JPH0480171B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480171B2
JPH0480171B2 JP25957087A JP25957087A JPH0480171B2 JP H0480171 B2 JPH0480171 B2 JP H0480171B2 JP 25957087 A JP25957087 A JP 25957087A JP 25957087 A JP25957087 A JP 25957087A JP H0480171 B2 JPH0480171 B2 JP H0480171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongated hole
wall
substrate
seat plate
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP25957087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01102153A (ja
Inventor
Gantan Funaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP25957087A priority Critical patent/JPH01102153A/ja
Publication of JPH01102153A publication Critical patent/JPH01102153A/ja
Publication of JPH0480171B2 publication Critical patent/JPH0480171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、建築物壁体等への固定装置に関
し、更に詳しくは、建築物の外装壁や屋根面を構
成する、いわゆるALC版、コンクリート版、コ
ンクリート壁などの壁体に対し、チヤンネル状の
骨組部材を取付け固定するための壁体等への固定
装置の改良に係るものである。
〔従来の技術〕
一般に、建築物の外装壁構造として、建築物の
躯体側に設けられる骨組構体に対し、その外装壁
や屋根面を構成する壁版単体としてのALC版、
コンクリート版、コンクリート壁などの壁体等
に、別の部材を取付け固定する建築手法が実施さ
れている。
この建築手法の具体的な構造態様は、建築物の
躯体側の壁体には、その裏面側にナツト部材から
なるアンカーを埋め込んでおき、これとは別に鋼
板を横断面C型チヤンネル状にフオーミング成形
したチヤンネル部材などを組合せてなる骨組構体
を設け、これらのチヤンネル部材と壁体とを、ボ
ルト・ナツト等の固定金具を用いて取付け固定す
るようにしたものであり、従来から、この種の壁
体への固定装置として種々のものが提案されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記のようにチヤンネル部材と壁体とを取付け
固定するために適用される固定金具等、壁体への
固定装置が備えなければならない要件として、ま
ず、チヤンネル部材と壁体、そのアンカーに対す
る装置金具自体の取付けが可能であること、つい
で、チヤンネル部材に対する壁体のアンカーの位
置関係、つまり、チヤンネル部材と壁体のアンカ
ーとの前後、左右、ならびに上下の各方向である
三次元方向の位置関係を任意に調整し得ることで
ある。
しかしながら、従来から種々提案されている前
記調整要件を備えた壁体への固定装置は、その何
れもが、比較的複雑な構成を有していて、三次元
方向の位置関係の調整が必ずしも容易ではなく、
取付け固定のための取扱い操作も面倒であるなど
の問題点があつた。
この発明は、従来のこのような問題点を改善し
ようとするものであつて、その目的とするところ
は、三次元方向の位置関係の調整と取付け固定の
ための取扱い操作が容易で、しかも、装置構成を
可及的に簡略化した建築物の壁体への固定装置を
提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成させるために、この発明に係る
建築物壁体等への固定装置は、建築物の壁体5等
に対し、横断面C型のチヤンネル部材1を、座板
金具11とほぼL型の取付金具31とボルト・ナ
ツト等の固定具とを用いて取付け保持させるため
の壁体等への固定装置であつて、 前記座板金具11には、第1の基板12と、こ
の第1の基板12の左右方向中央部に穿設した第
1の長孔13と、この第1の長孔13の左右両側
部に取付けボルト51のボルト頭の平行辺間隔d
よりもやや広幅で、下面側に平行して突出させた
突出隆条14と、前記第1の基板12の前後縁部
に切り起こされ、かつ、前記チヤンネル部材1の
一対のフランジ部2に挿通される摺動溝17とを
形成し、 前記取付金具31には、それぞれ前記第1の基
板12に重ね合わされる第2の水平基板32と第
2の長孔34とを、第2の水平基板32から一体
的に上方へ折曲されて延び、かつ、壁体5等に取
付けられる第3の垂直基板33と第3の長孔35
とを形成し、 前記固定具を用いて、それぞれ前記摺動溝17
によつて左右方向を、前記第1の長孔13と第2
の長孔34によつて前後方向を、前記第3の長孔
35によつて上下方向を、位置調整可能に取付け
保持するようにしたものである。
〔作用〕
すなわち、この発明においては、チヤンネル部
材の一対のフランジ部に対して、座板金具の第1
の基板に形成された一対の摺動溝を挿通させて左
右第一次元方向の位置調整をなした上で、この座
板金具の第1の基板上に、取付け金具の第2の水
平基板を、これらの両者の第1、第2の各長孔を
通した第1の取付けボルト・ナツトにより、前後
第二次元方向に位置調整して組み付けることが簡
単かつ適確に出来る。
あるいは、取付け金具の第2の水平基板を座板
金具の第1の基板に予め組み付けておき、その座
板金具の一対の摺動溝を挿通させて、同様に左右
方向として第一次元、前後方向として第二次元方
向の各位置調整を行うことも簡単かつ適確に出来
る。
そして、このように左右方向、前後方向の各位
置調整をなした取付け金具を、第3の垂直基板の
第3の長孔を通して、上下方向として第三次元方
向位置での第3の取付ボルトによる壁体への取付
け保持をなし得るのである。
従つて、従来、比較的面倒であつた左右方向、
前後方向、上下方向での各位置調整を微調整を含
めて極めて簡単に行ない得ると共に、その締着操
作が容易であり、併せて、締着に際して装置内に
無駄な残留応力を生じさせる恐れがない。
又、前記座板金具の第1の基板には、第1の長
孔を挟んで突出隆条を設けてあるために、この第
1の取付けボルトのボルト頭を拘束して回動不能
にすることができ、これによつて座板金具の第1
の基板と取付け金具の第2の水平基板、ひいて
は、これらの両基板とチヤンネル部材との組み付
け固定を頗る容易にし得る利点がある。
更に、前記座板金具の第1の基板には、前後方
向に突出隆条、左右方向に上部、下部の各係合片
を形成させ、かつ取付け金具での直角に折曲され
た第2の水平基板と第3の垂直基板とには、これ
らの両者を通して膨出隆条を形成してあるため
に、共にこれらの座板金具、取付け金具を十分に
補強でき、しかも、装置全体の構造も比較的簡単
で、容易かつ安価に実施できるのである。
〔実施例〕
以下、この発明に係る建築物の壁体への固定装
置の一実施例につき、第1図ないし第4図を参照
して詳細に説明する。
第1図はこの実施例による壁体への固定装置の
概要構成を示す正面図、第2図及び第3図は同上
壁体への固定装置の平面図及び側面図である。
又、第4図は同上壁体への固定装置の要部を構成
する座板金具と取付け金具と、チヤンネル部材と
壁版単体との一部をそれぞれに分解して示す斜視
図である。
実施例各図において、符号1はチヤンネル部材
であつて、このチヤンネル部材1は骨組構体を構
成する板厚tの鋼板を用い、本体部の内面幅を
W、相対向する一対のフランジ部2,2の内面幅
w(w=<W)として、予め横断面C型チヤンネ
ル状に成形された公知市販形態のものであり、図
示省略した建築物の躯体側にあつて、その相対向
する両フランジ部2,2側が上面になるようにし
て左右方向に固定配置されている。
5は躯体の外壁や屋根面構成材として予め所定
の形状、構造に成形されたALC版、コンクリー
ト版などの壁版単体やコンクリート壁(以下単に
壁体という)であり、その裏面側の各所定位置
に、取付け支持のためのナツト部材からなる複雑
個のアンカー6を埋め込んである。
又、11は前記チヤンネル部材1側に取付け固
定される座板金具、31はこの座板金具11を介
して同チヤンネル部材1側に取付け固定され、前
記壁体5へ取付け保持する取付け金具である。
更に、51は前記チヤンネル部材1に対する座
板金具11の取付け固定用の第1の取付けボル
ト、52,53、及び54はこの第1の取付けボ
ルト51のためのそれぞれC型止め輪、平座金及
びばね座金、55はこの第1の取付けボルト51
に螺合して締着されるナツトである。
56は第2の取付けボルトであつて、前記取付
け金具31を壁体5へ取付けるためのアンカー6
に螺合して締着される。57,58及び59は同
第2の取付けボルト56のための内外に歯面をも
つ歯付き座金、平座金及びばね座金である。
前記座板金具11は、前記チヤンネル部材1の
本体部の内面幅wよりも狭くした幅w−Δwの平
坦な第1の基板12を有し、この第1の基板12
の左右長手方向の中央部に、その左右方向と直交
する前後方向に延びる取付け固定用の第1の長孔
13を穿設すると共に、この第1の長孔13の左
右両側部に、左右一対の突出隆条14,14を、
前記第1の取付けボルト51のボルト頭の平行す
る短辺間の間隔dよりも幾分か広くした幅の内側
対向間隔d+Δdで下面側へ打ち出すように突出
させてある。
前記第1の基板12の左右方向に直交する前後
幅方向の前記各突出隆条14,14の前後端部を
含めた前縁部側と後縁部側の四隅部分に一対の上
部側への係合片15,15と、この係合片15の
内側隅部に一対の係合片16,16を形成させ
る。そして、これらの各係合片15,16は第1
の基板12の面と平行にして、前記両フランジ部
2,2の内面幅wよりも狭い間隔w−Δwで、か
つ板厚tよりも大きい隙間t+Δtに切り起して
成形させ、これらの上部、下部の各係合片15,
16間を通して一対の摺動溝17,17を形成さ
せてある。
前記取付け金具31は、前記座板金具11の第
1の基板12の上部係合片15,15間に収まり
得る左右方向長さ幅で、前記チヤンネル部材1の
前後方向幅にほぼ等しくされた第2の水平基板3
2、及び第2の水平基板32から直角に折曲され
て上方へ、やや長目に延びる第3の垂直基板33
を有し、これらの第2の水平基板32と第3の垂
直基板33とには、それぞれの中央部に取付け固
定用の第2の長孔34と取付け保持用の第3の長
孔35とを穿設すると共に、これらの第2、第3
の各長孔34,35の周囲を取り囲むようにし
て、両基板32,33間を通す膨出隆条36を形
成させたものである。
従つて、この実施例構成による壁体への固定装
置を用い、建築物の壁体5に対して、左右方向へ
配置されて骨組構体を構成するチヤンネル部材1
を取付け固定して保持させるのには、以下のよう
に組み立て操作する。
まず、座板金具11の第1の基板12に形成さ
れた第1の長孔13に、下側から第1の取付けボ
ルト51を挿通させ、かつ、これをC型止め輪5
2により仮に止着させておき、この座板金具11
の第1の基板12の前、後各端縁部に形成された
一対の摺動溝17,17を、チヤンネル部材1の
上面側に向いた一対のフランジ部2,2に挿通さ
せる。
この状態では、座板金具11の第1の長孔13
に第1の取付けボルト51が脱落することなく保
持されると共に、この第1の取付けボルト51
は、そのボルト頭の平行する短辺が、突出隆条1
4,14間に拘束されて回動不能になる。又、座
板金具11は、チヤンネル部材1の長手方向、つ
まり左右方向に摺動自在となつて、後述する壁体
5への取付けのために選択されたアンカー6部分
への座板金具11の調整移動、すなわちここで
は、左右方向への調整移動が可能になる。なお、
第1の長孔13への第1の取付けボルト51の挿
通保持は、座板金具11の調整移動後、第1の長
孔13内に下側から第1の取付けボルト51を挿
通させ、そのボルト頭を指先などで軽く押止させ
て、爾後の操作をなすようにしてもよい。
次に、取付け金具31を用い、その第2の水平
基板32に形成された第2の長孔34を、前記座
板金具11から突き出している第1の取付けボル
ト51に挿通させるようにして、この取付け金具
31を座板金具11上に重ね合せ、かつ、この第
1の取付けボルト51に、平座金53及びばね座
金54を順次に挿通させた上で、第2の長孔34
を利用して、この取付け金具31の第3の垂直基
板33の被取付け面が、前記壁体5の裏面に軽く
突き当たるまで前後方向に摺動させてから、ナツ
ト55を仮締めしてその位置に保持させる。すな
わちここでは、前後方向への調整移動が可能にな
る。
しかして、前記のようにして、前記取付け金具
31での第3の垂直基板33の被取付け面を、前
記壁体5への裏面に軽く突き当てた状態において
は、この第3の垂直基板33に形成された第3の
長孔35が、壁体5への取付けのために選択され
たアンカー6の部分に接面することになつて、こ
の第3の長孔35内にアンカー6が露出され、こ
の取付けのためのアンカー6の位置を確認でき
る、すなわちここでは、上下方向である三次元方
向での取付け位置を確認し得る。
従つて、このようにして第3の長孔35内でア
ンカー6の位置を確認した後は、あらためて取付
け位置の微調整をなした上で、緩み止めなどのた
めに、歯付き座金57、平座金58及びばね座金
59を順次に挿通させた第2の取付けボルト56
を、第3の長孔35の外側から、壁体5のナツト
部材を形成しているアンカー6にしつかりと本締
めして締着固定させる。そして、この第2の取付
けボルト56の締着によつて、前記したように第
1の取付けボルト51で相互に仮締めされている
取付け金具31と座板金具11とに、正しい上下
方向位置を占めさせ得るのである。更に、第1の
取付けボルト51を本締めすることで、所期通り
に取付け金具31の第3の垂直基板33の壁体5
への取付け保持と、この取付け金具31の第2の
水平基板32及び座板金具11の第1の基板12
のチヤンネル部材1に対する取付け固定とをなし
得るのである。
尚、前記取付け操作においては、チヤンネル部
材1に座板金具11を挿通させてから取付け金具
31を組み付けるようにしているが、予め座板金
具11に取付け金具31を組み付けた上で、同様
に各取付けボルト56,51を締着させるように
してもよいことは勿論である。
そして、このように各部に何等の無理をも生ず
ることなしになされる各取付けボルト51,56
の締着操作は、チヤンネル部材1に対する壁体5
への取付け保持後にあつて、装置の各部に締着時
での好ましくない残留応力を与える恐れが少な
く、この取付け保持状態を長期間に亘つて良好に
維持し得るのである。
このため、それぞれ内外に歯面をもつ歯付き座
金、平座金、及びばね座金、又、前記座板金具1
1での第1の基板12に形成されて第1の取付け
ボルト51の回り止めとして作用する各突出隆条
14,14は、その何れか一方のみを設けること
によつても同様な作用が得られるのであり、か
つ、この前後方向にリブ状をなして形成される突
出隆条14は、左右方向にリブ状をなす上部、下
部の各係合片15,16と共に、平坦にされた第
1の基板12を効果的に補強する。
更に又、前記取付け基板31での直角に折曲さ
れた第2の水平基板32と第3の垂直基板33の
それぞれを通し、第2の長孔34と第3の長孔3
5を避けてリブ状に形成される膨出隆条36は、
これらの両基板32,33自体を効果的に補強す
ることになつて、この取付け基板31の全体に十
分な強靱性を与え得るのである。
尚、前記実施例構成においては、第1の取付け
ボルト側にそれぞれC型止め輪、平座金及びばね
座金を配し、又、第2の取付けボルト側に、それ
ぞれ内外に歯面をもつ歯付き座金、平座金及びば
ね座金を配して、共に締着時での緩み止め作用を
得るようにしているが、これらの各緩み止め手段
に必ずしも限定されるものではない。
〔発明の効果〕
この発明は前記のような構成によつて、チヤン
ネル部材の一対のフランジ部に対して、座板金具
の第1の基板に形成された一対の摺動溝を挿通さ
せて左右第一次元方向の位置調整をなした上で、
この座板金具の第1の基板上に、取付け金具の第
2の水平基板を、これらの両者の第1、第2の各
長孔を通した第1の取付けボルト・ナツトによ
り、前後第二次元方向に位置調整して組み付ける
ことが簡単かつ適確に出来る。
あるいは、取付け金具の第2の水平基板を座板
金具の第1の基板に予め組み付けておき、その座
板金具の一対の摺動溝を挿通させて、同様に左右
方向として第一次元、前後方向として第二次元方
向の各位置調整を行うことも簡単かつ適確に出来
る。
そして、このように左右方向、前後方向の各位
置調整をなした取付け金具を、第3の垂直基板の
第3の長孔を通して、上下方向として三次元方向
位置での第3の取付けボルトによる壁体への取付
け保持をなし得るのである。
従つて、従来、比較的面倒であつた左右方向、
前後方向、上下方向での各位置調整を微調整を含
めて極めて簡単に行ない得ると共に、その締着操
作が容易であり、併せて、締着に際して装置内に
無駄な残留応力を生じさせる恐れがない。
又、前記座板金具の第1の基板には、第1の長
孔を挟んで突出隆条を設けてあるために、この第
1の取付けボルトのボルト頭を拘束して回動不能
にすることができ、これによつて座板金具の第1
の基板と取付け金具の第2の水平基板、ひいて
は、これらの両基板とチヤンネル部材との組み付
け固定を頗る容易にし得る利点がある。
更に、前記座板金具の第1の基板には、前後方
向に突出隆条、左右方向に上部、下部の各係合片
を形成させ、かつ取付け金具での直角に折曲され
た第2の水平基板と第3の垂直基板とには、これ
らの両者を通して膨出隆条を形成してあるため
に、共にこれらの座板金具、取付け金具を十分に
補強でき、しかも、装置全体の構造も比較的簡単
で、容易かつ安価に実施できるなどの優れた種々
の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、及び第3図はこの発明に係る
建築物壁体への固定装置の一実施例による概要構
成を示す正面図、平面図、及び側面図であり、
又、第4図は同上壁体への固定装置の要部を構成
する座板金具と取付け金具、それにチヤンネル部
材と壁体との一部をそれぞれに分解して示す斜視
図である。 1……チヤンネル部材、2……フランジ部、5
……壁体、6……アンカー、11……座板金具、
12……第1の基板、13……第1の長孔、14
……突出隆条、15……上部係合片、16……下
部係合片、17……摺動溝、31……取付け金
具、32……第2の水平基板、33……第3の垂
直基板、34……第2の長孔、35……第2の長
孔、36……膨出隆条、51……第1の取付けボ
ルト、55……ナツト、56……第2の取付けボ
ルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建築物の壁体5等に対し、横断面C型のチヤ
    ンネル部材1を、座板金具11とほぼL型の取付
    金具31とボルト・ナツト等の固定具とを用いて
    取付け保持させるための壁体等への固定装置であ
    つて、 前記座板金具11には、第1の基板12と、こ
    の第1の基板12の左右方向中央部に穿設した第
    1の長孔13と、この第1の長孔13の左右両側
    部に取付けボルト51のボルト頭の平行辺間隔d
    よりもやや広幅で、下面側に平行して突出させた
    突出隆条14と、前記第1の基板12の前後縁部
    に切り起こされ、かつ、前記チヤンネル部材1の
    一対のフランジ部2に挿通される摺動溝17とを
    形成し、 前記取付金具31には、それぞれ前記第1の基
    板12に重ね合わされる第2の水平基板32と第
    2の長孔34とを、第2の水平基板32から一体
    的に上方へ折曲されて延び、かつ、壁体5等に取
    付けられる第3の垂直基板33と第3の長孔35
    とを形成し、 前記固定具を用いて、それぞれ前記摺動溝17
    によつて左右方向を、前記第1の長孔13と第2
    の長孔34によつて前後方向を、前記第3の長孔
    35によつて上下方向を、位置調整可能に取付け
    保持するようにした ことを特徴とする建築物壁体等への固定装置。 2 摺動溝17は、基板12の四隅部分に設けた
    上部の係合片15と一対の下部の係合片16とで
    形成される特許請求の範囲第1項記載の建築物壁
    体等への固定装置。 3 第2の水平基板32と第3の垂直基板33と
    を通して、第2の長孔34と第3の長孔35とを
    囲む膨出隆条36を形成させた特許請求の範囲第
    1項記載の建築物壁体等への固定装置。
JP25957087A 1987-10-16 1987-10-16 建築物壁体等への固定装置 Granted JPH01102153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25957087A JPH01102153A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 建築物壁体等への固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25957087A JPH01102153A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 建築物壁体等への固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01102153A JPH01102153A (ja) 1989-04-19
JPH0480171B2 true JPH0480171B2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=17335957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25957087A Granted JPH01102153A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 建築物壁体等への固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102153A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01102153A (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480171B2 (ja)
JPH0339576Y2 (ja)
JP3284394B2 (ja) カーテンウオールのファスナー
JPH0728297Y2 (ja) 取付金具
JPH052726Y2 (ja)
JPS6215425Y2 (ja)
JP2508892Y2 (ja) サッシ施工治具
JPH057375Y2 (ja)
JPH0634967Y2 (ja) 長尺部材間の隙間形成用スペーサ
JPS59122652A (ja) カ−テンウオ−ルの取付方法
JP2554125Y2 (ja) 壁下地の構造
JPH0316339Y2 (ja)
JPS6037455Y2 (ja) 可動ナツトの保持構造
JPH08199910A (ja) サッシの取付構造
JP2541757Y2 (ja) 窓枠の取付装置
JPS6227601Y2 (ja)
JP3002512U (ja) 確認用ミラー
JPH0626273A (ja) 扉枠の取付方法及びその取付用金具
JP3021533U (ja) 支持金具およびそれを用いたパネル支持構造
JPH0429013Y2 (ja)
JPS6126642Y2 (ja)
JPH0627704Y2 (ja) 帯パネル取付装置
JPH0734976Y2 (ja) 壁パネルの取付金物
JP2581904Y2 (ja) 内装用壁体の接続装置
JPS6346582Y2 (ja)