JPH0479839A - チョコレートの製造方法 - Google Patents

チョコレートの製造方法

Info

Publication number
JPH0479839A
JPH0479839A JP2193553A JP19355390A JPH0479839A JP H0479839 A JPH0479839 A JP H0479839A JP 2193553 A JP2193553 A JP 2193553A JP 19355390 A JP19355390 A JP 19355390A JP H0479839 A JPH0479839 A JP H0479839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
chocolate
heating
mixture
fresh cream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2193553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536011B2 (ja
Inventor
Hajime Sakakibara
榊原 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOROZOFU KK
Original Assignee
MOROZOFU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOROZOFU KK filed Critical MOROZOFU KK
Priority to JP2193553A priority Critical patent/JPH0479839A/ja
Publication of JPH0479839A publication Critical patent/JPH0479839A/ja
Publication of JPH0536011B2 publication Critical patent/JPH0536011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 発明は、生クリームによりミルク風味にしたチョコレー
トの製造方法に関する。
[従来の技術] 一般的なスィートチョコレートは、カカオバタ、カカオ
豆の微細粒子に、顆粒状、甘味料である微細な砂糖を混
合してなる。ミルクチョコレートは、前記のようなスィ
ートチョコレートの成分にミルク分を加えてミルク風味
にしたものである。
従来のミルクチョコレートでは、そのミルク風味は粉乳
の状態でスィートチョコレートの他の成分と混合された
ミルク分によっていた。これは、チョコレートの主成分
であるカカオバターが油であるため、水分を含むミルク
分をチョコレートと混合させることができないためであ
る。上記粉乳としは、チョコレートの出来上がり品質や
コストに応じて、全脂粉乳、脱脂粉乳、あるいはクリー
ムパウダー等が適宜組み合わされて用いられる。
この他、近時、特願平1−59859号公報に開示され
るように、水分を含む生クリームをグリセリン脂肪酸エ
ステル等の特殊な乳化剤と乳化設備を用いてチョコレー
ト中に均一に分散させる生クリームチョコレートの製造
方法が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ミルク風味を得るために粉乳を用いた場
合、上記のいずれの粉乳もタンパク質や脂質の熱変成あ
るいは乾燥具等の粉末化に伴う変質を避けられるもので
はなく、その結果、出来上がったチョコレートも粉乳の
持つ欠点の影響を受けざるをえなかった。すなわち、上
記のような粉乳を用いた場合には、必ずしも所望のミル
ク風味を得ることができない、という問題があった。
また、生クリームを乳化剤によりチョーコレート中に分
散させる方法は、その乳化設備を設けるためにきわめて
多大な設備投資を必要とするという問題があった。また
、乳化剤はあくまで食品添加物であり、それによる風味
に対する悪影響、あるいは安全性に対する不安は完全に
は解消できないものでる。
発明は上記のような事情に鑑みなされたものであって、
顆粒状甘味料を混合する過程を含むチョコレートの製造
方法において、本来のミルク風味を持つチョコレートを
、比較的低コストで得ることができるチョコレートの製
造方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 発明によるチョコレートの製造方法は、上記目的を達成
するために、 生クリームと砂糖を混合して加熱し、 常圧下において所定温度以下で沸騰状態に維持し、 砂糖が再結晶化し始めた時点で加熱を停止し、その後、
混合物にさらに砂糖を加えて混合し、この新たな混合物
を放冷してから裏漉しにかけて顆粒状とし、 この顆粒物を他の配合物と混合すること、を特徴として
いる。
[作 用コ 以上のようにしてなるチョコレートの製造方法によると
、生クリームを砂糖とともに加熱することにより、乳成
分が砂糖に保護されその熱変成が抑制される。生クリー
ムと砂糖の混合物を常圧下において加熱するようにして
いるため、減圧濃縮の場合に比べ、水分の蒸発は遅いが
、香気成分が失われることがなく、比較的短時間で顆粒
物が形成される。生クリームと砂糖に対する加熱温度お
よび加熱時間を加減することにより、主にメイラード反
応による風味の発生あるいは着色の進行が調整される。
加熱温度を高く、また加熱時間を長くするほど風味が強
くなり且つ色も濃くなる。
[実施例コ 以下、発明をホワイトチョコレートを製造する場合につ
いて説明する。
このホワイトチョコレートは下記の配合にて製造される
砂糖(グラニユー糖) ・・・700g全脂肪乳   
    ・・・600g生クリーム       ・・
・400gカカオバター     ・・・500gワニ
リン        ・・・  0.5gチョコレート
フレーバー・・・  2.2gレシチン       
・・・ l1gまず、定圧下において砂糖500gと生
クリーム400gを混合しながら徐々に加熱し、この混
合物を、例えば130℃未満で沸騰状態に維持する。
混合により、砂糖は生クリームの水分を吸収し溶解する
。水分は加熱により蒸発する。沸騰状態を維持すること
により水分が十分に蒸発すると、−旦溶解した砂糖が例
えば約130℃で再結晶しだす。この間、生クリームは
砂糖に保護され、したがって、沸騰状態においても乳成
分の熱変成が少ない。生クリームのタンパク質を構成す
るアミノ酸のアミノ基と砂糖のカルボニル基が結合し且
つ加熱されることにより、いわゆるメイラード反応(ア
ミノ・カルボニル反応)が起こる。これによって、生ク
リームと砂糖の混合物は風味を付与され且つキャラメル
色に着色される。加熱温度を高くするほど、また加熱時
間が長くなるほど、風味は強くなり且つ色も濃くなる。
したがって、加熱温度と加熱時間を加減することにより
、砂糖が再結晶しだす時点での風味と着色度を調整でき
る。
以上のような過程において砂糖が再結晶しだした時点で
、加熱を停止し、次いでこの加熱された混合物の中に残
った砂糖200gを加えて混練する。この混線によって
、はとんど水分が蒸発した生クリームを含む混合物が新
たに加えられた砂糖を核としてその周りに付着した状態
となる。
この後、混練された新たな混合物を放冷する。
これによって、残った水分がさらに蒸発し或いは新たに
加えられた砂糖に吸収され、混合物の表面はより乾燥し
た状態となる。
次に、放冷した混合物を2m程度の網目のふるいにかけ
て裏漉しする。これによって、混合物は主に新たに加え
られた砂糖を核とする顆粒物の集合体となる。
以後の工程は公知のチョコレートの製造工程である。す
なわち、まず、以上のようにして形成された顆粒物と他
の配合物、すなわち前記全脂肪乳、カカオバターの一部
、ワニリン、チョコレートフレーバー、レシチンを加え
て混合し、この後これをロールにかける。所定回数ロー
ルをかけることによって平均粒度が例えば30+u++
程度の所定粒度に達すると、残余のカカオバターを加え
てさらに1回以上ロールにかける。次に、ローラかけ終
了後、例えば約45℃の湯煎を行いながら約4時間開放
状態で攪拌する、いわゆるコンチング工程にかける。こ
のようにして得られたチョコレートベースは、以後テン
パリング工程および成型工程を経ることによって所望形
状のチョコレート製品とされる。
以上のようなチョコレートの製造方法では、品質劣化が
少ない状態でチョコレートの他の配合物と混合可能な状
態に加工された生クリームを含有させることができ、し
たがって、生クリームの持つ独特の風味を十分に生かせ
るチョコレートを製造すことができる。生クリームと砂
糖の混合物を加熱する場合の加熱温度および加熱時間を
加減することにより、風味を調整することができる。生
クリームを含有させるために食品添加物を必要としない
ため、これによっても風味の変質をなくし且つ安全性に
対する不安も完全に解消できる。また、生クリームをチ
ョコレート中に含有可能な状態とするために要する設備
は、加熱源を含む加熱装置、攪拌装置、裏漉し程度であ
り、比較的安価な設備コストでよい。
尚、生クリームと砂糖の混合比率、砂糖が再結晶しだす
までの加熱温度、新たに砂糖を加えて混合した混合物を
裏漉しする際のふるいの網目の大きさ等が必要に応じて
変更しうるちのであることはいうまでもない。
[発明の効果コ 請求項1によると、生クリームの乳酸0分の熱変成を少
な(してチョコレート中に含ませることができるので、
本来のミルク風味を持つチョコレートを製造することが
できる。
また、食品添加物である乳化剤を用いることなく生クリ
ームを混入可能にしているので、食品添加剤により風味
が損なわれたりする虞も全(ない。
さらに、常圧下で加熱する工程であるので、加熱工程が
比較的短時間で済み、生産コストも安くつく。さらに、
比較的簡単な作業で行うことができるため、設備も比較
的簡単で済み、設備コストも小さくてよい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顆粒状甘味料を含む配合物を混合する過程を含む
    チョコレートの製造方法において、 生クリームと砂糖を混合して加熱し、 常圧下において所定温度以下で沸騰状態に維持し、 砂糖が再結晶化し始めた時点で加熱を停止し、その後、
    混合物にさらに砂糖を加えて混合し、この新たな混合物
    を放冷してから裏漉しにかけて顆粒状とし、 この顆粒物を他の配合物と混合すること、 を特徴とするチョコレートの製造方法。
JP2193553A 1990-07-20 1990-07-20 チョコレートの製造方法 Granted JPH0479839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193553A JPH0479839A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 チョコレートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2193553A JPH0479839A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 チョコレートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479839A true JPH0479839A (ja) 1992-03-13
JPH0536011B2 JPH0536011B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=16309966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2193553A Granted JPH0479839A (ja) 1990-07-20 1990-07-20 チョコレートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0479839A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037143A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 日清食品ホールディングス株式会社 ブロンドチョコレートの製造方法
WO2023032108A1 (ja) 2021-09-01 2023-03-09 日本ハイドロパウテック株式会社 摩砕処理食品素材、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019037143A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 日清食品ホールディングス株式会社 ブロンドチョコレートの製造方法
WO2023032108A1 (ja) 2021-09-01 2023-03-09 日本ハイドロパウテック株式会社 摩砕処理食品素材、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536011B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69325177T2 (de) Konfekten mit reduziertem fettgehalt und verfahren dafür
RU2156077C2 (ru) Способ изготовления шоколада с пониженным содержанием жира
DE69902602T2 (de) Crumb für Schokolade
KR0158451B1 (ko) 물 함유 초콜렛의 제조방법
JP2726709B2 (ja) 食品加工中のサッカリド結晶の精砕方法
EP1673977B1 (en) Rapid development of heat resistance in chocolate and chocolate-like confectionery products
JPH05260894A (ja) 低カロリーチョコレート
US6361813B1 (en) Freeze-dried foods and process for producing the same
US5676995A (en) Method for reducing the viscosity of chocolate
CN1094043C (zh) 含水巧克力的制备方法
JPH07135905A (ja) 油中水型エマルジョンに基づいた展性空気混和菓子製品およびその製造方法
EP0401427B1 (en) A cream-containing chocolate and a method for producing it
US6159526A (en) Method for manufacturing water-containing chocolates and chocolate compositions produced thereby
JPH0159859B2 (ja)
JPH0479839A (ja) チョコレートの製造方法
JPH06237694A (ja) 含水チョコレートの製造法
JPH04281744A (ja) 高水分含有成分を含有するチョコレート類の製造方法
JP2954459B2 (ja) ソフトキャンデーの製造方法
JP2788375B2 (ja) 耐熱油脂性菓子およびその製造方法
EP0676146B1 (en) Anti-blooming composition, and laurin fat and chocolate containing the same
JPH0484858A (ja) 高油分ソフトキャンディー
JPH11113494A (ja) チョコレート類の製造方法
RU2116033C1 (ru) Способ производства сгущенного молока с сахаром
JPH0391443A (ja) チョコレート類の製造法
JP2002034450A (ja) 起泡性水中油型組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees