JPH05140452A - ポリアリーレンスルフイド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンスルフイド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05140452A
JPH05140452A JP33266391A JP33266391A JPH05140452A JP H05140452 A JPH05140452 A JP H05140452A JP 33266391 A JP33266391 A JP 33266391A JP 33266391 A JP33266391 A JP 33266391A JP H05140452 A JPH05140452 A JP H05140452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
polyarylene sulfide
fibers
dimensional structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33266391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979045B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakamichi
昌宏 中道
Wataru Kosaka
亘 小坂
Masayuki Morikawa
正之 森川
Koichiro Murasawa
浩一郎 村澤
Kojiro Matsuo
光二郎 松尾
Jun Yagi
順 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3332663A priority Critical patent/JP2979045B2/ja
Publication of JPH05140452A publication Critical patent/JPH05140452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979045B2 publication Critical patent/JP2979045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形時における収縮率の異方性が小さく、従
ってそり,面ぶれの発生を抑制して真円度,平面度に優
れた成形品を得ることができると共に、良好な流動性を
有し、しかも表面に対するメッキ性,塗装性が向上した
成形品を得ることができるポリアリーレンスルフィド樹
脂組成物を提供する。 【構成】 (A)ポリアリーレンスルフィド10〜80
重量%と、(B)三次元構造を有する酸化亜鉛ウイス
カ,(C)繊維状充填材,(D)粉状充填剤,(E)フ
ッ素含有化合物,(F)モリブデン含有化合物,(G)
カルボン酸含有ポリマー,(H)無水カルボン酸含有ポ
リマー及び(I)ゴムから選ばれる特定成分とからなる
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば金属代替用樹脂
として精密成形分野や光ピックアップ部品等の光学部品
分野、或いは軸受等の摺動部材などに好適に使用される
ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアリーレンスルフィド(PAS)
は、耐熱性,機械的強度等に優れたエンジニアリングプ
ラスチックであり、金属代替用樹脂として多くの分野で
使用されつつある。例えば、近年アルミダイキャストの
樹脂化が試みられており、その樹脂化に際しては樹脂の
耐熱性,耐薬品性が問題となっているが、ポリフェニレ
ンスルフィド(PPS)は熱変形温度が260℃で20
0℃以上の溶剤には溶解しないという優れた耐熱性を有
する上、機械的強度も高いため、この分野での金属代替
用樹脂として期待されている。また、精密性を要求され
る摺動部材の金属代替用樹脂としても、PASは期待さ
れている。
【0003】これに対し、ガラス繊維強化ポリカーボネ
ートも金属代替用樹脂として着目されているが、ポリカ
ーボネートは耐薬品性,流動性に劣る上、熱変形温度が
150℃と耐熱性が低いため、用途が限られている。ま
た、摺動部材を樹脂化するための金属代替用樹脂として
は、ポリアセタール,フッ素樹脂等も用いられている
が、これらは成形収縮率が大きく、精密性が要求される
用途には使用できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】PASは結晶性樹脂で
あり、また射出成形材料として使用する場合は通常ガラ
ス繊維,カーボン繊維等で補強するため、成形時の収縮
率に異方性があり、流動方向(MD)とそれに垂直な方
向(TD)とで収縮率が異なる。このため、PASを成
形材料に用いた場合、成形品にそりや面ぶれが発生し易
く、真円度,平面度が高い成形品を得ることが難しい。
従って、PASは高い真円度,平面度が要求される用
途、例えば精密摺動部材等には使用できないという問題
がある。
【0005】これに対し、上記問題を解決するため、P
ASに炭酸カルシウム,マイカ,タルク等のフィラーを
配合することも検討されているが、この方法ではそり,
面ぶれの発生はいく分抑制されるものの、流動性が著し
く悪くなる上、ウエルド強度,衝撃強度が低下する。ま
た、PPSにチタン酸カリウイスカを配合した組成物が
特開昭61-40357号公報に開示されているが、チタン酸ウ
イスカは棒状構造であり、特にそり,面ぶれにおける効
果は他のフィラーと比較して特筆すべきものではない。
一方、PASは耐薬品性に優れる反面、表面にメッキや
塗装を行ないにくく、外装部品やランプリフレクター等
への用途が限られていた。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、成形時における収縮率の異方性が小さく、従ってそ
り,面ぶれの発生を抑制して真円度,平面度に優れた成
形品を得ることができると共に、良好な流動性を有し、
しかもメッキ層,塗装層の接着性が向上したポリアリー
レンスルフィド樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、PASに配合する充填材について鋭意
研究を行なった結果、PASにテトラポット状等の三次
元構造を有する酸化亜鉛ウイスカ等を配合した場合、P
ASの流動性を損なうことなく成形時における収縮率の
異方性を低減させることができ、かつ成形品の線膨張係
数を低くして熱や湿度に対する変形を小さくすることが
できると共に、成形品の表面光沢を著しく改良し、しか
もメッキや塗装を行なったときの被膜接着強度を向上さ
せることができることを知見し、本発明をなすに至っ
た。
【0008】従って、本発明は、下記第1〜第3のポリ
アリーレンスルフィド樹脂組成物を提供する。 第1組成物: (A)ポリアリーレンスルフィド10〜80重量%と、
(B)三次元構造を有する酸化亜鉛ウイスカ,(C)繊
維状充填材,(D)粉状充填材,(E)フッ素含有化合
物及び(F)モリブデン含有化合物から選ばれる少なく
とも1種の成分90〜20重量%とからなり、かつ
(B)成分,(C)成分,(D)成分,(E)成分及び
(F)成分の合計量に対する(B)成分の重量比が0.
05以上で1.0未満であるポリアリーレンスルフィド
樹脂組成物。
【0009】第2組成物: (A)ポリアリーレンスルフィド10〜80重量%と、
(B)三次元構造を有する酸化亜鉛ウイスカ90〜20
重量%と、(G)カルボン酸含有ポリマー,(H)無水
カルボン酸含有ポリマー及び(I)ゴムから選ばれる少
なくとも1種の成分30重量%未満とからからなるポリ
アリーレンスルフィド樹脂組成物。
【0010】第3組成物: (A)ポリアリーレンスルフィド10〜80重量%と、
(B)三次元構造を有する酸化亜鉛ウイスカ90〜2重
量%と、(C)繊維状充填材70重量%未満と、(G)
カルボン酸含有ポリマー,(H)無水カルボン酸含有ポ
リマー及び(I)ゴムから選ばれる少なくとも1種の成
分30重量%未満とからなるポリアリーレンスルフィド
樹脂組成物。
【0011】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明で用いるPASの種類に限定はなく、直鎖型、分
岐型及び熱架橋型のいずれでも使用することができ、さ
らにこれらの混合物も用いることができる。また、PA
S中における芳香族基の割合は全体の70モル%以上、
特に80モル%以上であることが好ましい。芳香族基の
割合が70モル%未満であるとPASの熱融解温度(T
m)が低くなり、HDTが低下することがある。さら
に、PASのMI(メルトインデックス)は1〜500
0g/10分、特に5〜2000g/10分であること
が好ましい。MIが1g/10分未満であると成形が困
難になることがあり、5000g/10分を超えるとや
はり成形が困難となったり、成形品にバリが発生したり
することがある。
【0012】ここで、本発明において好適に使用できる
PASとしては、例えば、下記化学式
【化1】 で表わされる繰り返し単位を有するポリフェニレンスル
フィドが挙げられる。
【0013】上記ポリフェニレンスルフィドとしては、
パラフェニレン基が全体の70モル%以上、好ましくは
80モル%以上であり、溶媒α−クロルナフタレン10
0mlに溶質0.4gを加えて205℃で得られた溶液
粘度ηが0.05dl/g以上、好ましくは0.1〜
0.8dl/gのものが特に好適に用いられる。なお、
ポリフェニレンスルフィドとしては、パラフェニレン基
からなるものの他に、例えば30モル%以下のメタフェ
ニレン基,オルソフェニレン基との共重合体も使用でき
る。この場合、これら共重合体としては、ブロック共重
合体が好ましい。
【0014】さらに、本発明で用いるPASとしては、
下記化学式
【化2】 で表わされる繰り返し単位を1種または2種以上含むも
のが挙げられる。なお、PASとしては、公知の方法
(例えば特開平2−107666号等)で製造したもの
を使用することができる。
【0015】また、(B)成分の三次元構造を有する酸
化亜鉛ウイスカは、核部とこの核部から異なる複数軸方
向に伸びた針状結晶部とからなり、前記針状結晶部の基
部の径が0.3〜14μmであり、前記針状結晶部の基
部から先端までの長さが3〜200μmであるものが好
ましい。図1は本発明で用いる酸化亜鉛ウイスカの電子
顕微鏡写真であり、その形状特異性が容易に理解でき
る。また、本発明で用いる酸化亜鉛ウイスカは、PAS
との結合力を向上させるため、シラン系化合物で表面処
理を施すことが好ましい。なお、本発明の樹脂組成物中
に針状の酸化亜鉛ウイスカが存在することがある。これ
は、複数軸方向に伸びた針状結晶部が折損したものであ
り、針状繊維として作用し本発明の主要目的を損なうも
のではない。
【0016】(C)成分の繊維状充填剤としては、例え
ば、ガラス繊維、高ケイ酸繊維、アルミナケイ酸繊維等
のガラス繊維;ボロン繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ
繊維、チッ化ケイ素繊維、ジルコニア繊維、ケイ酸カル
シウム繊維、ロックウール等のセラミック繊維;酸化マ
グネシウム繊維、マグネシウムオキシサルフェート繊
維、水酸化マグネシウム繊維、石膏繊維等の無機質繊
維;銅繊維、黄銅繊維、鋼繊維、ステンレス繊維、アル
ミニウム繊維、アルミニウム合金繊維等の金属繊維;炭
素繊維;ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、アラ
ミッド繊維等の高融点有機繊維などが挙げられる。これ
らの中でも、好ましいのはガラス繊維、アラミッド繊
維、炭素繊維等であり、特にガラス繊維,炭素繊維であ
る。また、特に第4組成物においては、通常のチョップ
状ガラス繊維に中空ビーズのガラス繊維をガラス繊維全
体の20重量%を超えない量加えた混合物がさらに好ま
しい。これにより低比重化が可能になるからである。こ
れらの繊維状充填剤は、シラン系カップリング剤、チタ
ネート系カップリング剤などで表面処理をしてから配合
時に添加してもよい。
【0017】(D)成分の粉状充填剤としては、例え
ば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、
酸化アルミナ等の酸化物;水酸化アルミニウム、水酸化
マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化物;炭酸マ
グネシウム、炭酸カルシウム、ドロマイト等の炭酸塩;
硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム等の
硫酸塩:亜硫酸カルシウム等の亜硫酸塩;シリカ、タル
ク、クレー、マイカ、ケイソウ土、アスベスト、ゼオラ
イト等;ケイ酸カルシウム、モンモリロナイト、ベント
ナイト等のケイ酸塩鉱物;鉄、アルミニウム、亜鉛、銅
等の金属粉末;炭化ケイ素、チッ化ケイ素、チッ化ホウ
素等のセラミック粉末等が挙げられる。
【0018】(E)成分のフッ素化合物としては、ポリ
テトラフルオロエチレンやテトラフルオロエチレンとエ
チレンとの共重合体等が挙げられる。(F)成分のモリ
ブデン含有化合物としては、二硫化モリブデン等が挙げ
られる。(H)成分の無水カルボン酸含有ポリマーとし
ては、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブチレ
ン−無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。(I)成
分のゴムとしては、ニトリルゴム、水添ニトリルゴム等
が挙げられる。
【0019】本発明の第1組成物において、(A)成分
であるPASの配合量は全体の10〜80重量%、好ま
しくは25〜60重量%であり、(B)〜(F)成分か
ら選ばれる成分の配合量は全体の90〜20重量%、好
ましくは75〜40重量%である。
【0020】本発明の第2組成物において、(A)成分
であるPASの配合量は全体の10〜80重量%、好ま
しくは25〜60重量%であり、(B)成分である三次
元構造を有する酸化亜鉛ウイスカの配合量は全体の90
〜20重量%、好ましくは75〜40重量%であり、
(G)〜(I)成分から選ばれる成分の配合量は全体の
0重量%〜30重量%未満である。
【0021】本発明の第3組成物において、(A)成分
であるPASの配合量は全体の10〜80重量%、好ま
しくは25〜60重量%であり、(B)成分である三次
元構造を有する酸化亜鉛ウイスカの配合量は全体の90
〜2重量%、好ましくは75〜5重量%であり、(C)
成分である繊維状充填材の配合量は全体の0〜70重量
%未満、好ましくは5〜60重量%であり、(G)〜
(I)成分から選ばれる成分の配合量は全体の0〜30
重量%未満、好ましくは0〜20重量%である。
【0022】(A)成分の配合量が10重量%未満であ
ると、組成物の流動性が悪く、成形が困難になると共
に、成形品の衝撃強度、引張強度が低下する。(B)成
分又は(B)〜(F)成分から選ばれる成分の配合量が
20重量%未満であると、成形時の収縮率が大きくなっ
てそりが発生すると共に、成形品の機械的強度が低下す
る。
【0023】また、第1組成物においては、(B)〜
(F)成分の合計量に対する(B)成分の重量比、即ち
(B)/{(B)+(C)+(D)+(E)+(F)}
を0.05以上1.0未満、好ましくは0.07〜1.
0とする。この数値が0.05未満ではそりの低減効果
が小さくなる。さらに、上記第1組成物〜第3組成物に
おいて、(A)成分に対する(B)成分の重量比、即ち
(A)/(B)は機械的強度、表面光沢、接着性等の点
から0.1〜2.0、特に0.07〜1.0とすること
が好ましい。
【0024】(C)成分は成形品の強度を向上させるも
のであるが、その配合量は第1組成物では全体の70重
量%以下、特に5〜60重量%とすることが好ましい。
70重量%を超えると流動性が低下し、成形が困難にな
る上、異方性が大きくなることがある。
【0025】また、第1組成物の(D)成分、(E)成
分及び(F)成分はいずれも成形品の摺動性を向上させ
るものであるが、(D)成分の配合量は全体の40重量
%以下、特に10〜35重量%、(E)成分及び(F)
成分の配合量はそれぞれ全体の30重量%以下、特に0
〜20重量%とすることが好ましい。(D)成分が40
重量%を超えると流動性が低下する上、成形時の圧縮率
の異方性が大きくなる。(E)成分が30重量%を超え
ると成形時の収縮率が増大してひけが発生し、機械的強
度が低下することがある。(F)成分の配合量が30重
量%を超えると衝撃強度が低下し、摺動部材としての強
度が得られない場合がある。
【0026】第2組成物及び第3組成物においては、
(G)成分,(H)成分,(I)成分の添加によりメッ
キ性、塗装性が格段に向上する。この効果は、メッキ層
厚が薄い乾式メッキにおいて顕著である。(G),
(H),(I)成分の合計配合量が30重量%以上にな
ると衝撃強度等の機械的物性が低下する。また、第3組
成物において(C)成分の配合量が20重量%以上にな
ると表面光沢が低下する。また、第2組成物及び第3組
成物においても、表面光沢、接着性を損なわない範囲で
一般的な無機フィラーを添加することができる。このよ
うな無機フィラーとしては、例えば、表面平滑性向上、
そり防止、表面硬度向上のためにマイカ等を配合するこ
とができる。
【0027】本発明組成物の製法に限定はなく、常法に
よって製造することができる。例えば、ヘンシェルミキ
サー,バンバリーミキサー等で各成分をブレンドし、二
軸押出機や短軸押出機で混練してペレット化することに
より製造することができる。この場合、(C)成分の繊
維状充填剤の供給にはサイドフィーダを用いることが成
形品の諸物性や電気特性の点で望ましい。また、PAS
と(C)〜(I)成分とを混合,混練してペレット化
し、その後酸化亜鉛ウイスカをブレンドして再混練して
もよい。
【0028】
【実施例】次に、実施例により本発明を具体的に示す
が、本発明は下記実施例に限定されるものではない。下
記表に示す成分を用いて下記実施例,比較例の樹脂組成
物を製造し、成形品の物性を測定した。
【0029】表の中の成分としては下記のものを用いた [PAS] P1:MI=250g/10分の架橋型PPS(ポリフ
ェニレンスルフィド) P2:MI=500g/10分のリニア型PPS P3:MI=500g/10分のリニア型PPS:ガラ
ス繊維:炭酸カルシウムの重量比が34:33:33の
混合物 P4:MI=250g/10分のリニア型PPS P5:MI=200g/10分のリニア型PPS [ウイスカ] W1:三次元構造を有する酸化亜鉛ウイスカ(松下アム
テック社製パナテトラ)W2:チタン酸カリウイスカ
(大塚化学社製テイスモD101)
【0030】[繊維状充填剤] F1:平均繊維径13μm,平均繊維長3mmのガラス
繊維(旭ファイバーグラス社製MAFT104) F2:平均繊維系7μm,平均繊維長6mmのカーボン
繊維(新旭化成カーボンファイバー社製A3000) [粉状充填剤] C1:炭酸カルシウム(白石工業社製P−30) C2:タルク(浅井製粉社製MMR)
【0031】[フッ素樹脂含有化合物] X1:4フッ化エチレン樹脂(旭硝子社製L150J) [モリブデン含有化合物] M1:テトラフルオロエチレンとエチレンとの共重合
体;二硫化モリブデン含量10重量%(旭硝子社製CF
−8011) [カルボン酸無水物]無水マレイン酸(関東化学社製) [ニトリルゴム]水添アクリロニトリルゴム(日本ゼオ
ン社製Zetpol2010)
【0032】実施例1〜12,比較例1〜11 表1〜4に示す成分を各表に示す重量比でブレンドし、
二軸押出機(東芝機械株式会社製TEM35)を用いて
320℃で混練した後、得られた組成物を用いて50t
射出成形機(日本製鋼所製)で厚み1.5mm,半径5
0mmの円盤を金型温度135℃にて成形した。次に、
得られた円盤の物性値を測定した。この場合、引張強さ
はASTM D638,曲げ強さ及び曲げ弾性率は同D
796,アイゾット(ノッチ有,ノッチ無)は同D25
6,密度は同D792,体積固有抵抗は同257に準拠
して測定した。また、そりは円盤の半径方向における最
大変位量、面ぶれは円周方向における最大の変位量をそ
れぞれ光学的に測定した。
【0033】さらに、実施例5〜7及び比較例4〜6に
おいては下記方法で摺動性を評価した。また、メッキ性
に関しては、実施例8〜12及び比較例7〜11におい
て下記方法により評価した。摺動性評価方法 鈴木式スラスト試験法で評価した。この場合、図2に示
すように、外径25.6mm、内径20mmの円筒状の
固定樹脂体Aと回転金属体B(表面粗度6μm,鋼鉄製
S−45C)とを作製し、荷重P=10kgf/cm
2 ,回転速度V=30cm/sec,すべり距離L=1
0kmの条件で摺動させ、ASTM D271に準拠し
て測定を行なった。結果を表1,2に示す。
【0034】メッキ性評価方法(乾式法) 80mmx80mmの四角平板を作製してこれにメッキ
処理を施し、メッキ密着力及びメッキ外観を評価した。
この場合、メッキは下記手順、条件によりアルミニウム
蒸着法で行なった。 手順:高速型高真空蒸着装置(真空機工社製UPC−4
10A)を用い、四角平板上にアルミニウムを蒸着し
た。 条件:圧力 1.5x10-5Torr 蒸着時間 任意 膜厚 数十μm程度まで
【0035】(1)メッキ密着力(碁盤目剥離) カッターナイフを用い、1mm間隔でアルミニウム蒸着
膜に傷を付け、アルミニウム蒸着膜を10x10個の計
100個の碁盤目状区画に区分した。この平板にセロハ
ンテープを張りつけ、はがしたときに平板状に残ったア
ルミニウム蒸着膜の区画数を数えた。 (2)メッキ外観 アルミニウム蒸着膜の光沢度をJIS K7105(198
1)によって測定し、下記基準により四段階で評価し
た。 ◎:光沢度121以上 ○:光沢度111〜120 △:光沢度100〜110 ×:光沢度99以下
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポリアリ
ーレンスルフィド樹脂組成物は、耐熱性,耐薬品性とい
ったポリアリーレンスルフィドが本来有する優れた特性
を損なうことなく、成形時における収縮率の異方性を低
減してそり、面ぶれの発生を抑制し、かつメッキ性、塗
装性を向上させたものである。従って、本発明のポリア
リーレンスルフィド樹脂組成物は、例えば精密摺動部材
などの高い真円度、平面度が要求される成形品や、外装
部品などの成形材料として好適に使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる酸化亜鉛ウイスカの電子顕微鏡
写真である。
【図2】実施例で行なった摺動性評価試験を示す説明図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 21/00 LBM 8016−4J 27/12 LGE 9166−4J 33/02 LHR 7921−4J (72)発明者 森川 正之 千葉県市原市姉崎海岸1番1号 出光石油 化学株式会社内 (72)発明者 村澤 浩一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松尾 光二郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 八木 順 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリアリーレンスルフィド10〜
    80重量%と、(B)三次元構造を有する酸化亜鉛ウイ
    スカ,(C)繊維状充填材,(D)粉状充填材,(E)
    フッ素含有化合物及び(F)モリブデン含有化合物から
    選ばれる少なくとも1種の成分90〜20重量%とから
    なり、かつ(B)成分,(C)成分,(D)成分,
    (E)成分及び(F)成分の合計量に対する(B)成分
    の重量比が0.05以上で1.0未満であることを特徴
    とするポリアリーレンスルフィド樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)ポリアリーレンスルフィド10〜
    80重量%と、(B)三次元構造を有する酸化亜鉛ウイ
    スカ90〜20重量%と、(G)カルボン酸含有ポリマ
    ー,(H)無水カルボン酸含有ポリマー及び(I)ゴム
    から選ばれる少なくとも1種の成分30重量%未満とか
    らからなることを特徴とするポリアリーレンスルフィド
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (A)ポリアリーレンスルフィド10〜
    80重量%と、(B)三次元構造を有する酸化亜鉛ウイ
    スカ90〜2重量%と、(C)繊維状充填材70重量%
    未満と、(G)カルボン酸含有ポリマー,(H)無水カ
    ルボン酸含有ポリマー及び(I)ゴムから選ばれる少な
    くとも1種の成分30重量%未満とからなることを特徴
    とするポリアリーレンスルフィド樹脂組成物。
JP3332663A 1991-11-21 1991-11-21 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2979045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332663A JP2979045B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332663A JP2979045B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140452A true JPH05140452A (ja) 1993-06-08
JP2979045B2 JP2979045B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=18257482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332663A Expired - Fee Related JP2979045B2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979045B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265671A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2001131427A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2004060995A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Du Pont-Mitsui Fluorochemicals Co., Ltd. フッ素樹脂組成物
JP2007009084A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 放熱性に優れた樹脂組成物及び放熱樹脂シート
CN115584128A (zh) * 2022-10-20 2023-01-10 山东赛恩吉新材料有限公司 一种绝缘耐磨聚苯硫醚材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118456A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Impact-resisting resin composition
JPH01217072A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウイスカー強化プラスチックス
JPH0374462A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPH0391562A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH03239756A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sutaaraito Kogyo Kk 摺動部材組成物
JPH05247351A (ja) * 1991-04-05 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電気拡散性摺動部材用樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118456A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Impact-resisting resin composition
JPH01217072A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウイスカー強化プラスチックス
JPH0374462A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物
JPH0391562A (ja) * 1989-09-05 1991-04-17 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH03239756A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sutaaraito Kogyo Kk 摺動部材組成物
JPH05247351A (ja) * 1991-04-05 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静電気拡散性摺動部材用樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265671A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2001131427A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Daicel Chem Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物
WO2004060995A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Du Pont-Mitsui Fluorochemicals Co., Ltd. フッ素樹脂組成物
JP2007009084A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 放熱性に優れた樹脂組成物及び放熱樹脂シート
CN115584128A (zh) * 2022-10-20 2023-01-10 山东赛恩吉新材料有限公司 一种绝缘耐磨聚苯硫醚材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979045B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5906967A (en) Adhesion-free forming materials for sliding parts, paper separator and delivery roller
JPH05140452A (ja) ポリアリーレンスルフイド樹脂組成物
JPH0545629B2 (ja)
JP3500747B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63301259A (ja) 摺動性を有する機構部品用樹脂組成物
JP3303697B2 (ja) 寸法精度に優れた摺動部材用樹脂組成物
JP4813196B2 (ja) 円筒形状部位保有成形品用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び円筒形状部位保有成形品
JP2723330B2 (ja) 軽量化ランプリフレクター
JP2726580B2 (ja) 摺動性改良ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH07316419A (ja) ポリフェニレンエーテル/ポリフェニレンスルフィドアロイ樹脂組成物
JPH0570688A (ja) 強化ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物及びその成形品
JP3214884B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2001072866A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0735476B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH1017770A (ja) 成形材料用pps樹脂組成物
WO2005049732A1 (en) Polyphenylene sulfide thermoplastic resin composition
JP2641909B2 (ja) 複写機用分離爪
JPH11315208A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2843355B2 (ja) 複写機用分離爪
JP3162273B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0415253A (ja) ポリシアノアリールエーテル系樹脂組成物
JPH0415254A (ja) ポリエーテルケトン系樹脂組成物
JPS6211767A (ja) ポリエ−テルイミド樹脂組成物
JP3140595B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3476160B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees