JPH0480985A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JPH0480985A
JPH0480985A JP19581690A JP19581690A JPH0480985A JP H0480985 A JPH0480985 A JP H0480985A JP 19581690 A JP19581690 A JP 19581690A JP 19581690 A JP19581690 A JP 19581690A JP H0480985 A JPH0480985 A JP H0480985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
waveguide
electrode
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19581690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891753B2 (ja
Inventor
Atsushi Nitta
淳 新田
Michiyo Nishimura
西村 三千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2195816A priority Critical patent/JP2891753B2/ja
Publication of JPH0480985A publication Critical patent/JPH0480985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891753B2 publication Critical patent/JP2891753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は誘導放出を利用して光を増幅する半導体光増幅
素子、光を発振する半導体レーザ素子などの光半導体装
置に関する。
[従来の技術] 従来、活性層として、複数の量子井戸から構成されてい
る量子井戸構造を有し、その量子井戸の井戸部分材料の
組成或は井戸幅が異なる複数個の量子井戸から構成され
ている半導体レーザが提案されている(特開昭63−2
11787参照)。
この様な活性層を有する半導体レーザは、一般の多重量
子井戸構造を持つ半導体レーザと比較すると、幅広い波
長範囲でレーザ発振が可能な利得を持つことが知られて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、2つの量子井戸が比較
的近接して形成されていて、これらの量子井戸へ注入す
るキャリア量を夫々の量子井戸に対して別々に制御する
為には2つの量子井戸間の障壁の幅や高さを変えて行な
うので、次の様な欠点があった。
(1)障壁幅や高さの制御だけでは、各量子井戸に対す
る注入キャリア量を完全に独立に設定することは困難で
あり、また設定可能な範囲も狭かった。
(2)2つの量子井戸への注入キャリア量を独立に制御
できない為に、増幅或は発振に寄与しない無効な電流が
存在する。
(3)夫ヤの量子井戸への注入キャリア量を完全に独立
に制御できない面を補うのに光の伝搬方向に沿っての損
失の調整(共振器長、温度などの調整、光吸収部の導入
などによる)によって行なうので、利得分散の形を制御
することが難しかったよって、本発明の目的は、上記の
課題に鑑み、利得の波長分散を容易且つ広く制御でき、
増幅ないし発振を有効に行なうことができる光半導体装
置を提供することにある。
[課題を解決する為の手段] 上記目的を達成する本発明の光半導体装置においては、
半導体レーザ構造を有していて、異なる利得分散を有す
る複数の活性層(量子井戸などで構成される)が、導波
路中に導波方向に沿って少なくとも一部において並列的
に、電気的に結合しない程度分離して(絶縁性の高い半
導体材料を間に形成するなどして行なわれる)形成され
、そして各活性層に独立に反転分布を形成する為のエネ
ルギー供給手段(電流注入、光励起などによる)が設け
られている。
より具体的には、導波路は単一モード導波路などである
矩形導波路等であリーエネルギー供給手段は電流注入に
よりエネルギー供給をしたり、電流注入方向が活性層の
層面に平行な方向であったり垂直な方向であったりし、
そして複数の活性層に電流注入する構造において、各一
対の電極が別々に設けられて、そこから、任意の抵抗値
を持つ高抵抗または絶縁性の高い適当な導電型を持つ半
導体領域を介して活性層に電流が注入される構造であっ
たり、少なくとも1つの電極が共通電極として用いられ
る構造であったり、電流が、3層の半導体で構成される
バイポーラトランジスタ構造などのスイッチング手段を
介して制御的に活性層に注入される構造であったりする
以上の構成であるので、本発明においては、複数の活性
層に注入されるキャリア量が独立に(完全に独立である
場合、一定の比率関係を保ちながら多(なったり少なく
なったりする半ば独立である場合などを含む)設定可能
であり、制御の範囲が従来例に比べて広(且つ柔軟に設
定できる。
[実施例] 第1図は本発明の第1寅施例の斜視図であり、同図にお
いて、1は半絶縁性の(以下、SI−と記す) A l
 6.s G ao5A Sから成る第1クラッド層、
2は厚さ60人でn型GaAsから成る量子井戸である
第1活性層、3は5I−A1.、、Ga a、 s A
 Sから成る導波路層、4は厚さ80人のn型GaAs
から成る量子井戸で構成される第2活性層、5はS I
 −A 1 o@Gaa、s Asから成る第2クラッ
ド層、6はp型A 1 o、s G ao、s ASか
ら成る第1p型層、7はn型A 1 o、a Ga。
sAsから成る第1n型層、8はp型A1o、、Gaa
、 s A Sから成る第2p型層1.9はn型A1o
、s Gaa、s Asから成る第2n型層、10は5
I−Alo、s Gao、s Asから成る高抵抗層、
11は第1p型層6に接している第1p電極、12は第
2p型層8に接している第2p電極、13は第1n型層
7に接している第10電極、14は第2n型層9に接し
ている第2n電極、15は端面反射率を下げる為に両端
面に形成された反射防止膜である。第1図には示されて
いないが、第1.2p電極11.12と第1.2n型層
6.8の間、及び第1.2n電極13.14と第1.2
n型層7.9の間には、夫々、電極のオーミックコンタ
クトを形成する為に、低抵抗(高ドープ)のn型及びn
型のキャップ層を形成してもよい。
以上の構成の第1実施例の動作について説明する。
外部よりレンズ等を用いて本半導体光増幅素子の導波路
層3へ光信号を結合させるとき、導波路N3を含む導波
路を進行する光信号は第1、第2活性層2.4により増
幅される。すなわち、第1活性層2においては、第p電
極11と第10電極13に電源を接続することで第1p
型層6、第1活性層2、第1n型層7を通る経路で電流
が流れ(第1クラッド層1、導波路層3、高抵抗層10
が半絶縁性であることに留意)、ここにキャリアが注入
され反転分布が形成されて誘導放出が生じる様になる。
一方、第2活性層4に対しても、同様に第2p電極12
と第2n電極14に電源を接続することで反転分布を形
成することができ、誘導放出が生じる。
こうして、光信号は2つの活性層2,4の影響を受けて
導波路層3を進行し、誘導放出により増幅されて出力さ
れる。
第2図は第2実施例を示す斜視図であり、同図において
、21はGaAsから成る基板、22はS I −A 
l o、s G aa5A sから成る第1クラッド層
、23は井戸幅60人でp型GaASより成る量子井戸
である第1活性層、24は5I−At。zGao、sA
sから成る導波路層、25は井戸幅80人でp型GaA
sより成る量子井戸である第2活性層、26は5I−A
lo、s Gao、s Asより成る第2クラッド層、
27はn型A10.sGa o、 s A sより成る
第1n型層、28は第1n型層27とドーピング量の異
なるn型A1o、5Gao、aAsより成る第2n型層
29はn型A1a5Gao、sAsより成る第3n型層
、30はp型A1 o、s G ao、s A Sより
成る第1p型層、31は第1p型層30と異なるドーピ
ング量のp型A1a、s Gao、s Asより成る第
2p型層、32はp型A l o、a G ao、s 
A Sより成る第3p型層、33は第3p型層32上に
形成されたn型電極、34は第3n型層29上に形成さ
れたn型電極、35は端面に形成された反射防止膜であ
る。第2図中には示されていないが、n型電極34と第
3n型層29の間、及びn型電極33と第3p型層32
の間には、良好なオーミック接触を形成する為に夫々n
型及びp型で高ドープされたコンタクト層が形成されて
もよい。
第2実施例の動作を説明する。導波路層24及びその近
傍に形成された活性層23.25は第1実施例と同様な
ので、ここでは第1活性層23及び第2活性層25に対
するキャリアの注入及び制御の方法について述べる。n
型電極33とn型電極34に対して順方向電圧を印加す
ると、2つの電流の径路が形成される。1つは、n型電
極33、第3p型層32、第2活性層25.第3n型層
29、n型電極34を通る径路で(第2クラッド層26
と導波路層24が半絶縁性であることに留意)、もう1
つは、n型電極33、第3p型層32、第2p型層31
.第1p型層30、第1活性層23、第1n型層27.
第2n型層28、第3n型層29、n型電極34を通る
径路である(基板21と第1クラッド層22が半絶縁性
であることに留意)。
注入電流は、この2つの径路を通って第1、第2活性層
23.25ヘキヤリアを注入し、ここに反転分布を形成
する。第1、第2活性層23.25への注入キャリア量
は第2p型層31及び第2n型層28のドーピング量を
調整することにより(等価回路で言えば、第2活性層2
5と並列的に接続された第1活性層23と直列的に接続
された抵抗の抵抗値を調整すること)、任意の比率で選
択できる。
この様にして、第2実施例においても、光信号は2つの
活性層23.25の影響を受けて導波路層24を進行し
、誘導放出により増幅されて出力される。
第3図は第3実施例の光が入射或は出射する端面方向か
ら眺めた図を示し、同図において、41はS I  A
 1 o、s G ao、s A Sから成る第1クラ
ッド層、42は井戸幅60人のQaASから成る量子井
戸である第1活性層、43は5I−AIOzGao、a
Asから成る導波路層、44は井戸幅80人のGaAs
から成る量子井戸である第2活性層、45はS I −
A 1 osGaa、s Asから成る第2クラッド層
、46はp型A1.。t、 G a o、 sASから
成る第1p型層、47は5I−GaAsから成る絶縁層
、48はn型A 1 a、s G ao、s ASから
成る第1n型層で第1活性層42と接する様に形成され
た層、49はp型層 1a、s Gao、sAsから成
る第2p型層、50はn型層1o、、Gao、sASか
ら成る第2n型層で第2活性層44と接する様に形成さ
れた層、52は第1p型層46とオーミックコンタクト
のとれている第1電極、53は第2n型層50とオーミ
ックコンタクトのとれている第2電極、54は第2p型
層49とオーミックコンタクトのとれている第3を極で
ある。第3図に示されていないが、両端面には、端面反
射率を低減させる為に反射防止膜が形成されている。
以上の構成では、導波路層43の横(第3図左側)に、
第1n型層48、第2p型層49、第2n型層50から
成るnpn型バイポーラトランジスタが形成された構造
となっている。
第3実施例の動作を説明する。第1電極52と第2電極
53の間に順バイアスを印加すると、第1p型[46、
第2活性層44、第2n型層50の径路に電流が流れ、
第2活性層44に反転分布が形成される。一方、第tp
型層46.第1活性層42、第1n型層48、第2p型
層49、第2n型層50を通る径路は、バイポーラトラ
ンジスタのベースに相当する第2p型層49に対して、
第3電極54を介して電圧を印加した時に、初めて電流
が流れ、第1活性層42に反転分布が形成される。第1
活性層42に注入するキャリア量は、第3電極54(ベ
ース電極に相当)に印加する電圧によって、第2活性層
44を流れる電流とは独立に調整することが可能である
第3実施例においても、光信号は2つの活性層42.4
4の影響を受けて導波路層43を進行し、誘導放出によ
り増幅されて出力される。
第4図は、第3実施例を若干変形した第4実施例の光が
入射或は出射する端面方向から眺めた閣を示し、同図に
おいて第3図と同一部材には同番号が付しである。新た
に形成された部分について、55はp型層1o5Gao
、s Asから成る第3p型層、56はn型層 I Q
5Gao、s Asから成る第3n型層、57はp型層
 1 o、 s G a o、 sASから成る第4p
型層、58は第3n型層56上に形成されている第4電
極である。
この第4実施例では、導波路部分の両側にバイポーラト
ランジスタが形成されている。以上の構成においては、
第1n型層48、第2p型層49、第2n型層50によ
って構成されるトランジスタにより第1活性層42への
注入電流が制御され(これは第3実施例と同じ)、第3
p型層55、第3n型層56、第4p型層57によって
構成されるトランジスタにより第2活性層44への注入
電流が制御される。
導波路層43を進行する光信号が増幅されて出力される
態様は上記の実施例と同じである。
第5図は第5実施例を示す図であり、第3図、第4図と
同様に端面側から見た図である。同図において、60は
p型層1a、s Gao、s Asから成る第1クラッ
ド層、61は井戸幅60人から成る量子井戸である第1
活性層、62はn型A1.20aosASから成る第1
導波路、63はn型A10.2 G aa、s A S
から成り第1導波路62よりドーピング量が多いものか
ら構成されている第2導波路、64は第1導波路と同じ
もので構成されている第3導波路、65は井戸幅80人
から成る量子井戸である第2活性層、66はn型層1.
、。
G a o、 s A sから成る第2クラッド層、6
7はSI  A 1 o、s G ao、s A Sか
ら成る高抵抗層、68はn型層 l o、s G ao
、s A sから成るn型層、69は第1クラッド層6
0とオーミックコンタクトしている第1電極、70は第
2クラッド層66とオーミックコンタクトしている第2
電極、71はn型層68上に形成された第3電極である
。図示はしていないが、両端面には反射防止膜が形成さ
れている。また、第1、第2、第3電極69゜70.7
1は、夫々、第クラッド層60、第2クラッド層66、
n型層68と良好なオーミックコンタクトを得る為に、
高ドープされたキャップ層が形成されてもよい。
第5実施例の動作について説明する。
本実施例では、第1、第2、第3導渡路62.63.6
4で1つの導波路を形成するようになつている。本実施
例での電流の径路は2つで、1つは第1電極69から第
1クラッド層60、第1活性層61、第1導波路62、
第2導波路63、n型層68、第31f極71へ至るも
ので(高抵抗層67の存在に留意)、もう1つが第2電
極70、第2クラッド層66、第2活性層65、第3導
波路64、第2導波路63、n型層68、第3電極71
へ至るものでである(第2クラッド層66、第2活性層
65、第3導波路64の左右両側に存在する高抵抗層6
7に留意)。
前者の径路により第1活性層61にのみ電流が注入され
、後者の径路により第2活性層65へのみ電流が注入さ
れる。そして、第1電極69と第3電極71間の電圧を
調整して第1活性層61への電流注入量が制御され、第
2電極70と第3電極71間の電圧を調整して第2活性
層65への電流注入が制御される。こうして、夫々の活
性層61.65で反転分布が制御的に形成され、信号光
は制御された増幅度で増幅されて出力される。
第6図は本発明の第6実施例の斜視図であり、本実施例
は第1図の第1実施例の変形例である。
同図において、81はS 1−A 1 o、s Gao
、s ASより成る第1クラッド層、82はS I −
A 1゜z G a o、 a A Sから成る導波路
層、83は導波路層82中にある厚さ60人のp型Ga
Asから成る量子井戸である第1活性層、84は同じ(
4波路層82中にある厚さ80人のp型GaASから成
る1子弁戸である第2活性層、85は5r−A1 o、
s Gao、s Asから成る第2クラッド層、86は
n型層 1 o、s G ao、s A Sから成る第
1n型層、87はn型層 1 o、s G ao、s 
Asから成る第2n型層、88.89はp型層 1 n
、s G ao、s ASから成る第1.第2p型層、
90は5I−Al。s G aa、s A sから成る
高抵抗層、9Iは第1n型層86にオーミック接触して
いる第1電極、92は第1p型層88にオーミック接触
している第2電極、93は第2n型層87にオーミック
接触している第3電極、94は第2p型層89にオーミ
ック接触している第4N極、95は端面に形成された反
射防止膜である。
第6実施例では、第1実施例と同様に、第1、第2電極
91.92を用いて第1活性層83にキャリアが注入さ
れ(第1クラツドN81、導波路層82、高抵抗層90
が半絶縁性であることに留意)、第3、第4電極93.
