JPH0469136A - 日程管理方法及び装置 - Google Patents

日程管理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0469136A
JPH0469136A JP2177403A JP17740390A JPH0469136A JP H0469136 A JPH0469136 A JP H0469136A JP 2177403 A JP2177403 A JP 2177403A JP 17740390 A JP17740390 A JP 17740390A JP H0469136 A JPH0469136 A JP H0469136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
schedule
schedule management
management device
function
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2177403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796409B2 (ja
Inventor
Satoru Nakahara
中原 了
Akira Yamashita
山下 昭
Tomoko Takahashi
朋子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17740390A priority Critical patent/JP2796409B2/ja
Publication of JPH0469136A publication Critical patent/JPH0469136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796409B2 publication Critical patent/JP2796409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、日程管理方法及び装置に関し、特に、製品の
生産工程計画及び日程管理についての、生産工程計画処
理方法と装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の生産工程管理に利用されているバート(PERT
)手法、例えば、昭和40年9月15日発行PERT−
CMP記載のように、多くの工程管理情報をPERT図
、バーチャート又は、その内容を報告書のような定形フ
ォーマット用紙に印刷出力し、問題の対応や、工程進度
管理の用具として利用する方法がとられている。しかし
、PERT図の作成及び運用には、専門的知識が必要で
あり、複雑化したシステム生産工程の日程計画に対する
問題点の摘出及び日程調整を含め、完成迄に日数がかか
り、実行への対応が遅れる。また、従来の装置として特
開昭62−26509号公報記載のように、工場の稼動
スケジュール、製品ごとの製造完了指示口等の情報から
その製品の各工程の最遅着手口及び最遅完了日を自動的
に決定して出力することにより、作業遂行を容易にする
装置などが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術は、機械処理操作又は工程管理に専門的知識が
ないと逐次変化する日程計画の実行及び予定変更を試行
演算し問題処理する手続きが、難しく、直ちに対応出来
ない問題がある。
また、システム製品の生産工程作業が、複雑になると、
コンピュータで描かれる工程計画図も煩雑になり、図面
での表示も分割され作業工程の関連性も付けづらい。又
、印刷出力の際には、用紙のサイズに制限がある等の欠
点がある。又、出力はバッチ処理である為、工程作業上
の問題がシステム全体に与える影響がどの程度か、又、
どこにあるのか、を対策しその結果を作業計画に折込む
のに時間がかかる。すなわち、総ての作業工程のどの部
分に問題があるか、計画日程に対する試行演算が画面表
示で対応できない。また、複雑な工程になると一画面に
全体工程を表示できないという間居がある。
本発明の目的は、膨大なシステム製品の作業工程を、マ
イクロコンピュータ等を使用し、操作簡単で、対話画面
により即座に生産日程計画の立案を可能とし、又、工程
作業上の問題を自動摘出、計画日程に対する調整の試行
演算が容易に出来る日程管理方法及び装置を提供するに
ある。
また、本発明の目的は、立案された計画は推進工程毎に
問題点を表示させ、遅れに対する日程の警告と後工程へ
の影響表示も自動的に画面表示する機能を持つ日程管理
方法及び装置を提供するにある。
さらに本発明の他の目的は、各種データや詳細工程図と
連動し総合的日程の計画(PLAN)、実行(D○)、
調整(SEE)が自在にできる日程管理方法及び装置を
提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明は、対話画面によ
り即座に生産工程の日程計画立案を可能にするために、
入力項目および作業省力化した自動入力機能をもたせた
また、工程作業上の問題を自動摘出し、計画日程に対す
る調整の試行演算が容易にできるように、最終完了日よ
り求めた各工程の最遅予定および着手予定を計画日程と
の差分の許容期日範囲を自動的に求め、対話形入力で全
体の日程計画をリアルタイムに処理できる機能をもたせ
た。
また、上記目的を達成するために、前工程が後工程に、
後工程が前工程に約束する予定日の信頼性の検証を対話
画面で行う機能をもたせた。
さらに、推進工程毎に問題点を表示するために、総合工
程計画図で不足の工程作業を詳細表、要点メモ等により
管理できる機能をもたせた。
さらに、上記目的を達成するために、工程作業別に対応
する組織連絡網を即座に表示する機能をもたせた。
さらに、遅れに対する日程の後工程への影響を自動的に
画面表示するため、日程表に対話形式および各リストに
実績日を入力すると工程の遅れの影響を点滅表示や暦日
表示にて事前に警告する機能をもたせた。
さらに、生産工程が複雑になると工程計画図も煩雑にな
り、画面での表示も分割され、作業工程の関連性がつけ
づらくなる。これを解決するため。
生産工程作業を最小限にしばって、総合工程計画図をつ
くり、この各工程部分に詳細工程計画図と詳細表、要点
メモ等をもたせ、画面切替えにより、スクロールなしの
一画面で表示できる機能をもたせた。
さらに、モジュールを取り替えることにより、各種の詳
細工程計画図を入れ替えたり、追加、削除、変更ができ
る機能をもたせた。
〔作用〕
このような構成により、工程計画予定と最遅工程予定と
自動的に対比し、自動的に問題点を摘出し、日程調整な
どの対策を即座に画面より入出力出来る。
複雑な詳細工程を自動的に総合工程計画図に集成化させ
た為、各詳細工程入力データの試行演算の調整が単独で
検証出来、又、総合工程計画図へのデータ転送と画面切
替を同機化させた為、画面表示操作が容易に出来る。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に従って詳細に説明する。
第1図は、本発明による日程管理装置の全体構成を示す
ブロック図で、1はキーボード等の入力部、2はデイス
プレィ等の表示部、3は演算部、4は制御部、5はメモ
リ等の記憶部、10は変換部、17はプリンタ等の出力
部である。ここで、演算部3、制御部4及び変換部10
は中央処理装置(cpu)に組み込まれるものであり、
プログラムによるソフトウェア処理により、人力s1の
操作に応じた記憶部5内の各種情報の変換が変換部10
により行なわれ、表示部2に表示される。
次に、記憶部5内の記憶情報について、さらに詳述する
まず、受注・開発情報記憶部6は、後述する機器内訳表
(例えば、第26図参照)の内容である製品コード、品
名、着手日、予定日、再約日、実完日を記憶する。また
、後述する詳細表(例えば、第28図参照)の内容であ
るイベントNo、 、工程名、実績日数、調整日数、着
手臼、予定田完了日を記憶する。さらに必要に応じて追
加依頼表の内容であるシステムNO6、システム名、パ
ッケージ(PKG)品名、手配臼、他が記憶される。
次に、工程情報記憶部7には、工程名、最早実績平均値
(H)、標準実績平均値(M)、最遅実績平均値(L)
、平均実績基準値(K)、イベントNO1最早日数、最
遅日数、クリティカルライン等の各実績値、及び工程名
、イベントNo、、所要日数等の後述する総合図(例え
ば、第19図、第20図等)の内容が記憶される。また
、各工程の担当者名、電話番号等の後述する担当図(例
えば、第45図)の内容が記憶される。さらに、第43
図などに示されるマイルストーン(メモ表)の内容が記
憶される。
次に、暦日記憶部8には、各工程の最遅年、月、日、最
早年、月、日等の総合図暦日データ、各工程の実完年、
月、日の総合管理表のデータ及び詳細管理表のデータが
記憶される。
また、山積情報記憶部9には、システムNo、、品名、
担当者名、予定日、要求日、等の山積表の内容が記憶さ
れる。
なお、第1図において、変換部10には、総合工程図1
2(第21図等)及び詳細工程図13(第20図等)な
どの計画図を形成するための計画図形成部11、第19
図に示すような表等のリストを形成するためのリスト形
成部14、暦日を変換するための暦日変換部15、第4
6図、第47図等のバーチャートに変換するためのバー
チャート変換部16が設けられている。
次に、第2図を用いて、システム全体の総合フローを説
明する。
まず、第2図において、基準値による計画値が入力され
ると、(1,1)にて、生産工程(実績)所要日数の設
定(P 1 a n)が行なわれる。(1゜1)内では
、(1,2)の実績所要日数の調整方法に基づく、基準
値設定、(1,3)の工程所要日数決定から日程計画図
の作成に基づく管理表表示、または(7)の総合工程計
画図の進度推進方法による進捗フォローなどが行なわれ
る。
また、個別計画では、(2,1)の受注製品(単品)お
よび開発線表の作成(Plan)、(3,1)の受注(
システム製品)総合日程計画の作成(P 1 a n)
が行なわれ、それらの中で、(2,2)の受注(単品)
日程調整方法、または(3,2)の受注(システム製品
)日程計画調整方法に基づく処理が行なわれる。
次に、各処理について個別に説明する。
(1,1)生産工程(実績)所要日数の設定(Plan
) まず、第16図に示されるような日程管理初期メニュー
にて(3,入力表−実績値−)を選択し、第18図に示
すようなデータ久方選択メニューを表示させ、例えば、
パッケージ(PKG)設計を選択する。すると、第19
図に示すような所要日数入力表が表示部2に表示される
。以下、第3図のフローチャートに従って、各工程作業
別の実績日データの入力、すなわち、第19図の20の
ように、89M、  Lが入力部lより入力される。こ
れらの実績臼(H,M、L)入力により、平均実績基準
値(K)が第3図、第19図の(21)のように演算部
3にて算出され、表示部2に表示される。
しかる後、第20図に示すような詳細工程計画図の作成
が行なわれる。ここでは、第19図で求めた(K)を自
動的に第20図に示す詳細工程計画図の対応する作業工
程(22)に自動入力される。また、各作業に入力され
た(K)は、演算部3にて集計演算され、最終作業(2
3)に求められ、最長所要日数の設定が行なわれる。ま
た、最長工程が自動的に求められ、太!(24)で表示
される。
続いて、第21図に示す総合工程計画図の作成が行なわ
れる。まず、詳細工程計画図(第20図)で求められた
最長所要日数(23)が総合工程計画図(第21図)の
対応する作業工程(25)に自動入力され、各作業の所
要日数の設定が行なわれる。そして、各作業工程に入力
された所要日数が集計演算され、最終作業(26)に求
められる。
これにより、最長所要日数の設定が行なわれる。
また、最長工程が自動的に求められ、太!(27)で表
示される。
(1,2)実績所要日数の調整方法 まず、第4図のフローチャートに示すように、第20図
の詳細工程計画図が表示され、各工程のKが妥当である
か、実績日数の抜けがないか、などの各実績日数の検証
が行なわれる。そして、上記検証で(K)が妥当でない
とき、第22図に示す所要日数入力表を表示させ、H,
M、Lの実績データを再入力(28)L、 (k)を修
正する(29)。なお、この所要日数の調整においては
、第20図で、工程指定により、その工程のH,M。
Lを再入力し、Kを修正することもできる。また、第2
0図の初期日程(22)が第22図の所要日数入力表に
より調整され、第23図の(30)へ自動入力されるこ
とで、所要日数の最終確認が行なわれる。
(1,3)工程所要日数決定から日数計画図の作成(実
績) まず、第5図(a)のフローチャートにて詳細日程表の
作成が行なわれる。ここでは、まず詳細工程計画図(第
20図)が表示され、その第20図の計画図の画面に着
手臼(31)を入力すると、各作業を変換部10の15
にて暦日変換し、最終作業に完了予定日(32)を設定
する。その後、第24図に示すように、詳細日程表を表
示する。
次に、第5図(b)のフローチャートにて総合日程表の
作成が行なわれる。ここでは、まず総合工程計画図(第
21図)が表示され、その第21図の画面に着手臼(3
3)を人力すると、上記と同様に、各作業を暦日変換し
、最終作業に納入予定日(34)を設定する。しかる後
、第25図に示すように、総合日程表を表示する。
(2,1)受注製品(単品)および開発線表の作成(P
 l a n) 第6図のフローチャートにおいて、まず、表示部2に第
26図に示す機器内訳表が表示される。
この内訳表(第26図)に、製品コード、品名(35)
及び着手臼(36)などの受決仕様書を入力する。これ
により予定日が演算部3にて算出される。しかる後、第
27図の詳細工程計画図、第28図の詳細表が表示され
、暦日変換を行うと、第26図に示す内訳表の日程が展
開される。
次に、第21図に示した総合工程計画図の作成が行なわ
れる。
まず、第20図の詳細工程計画図で記憶部5に記憶され
ている最長所要日数(43)が第21図の対応する作業
工程(44)に自動入力される。
同様に各詳細工程図より最長所要日数が求められ入力さ
れる。
次に各作業工程に入力された所要日数が集計演算され最
終作業(45)に求められ、最長所要日数の設定がなさ
れる。また、最長工程を自動的に求め、太AI (46
)で表示する。
さらに、開始日(47)を入力することにより、納期臼
(48)を求め、第25図に示す総合日程表を作成する
(2,2)受注(単品)日程調整方法 第10図(a)、  (b)、(C)のフローチャート
に従って説明する。
総合日程計画において、顧客納期との間に差異が生じた
場合の日程調整を詳細工程図をもとに以下のように実施
する。例えば、第25図に示す総合工程計画図の完了予
定日(48)と顧客納期臼(仮設定)の調整を第29図
のように行う。
まず、各作業工程の日程短縮について説明する。
第21図などの総合工程計画図で求められた各工程の指
定納期に対し、各詳細工程計画図(第30図)をもとに
打合わせを行い、調整作業を実施する。例えば、手配内
容の見直し、問題工程の短縮などを行う。
次に、調整入力の方法について説明する。
第31図に示す詳細表の調整槽(5o)に短縮日数を入
力(例えば、−5)すると、自動的に各工程の日程が算
出され、最終調整槽(51)に入力される。そして、調
整された予定日が機器内訳表(第32図)に自動入力さ
れる6それにより、第32図に示されるように、最長所
要日数(52)が算出される。
しかる後、第32図の最長所要日数(52)か第33図
に示す総合工程計画図に対応する作業工程(53)に自
動入力される。そして、調整後の決定された所要日数が
確認される。
なお、上記以外の方法に、着手から納期までの所要日数
を自動的に各工程に割付けする二ともできる。
(3,1)受注(システム製品)総合日程計画図の作成
(P l a n) 第8図のフローチャートに従って説明する。
まず、第34図に示す機器内訳表が表示部2に表示され
、製品コード、品名(54)及び着手日(55)などの
受状仕様書内容の展開を人力部1より入力する。次に、
演算部3にて、予定日を自動算出し、全機種の予定日を
第35図の機器内訳表に示すように設定する。しかる後
、機器内訳表(第35図)の一番早い着手日から一番遅
い予定口の所要日数(58)を求め、最長所要日数の自
動算出を演算s3にて行なう。
次に、機器内訳表(第35図)で求められた最長所要日
数(58)を対応する作業工程(59)に自動入力する
ことで、第36図に示すように、各作業の所要日数の設
定が行なわれる。各作業工程に入力された所要日数が集
計演算され、最長所要日数として最終作業(60)に求
められる。また、最長工程を自動的に求め、太線(61
)で表示する。一方、変換部10内の暦日変換部15の
機能により、納期指定で、着手日が求まり、開始日入力
で、納期日が求まる。さらに、総合工程計画図を自動変
換し、第37図に示すような総合日程表にすることがで
きる。このとき、欄62の各下欄を空欄にし、実績値等
を入力することができる。
一方、第36図、第37図に示す計画図や日程表を暦日
にすることによって、変換部10のバーチャート変換部
16の機能により、自動的に第38図の如く、総合工程
バーチャートに変換可能である。
(3,2)受注(システム製品)日程計画調整方法 第9図(a)、  (b)のフローチャートに従って説
明する。
総合日程計画において、顧客納期との間に差異が生じた
場合の日程調整を詳細工程図をもとに、パッケージ(P
KG)設計工程を例にして、以下のように実施する。
まず、総合日程表(第37図)の納期指定で求められた
対策すべき工程作業の終了予定日(63)を詳細工程計
画図(第30図)の最終工程予定日(64)に自動入力
し、最遅着手日(65)を求める。例えば、第39図の
総合日程表のPKG設計終了日(63)が7/29 (
7月29日)なので、第30図の詳細工程計画図の終了
年月日(64)に7/29を自動入力する。このように
して、許容範囲(最遅着手日)の算出が行なわれ、許容
範囲が決定される。この場合、第39図の6/1(66
)から第30図の6/6 (65)の期間が許容範囲で
ある。つまり、前工程納期日を6/1から676まで日
程を延ばすことが可能になる。
次に調整方法を実行する場合について説明する。
まず、第40図の機器内訳表に示すように、各機種の着
手日を同じにし、各機種毎の所要日数の短縮を図ること
で、最長所要日数の短縮を行う。
そして、第40図において、入力した機種数(67)が
処理能力範囲内ならば、基準実績日数を適用する。そし
て、各作業者との打合せ等により日程短縮を行う。
その後、各工程において同様に算出された調整の日程は
、第41図に示す総合工程計画図に入力され、確認が行
なわれる。
なお、上記以外の方法により、着手から納期までの所要
日数を自動的に各工程に割付けすることもできる。
(4)計画日程の検証方法(前工程と後工程)第10図
(a)、(b)のフローチャートに従って説明する。
一般に、総合日程計画ができても詳細工程の信頼性がな
いといたずらに計画日程の調整に多くの時間を費やす。
そのため、各担当部署の詳細工程計画の設定予定日が関
連する工程の処理能力に対し、妥当であるか検証する。
これにより、各工程間のコミュニケーションが綿密とな
り、立案日程の調整を事前に対策し精度の向上を計るこ
とができる。
まず、納期を検証する場合、第10図(a)に示すよう
に、前工程からの依頼納期に対する自己処理能力の把握
が必要になる。この場合、第42図の詳細工程計画図(
後工程)に示すように、前工程依頼(68)を人力し、
演算部3にて、自己工程完了予定日(69)の算出を行
なう。
次に、前工程計画依頼予定の検証を行なう場合、第10
図(b)に示すように、前工程の要請される納期(69
)に対し、依頼予定日の算出が必要になる。この場合、
第42図の計画図(後工程)に示すように、前工程納期
要請日(69)を入力部1より入力し、演算部3にて、
前工程への依頼予定日(68)を算出する。また、前工
程の作業遅れに対し、依頼予定の影響を事前に警告する
(5)各工程作業のチエツクメモ表示 第11図(a)、  (b)のフローチャートに従って
説明する。
まず、総合工程計画図を第36図に示すように、表示部
2に表示させ、その画面内の番号指定(70)を入力部
lより入力することで、第43図に示すように指定され
た工程のメモ表が画面切替で表示される。これにより、
そのメモ表をみて、管理抜は防止のため、必要事項(例
えば、管理フォロー項目、進度上の問題処理対策等)を
入力することができる。
一方、第36図のような総合工程計画図から第43図に
示すメモ表への表示画面の切替の後、さらに画面切り換
えにより予定日順にメモ表(第43図)の連続表示を行
なうことができる。これにより、管理のポイントチエツ
クに間屈点を記録メモ表として日めくりに利用できる。
以上のように、線表や詳細表に表現できない問題または
確認事項等を明記し、事前対策に活用する利用方法は、
各工程にメモ表(画面)を持っている為、各工程管理者
単独でも活用できるが、予定順の連続メモ表面面により
システム全体のとすまとめのチエツク表として有効利用
ができる。
(6)個別詳細工程計画図の作成と運用方法(DO) 第12図(a)、(b)、(c)のフローチャートに従
って説明する。
まず、計画後、第34図の総合工程計画図を表示する。
そして、その第34図に指定納期(71)の入力により
、第37図に示す総合日程表を作成する。
次に、各工程別に進度の管理を行う。その管理の方法に
ついて、第12図(b)と(C)の2つの方法を説明す
る。まず、1つの方法は、詳細工程計画図により第24
図に示す個別詳細日程表を作成する。しかる後、実売日
(72)を入力することにより、予定の進度把握を行う
。そして、個別詳細日程表の予定が全売すると、最終完
了日(73)が自動的に総合日程表(第37図)の対応
する工程に入力される。
一方、もう−っの方法は、第35図に示す機器内訳表を
表示、作成すると共に、第28図に示す詳細表を表示、
作成する。そして、詳細表(第28図)に工程別完了日
(74)を入力することにより進度の把握を行う。詳細
表(第28図)の予定か全売すると、最終完了日が自動
的に第35図の機器内訳表に入力される。しかる後、機
器内訳表(第35図)の予定が全売すると、最終完了日
(75)が自動的に第44図の総合日程表(実績人力)
の対応する工程に人力される。
そして、第44図の如く、遅延工程に対して警告(点滅
など)を行うことで、総合日程表(第37図)による進
度状況の把握を行うことができる。
例えば、第44図に示すように、架関係(76)の予定
(5/28)に対し、実売(6/l)と遅れ実績のため
、後工程に影響があるものは警告をする。しかし、一番
の問題工程(太線)に対しては影響がない。
(7)総合工程計画図の進度推進方法(DO)第13図
のフローチャートに従って説明する。
まず、総合工程計画図(第36図)を表示させ、それに
指定納期(71)を入力することにより、第37図に示
す総合日程表を作成する。そして、その日程表(第37
図)により、予定進度管理を行う。
まず、第44図に示すように、実先日(76)を入力す
ることにより、遅延工程の点滅表示を行う。例えば、架
関係(76)の予定5/28に対し、実売6/1と遅れ
実績のため、後工程に影響があるものは警告をだす。
また、第45図に示す組織担当図を表示させ、それによ
り遅延工程(78)の担当者との対策を行う。そして、
対策結果を各リスト(第28図、第34図)に折り込む
。また、リストでは管理できない項目などは、第43図
に示すメモ表にて管理を行う。
(8)各工程計画図のバーチャート(Bar−Char
t)変換表示 第14図(a)、(b)のフローチャートに従って説明
する。
ここでは、詳細日程表及び総合日程表が作業の関連性を
主体に置いた固定画面で形成されているため、期限区分
による計画表示がみえなし1゜そのため、各日程表は横
軸に日程、縦軸に工程名、予定日を横棒グラフ(Bar
)のバーチャート(Bar−Chart)を画面表示が
即時切替えできる方法にしたものである。
まず、個別詳細バーチャートの作成につし1て第14図
(a)にて説明すれば、各詳細日程表(例えば、第24
図)を作成すると、その計画日程のバーチャートが第4
6図に示すように、自動変換により作成できる。また、
詳細日程表の予定に対する実売日程(77)を人力する
と、バーチャート(第46図)においてバーを黒塗り(
80)にて予定が実売されたことを自動表示する。
次に、総合工程バーチャートの作成について第14図(
b)にて説明すれば、総合日程表(例えば、第37図)
を作成すると、その計画日程のノ\−チャートが第47
図に示すように、自動変換により作成できる。また、総
合日程表(第37図)に実先日(81)を入力すると、
バーチャート(第47図)においてバーを黒塗り(79
)にて実売を自動表示する。
(9)日程調整(許容範囲の算出) 第15図のフローチャートに従って説明する。
ここでは、実績基準日数で求めた各詳細工程計画図の所
要日数と機器内訳表の最長所要日数を総合工程計画図の
各工程日程欄に同時に見せる。これにより各工程の日程
差異を許容範囲で調整するか否か警告表示により検討す
ることができる。
まず、実績値の最長所要日数の算出を行なう。
ここでは、第19図の所要日数入力表に示すように、各
作業工程に実績日数を入力しく20)、その人力により
自動的に各作業工程の所要日数(21)が求まる。
次に、第20図の23に示すように、対応する各作業工
程に自動人力され、最長所要日数が自動表示される。
また、機器内訳表(第35図)の各品名の着手日に対し
、内訳表で求めた各予定日(57)より最長所要日数(
58)が算出され、対応する各作業工程に自動入力され
、第36図の60に示すように、計画最長所要日数が自
動表示される。
さらに、納期指定により、総合工程計画図を実績値の最
長所要日数(82)と計画時の最長所要日数(83)を
暦日にして表示し、第48図に示すように、許容範囲を
算出する。そして、上記差異に対し、計画値が実績値よ
り日程が大きいときは警告する。
〔発明の効果〕
この発明によれば、工程知識及び従来の管理技法を知ら
ない者でも、容易に端末機を見ながら対話形式で工程上
の間厘点を対策出来、工程計画表を作成することが出来
る。又、製品の完了までの進度の調整や作業分析が容易
に出来、事前の管理効果が大きい。又、実績の蓄積は工
程所要日数短縮目標の資料として役立てる事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による日程管理装置の1実施例を示す
ブロック図、第2図は、全体の処理の流れを説明するた
めのフローチャート、第3図は、生産工程(実績)所要
日数の設定を行うためのフローチャート、第4図は、実
績所要日数の調整方法を説明するためのフローチャート
、第5図(a)(b)は、工程所要日数決定から日程計
画図の作成を行うためのフローチャート、第6図は、受
注製品(単品)および、開発線表の作成を行うためのフ
ローチャート、第7図(a)、(b)。 <c>は、受注(単品)日程調整方法を説明するための
フローチャート、第8図は、受注(システム製品)総合
日程計画の作成を行うためのフローチャート、第9図(
a)、  (b)は、受注(システム製品)日程計画調
整方法を説明するためのフローチャート、第10図(a
)、  (b)は、計画日程の検証方法を説明するため
のフローチャート、第11図(a)、  (b)は、各
工程作業のチエツクメモを表示するためのフローチャー
ト、第12図(a)、  (b)、  (c)は、個別
詳細工程計画図の作成と運用方法を説明するためのフロ
ーチャート、第13図は、総合工程計画図の進度推進方
法を説明するためのフローチャート、第14図(a)、
(b)は、各工程計画図のバーチャート変換表示のため
のフローチャート、第15図は、日程調整のためのフロ
ーチャート、第16図は、日程管理初期メニューの表示
画面を示す図、第17図は、詳細図選択メニューの表示
画面を示す図、第18図は、データ入力選択メニューの
表示画面を示す図、第19図から第48図は、日程管理
のための各図または表の表示画面を示す図である。 1・・・入力部、2・・・表示部、3・・・演算部、4
・・・制御部、5・・・記憶部、6・・・受注開発情報
記憶部、7・・・工程情報記憶部、8・・・暦日記憶部
、9・・・山積情報記憶部、1o・・・変換部、11・
・・計画図形成部、14・・・リスト形成部、15・・
・暦日変換部、16・・・バーチャート変換部、17・
・・出力部。 第 1国 躬 躬 履 (OL) (b) 躬 b 履 区らなコノ筋2− R弘−35,,3り EヨキローちzsB モ写 竪 o−) D モ ロ (α) 第g閉 (α) (b) (α) (I)〕 躬 /3 第 /2 固 (α) (b) 問鴫G&禾 20口 ?KG糧釘(桃@[113−14) 躬 ノb 巴 第5.・′7量 1)システム饋、針      力 PK(l1方に)
21 vMMB2 psG@W 31 ail 11訂 4、今、、設計 2″“1 1) プーブツム
【lオ ■ もジ・−ル聞謙〔方べ)2,9□、&イ)、77j
+8W15filj                
   M1躬l化 1) シスタム鍬酊      ηPKGIM(梯、)
* ’!Z 1vlIF、   ff1 PKGflJ
tJ)1濁1へ1駆−111,訂        9)
鴫in−雫(1−1S) 化ジュールー1降θ1() d)Bwa@釘 ?】 テスト2モー(・ノフ J)*遣*11虻 躬 肩 32目 第361D −5γ 躬 国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の工程が相互に関連を有する生産工程により生
    産される製品の生産工程計画を作成する日程管理装置に
    おいて、 生産工程を計画すべき製品の情報を入力する入力部と、 当該製品の生産にかかるデータを記憶する記憶部と、 上記入力部からの指示に基づき上記記憶部から必要なデ
    ータを読み出し情報を処理する演算部と、 その比較判定を行う機能を持つ制御部と、 上記演算部と制御部とにより処理された情報等を図表等
    に変換する変換部と、 入力、出力情報を表示する表示部と、 情報を出力する出力部とから構成されることを特徴とす
    る日程管理装置。 2、着手日を指定すると、完了日を算定する機能を有す
    る請求項1記載の日程管理装置。3、完了日を指定する
    と、着手日を算定する機能を有する請求項1記載の日程
    管理装置。4、着手日を過ぎている時には警告を出す手
    段を有する請求項3記載の日程管理装置。 5、日程計画を立案した時、所要工期をオーバしている
    時は警告を出す手段を有する請求項1記載の日程管理装
    置。 6、総合工程計画図、個別詳細工程計画図を作成する手
    段を有する請求項1記載の日程管理装置。 7、日程調整機能を持つ請求項1記載の日程管理装置。 8、各図の工数・工程表示は、所要日数・暦日を切替え
    使用できる機能を有する請求項1記載の日程管理装置。 9、ネットワーク計画図をバーチャートに変換し提供す
    る手段を有する請求項1記載の日程管理装置。 10、作業実績を入力した時、後工程への影響を知らせ
    る機能を有する請求項1記載の日程管理装置。 11、調整前と調整後の表示が可能である請求項1記載
    の日程管理装置。 12、問題工程を太線にて自動表示する機能を有する請
    求項1記載の日程管理装置。 13、許容範囲を算定し表示する機能を有する請求項1
    記載の日程管理装置。 14、対話形入力画面の即時切替可能な機能を有する請
    求項1記載の日程管理装置。 15、メモ表は、日程順に自動表示する機能を有する請
    求項1記載の日程管理装置。 16、多品種の総合結果が工程遅延を示す時、余裕のあ
    る物、遅延する物を分けて表示する機能を有する請求項
    1記載の日程管理装置。 17、機種毎に詳細工程計画図、詳細表を持つ、請求項
    1記載の日程管理装置。 18、上記ネットワーク計画図に実績データが入ると、
    上記バーチヤート図は自動的にバーを黒塗りして表示す
    る機能を有する請求項9記載の日程管理装置。 19、上記ネットワーク計画図は、いろいろなパターン
    に変更・追加・削除等が出来る機能を有する請求項9記
    載の日程管理装置。 20、問題工程の打合せ等の組織連絡網が、表示出来る
    機能を有する請求項1記載の日程管理装置。 21、作業工程の追加表示を可能とする機能を有する請
    求項1記載の日程管理装置。 22、多品種の新設計がある時、全体工程見直しを警告
    する機能を有する請求項1記載の日程管理装置。 23、複数の工程が相互に関連を有する生産工程により
    生産される製品の生産工程計画を作成する日程管理方法
    において、生産工程を計画すべき製品の情報を入力し、
    当該製品の生産にかかるデータを記憶し、入力部からの
    指示に基づき、上記記憶されたデータから必要な情報を
    読み出して処理し、その処理された情報を図表等に変換
    し、その変換された図表等を表示することを特徴とする
    日程管理方法。
JP17740390A 1990-07-06 1990-07-06 日程管理方法及び装置 Expired - Lifetime JP2796409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17740390A JP2796409B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 日程管理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17740390A JP2796409B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 日程管理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469136A true JPH0469136A (ja) 1992-03-04
JP2796409B2 JP2796409B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16030325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17740390A Expired - Lifetime JP2796409B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 日程管理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796409B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334313A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Nec Corp オフセットを利用した日程計算方式
JPH0668100A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Nec Corp 生産スケジュール立案処理方式
JPH07325860A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Mitsubishi Denki Toubu Computer Syst Kk 工程管理システム
JP2003036402A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Hitachi Ltd 納期管理システムおよび納期管理方法
US6918089B2 (en) 2000-07-11 2005-07-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Schedule management system
JP2007196880A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 構内作業計画システム、方法およびプログラム
JP2011108145A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Prime Japan Co Ltd 決算データ分析システム
JP7337305B1 (ja) * 2022-11-10 2023-09-01 三菱電機株式会社 生産管理装置、生産管理システム及び生産管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226509A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 工程計画情報処理装置
JPH0253554A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 多品種生産スケジュール作成装置
JPH0295549A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Mitsubishi Electric Corp 生産計画作成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226509A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Mitsubishi Electric Corp 工程計画情報処理装置
JPH0253554A (ja) * 1988-08-18 1990-02-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 多品種生産スケジュール作成装置
JPH0295549A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Mitsubishi Electric Corp 生産計画作成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05334313A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Nec Corp オフセットを利用した日程計算方式
JPH0668100A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Nec Corp 生産スケジュール立案処理方式
JPH07325860A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Mitsubishi Denki Toubu Computer Syst Kk 工程管理システム
US6918089B2 (en) 2000-07-11 2005-07-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Schedule management system
JP2003036402A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Hitachi Ltd 納期管理システムおよび納期管理方法
JP2007196880A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Toshiba Corp 構内作業計画システム、方法およびプログラム
JP2011108145A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Prime Japan Co Ltd 決算データ分析システム
JP7337305B1 (ja) * 2022-11-10 2023-09-01 三菱電機株式会社 生産管理装置、生産管理システム及び生産管理方法
WO2024100813A1 (ja) * 2022-11-10 2024-05-16 三菱電機株式会社 生産管理装置、生産管理システム及び生産管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796409B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bauer Shop floor control systems: from design to implementation
US7099726B2 (en) Production planning system
US7039481B2 (en) Production planning system
JP2008299762A (ja) 生産管理プログラム
Stevenson Refining a workload control (WLC) concept: a case study
JP2000176799A (ja) 生産製造計画システム
CN1963705A (zh) 生产计划装置及其方法和生产计划处理程序
US20050234766A1 (en) Method of improving administrative functions of a business using valve streams
Alwi et al. Non value-adding activities in Australian construction projects
Rossiti et al. Impacts of lean office applications in the supply sector of a construction company
JPH0469136A (ja) 日程管理方法及び装置
US20040162745A1 (en) System and method to improve manufacturing
CN117952361A (zh) T+n滚动模式的排程方法、系统及存储介质和终端设备
JP4243421B2 (ja) 鉄鋼製品の製造管理方法、製造スケジューリング装置及び記憶媒体
Sillince et al. Integrating MRPII and JIT: A Management Rather Than aTechnical Challenge
JP2004139472A (ja) 作業計画立案システム、作業計画立案方法及びプログラム並びに媒体
JP4318162B2 (ja) 生産日程計画管理方法及び生産日程計画管理プログラム
JP7061402B2 (ja) 管理装置、管理システム、及びプログラム
Pritsker et al. Production scheduling using FACTOR
JP3491558B2 (ja) 代替ロット決定システム
JP3390663B2 (ja) 生産管理方法
Rüttimann Transactional lean: Preparing for the digitalization era
JP2001117983A (ja) 原価管理装置及び記録媒体
CN114365053B (zh) 管理装置、管理系统和程序
WO2023166690A1 (ja) 倉庫作業管理システム、倉庫作業管理方法及びプログラム