JPH05105915A - R−Fe−B系永久磁石用原料粉末 - Google Patents

R−Fe−B系永久磁石用原料粉末

Info

Publication number
JPH05105915A
JPH05105915A JP3292496A JP29249691A JPH05105915A JP H05105915 A JPH05105915 A JP H05105915A JP 3292496 A JP3292496 A JP 3292496A JP 29249691 A JP29249691 A JP 29249691A JP H05105915 A JPH05105915 A JP H05105915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
powder
atomic
atom
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3292496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789269B2 (ja
Inventor
Naoyuki Ishigaki
尚幸 石垣
Yuji Kaneko
裕治 金子
Yasuhide Sasagawa
泰英 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP3292496A priority Critical patent/JP2789269B2/ja
Publication of JPH05105915A publication Critical patent/JPH05105915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789269B2 publication Critical patent/JP2789269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶解・粉化法及び直接還元拡散法における原
料粉末製造時の問題解消並びに該製法による原料粉末を
使用したR−Fe−B系永久磁石の品質の向上と、種々
の磁石特性に応じた特定組成の合金粉末を、各原料の配
合比で容易に対応できる製造方法の提供。 【構成】 直接還元拡散法にてRリッチ相の少ないR2
Fe14B相に近い組成で合金粉末を作成し、溶解・粉化
法にてRリッチな合金粉末を、Co元素の添加によって
3Co相(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて
置換できる)を含むR2(Fe,Co)17相等からなる
金属間化合物粉末を作成し、両者を混合することで含有
酸素量の少ない所定の磁石組成の合金粉末を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、R(RはYを含む希
土類元素のうち少なくとも1種)、Fe、Bを主成分と
するR−Fe−B系永久磁石の製造に用いる原料粉末に
係り、直接還元拡散法によるほとんどがR2Fe14B相
を主相とする主相系合金粉末と、溶解・粉化法によるR
3Co相を含むCo又はFeとRとの金属間化合物相
(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて置換でき
る)からなり主相系合金粉末より希土類金属含有が多い
金属間化合物粉末とを、所要組成の磁石用の合金粉末に
配合することにより、含有酸素量を著しく低減したR−
Fe−B系永久磁石用原料粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、高性能永久磁石として代表的なR
−Fe−B系永久磁石(特開昭59−46008号)
は、三元系正方晶化合物の主相とRリッチ相を有する組
織にて高磁石特性を発現し、iHcが25kOe以上、
(BH)maxが45MGOe以上と、従来の高性能希
土類コバルト磁石と比較しても格段の高性能を発揮す
る。また、用途に応じて選定された種々の磁石特性を発
揮するよう、種々組成のR−Fe−B系永久磁石が提案
されている。
【0003】上記種々の組成のR−Fe−B系焼結永久
磁石を製造するには、所要組成の磁石用の合金粉末を製
造する必要があり、電解により還元された希土類原料を
用いて、溶解して鋳型に鋳造し所要磁石組成の合金塊を
作成し、これを粉砕して所要粒度の合金粉末としたり、
合金塊を水素吸蔵させて崩壊させたり、前記溶解金属を
噴霧して粉末化する溶解・粉化法(特開昭60−633
04号、特開昭60−1190701号、特開昭60−
189901号)と、希土類酸化物、Fe粉等を用い直
接磁石組成合金粉を作成する直接還元拡散法(特開昭5
9−219404号、特開昭60−77943号)があ
る。
【0004】溶解・粉化法は、鋳造時にFe初晶が発生
し易くRリッチ相が大きく偏析するが、鋳塊の粗粉砕工
程で容易に酸化防止が可能な工程で粉砕ができるため、
比較的低含有酸素量の合金粉末が得られる。
【0005】直接還元拡散法は、上記の溶解・粉化法と
比較して磁石用原料粉末を作成する時に溶解・粗粉砕等
の工程を省略することができることが利点であるが、R
2Fe14B主相の周囲にRリッチ相がとり囲んだ状態で
作成され、また、Rリッチ相の大きさは前者と比較して
小さく良く分散されるため、製造時に酸化され易く含有
酸素量が多く、磁石組成によっては希土類元素が消耗さ
れて磁石特性のバラツキ等の発生原因となる問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、直接還元
拡散法によるR−Fe−B系永久磁石用原料粉末を使用
した永久磁石の製造において、溶解・粗粉砕等の工程を
省略でき、生産性が向上するが、原料粉末の特徴として
Rリッチ相が小さく良く分散されるので酸化され易く、
溶解・粉化法原料と比較して含有酸素量が多く磁石製造
工程中によるわずな酸化で磁石特性のバラツキを発生す
る。
【0007】そこで、CoやNi等の元素を添加するこ
とで、Rリッチ相を酸化に対して比較的安定な金属間化
合物にすることで酸素量を低減できるが、これらの添加
元素を最も有効に所定の組成にするため最適量に添加し
制御することは不可能である。
【0008】すなわち、所定の磁石特性を得るためには
添加する1種又は複数の希土類元素量をそれぞれ所要値
に変化させる必要性があり、例えば、Co元素を添加し
て、酸素量の低減を図る際、Rリッチ相にのみCo元素
を拡散させ所要相とすることは不可能で、添加したCo
元素は主相中のFeとも置換されてしまう。また、Co
やNi等の元素は、添加量によっては当該磁石の保磁力
を低下させる問題もあり、容易に酸素量の低減を図るこ
とができない。
【0009】従来、溶解・粉化法あるいは直接還元拡散
法によるR−Fe−B系永久磁石磁石用原料粉末の製造
に関しては、溶解時あるいは還元拡散時に要求される磁
石特性に応じた目的組成となるよう、予め組成を調整す
る。
【0010】しかし、溶解・粉化法の場合には、R2
14B相以外に初晶としてα−Feが晶出し、組成の均
一性が損なわれる。一方、直接還元拡散法によるR−F
e−B系永久磁石用原料粉末の場合、R2Fe14B相の
主相の周囲にRリッチ相が存在する組織からなるため、
Rリッチ相が原料粉末の製造に際して優先的に酸化して
含有酸素量が増加することや、磁石特性に応じた特定の
組成に調整するためには特定の元素が主相に入り易い
か、Rリッチ相に入り易いかなど合金組成と組成比を常
に考慮する必要があり、所要磁石特性を目的とする場
合、特定の極狭い範囲の組成を狙って合金粉末を製造し
なければならない。
【0011】すなわち、溶解・粉化法あるいは直接還元
拡散法のいずれの製法においても、目的とする目標組成
になるようにR2Fe14B相及びRリッチ相などの存在
比率を調整することは困難であり、しかも溶解・粉化法
ではα−Fe相の晶出が避け難く、直接還元拡散法では
含有酸素量の増加等の問題を有している。
【0012】この発明は、R−Fe−B系永久磁石の製
造に使用する原料粉末のかかる現状に鑑み、溶解・粉化
法及び直接還元拡散法における原料粉末製造時の問題解
消並びに該製法による原料粉末を使用した本系永久磁石
の品質の向上を目的とし、また、要求される種々の磁石
特性に応じた合金粉末の製造に際し、各原料の配合比で
対応できるR−Fe−B系永久磁石用原料粉末の提供を
目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、まず直接還
元拡散法によるR−Fe−B系永久磁石用原料粉末の含
有酸素量の低減を目的に種々検討した結果、主相の周囲
のRリッチ相を少なくし、あるいはR2Fe14B主相だ
けを作成することで含有酸素量を低減できることに着目
し、直接還元拡散法にてRリッチ相の少ないR2Fe14
B相に近い組成で合金粉末を作成し、かつこのRリッチ
相の少ない該合金粉末のみでは種々の磁石特性に応じた
組成を得ることはできず、しかもR−Fe−B系永久磁
石を通常の粉末冶金的手法で製造することは製造工程中
に不可避な原料酸化が生じるため極めて困難なことに鑑
み、溶解・粉化法にてRリッチな合金粉末を、Co元素
の添加によってR3Co相(但しCoの1部あるいは大
部分をFeにて置換できる)を含むR2(Fe,Co)
17相等からなる金属間化合物粉末を作成し、両者を混合
することで含有酸素量の少ない所定の磁石組成の合金粉
末を得ることができ、(BH)maxが20〜45MG
Oeの種々磁石特性に応じた組成の合金粉末を容易に提
供できることを知見しこの発明を完成した。
【0014】すなわち、この発明は、R(但しRはYを
含む希土類元素のうち少なくとも1種)11原子%〜1
3原子%、B4原子%〜12原子%、残部Fe及び不可
避的不純物からなり、あるいはさらにFeの一部をCo
10原子%以下、Ni3原子%以下の1種または2種で
置換し、直接還元拡散法によるR2Fe14B相、あるい
はR2(FeCo)14B相又はR2(FeNi)14B相を
主相とする合金粉末と、R(但しRはYを含む希土類元
素のうち少なくとも1種)13原子%〜45原子%、残
部Co(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて置換
することができる)及び不可避的不純物からなり、溶解
・粉化法により、R3Co相を含むCo又はFeとRと
の金属間化合物相(但しCoの1部あるいは大部分をF
eにて置換できる)からなる金属間化合物粉末とを、R
−Fe−B系永久磁石の所要組成に配合したことを特徴
とするR−Fe−B系永久磁石用原料粉末である。
【0015】
【作用】この発明は、R−Fe−B系永久磁石の製造に
際し、直接還元拡散法にてRリッチ相の少ないR2Fe
14B相に近い組成で合金粉末を作成することにより、含
有酸素量を低減でき、また溶解・粉化法にて作成したR
リッチな金属間化合物粉末を混合することにより、必要
とする磁石特性に応じた組成の合金粉末を容易にかつ著
しく含有酸素量を低減して製造することができる。
【0016】従って、この発明によるR−Fe−B系永
久磁石用原料粉末は、要求される種々の磁石特性に応じ
た合金粉末の製造に際し、ある程度の汎用が可能で、配
合比で対応できる。すなわち、要求される種々の磁石特
性に応じて希土類元素の種類とその量を変化させ、複数
種の組成からなるR−Fe−B系永久磁石用原料合金粉
末を製造するに際し、(1)直接還元拡散法により、R
(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種)
11原子%〜13原子%、B4原子%〜12原子%、残
部Fe及び不可避的不純物からなり、あるいはさらにF
eの一部を10原子%以下のCo、3原子%以下のNi
の少なくとも1種と置換し、Rリッチ相が4%以下のR
2Fe14B相、あるいはR2(FeCo)14B相又はR2
(FeNi)14B相を主相とする一種類の合金粉末を作
製し、(2)溶解・粉化法によりR(但しRはYを含む
希土類元素のうち少なくとも1種)13原子%〜45原
子%、残部Co(但しCoの1部あるいは大部分をFe
にて置換することができる)及び不可避的不純物からな
り、R3Co相を含むCo又はFeとRとの金属間化合
物相(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて置換で
きる)からなる金属間化合物粉末を作製する際に、目的
組成の希土類元素の種類とその量に応じて、金属間化合
物の含有希土類元素比率を変化させた複数の金属間化合
物粉末を作製し、(3)前記所要主相からなる合金粉末
と金属間化合物粉末を、60〜97:40〜3の比率で
配合し、磁石特性に応じた複数種組成の合金粉末を得る
ことができる。
【0017】好ましい実施態様 この発明において、直接還元拡散法による所要主相から
なる合金粉末と溶解・粉化法による金属間化合物粉末と
の配合比を、60〜97:40〜3とするのは、所要主
相からなる合金粉末が60%以下、金属間化合物粉末が
40%以上では磁石を製造する際に各元素の均一拡散に
時間を要し、金属間化合物粉末量が3%以下、所要主相
からなる合金粉末が97%以上では焼結時の液相の発現
が充分でないためである。
【0018】希土類元素R この発明に用いる希土類元素Rは、Yを包含し軽希土類
及び重希土類を包含する希土類元素であり、これらのう
ち少なくとも1種、好ましくはNd、Pr等の軽希土類
を主体として、あるいはNd、Pr等との混合物を用い
る。すなわち、Rとしては、Nd,Pr,La,Ce,
Tb,Dy,Ho,Er,Eu,Sm,Gd,Pm,T
m,Yb,Lu,Yを用いることができる。このRは純
希土類元素でなくてもよく、工業上入手可能な範囲で製
造上不可避な不純物を含有するものでも差支えない。
【0019】限定理由 このR2Fe14B主相からなる合金粉末を得るには、R
が11原子%未満では、R、Bの拡散しない残留鉄部の
増加となり、13原子%を超えると、Rリッチ相が増加
して含有酸素量が増えるため、Rは11原子%〜13原
子%とする。また、Bは、4原子%未満では、高い保磁
力(iHc)が得られず、12原子%を超えると、残留
磁束密度(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石が
得られないため、Bは4原子%〜12原子%とする。さ
らに、残部はFe及び不可避的不純物からなり、Feは
75原子%〜85原子%の範囲が好ましい、Feは75
原子%未満では相対的に希土類元素がリッチとなり、R
リッチ相が増加し、85原子%を超えると相対的に希土
類元素が少なくなり、残留Fe部が増加し不均一な合金
粉末となる。主相系合金粉末中のCoとNiは、R2
14B主相中のFeと置換されて保磁力を低下させるた
め、Coは10原子%以下、Niは3原子%以下とす
る。ただし、上述のCoまたはNiでFeの一部を置換
した場合、Feは62原子%〜85原子%の範囲であ
る。直接還元拡散法にて作成するRリッチ相の少ないR
2Fe14B主相からなる合金粉末は、含有酸素量の低減
のため、Rリッチ相が全くないことが望ましいが、全体
の4wt%以下であれば、含有酸素量の低減を大きく損
なうことがない。
【0020】溶解・粉化法によりR3Co相を含むCo
又はFeとRとの金属間化合物相(但しCoの1部ある
いは大部分をFeにて置換できる)からなる金属間化合
物粉末、すなわちRリッチな合金粉末は、R3Co相あ
るいはR3Co相のCoの一部Feで置換された相とか
らなり、コア部が、RCo5、R2Co7、RCo3、RC
2、R2Co3、R2Fe17、RFe2、Nd2Co17、N
5Co19、Dy6Fe2、DyFe、等のいずれかから
なる合金をディスクミルなどの粉砕機により粉砕して得
られた粉末である。Rリッチな合金粉末の組成は、前述
の如く、目的組成の希土類元素の種類とその量に応じ
て、金属間化合物の含有希土類元素比率を変化させる。
しかし、Rが13原子未満では、主相系原料と配合して
磁石を製造する際に、焼結時の液相の発現が十分でな
く、また45原子%を超えると含有酸素量の増加を招き
好ましくない。また、Coは、Rリッチな金属間化合物
粉末において、1原子%以上必要で好ましくは3〜20
原子%であり、残部はFeで置換できる。
【0021】合金粉末の製造方法 殆どがR2Fe14B相からなる合金粉末を得るには、フ
ェロボロン粉、鉄粉、希土類酸化物粉等からなる少なく
