JPH0471773B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471773B2
JPH0471773B2 JP62101018A JP10101887A JPH0471773B2 JP H0471773 B2 JPH0471773 B2 JP H0471773B2 JP 62101018 A JP62101018 A JP 62101018A JP 10101887 A JP10101887 A JP 10101887A JP H0471773 B2 JPH0471773 B2 JP H0471773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
coins
section
height
coin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP62101018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63272644A (ja
Inventor
Katsuaki Furuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP62101018A priority Critical patent/JPS63272644A/ja
Publication of JPS63272644A publication Critical patent/JPS63272644A/ja
Publication of JPH0471773B2 publication Critical patent/JPH0471773B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、硬貨包装機に係り、特に集積硬貨
の不ぞろいを検知する不ぞろい検知装置に関す
る。
[従来の技術] 硬貨包装機は、集積した硬貨に振動などを与え
て硬貨を水平に正しく集積するよう構成されてい
る。ところが高速で大量に包装処理をする場合に
は、硬貨が水平にそろわない、いわゆる不ぞろい
状態が発生する。このような不ぞろいが発生する
と硬貨を正しく包装することができず、ひいては
装置全体の異常につながる。
そこで、集積貨幣の不ぞろいを検知する装置が
必要となるわけであるが、この種の従来装置とし
ては特開昭54−74188号公報記載のものが知られ
ている。この装置では、貨幣の集積高の異常をあ
る固定されたしきい値より高いか低いかで判定
し、高い場合を異常、即ち、不ぞろいの状態とす
る。具体的な構成としては、集積貨幣を上下から
挾む貨幣挾み部(可動)とその貨幣挾み部の片方
のアームに取り付けられたマグネツトともう片方
のアームに取り付けられたリードスイツチとを備
えており、貨幣挾み部の挾み幅がある固定された
しきい値を越えるとマグネツトがリードスイツチ
をONするようになつている。
このような方法によつて、貨幣を飛散させるこ
となく、ある程度正確に貨幣の不ぞろいを検知す
ることができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述した従来の装置では、貨幣の集
積高の異常を固定されたしきい値より高いか低い
かで検知していたため、以下のような問題があつ
た。
一般に、一枚一枚の貨幣の厚さにはばらつきが
あるため、集積高にばらつきが生じる。特に流通
硬貨と新硬貨との間には大きな厚さの差がある。
従来の固定されたしきい値による方法では、この
貨幣の厚さのばらつきによる集積高の違いと不ぞ
ろいによる集積高の違いとを区別出来ないため誤
動作が生じていた。
この発明は、このような背景の下になされたも
ので、集積高の判定データをその時々の硬貨群の
ばらつきの状態によつつて変化させることによ
り、硬貨の厚さのばらつきによく対応し誤動作の
少ない硬貨包装機における不ぞろい検知装置を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、硬貨
の集積高を測定・判定することにより硬貨の不ぞ
ろいの状態を検知する硬貨包装機において、集積
硬貨の高さデータを検出する検出部と、高さの基
準データ群および許容範囲データ群を予め記憶し
ておく基準データ記憶部と、上記基準データ群、
許容範囲データ群および記憶していた過去の一連
の包装済硬貨の高さデータ群とから、比較データ
および許容範囲データを算出する比較データ決定
部と、当該高さデータを上記比較データと比較
し、その差が上記許容範囲データの範囲内であれ
ば正常集積信号を、そうでなければ不ぞろい信号
を出力する比較部とを備えたことを特徴とする。
[作用] 上記構成によれば、判定の基準となる比較デー
タを、包装済硬貨の高さデータより集積硬貨一つ
一つに対してその都度算出し比較するので、貨幣
の厚さのばらつきによく対応し、誤動作の少ない
硬貨包装機における不ぞろい検知装置を得る。ま
た、特に大きな誤動作の原因であつた。流通貨・
新硬貨間のばらつきにもよく対応する。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明
する。
第1図は包装部の機械的構成を示す図である。
図において、1は硬貨を集積する集積筒であり、
その底部にはシヤツタ板4が図示しない軸によつ
て回転自在に取り付けられており、集積筒1の底
部を開閉する。2,3は集積硬貨を挾持し、搬送
する上下の硬貨挾みで、第2図で説明する集積硬
貨挾持部の一部であり、後述するようにアーム軸
7を中心に円弧上を水平に運動する。硬貨挾み
2,3は、始め初期位置にあり、集積筒1に硬貨
が集積し終わると不ぞろい検出位置に移動して集
積硬貨を挾持する。このとき、下側の硬貨挾み3
はシヤツタ板4を押し退け、集積筒1の底部を開
口する。そして後述する集積高の判定後、不ぞろ
いならば挾持していた集積硬貨を離して下方に落
下させ初期位置に戻る。正常集積と判定された場
合には、集積筒1が中央部から縦に二分割される
ので、硬貨挾み2,3は集積硬貨を挾持したまま
包装位置に搬送し、包装ローラ5,6間に置く。
包装ローラ5,6は集積硬貨を回転させながら包
装する。
第2図は集積硬貨挾持部の構造を示す。7はア
ーム軸、8,9は上下の搬送アームであり、搬送
アーム8,9の基端部はアーム軸7によつて貫か
れ、自由に回転および上下運動ができるようにな
つている。また、上側搬送アーム8にはスリツト
板10が、下側搬送アーム9には光電センサ11
が固定されており、挾持幅(集積高)を検出でき
るようになつている。12は上下の搬送アーム
8,9を連動させるための支持部材である。
また、搬送アーム8,9の先端部にはそれぞれ
硬貨挾み2,3が取り付けられているが、上側の
硬貨挾み2は搬送アーム8に対して絶縁されてお
り、電線13が接続されている。
第3図は本実施例の制御部の構成を示す図であ
る。14は上記電線13からの信号により硬貨挾
み2,3が集積硬貨を挾持したことを検出する挾
持検出部で、高さデータ記憶部15に硬貨を挾持
したことを示す挾持検知信号を送る。16は光電
センサ11からのパルスをカウントするカウンタ
で、カウントデータを記憶部15に送る。高さデ
ータ記憶部15は、挾持検知信号が送られて来た
ときのカウントデータを高さデータとして記憶
し、これを比較部17と比較データ決定部18に
送る。なお、高さデータ記憶部15は当該集積硬
貨一回分の高さデータを記憶する。
上記のスリツト板10、光電センサ11、挾持
検出部14、高さデータ記憶部15およびカウン
タ16より検出部Aが構成される。
19は基準データ記憶部で、全種別に、基準デ
ータ群H0、許容範囲データ群h1,h2,hs、,hs2
および補正データ群A1が記憶されており、これ
を比較データ決定部18に提供する。
比較データ決定部18では、高さデータ記憶部
から送られて来る高さデータを、比較部17から
送られて来る正常集積信号・不ぞろい信号から判
断し、正常のものだけを包装済硬貨の高さデータ
とする。そして、この包装硬貨の高さデータ群を
最大、過去4個分を記憶する。これをHn-4
Hn-3,Hn-2、Hn-1と記す。さらに比較データ決
定部18は、上記の包装済硬貨の高さデータ群
Hn-4,Hn-3,Hn-2、Hn-1と基準データ記憶部
19から提供される基準データ群H0、許容範囲
データ群h1,h2,hs、,hs2および補正データ群A1
の他に、流通貨・新硬貨切換スイツチ20から送
られて来る流通貨信号もしくは新硬貨信号と、包
装本数計数部21から送られて来る包装済硬貨の
本数データnと、操作部25から送られて来る金
種信号とから、当該集積硬貨についてそのつど比
較データを算出し、適切な許容範囲データを求め
比較部17へ送る。
比較部17では比較データと当該n本目の高さ
データHnとを比較し、これらのデータの差が許
容範囲データh1,h2,hs、,hs2のいずれかの範囲
内にあれば正常集積信号を、範囲外であれば不ぞ
ろい検出信号を比較データ決定部18および包装
部22に送る。不ぞろいの場合には、比較データ
決定部18ではその高さデータを比較データを決
定するのに用いない。また、不ぞろい検出信号は
操作部25にも送られる。
上記の比較部17、比較データ決定部18、基
準データ記憶部19、流通貨・新硬貨切換スイツ
チ20および包装本数計数部21より判定部Bが
構成される。
24は集積させる硬貨の枚数をカウントす計数
部であり、操作部25からの計数開始信号と金種
信号とに従つてカウントを開始し、規定枚数に達
すると包装部22に包装開始信号を送る。なお、
上記計数開始信号は包装本数計数部21にも送ら
れる。
包装部22は、第1図の包装部の機械的構成を
含むものであるが、比較部17から、上記の正常
集積信号が送られて来たときには、集積硬貨を包
装して包装信号を出力する。また、上記の不ぞろ
い検出信号が送られて来たときには、集積硬貨を
下方に落下させるよう排除部23に不ぞろい時排
除信号を送る。排除部23ではこの信号を受け
て、集積筒1を縦に二分割するとともにシヤツタ
板4を開放して内部の集積硬貨を下方に排除す
る。
前記流通貨・新硬貨切換スイツチ20は、オペ
レータが処理の開始に先立つて切り換えるもので
あつて、これから処理を開始しようとしている硬
貨が、流通貨であるか新硬貨であるかを表す信号
を比較データ決定部18に送るものである。
前記包装本数計数部21は、計数開始信号によ
り計数を開始して包装済硬貨の本数をカウント
し、この本数データnを比較データ決定部18に
送るものである。
前記操作部25は、オペレータが装置の始動お
よび金種の選定などの指示を与えるところであ
る。
また、操作部25は、不ぞろいが発生したとき
オペレータにその旨表示する。
次に、本実施例の動作について詳細に説明す
る。まず、機械に電源を投入後、オペレータが操
作部25により金種を選定すると、操作部25は
比較データ決定部18、包装部22および計数部
24に金種信号を送り、金種が設定される。
さらに、オペレータが流通貨・新硬貨切換スイ
ツチ20を所望の側に切り換えると、流通貨・新
硬貨切換スイツチ20は流通貨信号もしくは新硬
貨信号を比較データ決定部18に送り、比較デー
タ決定部18は流通貨をカウントするのか、新硬
貨をカウントするのかを認識する。
次に、オペレータが図示しない投入部から硬貨
を投入した後スタート操作を行うと、操作部25
は包装本数係数部21と計数部24に計数開始信
号を送り、包装本数計数部21においてはこれが
リセツトされて新たに0より計数開始可能の状態
にされ、他方、計数部24においては選定された
金種の硬貨の選別・計数処理が開始される。
この計数部24において計数処理が開始される
と、集積筒1に硬貨が送られ硬貨の集積が開始さ
れる。計数部24は規定枚数の硬貨をカウントし
終わると、包装部22に包装開始信号を送る。こ
の信号を受けて包装部22では、搬送アーム8,
9が回転して硬貨挾み3,4が集積筒1の位置に
来たところで停止する。次に、上下の搬送アーム
8,9がそれぞれ降下、上昇し硬貨挾み3,4が
集積硬貨を挾持する。このとき、スリツト板10
が光電センサ11を通過するので、光電センサ1
1は上下の搬送アーム8,9の相対的な移動量に
応じた数のパルスをカウンタ16に送る。カウン
タ16は送られて来たパルスをカウントしカウン
トデータを高さデータ記憶部15に送る。
また、挾持検出部14では硬貨挾み3,4間に
電流が導通したことを知ることによつて、挾持し
たことを認識し、高さデータ記憶部15に挾持検
知信号を送る。高さデータ記憶部15では挾持検
知信号によりカウントデータの最終値を知り、こ
れを高さデータとして、この高さデータを比較部
17および比較データ決定部18に送る。以上が
検出部Aの動作である。
比較データ決定部18と比較部17は、金種別
に以下の要領で不ぞろいを検出する。
基本的には、次のような操作が行なわれる。即
ち、 |(比較データ)−(当該高さデータ)| ≦(許容範囲データ) ならば、正常集積とする。以下、この模様を詳細
に説明する。ここで、 H0: 流通貨の高さの基準データ H1,……,Hn-1: 1……n-1本目の包装済硬貨の高さデータ Hn: n本目の包装予定硬貨の高さデータ h1,h2(h1>h2): 流通貨の許容範囲データ h2は流通貨一枚弱の厚み Hs0: 新硬貨の高さの基準データ A1,A2: 新硬貨の高さ補正データ A1は予め記憶されている hs1,hs2(hs1<hs2): 新硬貨の許容範囲データ hs1は新硬貨一枚弱の厚み とする。
(1) 流通貨の場合 流通貨の場合には、下記の包装済硬貨の高さ
データより比較データを算出する。
一本の判定時は、 |H0−H1|≦h1 であれば正常、否であれあ不ぞろいとする。1
本目は少しラフな判定である。
2〜4本目の判定時は、1本前の高さデータ
Hn-1を使い、 |Hn-1−Hn|≦h2 であれば正常、否であれば不ぞろいとする。
5本目以降の判定は、1〜4本前の高さデー
タの平均値を使い、 であれば正常、否であれば不ぞろいとする。
(2) 新硬貨の場合 新硬貨の場合、新硬貨間のばらつきは少ない
ので以下のような方法を用いる。
まず、基準データH0に補正データA1を加え
て、新硬貨基準データHs0を求める。
Hs0=H0+A1 そして、 |Hs0−Hn|≦hs1 ならば正常、否ならば不ぞろいとする。ただ
し、1本目で不ぞろいとなつた場合には、1本
目を再判定して、高さデータが第2の許容範囲
データhs2内にあるかを見る。
|Hs0−H1|≦hs2 否ならば1本目は不ぞろいとするが、合ならば
正常とし、新しい補正データA2を求め、以下
の処理を続ける。
A2=H1−H0 そして、 Hs0=H0+A2 と置き直し、2本目以降は通常どおり |Hs0−Hn|≦hs1 ならば正常、否ならば不ぞろいとする。
上記のように第2の補正データA2を自動的に
求めることもできるが、補正データ要変更の旨操
作部25に表示し、第2の補正データA2をオペ
レータに入力させることも可能である。
なお、上記(2)の方法において、2本目以降は上
記(1)と同じ処理をしてもよい。
以上が判定部Bの動作である。
比較部17が正常集積信号を出した場合には、
包装部22の硬貨挾み2,3は第1図の不ぞろい
検出位置から包装位置に集積硬貨を搬送した後、
初期位置に戻る。そうすると、包装ローラ5,6
は回転しながら包装を完了し、包装部22は包装
信号を包装本数計数部21に送る。包装本数計数
部21は本数データnを1本追加し、n+1とす
る。
比較部17が不ぞろい信号を出した場合には、
包装部22の硬貨挾み2,3は挾持していた集積
硬貨を離し下方に落下させるべく、包装部22が
不ぞろい時排除信号を排除部23に送る。排除部
23ではこの信号を受けて、前記したように集積
筒1を縦に二分割するとともにシヤツタ板4を開
放して、内部の集積硬貨を下方に排除する。ま
た、不ぞろい信号は操作部25にも送られるの
で、操作部25はオペレータに不ぞろいであるこ
とを表示する。
こうして、n本目の正常・不ぞろいの判定およ
び包装を終了する。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、判定の基準
となる比較データを、包装済硬貨の高さデータよ
り、集積硬貨一つ一つに対してその都度求めて比
較するので、硬貨の厚さのばらつきによく対応
し、誤動作の少ない硬貨包装機における不ぞろい
検知機を与える。また、流通貨・新硬貨間のばら
つきにもよく対応する。
【図面の簡単な説明】
第1図は包装部の機械的構成を示す図、第2図
は集積硬貨挾持部の構造を示す図、第3図は実施
例の電気的構成を示すブロツク図である。 10……スリツト板、11……光電センサ、1
5……高さデータ記憶部、17……比較部、18
……比較データ決定部、19……基準データ記憶
部、20……流通貨・新硬貨切換スイツチ、22
……包装部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬貨の集積高を測定・判定することにより硬
    貨の不ぞろいの状態を検知する硬貨包装機におい
    て、集積硬貨の高さデータを検出する検出部と、
    高さの基準データ群および許容範囲データ群を予
    め記憶しておく基準データ記憶部と、上記基準デ
    ータ群、許容範囲データ群および記憶していた過
    去の一連の包装済硬貨の高さデータ群とから、比
    較データおよび許容範囲データを算出する比較デ
    ータ決定部と、当該高さデータを上記比較データ
    と比較し、その差が上記許容範囲データの範囲内
    であれば正常集積信号を、そうでなければ不ぞろ
    い信号を出力する比較部とを備えたことを特徴す
    る硬貨包装機における不ぞろい検知装置。 2 上記比較データ決定部は、処理すべき硬貨が
    新硬貨である場合に、基準データ記憶部に記憶さ
    れる基準データ群、許容範囲データ群さらには新
    硬貨用の補正データ群とから比較データを算出す
    るようにしたことを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載の硬貨包装機における不ぞろい検知装
    置。
JP62101018A 1987-04-23 1987-04-23 硬貨包装機における不ぞろい検知装置 Granted JPS63272644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101018A JPS63272644A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 硬貨包装機における不ぞろい検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62101018A JPS63272644A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 硬貨包装機における不ぞろい検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63272644A JPS63272644A (ja) 1988-11-10
JPH0471773B2 true JPH0471773B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=14289466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62101018A Granted JPS63272644A (ja) 1987-04-23 1987-04-23 硬貨包装機における不ぞろい検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272644A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528078B2 (ja) * 2004-09-22 2010-08-18 グローリー株式会社 硬貨包装装置
JP5619503B2 (ja) * 2010-07-21 2014-11-05 グローリー株式会社 硬貨包装装置
JP6189155B2 (ja) * 2013-09-19 2017-08-30 グローリー株式会社 硬貨包装装置および硬貨包装方法
JP2023056145A (ja) * 2021-10-07 2023-04-19 沖電気工業株式会社 媒体取扱装置、媒体取扱プログラム及び媒体認識用基準情報作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63272644A (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008808B1 (ko) 동전수납 및 포장장치
JP2986323B2 (ja) 硬貨包装機
GB2232519A (en) Coin discriminating and counting apparatus
JP3558974B2 (ja) 硬貨包装機
AU721039B2 (en) Method and apparatus for money processing
JPH0471773B2 (ja)
CN1257029A (zh) 硬币包装机
US4979357A (en) Detecting apparatus for detecting discrepancy in number of stacked coins provided in coin wrapping machine
US4235061A (en) Apparatus for detecting irregular arrangement of coins in coin packaging machine
CN214846914U (zh) 一种票币鉴别仪
US4992075A (en) Coin stacking apparatus
JPH10258951A (ja) シート検出装置
JPH1024909A (ja) 硬貨包装機
JP2596524Y2 (ja) 硬貨処理装置
JP2756881B2 (ja) 包装硬貨の分納装置
JP2670206B2 (ja) 包装硬貨の過不足検出機構
JPH0869553A (ja) 紙幣スタッカにおける紙幣収納量検出機構
JPS6318567Y2 (ja)
JP2865362B2 (ja) 棒金投出機の棒金径判定基準自動調整装置
JPH03289409A (ja) 硬貨包装機
JP2513627B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0241721Y2 (ja)
US5359544A (en) Monitor for continuous feeding of collated articles
JPH02225238A (ja) 紙葉類取扱装置における紙葉類堆積量検出方法
JPH0797429B2 (ja) 電子検銭機の検銭感度自動調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 15