圧染料社製 M86)を用いた。着色反射面は電極
表面に青味緑色の色素(Fast Green Lake D 大東化成社
製) の着色剤層を形成することより設けるようにした。
【0018】電極に電圧を印加しない時の視認状態は黒
色であり、電極に電圧を印加した時の視認状態は青味緑
色であった。なお、比較のために、実施例2において電
極表面に青味緑色の色素を形成しない素子について同様
に調べてみたところ、電圧印加時の視認状態は単なる無
色であった。 −実施例3− 液晶物質に添加される2色性色素として青味緑色の色素
(三井東圧染料社製SI−484)を用いた。着色反射
面は電極表面に赤色の色素(Symuler Red 3014 大日本
インキ社製) の着色剤層を形成することより設けるよう
にした。
【0019】電極に電圧を印加しない時の視認状態は黒
色であり、電極に電圧を印加した時の視認状態は赤色で
あった。
【0020】
【発明の効果】以上に述べたように、この発明の液晶素
子では、入射した光を反射する反射面が着色されている
とともに、液晶物質には色素が添加されていて、液晶層
が不透明の時に反射面の色に対応する波長の光が吸収さ
れるようになっているため、視認性が高く、しかも、利
用範囲が広くて有用な液晶素子となっている。
【0021】反射面の色と色素の色が補色関係にある場
合は、加えて、単一成分の色素でも視認面を黒色と反射
面の色という視認性が非常に高まるように変化をさせる
ことができると言う利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の液晶素子の構成例をあらわ
す断面図である。
【図2】図2は、この発明の液晶素子の他の構成例をあ
らわす断面図である。
【図3】図2の液晶素子の画素電極をあらわす平面図で
ある。
【図4】液晶素子に入射する光の波長と強度の関係を示
すグラフである。
【図5】反射面にあたる光の波長と強度の関係を示すグ
ラフである。
【図6】入射側に戻る光の波長と強度の関係を示すグラ
フである。
【図7】液晶素子に入射する光の波長と強度の関係を示
すグラフである。
【図8】反射面にあたる光の波長と強度の関係を示すグ
ラフである。
【図9】入射側に戻る光の波長と強度の関係を示すグラ
フである。
【図10】従来の液晶素子の構成をあらわす断面図であ
る。
【符号の説明】
1 液晶素子 2 液晶層 2a 樹脂 2b 液晶物質 3 電極 4 電極 R 着色された反射面
フロントページの続き (72)発明者 塩浜 英二 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂中に液晶物質が分散されてなる液晶
    層を備え、この液晶層の表面側から入射した光が液晶層
    の裏面側に設けられた反射面で反射されて表面側に戻る
    ようになっている反射型の液晶素子において、前記反射
    面が着色されているとともに、前記液晶物質には色素が
    添加されていて、液晶層が不透明の時に反射面の色に対
    応する波長の光が吸収されるようになっていることを特
    徴とする液晶素子。
  2. 【請求項2】 反射面の色と液晶物質中の色素の色が補
    色関係にある請求項1記載の液晶素子。
  3. 【請求項3】 液晶層の裏面側にある電極表面が反射面
    となっており、この電極表面に形成された着色剤層によ
    り反射面の着色がなされている請求項1または2記載の
    液晶素子。
  4. 【請求項4】 色素は液晶物質の配向状態の変化に追随
    して配向状態の変わる2色性色素である請求項1から3
    までのいずれかに記載の液晶素子。
  5. 【請求項5】 液晶層に電圧が印加されていない時には
    液晶表面では略黒色が視認され、液晶層に電圧が印加さ
    れている時には液晶表面に反射面の色が視認される請求
    項1から4までのいずれかに記載の液晶素子。
JP33916291A 1991-12-21 1991-12-21 液晶素子 Pending JPH05173115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33916291A JPH05173115A (ja) 1991-12-21 1991-12-21 液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33916291A JPH05173115A (ja) 1991-12-21 1991-12-21 液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173115A true JPH05173115A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18324831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33916291A Pending JPH05173115A (ja) 1991-12-21 1991-12-21 液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173115A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526810A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 イーストマン コダック カンパニー 反射ポリマー分散型コレステリック液晶ディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526810A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 イーストマン コダック カンパニー 反射ポリマー分散型コレステリック液晶ディスプレイ
JP2012068642A (ja) * 2003-06-05 2012-04-05 Ind Technol Res Inst 反射ポリマー分散型コレステリック液晶ディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493430A (en) Color, reflective liquid crystal displays
US6999142B2 (en) Reflective cholesteric liquid crystal display with complementary light-absorbing layer
US5699135A (en) Reflection type liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP3147156B2 (ja) 表示記憶媒体、画像書き込み方法および画像書き込み装置
US7583335B2 (en) Liquid crystal display device
US5452113A (en) Color display element having PDLC layers and color filter
JP2001033828A (ja) 様々な光変調層を有するシート
US6738112B1 (en) Liquid crystal display with particular use of diffusing films
JPH0736060A (ja) 反射型表示装置
JP3651004B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法、並びに電子機器
JPH1124063A (ja) 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH05173116A (ja) 液晶素子
JPH05173115A (ja) 液晶素子
JP4068203B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1152412A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH0829811A (ja) 液晶表示装置
JP3214742B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0784245A (ja) 反射型液晶電気光学装置
JPH1152364A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000056315A (ja) 液晶表示素子
JPH08234176A (ja) 高分子−液晶複合表示素子
JPH10274780A (ja) 反射型液晶表示装置およびその駆動方法
JP3369076B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその駆動方法、駆動装置
JPH09281489A (ja) 反射型表示装置
JP2866728B2 (ja) 表示装置およびその形成方法