とも1種の金属粉及び/または酸化物粉からなる原料粉
を所望する原料合金粉末の組成に応じて選定する。例え
ば、上記原料粉に、金属CaあるいはCaH2を上記希
土類酸化物粉の還元に要する化学量論的必要量の1.1
〜4.0倍(重量比)混合し、不活性ガス雰囲気中で9
00℃〜1200℃に加熱し、得られた反応生成物を水
中に投入して反応副生成物を除去することにより、粗粉
砕が不要な10〜200μmの平均粒度を有する粉末が
得られる。Rリッチな合金粉末を得るには、アーク溶
解、高周波溶解等によりCo、Fe、Ni、などの合金
を、目的組成の希土類元素種類とその量に応じた含有希
土類元素比率となるように溶解製造したのち、粉砕する
ことにより2〜200μmの平均粒度の粉末にする。な
お、粉砕方法には水素含有崩壊方法を用いることもで
き、また直接粉末を得るためにアトマイズ法を用いるこ
とができる。
【0022】合金粉末の配合 直接還元拡散法による所要主相からなる合金粉末と溶解
・粉化法による金属間化合物粉末を、60〜97:40
〜3の比率で配合し、磁石特性に応じた複数種組成の合
金粉末を得ることができる。この発明によるR−Fe−
B系永久磁石用原料粉末は、含有酸素量が2000pp
m以下と極めて良好な特性が得られる。得られる粉末を
そのまま用いる際に、合金粉末の粒度が大きすぎると永
久磁石の磁気特性、とりわけ高い保磁力が得られず、ま
た、平均粒度が1μm未満では、永久磁石の作製工程、
すなわち、プレス成形、焼結、時効処理工程における酸
化が著しく、すぐれた磁気特性が得られないため、1〜
80μmの平均粒度が好ましく、さらに、すぐれた磁気
特性を得るには、平均粒度2〜10μmの合金粉末が望
ましい。
【0023】また、得られる合金粉末を用いて、高い残
留磁束密度と高い保磁力を共に有するすぐれたR−Fe
−B系永久磁石を得るためには、配合した原料粉末は、
R12原子%〜25原子%、B4原子%〜10原子%、
Co0.1原子%〜10原子%、Fe68原子%〜80
原子%の組成が好ましい。さらに、配合したR2Fe14
B相を主相とする合金粉末および/またはR3Co相を
含むCo又はFeとRとの金属間化合物相からなる金属
間化合物粉末に、Cu3.5原子%以下、S2.5原子
%以下、Ti4.5原子%以下、Si15原子%以下、
V9.5原子%以下、Nb12.5原子%以下、Ta1
0.5原子%以下、Cr8.5原子%以下、Mo9.5
原子%以下、W9.5原子%以下、Mn3.5原子%以
下、Al9.5原子%以下、Sb2.5原子%以下、G
e7原子%以下、Sn3.5原子%以下、Zr5.5原
子%以下、Hf5.5原子%以下、Ca8.5原子%以
下、Mg8.5原子%以下、Sr7.0原子%以下、B
a7.0原子%以下、Be7.0原子%以下、のうち少
なくとも1種を添加含有させることにより、得られる永
久磁石の高保磁力化、高耐食性化、温度特性の改善が可
能になる。
【0024】この発明による合金粉末を用いて製造した
永久磁石の組成が、R11原子%〜25原子%、B4原
子%〜10原子%、Co30原子%以下、Fe66原子
%〜82原子%の場合、得られる磁気異方性永久磁石
は、保磁力iC≧5kOe、(BH)max≧20MG
Oe、の磁気特性を示し、さらに、残留磁束密度の温度
係数が、0.1%/℃以下となり、すぐれた特性が得ら
れる。また、永久磁石組成のRの主成分がその50%以
上を軽希土類金属が占める場合で、R12原子%〜20
原子%、B4原子%〜10原子%、Fe66原子%〜8
2原子%、Co20原子%以下を含有するとき最もすぐ
れた磁気特性を示し、特に軽希土類金属がNd、Pr、
Dyの場合には、(BH)maxはその最大値が40M
GOe以上に達する。
【0025】
【実施例】
実施例1 主相系の直接還元拡散法での原料は、Nd23(純度9
9%)を361g、B含有量19.1%のFe−B粉を
78.6g、純度99%のFe粉を649gを用いて、
これに純度99%の金属Caを193g、無水CaCl
2を36.1gとを混合し、ステンレス容器内に装入
し、Ar気流中にて1000℃×3時間の条件にてCa
還元、拡散を行った。その後、冷却し生成混合物を水洗
し不要なCa分を除去した。得られた粉末スラリーをア
ルコール等で水置換後、真空中で加熱乾燥して約100
0gの原料粉末を得た。得られた粉末はNd12.0原
子%、Pr0.2原子%、B7.7原子%、残部Feか
らなる平均粒径約18μmのもので、含有酸素量は15
00ppmでEPMA等の観察ではほとんどNd2Fe
14B相であった。
【0026】Rリッチな金属間化合物粉末の原料は、N
dメタル(純度99%)を132.3g、Dyメタル
(純度99.9%)を24.1g、Coメタル(純度9
9.9%)を31.5g、純度99%の電解鉄粉を13
0.4gを用い、Ar雰囲気中で高周波溶解にて得られ
た合金塊を、ジョークラッシャー・ディスクミルで粉砕
し、平均10μmの粉末300gを得た。得られた粉末
はNd22.5原子%、Pr0.4原子%、Dy3.7
原子%、Co13.7原子%、残部Feからなり、EP
MA等の観察結果ではR3Co相(Coの一部がFeで
置換)と希土類元素とFe、Coの金属間化合物から成
るもので含有酸素量は1000ppmであった。
【0027】この両者の原料粉末を用いて、主相系合金
粉末80%、Rリッチな金属間化合物粉末20%の割合
で配合混合し、Nd13.7原子%、Pr0.2原子
%、Dy0.6原子%、B6.5原子%、Co2.2原
子%、残部Feからなる配合原料粉末を磁石の出発原料
とした。この原料粉末をジェットミル等の粉砕機で約3
μmまで微粉砕し、得られた微粉末を金型に装入し、約
10kOeの磁界中で配向し、磁界に直角方向に約2t
on/cm2の圧力で成型し、15mm×20mm×8
mmの成型体を作成した。この成型体を1090℃×3
時間のAr雰囲気中条件で焼結し、500℃×2時間の
時効処理を行った。得られた試験片の磁石特性は、Br
=12.6kG、(BH)max=38.2MGOe、
iHc=16.25kOeであり、含有酸素量は480
0ppmであった。
【0028】また、上記原料粉末を用いて、主相系合金
粉末84%、Rリッチな金属間化合物粉末16%の割合
で配合混合し、Nd13.4原子%、Pr0.2原子
%、Dy0.5原子%、B6.7原子%、Co1.8原
子%、残部Feからなる配合原料粉末を磁石の出発原料
し、先と同じ工程で磁石を作成した。得られた試験片の
磁石特性は、Br=12.8kG、(BH)max=3
9.4MGOe、iHc=15.45kOeであり、含
有酸素量は4800ppmであった。
【0029】比較例1 直接還元拡散法で Nd23(純度99%)を385g Dy23(純度99.9%)を18.5g B含有量19.1%のFe−B粉を62.9g Co粉(純度99.9%)を21.4g 純度99%のFe粉を603gを用い、これに純度99
%の金属Caを215.8g、無水CaCl2を40.
7gを混合し、ステンレス容器内に装入し、Ar気流中
にて1000℃×3時間の条件にてCa還元、拡散を行
った。その後、冷却し生成混合物を水洗し不要なCa分
を除去した。得られた粉末スラリーをアルコール等で水
置換後、真空中で加熱乾燥して約1000gの原料粉末
を得た。
【0030】得られた粉末は、実施例1の主相系合金粉
末80%、Rリッチな金属間化合物粉末20%の割合で
配合した出発原料粉末と同等のNd13.7原子%、P
r0.2原子%、Dy0.6原子%、B6.5原子%、
Co2.2原子%、残部Feからなる平均粒度約20μ
mのもので、含有酸素量は2500ppmであった。E
PMA等の観察では、主相であるR2Fe14B相に一部
Coが置換されているのが散見され、また、Rリッチ相
ではNd3Co相とNdリッチ相(Nd=約95%)が
観察された。この出発原料粉末を用い、実施例1と同工
程で磁石を作成して得られた試験片の磁石特性は、Br
=12.0kG、(BH)max=33.7MGOe、
iHc=14.2kOeであり、実施例1の磁石に比べ
て磁石特性が劣り、かつ含有酸素量は6200ppmと
高かった。
【0031】比較例2 電解鉄、フェロボロン合金、Co金属、Nd金属とDy
金属を高周波溶解し、Nd13.7原子%、Pr0.3
原子%、Dy0.6原子%、B6.5原子%、Co2.
2原子%、残部Feからなる合金塊を作製した。EPM
A等の観察では、主相であるR2Fe14B相に一部Co
が置換されていること、及び軟磁性相のα−Fe相が晶
出していることが散見され、また、Rリッチ相ではNd
3Co相とNdリッチ相(Nd=約95%)が観察され
た。
【0032】この合金塊をジョークラッシャー・ディス
クミル等で粉砕し、さらにジェット・ミルなどの粉砕機
で約3μmまで微粉砕し、その後実施例1と同工程で永
久磁石を作成した。得られた試験片の磁石特性は、Br
=12.4kG、(BH)max=37.3MGOe、
iHc=16.0kOeであり、実施例1の磁石に比べ
て磁石特性が劣るが、含有酸素量は4850ppmとほ
ぼ同等であった。
【0033】実施例2 主相系の直接還元拡散法での原料はNd23(純度98
%)を127.8g、Dy23(純度99.9%)を
4.3g、B含有量19.1%のFe−B粉を23.8
g、Co(純度99.5%)粉を3.9g、純度99%
のFe粉を258.9gを用いて、これに純度99%の
金属Caを70.5g、無水CaCl2を13.2gと
を混合し、ステンレス容器内に挿入し、Ar気流中にて
1000℃×3時間の条件にてCa還元拡散を行った。
その後、冷却して生成混合物を水洗し、不要なCa分を
除去した。得られた粉末スラリーをアルコール等で水置
換後、真空中で加熱乾燥とした。得られた粉末は、Nd
11.2原子%、Pr0.3原子%、Dy0.4原子
%、Co1.1原子%、B6.7原子%、残部Feから
なる平均粒径約15μmのもので、含有酸素量は110
0ppmでEPMA等の観察ではほとんどR2(Fe,
Co)14B相である。
【0034】Rリッチな金属間化合物粉末の原料は、N
dメタル(純度99%)を140.9g、Coメタル
(純度99.9%)を34.4g、純度99%の電解鉄
粉を144.3gを用い、実施例1と同じ工程で粉末を
作製した。得られた粉末は、Nd22.8原子%、Pr
0.2原子%、Co14.2原子%、残部Feからな
り、平均粒度約10μmの粉末となした。EPMA等で
の観察結果ではNd3Co相(Coの一部をFeで置
換)と、Nd2Fe17相(Feの一部がCoで置換)の
2相から成るもので含有酸素量は1000ppmであっ
た。
【0035】この両者の原料粉末を用い、主相系合金粉
末80%、Rリッチな金属間化合物粉末20%の割合で
配合混合し、Nd13.2原子%、Pr0.3原子%、
Dy0.3原子%、Co3.4原子%、B5.5原子
%、残部Feからなる配合原料粉末を磁石の出発原料と
した。実施例1と同工程で磁石を作成して得られた試験
片の磁石特性は、Br=13.3kG、(BH)max
=42.7MGOe、iHc=13.05kOeであ
り、含有酸素量は4100ppmであった。
【0036】実施例3 主相系の直接還元拡散法での原料は、実施例1と同一条
件で作成し、得られた粉末は、Nd11.2at%、P
r0.3at%、Dy0.4at%、Co1.1at
%、B6.8at%、残部Feからなる平均粒径約15
μmのもので含有酸素量は1100ppmである。
【0037】Rリッチな金属間化合物粉末の原料はNd
メタル(純度99%)を154.0g、Dyメタル(純
度99.9%)を22.2g、Coメタル(純度99.
9%)を18.6g、Cuメタル(純度99.9%)を
1.6g、純度99%の電解鉄粉を124.1gを用
い、実施例1と同じ工程で粉末を作成した。得られた粉
末は、Nd27.5原子%、Pr0.2原子%、Dy
3.6原子%、Co8.4原子%、Cu0.7原子%、
残部Feからなる平均粒度10μmのもので含有酸素量
は1100ppmであった。
【0038】この両者の原料粉末を用いて、主相系合金
粉末80%、Rリッチな金属間化合物粉末20%の割合
で配合混合し、Nd13.8原子%、Pr0.3原子
%、Dy0.9原子%、Co2.2原子%、Cu0.1
原子%、B5.6原子%、残部Feからなる配合原料粉
末を磁石の出発原料とした。この原料粉末をボールミル
等の粉砕機で約3μmまで微粉砕して得られたスラリー
微粉末を金型に装入し、約10kOeの磁界中で配向し
磁界に直角方向に約1.5ton/cm2の圧力で成形
し15mm×20mm×8mmの成型体を作成した。こ
の成型体を真空中で残存する溶媒を除去し、つづいて1
090℃×3時間のAr雰囲気中条件で焼結し、500
℃×2時間の時効処理を行った。得られた試験片の磁石
特性は、Br=12.2kG、(BH)max=36.
3MGOe、iHc=17.48kOeであり、含有酸
素量は3500ppmであった。
【0039】
【発明の効果】この発明は、直接還元拡散法にてRリッ
チ相の少ないR2Fe14B相に近い組成で合金粉末を作
成し、また溶解・粉化法により、Rリッチな金属間化合
物粉末をCo元素の添加によって合金粒子がR3Co相
あるいは前記R3Co相のCoの一部をFeで置換され
たR2(FeCo)17相や他の金属間化合物相から成る
金属間化合物合金粉末を作成し、両者を混合することに
より、含有酸素量の少なく高磁石特性が得られる所定の
磁石組成合金粉末を容易に得ることができる。また、こ
の発明は、要求される数種の磁石特性に応じて希土類元
素種とその量を変化させ、複数種の組成からなるR−F
e−B系永久磁石用原料合金粉末を製造するに際し、例
えば、所要組成の一種類の主相系合金粉末と、目的組成
の希土類元素種とその量に応じて、金属間化合物の含有
希土類元素比率を変化させて作製した複数種の金属間化
合物粉末を配合することにより、要求される磁石特性に
応じた複数種組成の合金粉末を容易に得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(但しRはYを含む希土類元素のうち
    少なくとも1種)11原子%〜13原子%、B4原子%
    〜12原子%、残部Fe及び不可避的不純物からなり、
    直接還元拡散法によるR2Fe14B相を主相とする合金
    粉末と、R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なく
    とも1種)13原子%〜45原子%、残部Co(但しC
    oの1部あるいは大部分をFeにて置換できる)及び不
    可避的不純物からなり、溶解・粉化法により、R3Co
    相を含むCo又はFeとRとの金属間化合物相(但しC
    oの1部あるいは大部分をFeにて置換できる)からな
    る金属間化合物粉末とを、R−Fe−B系永久磁石の所
    要組成に配合したことを特徴とするR−Fe−B系永久
    磁石用原料粉末。
  2. 【請求項2】 R(但しRはYを含む希土類元素のうち
    少なくとも1種)11原子%〜13原子%、B4原子%
    〜12原子%、Co10原子%以下、Ni3原子%以下
    の1種または2種、残部Fe及び不可避的不純物からな
    り、直接還元拡散法によるR2(FeCo)14B相又は
    2(FeNi)14B相を主相とする合金粉末と、R
    (但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも1種)
    13原子%〜45原子%、残部Co(但しCoの1部あ
    るいは大部分をFeにて置換できる)及び不可避的不純
    物からなり、溶解・粉化法により、R3Co相を含むC
    o又はFeとRとの金属間化合物相(但しCoの1部あ
    るいは大部分をFeにて置換できる)からなる金属間化
    合物粉末とを、R−Fe−B系永久磁石の所要組成に配
    合したことを特徴とするR−Fe−B系永久磁石用原料
    粉末。
JP3292496A 1991-10-12 1991-10-12 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末 Expired - Lifetime JP2789269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292496A JP2789269B2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292496A JP2789269B2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05105915A true JPH05105915A (ja) 1993-04-27
JP2789269B2 JP2789269B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17782577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292496A Expired - Lifetime JP2789269B2 (ja) 1991-10-12 1991-10-12 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789269B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647886A (en) * 1993-11-11 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them
US6139765A (en) * 1993-11-11 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647886A (en) * 1993-11-11 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them
US6139765A (en) * 1993-11-11 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789269B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5281250A (en) Powder material for rare earth-iron-boron based permanent magnets
EP0561650B1 (en) Process for making R-Fe-B permanent magnets
JPH0340082B2 (ja)
JPH0372124B2 (ja)
JP2789269B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末
JP3151087B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP2898463B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3611870B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP3157661B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JP2571403B2 (ja) 希土類磁石材料の製造方法
JP3020717B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP2886378B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP2986598B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3299000B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JPH0524975B2 (ja)
JP2886384B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3009804B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3151088B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP3157660B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石材料の製造方法
JPH0526858B2 (ja)
JPH0735521B2 (ja) R‐Fe‐B系永久磁石用原料粉末
JPH06922B2 (ja) 希土類磁石用合金粉末の製造方法
JPH0586441B2 (ja)
JPS61270313A (ja) 希土類合金紛末の製造方法
JPH0526857B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14