94を用いて第2活性層84にキャリアが注入され(第
2クラッド層85、導波路層82、高抵抗層90が半絶
縁性であることに留意)、夫々、第1、第2活性層83
.84に反転分布が形成される。
第1実施例との差異は、2つの活性層83.84が矩形
導波路の端に形成されているのではな(て導波路層82
の中に形成されていることである。ただし、2つの活性
層83.84を分離する導波路層82の厚さには条件が
あり、その条件は、2つの活性層83.84が電気的に
分離されていて導波路層82を介してキャリアのやり取
りがない様に形成されていることである。
次に1本発明による素子の使用態様について述べる。第
7図第8図はこの状況を示す図であり、同図において、
101は本発明の素子である半導体光増幅素子、102
は光ファイバ、104は光送信機、105は光受信機、
103はレンズである。
第7図は、光送信機104から送出された光信号が光フ
ァイバ102を伝送され、途中、半導体光増幅素子10
1によって減衰を補償する為に増幅され、更に光ファイ
バ102を伝送され、光受信機105で受信される場合
を示す、第8図は、第7図の半導体光増幅素子101と
光ファイバ102の結合の部分を示し、光ファイバ10
2から出射した光信号はレンズ103により半導体光増
幅素子101の導波路へ結合され、この結合された光信
号は光増幅素子101の導波路を進行しながら誘導放出
により増幅され、ここから出射された光信号はレンズ1
03によって再び光ファイバ102のコアへ結合される
この使用例はあくまで例示であり、本発明による半導体
光増幅素子は双方向光通信、波長多重光通信、光ネット
ワーク(光LAN)などのシステムにおいても使用でき
る。また、光ファイバと光増幅素子との結合は、レンズ
に限らず、他に先球ファイバなどを用いて結合させても
よいし、レンズなどを用いないで端面結合で結合させて
もよいここでは、−射的な光増幅素子の使用状況を述べ
たが、本発明による光増幅素子においては、2つの活性
層に注入する電流値を調整してお(ことにより、利得分
散特性を成る一定の範囲で比較的均一にすることができ
、これにより波長多重通信では各信号波長にほぼ同等の
増幅をかけることが可能になるし、1波長の光通信にお
いても信号波長の変動による増幅率の変動を抑制する効
果が生じる。
ところで、上記実施例では構成材料はGaAs系で説明
したが、GaAs系に限定されるものではな(、InP
系など他のm−v系或はII−VT系などの他の半導体
材料で構成されてもよい。
また、上記実施例では第1、第2活性層として1つの量
子井戸で説明したが、夫々が多重量子井戸であってもよ
いし、バルク構造、量子細線など、どの様な構成のもの
も適用できる。
上記実施例の説明では製造方法については述べなかった
が、実施例の素子の製造には、制御性、再現性の優れた
公知の成膜装置、エツチング装置等を用いることで素子
が実現できる。
更に、上記実施例では、端面に反射防止膜が形成されて
いる所謂進行波型半導体レーザアンプであったが、端面
に反射防止膜が形成されていない所謂ファブリペロ−型
レーザアンプとして用いることもできる。また、フアブ
リペロー型レーザアンプを非対称量子井戸構造を有する
半導体レーザとして用いることも可能である。
上記実施例では、導波路構造は屈折率がステップ状に変
化するものであったが(クラッド層、活性層、導波路層
の屈折率がステップ状に変化している)、所謂GRIN
−3CH(gradedjndex−separate
  confinement  heterostru
cture)を用いてもよい。
また、活性層は第1実施例などの如く単一モド矩形導波
路の端部に形成する必要はな((単一モード導波路であ
ると光の界分布と活性層の位置関係が容易に且つ正確に
設定でき増幅などが効果的に行なえる)、2つの活性層
が第6実施例の如く電気的に分離された関係で導波路中
に形成されているなどしてもよい(この場合、多モード
導波路でもよく、サイズ的に大きくなって製造容易とな
る)。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、複数の異なる構成
の活性層を、導波路中に、電気的に結合しない程度分離
して形成し、各活性層への注入電流量を制御可能な構成
としているので、従来よりも容易に各活性層に注入する
キャリア■を独立に制御できる様になり、制御の範囲を
広げられ、増幅などに寄与しない電流を減少でき、更に
活性層間でのキャリアの行き来がなくなったので利得の
波長分散を容易に制御可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1寅施例の斜視図、第2図は第1実
施例の斜視図、第3図は第3実施例の端面図、第4図は
第4実施例の端面図、第5図は第5実施例の端面図、第
6図は第6実施例の斜視図、第7図と第8図は本発明の
素子の使用される状況を説明する図である。 1.5,22,26,41,45,60,66.81.
