JPH05172407A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH05172407A
JPH05172407A JP33869191A JP33869191A JPH05172407A JP H05172407 A JPH05172407 A JP H05172407A JP 33869191 A JP33869191 A JP 33869191A JP 33869191 A JP33869191 A JP 33869191A JP H05172407 A JPH05172407 A JP H05172407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
opening
compressor
expansion valve
external pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33869191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Wakita
祥太郎 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP33869191A priority Critical patent/JPH05172407A/ja
Publication of JPH05172407A publication Critical patent/JPH05172407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感温膨張弁を遮断弁として併用する場合にお
ける起動時あるいは運転停止時における外部均圧管側の
急激な圧力変動を緩和し得るようにする。 【構成】 圧縮機1、凝縮器2、外部均圧式の感温膨張
弁3および蒸発器4を備えた冷凍装置において、前記感
温膨張弁3の外部均圧管6と圧縮機1の吐出管5との間
に第1開閉弁8を介設してなるバイパス路7を介設し且
つ前記外部均圧管6に、前記バイパス路7との接続点と
圧縮機1の吸入管10との間に第2開閉弁9を設けると
ともに、前記圧縮機1の起動時において、前記第2開閉
弁9を開作動させるとともに、開状態にある第1開閉弁
8を所定時間経過後に閉作動させる制御手段22を付設
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、外部均圧式感温膨張
弁を減圧手段として用いた冷凍装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷凍装置における減圧手段とし
て感温膨張弁を用いる場合、蒸発器の出口側の冷媒圧力
を外部均圧管を介して感温膨張弁の均圧室に導入するこ
とにより、蒸発器での圧力損失を補償し得るようにする
ことが行なわれている。
【0003】一方、運転停止時における液戻りを防止す
るために、上記感温膨張弁を遮断弁に併用する試みもな
されている(例えば、特公昭47ー24311号公報参
照)。
【0004】上記公知例の冷凍装置の場合、運転停止時
においては感温膨張弁の外部均圧管に高圧(例えば、高
圧液管圧力)を導入することにより感温膨張弁を遮断弁
として作用させ、正常運転時においては外部均圧管に蒸
発器出口側の低圧を導入することにより適正な過熱度制
御を行い得るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公知例
の場合、運転停止時において高圧液管と外部均圧管とが
連通状態となるところから、外部均圧管側に高圧が急激
に作用するおそれがある。すると、該高圧が感温膨張弁
のダイヤフラムに作用することとなるため、ダイヤフラ
ムの耐久性が低下するという不具合が生ずる。
【0006】また、起動時において感温膨張弁の急激な
開弁状態への移行があると、液バックを起こすおそれが
ある。
【0007】このようなダイヤフラムの耐久性低下およ
び液バック発生は、冷凍装置の信頼性を損なう原因とな
るところから、解決を要する重要課題とされている。
【0008】本願発明は、上記課題を解決するためにな
されたもので、感温膨張弁を遮断弁として併用する場合
における起動時あるいは運転停止時における外部均圧管
側の急激な圧力変動を緩和し得るようにすることを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、図面に示すよう
に、圧縮機1、凝縮器2、外部均圧式の感温膨張弁3お
よび蒸発器4を備えた冷凍装置において、前記感温膨張
弁3の外部均圧管6と圧縮機1の吐出管5との間に第1
開閉弁8を介設してなるバイパス路7を介設し且つ前記
外部均圧管6に、前記バイパス路7との接続点と圧縮機
1の吸入管10との間に第2開閉弁9を設けるととも
に、前記圧縮機1の起動時において、前記第2開閉弁9
を開作動させるとともに、開状態にある第1開閉弁8を
所定時間経過後に閉作動させる制御手段22を付設して
いる。
【0010】請求項2の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、図面に示すように、圧縮機1、凝縮
器2、外部均圧式の感温膨張弁3および蒸発器4を備え
た冷凍装置において、前記感温膨張弁3の外部均圧管6
と圧縮機1の吐出管5との間に第1開閉弁8を介設して
なるバイパス路7を介設し且つ前記外部均圧管6に、前
記バイパス路7との接続点と圧縮機1の吸入管10との
間に第2開閉弁9を設けるとともに、前記圧縮機1の停
止時において、前記第1開閉弁8を開作動させるととも
に、開状態にある第2開閉弁9を所定時間経過後に閉作
動させる制御手段22を付設している。
【0011】請求項3の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、図面に示すように、圧縮機1、凝縮
器2、外部均圧式の感温膨張弁3および蒸発器4を備え
た冷凍装置において、前記感温膨張弁3の外部均圧管6
と圧縮機1の吐出管5との間に第1開閉弁8を介設して
なるバイパス路7を介設し且つ前記外部均圧管6に、前
記バイパス路7との接続点と圧縮機1の吸入管10との
間に第2開閉弁9を設けるとともに、前記圧縮機1の起
動時あるいは停止時において、前記第2開閉弁9あるい
は第1開閉弁8を開作動させるとともに、開状態にある
第1開閉弁8あるいは第2開閉弁9を所定時間経過後に
閉作動させる制御手段22を付設している。
【0012】
【作用】請求項1の発明では、上記手段によって次のよ
うな作用が得られる。
【0013】即ち、起動時においては、第2開閉弁9が
開作動されるとともに、開状態にある第1開閉弁8が所
定時間経過後に閉作動されるところから、起動後の所定
時間においてはバイパス路7を介して供給される高圧ガ
ス冷媒が低圧側(即ち、蒸発器4の出口側)にバイパスし
つつ感温膨張弁3に作用することとなり、外部均圧管6
側の圧力が急激に低下せず徐々に低下することとなる。
【0014】請求項2の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる。
【0015】即ち、運転停止時においては、第1開閉弁
8が開作動されるとともに、開状態にある第2開閉弁9
が所定時間経過後に閉作動されるところから、運転停止
後の所定時間においてはバイパス路7を介して供給され
る高圧ガス冷媒が低圧側(即ち、蒸発器4の出口側)にバ
イパスしつつ感温膨張弁3に作用することとなって、外
部均圧管6側の圧力が運転停止後の所定時間においては
急激に上昇せず徐々に上昇し、所定時間経過後において
は外部均圧管6側の圧力が高圧に上昇することとなる。
【0016】請求項3の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる。
【0017】即ち、起動時あるいは運転停止時において
は、第2開閉弁9あるいは第1開閉弁8が開作動される
とともに、開状態にある第1開閉弁8あるいは第2開閉
弁9が所定時間経過後に閉作動されるところから、起動
後あるいは運転停止後の所定時間においてはバイパス路
7を介して供給される高圧ガス冷媒が低圧側(即ち、蒸
発器4の出口側)にバイパスしつつ感温膨張弁3に作用
することとなって、外部均圧管6側の圧力が急激に低下
あるいは上昇せず徐々に低下あるいは上昇し、運転停止
後において所定時間経過後には所定時間経過後において
は外部均圧管6側の圧力が高圧に上昇することとなる。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、起動時におい
ては、第2開閉弁9が開作動されるとともに、開状態に
ある第1開閉弁8が所定時間経過後に閉作動されるよう
にして、起動後の所定時間においてはバイパス路7を介
して供給される高圧ガス冷媒が低圧側(即ち、蒸発器4
の出口側)にバイパスしつつ感温膨張弁3に作用するよ
うにしたので、起動後の所定時間においては外部均圧管
6側の圧力が急激に低下せず徐々に低下することとな
り、感温膨張弁3のダイヤフラム18に対する衝撃的な
圧力変動が回避できるとともに、感温膨張弁3の急激な
開弁状態への移行がなくなるところから液バックも防止
できるという優れた効果がある。
【0019】請求項2の発明によれば、運転停止時にお
いては、第1開閉弁8が開作動されるとともに、開状態
にある第2開閉弁9が所定時間経過後に閉作動されるよ
うにして、運転停止後の所定時間においてはバイパス路
7を介して供給される高圧ガス冷媒が低圧側(即ち、蒸
発器4の出口側)にバイパスしつつ感温膨張弁3に作用
し、所定時間経過後においては高圧全体が感温膨張弁3
に作用するようにしたので、運転停止後の所定時間にお
いては外部均圧管6側の圧力が急激に上昇せず徐々に上
昇し、所定時間経過後においては外部均圧管6側の圧力
が高圧に上昇することとなり、感温膨張弁3のダイヤフ
ラム18に対する衝撃的な圧力変動を回避しつつ感温膨
張弁3を遮断弁として併用できるという優れた効果があ
る。
【0020】請求項3の発明では、上記手段によって次
のような作用が得られる。
【0021】即ち、起動時あるいは運転停止時において
は、第2開閉弁9あるいは第1開閉弁8が開作動される
とともに、開状態にある第1開閉弁8あるいは第2開閉
弁9が所定時間経過後に閉作動されるようにして、起動
後あるいは運転停止後の所定時間においてはバイパス路
7を介して供給される高圧ガス冷媒が低圧側(即ち、蒸
発器4の出口側)にバイパスしつつ感温膨張弁3に作用
するようにしたので、起動後あるいは運転停止後の所定
時間においては外部均圧管6側の圧力が急激に低下ある
いは上昇せず徐々に低下あるいは上昇し、運転停止後の
所定時間経過後においては外部均圧管6側の圧力が高圧
に上昇することとなり、感温膨張弁3のダイヤフラム1
8に対する衝撃的な圧力変動を回避しつつ感温膨張弁3
を遮断弁として併用できるとともに、起動時における感
温膨張弁3のの急激な開弁状態への移行がなくなるとこ
ろから液バックも防止できるという優れた効果がある。
【0022】
【実施例】以下、添付の図面を参照して本願発明の好適
な実施例を説明する。
【0023】本実施例の冷凍装置は、図1に示すよう
に、圧縮機1、凝縮器2、外部均圧式の感温膨張弁3お
よび蒸発器4を順次接続してなる冷媒サイクルにより構
成されている。
【0024】前記感温膨張弁3は、図2に示すように、
凝縮器2側に接続される入口通路13と蒸発器4側に接
続される出口通路14と両通路13,14を連通する弁
室15とを有する弁本体11と、該弁本体11の上部に
設けられたパワーヘッド12とによって構成されてい
る。
【0025】前記弁室15には、前記両通路13,14
を連通する連通路16の開度を制御する弁体17が配設
されている。
【0026】一方、前記パワーヘッド12は、ダイヤフ
ラム18により上下に区画された加圧室19および均圧
室20を備えている。符号21は感温筒、23はスプリ
ングである。
【0027】そして、前記弁体17の弁棒17aは上方
に延びて前記パワーヘッド12の均圧室20に臨ましめ
られ、前記ダイヤフラム18の下面に当接されている。
【0028】前記均圧室20には、前記蒸発器4の出口
側となる吸入管10に接続される外部均圧管5が接続さ
れている。
【0029】上記構成の感温膨張弁3は、感温筒21に
接続された加圧室19と外部均圧管5に接続された均圧
室20との圧力バランスに応じて弁体17の開度が制御
されることとなっている。
【0030】しかして、前記外部均圧管5と圧縮機1の
吐出管6との間には、第1開閉弁8を介設してなるバイ
パス路7が介設され且つ前記外部均圧管5に、前記バイ
パス路7との接続点と前記吸入管10との間には第2開
閉弁9が設けられている。
【0031】さらに、本実施例の冷凍装置には、前記圧
縮機1の起動時あるいは停止時において、前記第2開閉
弁9あるいは第1開閉弁8を開作動させるとともに、開
状態にある第1開閉弁8あるいは第2開閉弁9を所定時
間(例えば、t1=2秒あるいはt2=5秒)経過後に閉作動
させる制御手段22が付設されている。
【0032】上記のように構成された冷凍装置の作用を
図3に示すフローチャートおよび図4に示すタイムチャ
ートを参照して説明する。
【0033】ステップS1において圧縮機1が起動する
と、第1開閉弁8および第2開閉弁9が開作動され(ス
テップS2)、その後所定時間t1が経過すると(ステップ
3)、第1開閉弁8が閉作動される(ステップS4)。す
ると、圧縮機1の起動と同時にバイパス路7を介して外
部均圧管6側に供給される高圧ガス冷媒は、起動後の所
定時間t1においては蒸発器4出口側の吸入管10にバイ
パスしつつ感温膨張弁3の均圧室20に導入されること
となり、均圧圧力(換言すれば、吸入管10の圧力)P
は、図4に示すように、P1から徐々にP2へ低下するこ
ととなる。
【0034】従って、ダイヤフラム18に対する衝撃的
な圧力変動が回避できるとともに、感温膨張弁3の急激
な開弁状態への移行がなくなるところから液バックも防
止できるのである。
【0035】その後、冷凍装置が正常に運転されている
間は、第1開閉弁8が閉弁状態、第2開閉弁9が開弁状
態とされ、外部均圧管6からの蒸発器4の出口側圧力と
感温筒21の圧力とのバランスにより感温膨張弁3は適
正な過熱度制御される。
【0036】しかる後、サーモ停止等により圧縮機1の
運転が停止されると(ステップS5)、第2開閉弁9を開
弁状態としたまま、第1開閉弁8が開作動され(ステッ
プS6)、その後所定時間t2が経過すると(ステップ
7)、第2開閉弁9が閉作動される(ステップS8)。す
ると、圧縮機1の起動と同時にバイパス路7を介して外
部均圧管6側に供給される高圧ガス冷媒は、運転停止後
の所定時間t2においては蒸発器4出口側の吸入管10に
バイパスしつつ感温膨張弁3の均圧室20に導入される
こととなり、均圧圧力(換言すれば、吸入管10の圧力)
Pは、図4に示すように、P2から徐々にP1へ上昇する
こととなる。
【0037】従って、ダイヤフラム18に対する衝撃的
な圧力変動が回避できるのである。
【0038】なお、運転停止後に所定時間t2が経過する
と、第2開閉弁9が閉作動されるので、バイパス路7を
介して外部均圧管6に供給される高圧ガス冷媒の全部が
感温膨張弁3の均圧室20へ導入されることとなるた
め、感温膨張弁3は遮断弁として併用されることとな
る。
【0039】上記したように、本実施例によれば、起動
時あるいは運転停止時においては、第2開閉弁9あるい
は第1開閉弁8が開作動されるとともに、開状態にある
第1開閉弁8あるいは第2開閉弁9が所定時間経過後に
閉作動されるようにして、起動後あるいは運転停止後の
所定時間においてはバイパス路7を介して供給される高
圧ガス冷媒が低圧側(即ち、蒸発器4の出口側)にバイパ
スしつつ感温膨張弁3に作用するようにしたので、起動
後あるいは運転停止後の所定時間においては外部均圧管
6側の圧力が急激に低下あるいは上昇せず徐々に低下あ
るいは上昇し、運転停止後の所定時間経過後においては
外部均圧管6側の圧力が高圧に上昇することとなり、感
温膨張弁3のダイヤフラム18に対する衝撃的な圧力変
動を回避しつつ感温膨張弁3を遮断弁として併用できる
とともに、起動時における感温膨張弁3の急激な開弁状
態への移行がなくなるところから液バックも防止できる
のである。
【0040】本願発明は、上記実施例の構成に限定され
るものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において
適宜設計変更可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例にかかる冷凍装置の冷媒回路
図である。
【図2】本願発明の実施例にかかる冷凍装置における感
温膨張弁の縦断面図である。
【図3】本願発明の実施例にかかる冷凍装置における制
御手段の作用を説明するためのフローチャートである。
【図4】本願発明の実施例にかかる冷凍装置における制
御手段の作用を説明するためのタイムチャートである。
【符号の説明】
1は圧縮機、2は凝縮器、3は感温膨張弁、4は蒸発
器、5は吐出管、6は外部均圧管、7はバイパス路、8
は第1開閉弁、9は第2開閉弁、10は吸入管、18は
ダイヤフラム、22は制御手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1)、凝縮器(2)、外部均圧式の
    感温膨張弁(3)および蒸発器(4)を備えた冷凍装置にお
    いて、前記感温膨張弁(3)の外部均圧管(6)と圧縮機
    (1)の吐出管(5)との間に第1開閉弁(8)を介設してな
    るバイパス路(7)を介設し且つ前記外部均圧管(6)に
    は、前記バイパス路(7)との接続点と圧縮機(1)の吸入
    管(10)との間に第2開閉弁(9)を設けるとともに、前
    記圧縮機(1)の起動時において、前記第2開閉弁(9)を
    開作動させるとともに、開状態にある第1開閉弁(8)を
    所定時間経過後に閉作動させる制御手段(22)を付設し
    たことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機(1)、凝縮器(2)、外部均圧式の
    感温膨張弁(3)および蒸発器(4)を備えた冷凍装置にお
    いて、前記感温膨張弁(3)の外部均圧管(6)と圧縮機
    (1)の吐出管(5)との間に第1開閉弁(8)を介設してな
    るバイパス路(7)を介設し且つ前記外部均圧管(6)に
    は、前記バイパス路(7)との接続点と圧縮機(1)の吸入
    管(10)との間に第2開閉弁(9)を設けるとともに、前
    記圧縮機(1)の停止時において、前記第1開閉弁(8)を
    開作動させるとともに、開状態にある第2開閉弁(9)を
    所定時間経過後に閉作動させる制御手段(22)を付設し
    たことを特徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】 圧縮機(1)、凝縮器(2)、外部均圧式の
    感温膨張弁(3)および蒸発器(4)を備えた冷凍装置にお
    いて、前記感温膨張弁(3)の外部均圧管(6)と圧縮機
    (1)の吐出管(5)との間に第1開閉弁(8)を介設してな
    るバイパス路(7)を介設し且つ前記外部均圧管(6)に
    は、前記バイパス路(7)との接続点と圧縮機(1)の吸入
    管(10)との間に第2開閉弁(9)を設けるとともに、前
    記圧縮機(1)の起動時あるいは停止時において、前記第
    2開閉弁(9)あるいは第1開閉弁(8)を開作動させると
    ともに、開状態にある第1開閉弁(8)あるいは第2開閉
    弁(9)を所定時間経過後に閉作動させる制御手段(22)
    を付設したことを特徴とする冷凍装置。
JP33869191A 1991-12-20 1991-12-20 冷凍装置 Pending JPH05172407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33869191A JPH05172407A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33869191A JPH05172407A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05172407A true JPH05172407A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18320554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33869191A Pending JPH05172407A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05172407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701505B1 (ko) * 1999-12-30 2007-04-02 한라공조주식회사 공기조화장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701505B1 (ko) * 1999-12-30 2007-04-02 한라공조주식회사 공기조화장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604882B2 (ja) モータの冷却装置
JPH09178274A (ja) 冷凍システム
JPH06229634A (ja) 冷凍装置
CA2168095A1 (en) A quick cooling air conditioning system
JPH1089778A (ja) 冷凍装置
JPH05172407A (ja) 冷凍装置
JPH06159270A (ja) 過熱防止装置を備えたスクロール圧縮機
JP2923133B2 (ja) 冷凍装置
JP3505209B2 (ja) 冷凍装置
JPH0821665A (ja) 冷凍装置のスクロール圧縮機の吐出ガス温度制御方法及び装置
JP2001091064A (ja) 冷凍装置
JPH051866A (ja) 冷凍機
JPH09159287A (ja) 冷凍装置
JP2001280722A (ja) 超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置および超臨界蒸気圧縮冷凍サイクル装置用複合弁
JPH08313074A (ja) 冷凍装置
JPS6325255B2 (ja)
JPH0552430A (ja) 冷凍機
JP2001074321A (ja) 超臨界蒸気圧縮サイクル装置および逃し弁付き圧力制御弁
JP2870389B2 (ja) 冷凍装置
JP2576309B2 (ja) スクリュー冷凍装置
JPH05133620A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP3487241B2 (ja) 冷凍装置
JPS5899653A (ja) 冷凍装置
JP3326835B2 (ja) 冷凍サイクル
JPH05164413A (ja) 冷凍装置