85−・・クラッド層、3,24,43.62.63,
64.82−−・導波路層、2,4,2325.42,
44.’61,65,83.84−・・活性層、10,
67.90−・・高抵抗層、11.12.13,14,
33,34.5.2.53.5458.69.70,7
1,91,92,93゜94・・・電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザ構造を有し、異なる利得分散を有する
    複数の活性層が、導波路中に、導波方向に沿って少なく
    とも一部において並列的に、電気的に結合しない程度分
    離して形成され、そして各活性層に独立に反転分布を形
    成する為のエネルギ供給手段が設けられていることを特
    徴とする光半導体装置。 2、端面に反射防止膜が形成され、進行波型光増幅素子
    として構成されている請求項1記載の光半導体装置。 3、端面が反射面となり、フアブリペロー型光増幅素子
    として構成されている請求項1記載の光半導体装置。 4、端面が反射面となり、フアブリペロー型半導体レー
    ザとして構成されている請求項1記載の光半導体装置。
JP2195816A 1990-07-24 1990-07-24 光半導体装置 Expired - Fee Related JP2891753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195816A JP2891753B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195816A JP2891753B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0480985A true JPH0480985A (ja) 1992-03-13
JP2891753B2 JP2891753B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=16347471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195816A Expired - Fee Related JP2891753B2 (ja) 1990-07-24 1990-07-24 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891753B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562518A2 (en) * 1992-03-23 1993-09-29 Canon Kabushiki Kaisha An optical apparatus and a method using the apparatus, which utilizes the occurrence of a change in a both-end voltage of an amplifying region
JP2011199172A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Ltd 半導体光波形整形装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562518A2 (en) * 1992-03-23 1993-09-29 Canon Kabushiki Kaisha An optical apparatus and a method using the apparatus, which utilizes the occurrence of a change in a both-end voltage of an amplifying region
US5521754A (en) * 1992-03-23 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and a method using the apparatus, which utilizes the occurrence of a change in a both-end voltage of an amplifying region
US5608572A (en) * 1992-03-23 1997-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and a method using the apparatus, which utilizes the occurrence of a change in a both-end voltage of an amplifying region
JP2011199172A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Fujitsu Ltd 半導体光波形整形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2891753B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190872B2 (en) Semiconductor optical amplifier and optical module using the same
US6563631B2 (en) Tunable gain-clamped semiconductor optical amplifier
US20080291952A1 (en) Optical semiconductor device
US7221500B2 (en) Optical amplifier
US20070013996A1 (en) Quantum dot vertical lasing semiconductor optical amplifier
JPH0750443A (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
JP2001189529A (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザアレー装置及び光伝送装置
US5790581A (en) Oscillation polarization mode selective semiconductor laser, light transmitter and optical communication system using the laser
JPH05226789A (ja) 歪層量子井戸レーザを含む製品
US4717228A (en) Optical directional coupler with amplification
JP2019008179A (ja) 半導体光素子
JP3306892B2 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
US7065300B1 (en) Optical transmitter including a linear semiconductor optical amplifier
Kitamura et al. Polarization-insensitive semiconductor optical amplifier array grown by selective MOVPE
JPH0480985A (ja) 光半導体装置
US20050088728A1 (en) Semiconductor optical amplifier and method for manufacturing the same, and optical communication device
JPH03248130A (ja) 半導体光増幅素子
CN115280609A (zh) 光学器件
JP3466826B2 (ja) 利得優位な偏波モードの異なる複数種の活性層を持つ半導体光デバイス
JP2839397B2 (ja) 波長可変型半導体レーザ装置
US20230035055A1 (en) Electroabsorption Modulated Laser
Doussiere et al. New laser structure for polarization insensitive semiconductor amplifier with low current consumption
JPH0774427A (ja) 半導体レーザ素子とレーザモジュール
JP2917787B2 (ja) 埋め込み構造半導体光導波路素子およびその製造方法
JPH04282883A (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees