JPH0468774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468774B2
JPH0468774B2 JP55502545A JP50254580A JPH0468774B2 JP H0468774 B2 JPH0468774 B2 JP H0468774B2 JP 55502545 A JP55502545 A JP 55502545A JP 50254580 A JP50254580 A JP 50254580A JP H0468774 B2 JPH0468774 B2 JP H0468774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
region
gate
junction
depletion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55502545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56501306A (ja
Inventor
Uorutaa Chimonzu Juniaa Kaadoeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS56501306A publication Critical patent/JPS56501306A/ja
Publication of JPH0468774B2 publication Critical patent/JPH0468774B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1058Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/053Field effect transistors fets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/088J-Fet, i.e. junction field effect transistor

Description

請求の範囲 1 第1と第2の電気的結合装置92,94を有
し、そして該結合装置間に電流を流すために設け
られた第1の領域34と、 前記第1の領域と共に第1のPN接合24を形
成する第2の領域32と、該第1のPN接合は第
1及び第2の領域に関する空乏領域40,42を
有しており、 前記第1の領域における前記空乏領域の巾を制
御するための逆バイアス装置Vgと、を備え、 第3の領域30が前記第1の領域から隔れてい
る前記第2の領域の側に設けられ、前記第2と第
3の領域は該領域に関係する第2のPN接合22
を形成し、 前記第1と第2のPN接合と関係する空乏領域
38,40は前記第2の領域内に形成されてお
り、 前記逆バイアス装置Vgは前記第2のPN接合2
2を渡つて前記第2の領域と第3の領域とに夫々
接続されていることを特徴とする半導体素子。
2 特許請求の範囲第1項記載の半導体素子にお
いて、前記第1の領域はチヤンネルを形成し、前
記第3の領域はゲートを形成し、そして前記第1
と第2の結合装置は接合形電界効果トランジスタ
のソース及びドレインを形成していることを特徴
とする半導体素子。
3 特許請求の範囲第1項記載の半導体素子にお
いて、前記PN接合22,24を逆バイアスする
ことにより形成された空乏領域38,40は前記
第2の領域32に一致し、前記第2の領域32上
の第3の電気的結合装置と前記第3の領域30上
の第4の電気的結合装置とをさらに含むことを特
徴とする半導体素子。
4 特許請求の範囲第1項に記載の半導体素子に
おいて、 前記第2のPN接合から遠い前記第1のPN接
合の側は第1のチヤンネル34を含むことを特徴
とする半導体素子。
5 特許請求の範囲第4項に記載の半導体素子に
おいて、 いずれかの側に空乏領域を有する第3のPN接
合を設け、 前記第3と第2のPN接合間の空乏領域が融合
するように前記第3のPN接合が前記第2のPN
接合から隔てられ、 前記第2のPN接合から遠い前記第3のPN接
合の側が第2のチヤンネルを含むことを特徴とす
る半導体素子。
6 特許請求の範囲第5項記載の半導体素子にお
いて、 前記第1のチヤンネルは前記第2のチヤンネル
と平行でないことを特徴とする半導体素子。
7 特許請求の範囲第6項記載の半導体素子にお
いて、前記第1のチヤンネルは前記第2のチヤン
ネルと同一面内にないことを特徴とする半導体素
子。
8 第1と第2の電気的結合装置92,94を有
し、そして該結合装置間に電流を流すために設け
られた第1の領域34と、 前記第1の領域と共に第1のPN接合24を形
成する第2の領域32と、該第1のPN接合は第
1及び第2の領域に関する空乏領域40,42を
有しており、 前記第1の領域における前記空乏領域の巾を制
御するための逆バイアス装置Vgと、を備え、 第3の領域30が前記第1の領域から隔れてい
る前記第2の領域の側に設けられ、前記第2と第
3の領域は該領域に関係する第2のPN接合22
を形成し、 前記第1と第2のPN接合と関係する空乏領域
38,40は前記第2の領域内に形成されてお
り、 前記逆バイアス装置Vgは前記第2のPN接合2
2を渡つて前記第2の領域と第3の領域とに夫々
接続されており、 前記PN接合22,24を逆バイアスすること
により形成された空乏領域38,40は前記第2
の領域32に一致し、そして半導体素子は前記第
2の領域32上の第3の電気的結合装置と前記第
3の領域30上の第4の電気的結合装置とをさら
に含み、 前記第1と第3の電気的結合装置間に、前記第
1のPN接合を逆バイアスする極性の第1の電圧
を供給する装置と、 前記第2と第3の電気的結合装置間に、前記第
1のPN接合を逆バイアスする極性の第2の電圧
を供給する装置と、 前記第3と第4の電気的結合装置間に第3の信
号電圧Vgを供給する装置とを備え、 前記第3の信号電圧は大きさが変化し、かつ前
記第2のPN接合22における逆バイアスによる
空乏領域38が前記第1と第2の電圧により前記
第1のPN接合24に与えられる逆バイアスによ
る空乏領域40に達するように、前記第2のPN
接合を逆バイアスする極性の十分な大きさを少く
とも間欠的に有し、 以て、前記第1と第2の電気的結合装置92,
94間のインピーダンスが前記第3の信号電圧
Vgにより制御されることを特徴とする半導体素
子。
9 第1と第2の電気的結合装置92,94を有
し、そして該結合装置間に電流を流すために設け
られた第1の領域34と、 前記第1の領域と共に第1のPN接合24を形
成する第2の領域32と、該第1のPN接合は第
1及び第2の領域に関する空乏領域40,42を
有しており、 前記第1の領域における前記空乏領域の巾を制
御するための逆バイアス装置Vgと、を備え、 第3の領域30が前記第1の領域から隔れてい
る前記第2の領域の側に設けられ、前記第2と第
3の領域は該領域に関係する第2のPN接合22
を形成し、 前記第1と第2のPN接合と関係する空乏領域
38,40は前記第2の領域内に形成されてお
り、 前記逆バイアス装置Vgは前記第2のPN接合2
2を渡つて前記第2の領域と第3の領域とに夫々
接続されており、 前記PN接合22,24を逆バイアスすること
により形成された空乏領域38,40は前記第2
の領域32に一致し、そして半導体素子は前記第
2の領域32上の第3の電気的結合装置と前記第
3の領域30上の第4の電気的結合装置とをさら
に含み、 前記第1の電気的結合装置と前記第3の電気的
結合装置間に、前記第1のPN接合を逆バイアス
する極性の第1の電圧を印加する装置と、 前記第1の電気的結合装置と前記第2の電気的
結合装置間に、前記第1のPN接合を逆バイアス
する極性の第2の電圧を印加する装置と、 前記第3の電気的結合装置と前記第4の電気的
結合装置間に第3の信号電圧を与える装置とを設
け、 前記第3の信号電圧は大きさが変化し、かつ前
記第2のPN接合における逆バイアスによる空乏
領域が前記第1と第2の電圧により前記第1の
PN接合に与えられる逆バイアスによる空乏領域
に達するように、前記第2のPN接合を逆バイア
スする極性の十分な大きさを少くとも間欠的に有
し、 以て、前記第1と第2の電気的結合装置間のイ
ンピーダンスが前記第3の信号電圧によつて制御
されることを特徴とする半導体素子。
10 第1の導電タイプのチヤンネル領域34
と、前記チヤンネル領域と共に第1の接合を形成
する第2の導電タイプの第2の領域32と、前記
第2の領域と共に第2の接合を形成する前記第1
の導電タイプの第3の領域30とを含み、前記第
2の領域は前記第1と第2の接合24,22と関
連する空乏領域40,38が前記第2の領域内で
融合できるような巾を有する半導体素子の制御方
法において、前記空乏領域を前記第2の領域内で
融合させるに十分である逆バイアスVgを前記第
2の接合に与え、前記逆バイアスを変化させて前
記チヤンネル領域への空乏領域の拡散を調整し、
これにより前記チヤンネル領域の導電性を調整す
る半導体素子を制御する方法。
〔技術分野〕
本発明の分野は半導体素子であり、特に融合さ
れた空乏領域により制御される接合形電界効果素
子及びその制御方法に関する。
〔背景技術〕
性能を改善してその集積回路への適合性を高め
る基本的な接合形電界効果素子の変更は活発な研
究の領域である。しかし、過去のあらゆる接合形
電界効果素子においては、トランジスタのゲート
制御はドレーンおよびソース電極、従つてチヤネ
ルに使用されたものと反対のタイプの不純物を有
する半導体材料を使用することによつて行われて
きた。このため、ゲート領域は集積回路において
使用可能なように絶縁されることを必要とした。
更に、これがエンハンス・モードの接合形電界効
果トランジスタ(FET)、即ちゲートおよびソー
ス電極が互いに結合されてチヤネル電流が零とな
る素子の構成を妨げてきた。
過去の諸素子は接合点の両端にかけられた電位
の変化によつて制御されてきた。絶縁のため融合
された空乏領域が使用され、空乏領域を融合させ
或いは他の方法でチヤネルと基板間の接合部の両
端における電荷の均衡に影響を及ぼすことによつ
て操作制御される従来技術の素子が開示乃至は示
唆されたものとは考えられない。介在する絶縁域
を持たず全ての結合部が同じ導電タイプの材料か
ら形成された従来技術による素子も又知られてい
ない。
〔発明の開示〕
本発明は、半導体素子の2つの新しい制御方
法、即ち融合された空乏領域および電荷制御に使
用される新しいタイプの半導体素子を提供する。
また、本発明は新しいタイプの半導体素子を制御
する方法を併せて提供する。本発明は、同じ導電
タイプの材料から全ての結合部が形成できるた
め、他のどんな素子よりも集積回路に適合する。
真の3次元回路の構成を可能にする集積回路を形
成するためには金属接点、電極もしくは金属の相
互接続は一切不要である。金属の相互接続の必要
がないことは、今日公知のものより本発明をより
高集積度のロジツク形態の形成に適合させる。
以下本文に使用される如き用語「基板」は、異
なる導電タイプの半導体材料の各領域を囲繞し、
あるいはこれら領域の間にある半導体材料を意味
する。換言すれば、この基板は、外部の電流が通
常流れない大容量半導体材料である。例えば、1
つの素子はNタイプの表面層を有するウエーハ上
に形成することができる。Pタイプの層はNタイ
プの表面層上に形成され、Nタイプ領域はPタイ
プ層上又は同層内に形成される。Nタイプ層とN
タイプ領域は接合形FET(JFET)のゲート、ソ
ース、ドレーンおよびチヤネルの如き外部接合点
に対し使用され、Pタイプのエピタキシヤル層は
「基板」として定義されかつそう呼ばれる。
本発明の半導体素子は、1つの導電タイプのチ
ヤネルにより結合されるドレーン電極およびソー
ス電極を用いる従来の接合形電界効果トランジス
タ(JFET)と類似の形態で構成できる。しか
し、チヤネルを囲繞する材料は素子のゲートの代
りに基板を形成する。チヤネルと同じ導電タイプ
の材料のゲート領域は、ゲート対基板接合部が逆
バイアスをかけられる時、ゲート空乏領域が基板
のチヤネル空乏領域と融合するように、チヤネル
に十分に近く置かれる。チヤネルにおけるチヤネ
ルの接合形空乏領域のゲートの本発明の制御方法
は、基板におけるチヤネル接合空乏領域を調整す
ることにより達成される。電荷均衡空乏領域の巾
制御法を用いて、基板におけるチヤネル空乏領域
のゲート制御がチヤネルにおける空乏領域に反映
される。その結果、このゲートは従来の接合形電
界効果トランジスタと同様な方法でチヤネル電流
を制御する。これも又、ゲートとチヤネルが絶縁
されるためドレーンおよびソースが基板に対しバ
イアスされて素子をOFF状態にするが、ゲート
対基板バイアスを用いて素子をON状態にするエ
ンハンス・モードにおいて素子の操作を可能にす
る。これは、融合された空乏領域によつてゲート
電極がチヤネルから絶縁されるため可能となる。
離散素子として、融合された空乏領域により制
御される接合形電界効果トランジスタ(JFET)
は他のどんなタイプの素子よりもノイズが低くフ
イードバツク・キヤパシタンスが小さいことを特
徴とし、垂直方向構造において得られるサブマイ
クロメータ・チヤネルにより、他のあらゆる公知
のタイプのトランジスタより十分に高い遮断周波
数が得られる。ゲートはチヤネルから分離される
ため高電圧操作が可能であるが、電界効果装置の
自己安定性が面積が大きな高電流素子の構成を可
能にする。集積状態における如く、ゲートとチヤ
ネルの分離は素子のエンハンス・モードにおける
動作を可能にし、ゲートとチヤネル間の間隔およ
び(又は)不純物濃度を変化させることにより、
閾値電圧が変更できる。
リニア素子と呼ばれ、チヤネルおよびゲート領
域における等しいドーピングを特徴とする本装置
の適正に構成された一実施例では、他のどんな素
子よりも低いひずみを有する。2次素子と呼ばれ
るチヤネルとゲート領域のドーピングが異なるこ
とを特徴とする素子の第2の実施態様は、他の素
子よりも温度による閾値電圧の変化が低いが、そ
のひずみは他のJFETと比較し得る。更に、これ
ら両態様は他の接合形電界効果素子と同程度の放
射抵抗および堅固さを有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は接合部の片側における空乏領域の空乏
領域巾の制御方法を示す図、第2図は第2A図お
よび第2B図からなり、基板における融合された
空乏領域により制御可能な接合形電界効果トラン
ジスタ(JFET)の平面図および断面側面図をそ
れぞれ示し、第3図は第3A図乃至第3C図から
なり、空乏領域を示す空乏領域で制御される半導
体素子を示す断面図を示し、特に空乏領域の融合
および相互作用と関連する時の作動原理を示す。
第3B図および第3C図は第3図と関連して説明
する諸動作に対する電界Eおよびこの電界Eと関
連する電位をそれぞれ示す。第4図は第4A図乃
至第4C図からなり、特に空乏領域の融合および
相互作用と関連する場合の作動原理を更に示す第
3図の素子の断面図を示す。第4B図および第4
C図は第4図と関連して説明される作動のためそ
れぞれE電界とこれと関連する電位を示す。第5
図は第5A図乃至第5C図からなり、特に空乏領
域の融合および相互作用と関連する時の作動原理
を更に示す第3図の素子の断面図を示す。第5B
図および第5C図と関連して説明される動作に対
するE電界およびこの電界と関連する電位をそれ
ぞれ示す。第6図は第6A図乃至第6T図からな
り、第6A図乃至第6D図は集積回路において使
用される縦形JFETのいくつかの形態を示す。第
6E図乃至第6T図は形態、ドーピングおよび与
えられたバイアスの変化のための素子のE電界に
おける変化を示すグラフである。
〔発明を実施するための最良の形態〕
図示および説明の目的のため、素子の基板にお
ける空乏領域の融合により半導体素子を作動させ
る方法について最初に説明し、次に電荷平衡空乏
領域巾制御により、即ち接合部の片側の空乏領域
の変性を行い、接合部間の電荷均衡を用いて接合
部の他の側における空乏領域の巾を制御すること
による半導体素子の操作方法の説明が続く。この
図および説明の助けとして離散形素子、即ち基板
が反対の導電タイプの材料であり同じ導電タイプ
材料の全ての結合部、ゲート、ソースおよびドレ
ーンを有するJFETを開示する。このような素子
のチヤネル動作の新しい洞察が与えられる。チヤ
ネルにおける空乏領域巾の制御が電荷均衡によつ
て達成され、チヤネル接合部と関連する基板の空
乏領域は基板においてチヤネル接合空乏領域とゲ
ート接合空乏領域を融合することにより変性され
る。
各部の間の関係を示す目的のため下記の添字が
使用される。即ち、c(チヤネル)、g(ゲート)
およびs(基板)。しかし、この添字が本発明を表
示の如く限定する意図はない。同様に、機能的に
類似し、あるいは相互に補うよう供し得る半導体
領域、空乏領域は、望ましい実施態様および図面
の説明の連想および近似化を助けるため各々に付
された番号により等しく表示される。再び、これ
も又本発明の限定を意図するものでなく、本文に
特に開示されないが本発明の請求の範囲および主
旨内の形態において本発明を適用することを他者
に可能にさせることを意図するものである。
異なる、即ち反対の導電タイプの半導体材料と
は、真性物質に対するNタイプ又はPタイプ、N
タイプ物質に対するPタイプ又は真性物質、およ
びPタイプ物質に対するNタイプ又は真性物質を
意味する。従つて、論議は主としてNおよびPタ
イプの物質を有する素子に向けられるが、これは
その現在の使用の程度の故であつて真性物質を用
いて製造できる素子を排除することを意図するも
のではない。
又、本発明は融合された空乏領域により制御さ
れる接合形電界効果素子と関連して説明される
が、融合された空乏領域および電荷均衡空乏領域
巾制御は単独又は一緒の多岐にわたる適用法があ
ることは明らかであろう。本発明は、単なる離散
形電界効果トランジスタより遥かに広い範囲のも
のである。接合形電界効果トランジスタに対する
強調は接合形電界効果トランジスタの広範囲な用
途のためであり、これが容易に本発明の特殊な特
性を呈示すると云う事実は、従つて、本発明の望
ましい実施態様を示すものである。
従来の素子、特に接合形電界効果トランジスタ
(JFET)においては、空乏領域はチヤネルを切
離すためJFETのチヤネルに融合されてきた。し
かし、これ迄は、JFETのチヤネルにおける以外
の空乏領域の融合措置は、この空乏領域が「パン
チ・スルー」として知られる如く融合する時高電
流の故の結果を避けるためのある方法であつた。
殆んどの場合、1つの接合部が大きく逆バイアス
され他の接合部はバイアスされないかあるいは順
方向にバイアスされる素子においてパンチ・スル
ー状態が不測にも生じた。融合された空乏領域に
対する唯一の考察は、1つの接合部の空乏領域が
他の空乏領域に対しパンチ・スルーしてその結果
大きな電流を生じる時得られる大電流を使用する
ことであつた。パンチ・スルーの現象は、MOS
入力保護のため使用され、又非臨界電圧の調整器
として使用されてきた。しかし、本発明の一実施
例では、融合空乏領域を半導体素子の動作を制御
する独得な一方法として使用し、その結果新しい
特異な構造部、素子および用途をもたらすことに
なる。
均等なドーピングを施した物質から形成された
どんな接合部の場合でも、接合部の片側における
電荷は接合部の他の側における電荷と等しくなけ
ればならない。この場合がそうでなければならな
いことは、空乏領域における境界電荷の発生源を
理解することにより明らかである。過剰正孔即ち
電子を生じるためドープされた半導体材料は依然
として電気的に中性である。移動電荷担体は反対
の極性の境界電荷によつて均衡される。異なる導
電タイプの材料を接合して接合点を形成する時、
過剰正孔担体が濃度勾配を生じ、その結果接合部
に向う拡散電流を生じる。2つの反対のタイプの
担体がぶつかると相互に消滅して、その結果接合
部の両側に空乏領域における移動電荷担体の空乏
化を生じる。これらの空乏領域においては、材料
の移動担体の極性と反対の極性の境界電荷を後に
残す。1つの正孔が1つの電子と結び付くため、
接合部の両側に残留する固定電荷は絶対値は等し
いが反対の極性でなければならない。
全ての接合形素子においては、どんな空乏制御
方法がとられようとも、接合部の両側において電
荷は均衡状態に維持されねばならない。接合部の
両側の電位は、空乏領域における電荷によつて決
定されることになる。接合部の両側の電荷の均衡
状態は過去においては1つの制御方法として使用
されなかつた。
本発明による電荷均衡空乏巾制御を達成する望
ましい方法は、接合部24のゲート側40におけ
る融合された空乏領域38,40を用いて、第1
図に示す如くチヤネル側の空乏領域42を制御す
ることである。チヤネル領域34は基板32によ
つて2つの側において境界を設けられる。接合部
24の逆バイアスは、空乏領域40と42をそれ
ぞれ基板およびチヤネルの片側に延在させる。同
様に、接合部25の逆バイアスは空乏領域41と
43をそれぞれ基板とチヤネルの反対側とに延在
させている。この組合わされた空乏領域42,4
3は、チヤネルに沿う電流を切離して阻止する。
接合点22の逆バイアスは、空乏領域36と38
をそれぞれゲートと基板とに延在させる。図示の
如く、接合部22と24の逆バイアスは、空乏領
域38と40を基板において融合させるのに十分
である。本発明によれば、接合部22における逆
バイアスのこれ以上の増加は空乏領域42,43
を再処理させて、これによりチヤネル34に電流
を流れさせる。
MFET(融合された空乏接合形電界効果トラン
ジスタ)と呼ばれる融合された空乏領域により制
御される接合形電界効果トランジスタは、最も柔
軟性に富みかつあらゆる融合された空乏電荷均衡
素子において有効な電位を有する。しかし、電荷
の均衡により空乏領域を制御する方法を提供して
これを用いる他の多くの構造およびその組合せが
あることは容易に理解されよう。
例証および説明のため、離散形素子の動作なら
びに構造について開示する。無論、縦形素子構造
を含む本発明の多岐にわたる用途があり、ゲート
30およびチヤネル34は同じタイプの材料から
作られるため、1つの素子のドレーン拡散を拡げ
て他の素子のゲートを形成することが可能であ
る。又、チヤネル34を第2の素子のゲート30
として作用させることも可能である。これら2つ
の事例は、本発明によつて如何なる方法で金属の
相互連結部が最小限度に抑えられるかを示すもの
である。実際に、入力および出力の共用性の故
に、始めて3次元構造を含む多くのタイプの多重
電極の複合構造が可能である。このような特徴の
故に、本発明は超大規模集積回路(VLSI)にお
いてその最も大きな用途を見出すことが判る。
第2A図および第2B図からなる第2図は、本
発明によつて構成されるテスト素子90を示す。
第2B図よれば、このテスト素子は素子のゲート
として用いられるNタイプの領域30からなる。
Pタイプのエピタキシヤル層基板32はゲート3
0と接触して、ソース92、ドレーン94および
チヤネル34を形成するエピタキシヤル層32に
拡散されるN領域を含む。Pタイプの拡散層96
はその上から塗布され、N拡散層を狭めてチヤネ
ル34を形成する。第2A図に示される如く、P
拡散層96は直接Pタイプのエピタキシヤル層3
2と結合する。P−N接合部22,24はそれぞ
れゲートと基板間、および基板とチヤネル間に形
成される。
第3図乃至第5図は、点線により示される関連
する空乏領域と共に動作する素子90の断面を示
している。この素子の動作は以下に更に詳細に論
述する。第3図は、基本的に、ゲート電圧がソー
ス電圧と等しくかつソース電圧がチヤネル34を
切離すのに十分大きな素子90を示す。ドレーン
94は、素子90が従来の切離された接合形電界
効果トランジスタ(JFET)と同様に動作するよ
うに比較的高い電圧にある。即ち、素子90のド
レインとソース間に供給される電圧はPN接合2
4が逆バイアスされて空乏領域が形成されチヤネ
ル34への電流の通過を開閉する動作を行う必要
がある。
第4図においては、ゲート電圧はドレーン電圧
と等しくなる迄増加されている。この比較的高い
電位において、Pタイプのエピタキシヤル層基板
32のゲート30の空乏領域38はチヤネル34
の空乏領域40と融合する。このためエピタキシ
ヤル層32の零点E電界52をチヤネル34に向
つて移動する。全電荷の均衡を維持しなければな
らないため、チヤネル34における空乏領域42
は減少してチヤネル34を拡張する。しかし、第
4図に示す如く、チヤネル34は依然としてドレ
ーン端部74において切離され、素子90はその
転位曲線の飽和域において作動する。
第5図は、ドレーン電圧がソース電圧迄低下さ
せられる時にどんな状態が生じるかを示す。この
時、チヤネル34全体が開路され、素子はその伝
導カーブの直線域において作動する。
本素子の作用原理の詳細な説明は次の通りであ
る。
Pタイプの基板32に対するNタイプのチヤネ
ル素子90のソース92およびドレーン94に対
して逆バイアスを付加すると即ち基板32とドレ
ーン94間にPN接合部24を逆バイアスする電
圧を付加すると、空乏領域をチヤネル34に拡張
させる。空乏領域がチヤネル34の中心部でぶつ
かると、チヤネル34の中心部における電位は固
定され、増加し得ない。しかし、空乏領域もPタ
イプ領域32に拡張する。従来の素子において
は、Pタイプ領域はチヤネルよりも更に深くドー
プされるため、殆んどのバイアス電圧がチヤネル
の空乏領域の両端に現われる。
融合された空乏領域によつて制御される電界効
果素子90においては、Pタイプ領域32は深く
ドープされず、このためチヤネルの接合部空乏領
域40が十分にPタイプ領域32に拡張すること
を許容する。チヤネル接合部のP側のチヤネル空
乏領域40の制御は、電荷均衡を用いることによ
りチヤネル接合部24のN側の空乏領域42を制
御するため使用される。
第3図乃至第5図は、Pタイプの基板32のチ
ヤネル接合部24のP側のチヤネル空乏領域40
を制御する前述の各方法を使用する半導体素子9
0を示す。第2図乃至第5図に示される実施例は
本発明の一実施例であり、説明を容易にするため
図の如く示される。しかし、他の用途において
は、素子90はチヤネル34のどちらかの側から
分離されたゲート30又はゲート30の組合せの
どれかを使用可能である。
第3A図は、点線により示される関連する空乏
領域36,38,40,41,42および43を
有する電界効果素子90のソース92、ドレーン
94、チヤネル34、ゲート30および基板3
2,96を示す。ドレーン94とソース92はN
タイプの材料であり、ソース92とドレーン94
と同じNタイプの材料と不純物濃度のチヤネル3
4により接合される。Nタイプの領域34の濃度
はPタイプ領域32の濃度と等しく、このため空
乏領域40,42はチヤネル接合部24の各側に
等しい距離だけ拡散する。ゲート30は、基板3
2の空乏領域38,40に十分に接近して配置さ
れた深くドープされたN領域である。
第3B図は、ゲート30から第3A図のチヤネ
ル34の反対側迄ひかれた線b−bに関するE電
界50,52の大きさおよび方向を示す。第3C
図は第3B図のE電界と対応する電位を示す。
第3図においては、ゲート電圧Vgはソース電
圧Vsと等しく、ソース電圧はチヤネル34を切
離すに十分な高さである。ドレーン94は、この
構成においては、素子30がピンチオフJFETの
如く動作するように比較的高い電圧にある。ゲー
ト電圧が低いと、ゲート空乏領域38はチヤネル
空乏領域40と合致せず、第3A図においては点
線で、第3B図においては2個の空乏領域間の零
のE電界により、又第3C図においてはゲートと
零電位のチヤネル間のPタイプ領域33間のP領
域の部分によつて示される。
チヤネル34がピンチオフされるため、チヤネ
ル34の中心部の電位は第3C図においてVs
示されたピンチオフ電圧である。第2図乃至第5
図に示される素子においては、ソース92がピン
チオフ電圧より非常に高く増加されるならば素子
90の性能が損われるため、ソース92がピンチ
オフ電圧にあることが重要である。この理由のた
め、ソースはピンチオフ電位になるように選択さ
れる。
第4図は、ゲート電圧がドレーン電圧と等しく
なるように増加された点を除いて第3図と同じ構
成を有する。この比較的高い電位では、P領域3
2のチヤネル34の空乏領域40がゲート30の
空乏領域38と融合する。基準線におけるP領域
32の第4A図の点線は、E電界が零である点で
あり、空乏領域38,40の一部をゲート30と
チヤネル34に割当てる。
第4B図のE電界は、Pタイプのエピタキシヤ
ル層32に対するゲート30の電位の増加がいか
にしてP領域32のE電界の零の点をチヤネル3
4に向けてシフトしたかを示す。全電荷均衡のた
め、チヤネル34の空乏領域42が減少してチヤ
ネル34を開かねばならない。ゲート30はチヤ
ネル34全体に隣接しなければならず、さもなけ
れば、チヤネル34の局在化ポケツトのみが開い
て電流は流れなくなる。ゲート30がチヤネル3
4全体を開くと、素子90はONに切換つて導通
状態になる。第4A図はドレーン端94でピンチ
オフされたチヤネル34を示し、このためこの素
子は従来のJFETと類似の方法で飽和モードで作
動する。
前述の如く、もしソース92がチヤネル34の
ピンチオフ電圧より上昇させられるならば、第3
図に示される如くチヤネル34の片側でしかゲー
ト30が使われなければ、性能の低下が生じる。
もしゲート30がチヤネル34の両側と反対でな
く、ソース92がピンチオフ電圧より高ければ、
チヤネル34の反対側の空乏領域43は、ゲート
側からの空乏領域42が再び作用する時チヤネル
34に拡散する。作用においては、本素子は制限
されたソース・ホロワとして作動する。
そのような場合は、チヤネル34が導通状態で
ある時このチヤネルを検査することによつて判
る。もしE電界がチヤネル34において逆方向で
なければ、チヤネル電位はソースより高くなけれ
ばならない。チヤネル空乏領域40と融合するゲ
ートの空乏領域38の効果はP側32における電
位の増加にある。第4図に示される如く、チヤネ
ル42におけるチヤネルの空乏領域が再び作用し
てチヤネル34が開く。この状態は、ソースが丁
度ピンチオフ状態にあるため生じる。もしこのソ
ースが更に高ければ、チヤネル電圧はソース電圧
より高くなる迄増加されねばならない。これはP
側の電位を高めることによつて行われる。増加さ
れたチヤネル電位は、ゲート30と反対側の接合
部25の逆バイアスを増加させるが、これはその
側に融合された領域がないためである。チヤネル
電圧は、この電位がソース92と等しくなる迄チ
ヤネル34を開くことなく増加し続ける。ゲート
電圧が増加する時、ゲート30側のチヤネル空乏
領域40がそのバイアスされない値と等しくなる
迄消減し、この時それ以上の増加はゲート30か
らソース92迄パンチ・スルーを生じ、特性的に
高いパンチ・スルー電流を生じる。ソース電圧が
チヤネルのパンチ・オフ電圧より高い時、反対側
25からの空乏領域43がチヤネル34に移動
し、素子90のON抵抗がチヤネル34の部分的
な閉鎖のため更に高くなる。両空乏領域42,4
3がチヤネル34から強制的に引込められるた
め、ゲート30が両方の側に与えられる時前記状
態は問題でない。
第5図は、ドレーン電圧がソース電圧迄引下げ
られる時に生じる状態を示している。この時点に
おいて、チヤネル34全体が開いて、素子90が
不飽和領域において作動する。
この制御方法はある論理機能を編成するため使
用可能である。例えば、もし1つの縦形素子がチ
ヤネル34の両側に2つのゲート30を有し、ソ
ース92が丁度ピンチオフ電圧にあり、何れかの
ゲート電位が増加するならば、電流がチヤネル3
4に流れる。もしチヤネル34が4つの等しいチ
ヤネル辺部を有する正方形であれば、チヤネル3
4は全ての辺部からピンチオフされる。もしゲー
ト30がチヤネル34の両側にあれば、これらゲ
ートはこの側からチヤネル34を開くが、チヤネ
ル34はそのゲート側と直角の側からは依然とし
てピンチオフ動作を行う。このように、2つのゲ
ート30は相互に直角であることが必要であり、
もし電流がチヤネル34に流れるならば、両ゲー
ト30が高い電位でなければならない。このため
AND機能を生じる。
第6図は、集積形態の素子90の構成を示すよ
う形成された縦形JFETを示す。図示された素子
90は概略に過ぎず、構造を例示するため使用さ
れるのみである。領域A,B,C,D,E,F,
GおよびHは全てNタイプ領域であり、領域I,
J,KおよびLはPタイプの領域である。領域F
とGはゲート30であり、領域AとDはソース9
2とドレーン94として相互に交換可能である。
本素子は、例えば、最初に半導体材料103に
不純物を注入して領域A,EおよびIを形成し、
次にこれらの比較的低い領域の広範囲なドライ
ブ・イン拡散が生じる前にエピタキシヤル層10
5を生長させることによつて構成可能である。こ
の時、エピタキシヤル層105の表面上の領域
D,H,Lが注入され、その後にドライブ・イン
拡散ステツプが続く。前記表面における不純物は
エピタキシヤル層105に拡散するが、底部の半
導体層103におけるこれらの不純物はエピタキ
シヤル層105に外方拡散する。領域BとFはそ
れぞれN個の注入された領域AとEからの外方拡
散である。領域CとGは、それぞれ注入されたN
面101の領域DとHの内方拡散である。P領域
の場合には、Jは外方拡散であり、Kは面101
上の領域Lの内方拡散である。領域BとCがぶつ
かる時、所要の電圧でピンチオフを生じる所要の
チヤネル濃度を得るための濃度が選択され、この
濃度は注入された不純物およびドライブ・イン・
ステツプによつて制御することができる。
拡散形状の故に、NおよびPの両領域はエピタ
キシヤル層105の中心部付近で浅くドープさ
れ、このドーピングは上下の面101,102に
向つて深くなる。これらの深くドープされた領域
は浅くドープされた領域から表面102,101
迄抵抗の小さな経路を提供する。深くドープされ
た領域も又、ゲートおよびチヤネル領域38,4
0がゲート30がチヤネル34を制御しない区域
において融合することを阻止する。この静電結合
は望ましからざる寄生キヤパシタンスとなる。
この構成においては、チヤネル34の長さはチ
ヤネル34の前記部分だけであり、この部分では
不純物の濃度はチヤネル34が所要の電圧でピン
チオフ状態になることを許容するに十分な低さで
ある。
動作の分析の目的のため、P領域32が接地さ
れることを仮定できる。第6図の第6A図乃至第
6T図におけるE電界のプロツトは、点線により
示される如くエピタキシヤル層105の中間付近
の最少限度のドーピング・レベルにより区分され
る素子90のE電界を表す。全ての電位はチヤネ
ルをピンチオフするのに必要な電圧に対して基準
化され、即ち全ての電圧がピンチオフ電圧Vp
倍数として測定される。全ての寸法は、それが決
められる時チヤネルの高さHに基準化される。
殆んどの用途において、本素子はエンハンスメ
ント・モードで作動させられ、このためチヤネル
34をピンチオフするためある電位がVpに等し
いソース92に加えられねばならない。これは逆
バイアスされたP−N接合部24の両端のバイア
ス電圧であるため、供給されねばならない電流は
接合部の漏洩電流に過ぎない。この電位はチツプ
外のバイアス供給源により、或いはNMOS回路
における基板のバイアスに対して今日広く用いら
れる如く標準的なオン・チツプ電荷ポンプ手法に
よつて与えることができる。
性能を最大化するため、チヤネル34はできる
だけ小さな抵抗を持たねばならず、チヤネルの空
乏領域42に対するゲート30の影響を最も大き
くすべきである。ドーピングはピンチオフ電圧要
件およびチヤネル高さHによつて固定されるた
め、チヤネル抵抗はチヤネルのピンチオフ領域の
長さを短縮することによつて減少される。チヤネ
ル34の長さの制限は、ソース電圧に与えられる
ドレーンにおけるチヤネル34のアバランシエ降
伏特性によつて設定される。
素子の性能を強化する第2の方法、即ちチヤネ
ル空乏領域42におけるゲート30の影響を最大
化する方法を第6図のE電極の一連のプロツトに
示す。第6E図乃至第6T図の各プロツトは、素
子90の形態および閾値電圧に応じて水平方向に
置かれ、基準化された付加ゲート電圧に応じて垂
直方向に置かれる。これらの図においては、チヤ
ネル開口度は素子の利得の相対値である。全ての
電界効果素子の利得はゲート領域における電荷数
により決定され、このためこのゲートの作用下の
ゲート・キヤパシタンスおよび不純物の濃度の関
数である。第6図においてはゲート・キヤパシタ
ンスは利得と同様に左から右方向に増える。
第6図の第6E図乃至第6T図における第1の
欄は1つのリニア素子のE電界のプロツトからな
り、ゲート濃度は閾値電圧が0.5Vpの時チヤネル
濃度と等しい。閾値電圧は、ソース92が丁度ピ
ンチオフ状態にバイアスされる時、チヤネル34
の導通を開始するのに丁度必要なゲート30に与
えられる電圧である。全ての図において、E電界
52内の区域はピンチオフ電圧と等しく、E電界
50内の区域はゲート電圧と等しくなる。第6図
の第6E図、第6I図、第6M図および第6Q図
における最初の行は閾値電圧を示し、区域50マ
イナス区域52と等しい。第6F図、第6J図、
第6N図および第6R図の第2の列は、入力電圧
が0.2Vの時E電界50,52を表示し、この場
合閾値電圧よりも低いため、ゲートおよびチヤネ
ルの空乏領域38と40は融合されない。第6G
図、第6K図、第6O図および第6S図の第3の
行はVpと等しい入力電圧を示し、この形態にお
いてはチヤネル開口は0.2H/Zである。第6H
図、第6L図、第6P図および第6T図の最後の
行は、チヤネル34に対してゲート30がパンチ
スルー状態とならずにゲート30に与えることが
できる最大電圧を示し、この場合この電圧は約
3.9Vpに等しい。この線形素子の場合、チヤネル
のドーピングおよび基板のドーピングは等しい。
第6I図乃至第6L図の第2の列は、閾値電圧
が零に等しい線形形態を示す。同図から明らかな
ように、チヤネル34は第1の列に示された形態
におけるよりも更に開く。閾値電圧を低くするた
めには、ゲート30からチヤネル34迄の間隔D
を短縮し、この時チヤネル高さHと等しく、この
ためゲートのキヤパシタンスは増加し、その増加
量はチヤネルの開き量に反映される。この結果、
約3Vp迄ゲートに与えることができる最大電圧を
減少させることになる。
第6M図乃至第6P図の第3の列は、閾値電圧
が零に等しくチヤネル濃度が基板濃度に等しい2
次構成を示す。これがゲート濃度がチヤネル濃度
と等しくない2次素子であることは、ゲート30
の領域のE電界の垂直方向の降下によつて知るこ
とができる。ゲートのキヤパシタンスを増加する
ゲートの空乏領域に隣接して更に大きな電荷があ
るため、この利得も又増加する。Vnaxはこの時
1.9Vp迄減少される。
第6G図乃至第6T図の最後の列は、閾値電圧
が零に等しいが基板ドーピングがチヤネルの2倍
である2次構成を示す。ゲート30からチヤネル
34の間隔Dは減少し、このためキヤパシタンス
が増加する。Vnaxはこの時1.5Vpである。
これらの構成の実際の性能は、主としてチヤネ
ルの高さHの寸法、あるいはゲート30からチヤ
ネル34間の間隔Dの内小さい方によつて決定さ
れる。最小寸法は写真食刻法の限界により決定さ
れ、この寸法が小さくなるに伴い、あるピンチオ
フ電圧に対する比較的深いチヤネル・ドーピング
およびゲートとドレーンの接合部の寄生キヤパシ
タンスにおける減少のため性能が向上する。
MFETとMOSトランジスタとの比較によりこ
の2つの素子の相対的な利点のある表示がなされ
る。この2つの素子の利得を比較すれば、MOS
素子は通常比較的高いゲート・キヤパシタンスを
有するが、MFETは移動度が大きくチヤネル長
さが短いためチヤネル抵抗は比較的小さくなる。
最少限の写真食刻特性に基いて3つの異なる比較
を行つた。
従来のLSI MOSトランジスタと対応する最小
寸法が5μmの素子の場合、MOSのチヤネル長さ
は5μmであり、酸化膜の厚さは0.1μmと等しい。
MFETの場合、有効チヤネル長さが0.2μmである
が、基板のドーピングがチヤネルのドーピングの
2倍である素子の場合にはゲートからチヤネルの
間隔は2.5μmとなる。MOSのゲート・キヤパシ
タンスは、リニアMFETのそれの8倍であり、
2次素子の4倍の大きさである。MFETのチヤ
ネル抵抗はMOS素子の場合の50倍以下であり、
このためMFETはリニアMFETの場合には、
MOS素子の6倍、2次素子の場合には12倍の利
得となる利点を有する。
最小寸法が2.5μmであれば、MOSチヤネル長
さは2.5μmとなり、酸化膜の厚さは0.04μm迄減少
し、これはゲート酸化膜の誘電力の故に最小限度
に近い。MFETは0.2μmの有効チヤネル長さと、
1.25μmのゲートとチヤネル間隔を有する。MOS
のゲート・キヤパシタンスはリニアMFETの場
合の10倍であり、2次MFETの5倍となる。
MFETのチヤネル抵抗はMOS素子の25倍以下で
あり、このためリニアMFETの利得はMOS素子
の場合の2.5倍であり、2次素子の利得はMOSト
ランジスタの場合の5倍以上である。非常に薄い
酸化膜の故に、MOSトランジスタの性能はこの
ようなレベルで改善される。
1μmの最小寸法の場合のMOS素子のチヤネル
長さは1μmであり、ゲート酸化膜の厚さは依然と
して0.04μmである。MFETの場合は、チヤネル
長さは依然として0.2μmであるがゲートとチヤネ
ルの間隔は0.5μmである。MOS素子のゲート・
キヤパシタンスはリニアMFETの場合の4倍で、
2次MFETのキヤパシタンスの僅かに2倍であ
る。MFETのチヤネル抵抗はMOS素子の場合の
10倍以下である。リニア素子の相対利得はMOS
素子の2.5倍であり、2次素子はMOS素子の5倍
の利得を有有する。
これらの図は、素子の利得を比較する時、
MOSに対するMFETの優位性を示している。図
に示されないことは、MOS素子が利得項よりも
大きな伝播の遅れを有する事実が前の段により駆
動されねばならないMOS素子の比較的大きなゲ
ート・キヤパシタンスの故に表示されることであ
る。更に、MFETはドレーン対ゲートのフイー
ドバツク・キヤパシタンスが遥かに小さく、これ
も又性能を更に改善する。
以上の考察から明らかなようにMFETは常に
MOS素子よりも大きな利得を有すると同時に作
動する素子のキヤパシタンスが大巾に減少する。
第2図にはテスト素子90が示され、その構成
は下記の如くである。Pタイプのエピタキシヤル
層32がNタイプのウエーハ30上に形成され
た。このNタイプ・ウエーハは0.02オーム・セン
チメータの比抵抗となる迄アンチモニでドープさ
れた。Pタイプのエピタキシヤル層32が5×
1014の不純物濃度でホウ素をドープされ、その厚
さは20μmであつた。
本素子の構造は浅いN領域34,92,94を
Pタイプのエピタキシヤル層32に拡散すること
によつて完成された。次にP+拡散層96がN拡
散層上に与えられ、このためN拡散層を狭搾して
チヤネル34を生じた。このP拡散層96が直接
エピタキシヤル層と結合され、これにより基板3
2の一部となつた。
N領域34,92,94は5μmの深さ迄拡散さ
れ、2.5×1016A/cm3の表面濃度を有する。P領域
96は2.5μmの深さで1×1017A/cm3の表面濃度
迄拡散された。この素子90の場合、ピンチオフ
電圧は8.2ボルトであり、閾値電圧Vtは15ボルト
になるように計算された。
作用においては、素子90のチヤネル34は
Vp、即ちN領域34の空乏領域42をしてチヤ
ネル34のソース端92を遮断させる電圧より高
い電圧をソース92に与えることによりピンチオ
フ状態にされる。もしドレーン94がソース92
より大きな正の状態にされてゲート30がバイア
スされなければ、チヤネル34全体がピンチオフ
されて電流は流れない。もしドレーン電圧が増加
されるならば、電流は依然として変化しない。も
し正電圧がゲート30に加えられるならば、基板
38のゲートの空乏領域は基板40のチヤネルの
空乏領域と融合する。もしゲートの電位が更に増
加されるならば、チヤネルの空乏領域は狭くな
り、チヤネル34が開いて電流が流れる。このよ
うに作動する時、本素子は、ゲート信号がONに
切換える迄通常OFFであるエンハンスメント・
モードJFETの如く作動する。
接合形電界効果トランジスタは本質的に温度に
対しては安定である。融合形空乏領域により制御
される接合形電界効果素子は同様なドーピングを
施した従来のJFETの場合と同じチヤネル比抵抗
特性を有するが、閾値電圧の変化が温度による接
点電位の変化によるため、温度による閾値電圧の
変化は融合された空乏素子の場合遥かに少い。
比較的短いチヤネル長さがチヤネルの雑音抵抗
を低くする相互コンダクタンスを増加するため、
チヤネル34に生じる熱雑音は従来のJFETの場
合よりも少い。本素子は短いチヤネルで構成する
ことができ、又雑音成分がチヤネル長さの線形関
数であるため、低電圧素子が現在のJFET素子よ
り優れた改善水準を殆んど有する。JFETが
MOS又はバイポーラ素子よりも低い雑音を有す
るため、MFETはこれらの他の素子よりも優れ
た性能を有する。
当業者ならば、本発明の半導体素子が本発明の
主旨から逸脱することなく、特に本文に開示され
たもの以外の多くの実施態様をとることができる
ことは直ちに判明しよう。本発明は共に、離散形
素子として、特に集積回路において多くの用途を
有する。実施可能なこのような変更例は本発明の
範囲内にあるものと考えられること、および本発
明の真の主旨および範囲内に該当するこのような
全ての変更例は請求の範囲により網羅すべきもの
であることを理解すべきである。
JP55502545A 1979-10-09 1980-09-24 Expired JPH0468774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/083,092 US4698653A (en) 1979-10-09 1979-10-09 Semiconductor devices controlled by depletion regions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56501306A JPS56501306A (ja) 1981-09-10
JPH0468774B2 true JPH0468774B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=22176123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55502545A Expired JPH0468774B2 (ja) 1979-10-09 1980-09-24

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4698653A (ja)
EP (1) EP0036887B1 (ja)
JP (1) JPH0468774B2 (ja)
BR (1) BR8008860A (ja)
CA (1) CA1153479A (ja)
DE (1) DE3071863D1 (ja)
IT (1) IT1128701B (ja)
WO (1) WO1981001073A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442445A (en) * 1981-11-23 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Planar doped barrier gate field effect transistor
US4885615A (en) * 1985-11-19 1989-12-05 Regents Of The University Of Minnesota Monocrystalline three-dimensional integrated circuit
US4786828A (en) * 1987-05-15 1988-11-22 Hoffman Charles R Bias scheme for achieving voltage independent capacitance
US5293138A (en) * 1988-04-12 1994-03-08 Electronic Decisions Incorporated Integrated circuit element, methods of fabrication and utilization
US5321283A (en) * 1991-07-30 1994-06-14 Microwave Technology, Inc. High frequency JFET
US6043548A (en) * 1993-04-14 2000-03-28 Yeda Research And Development Co., Ltd. Semiconductor device with stabilized junction
GB2340999A (en) * 1998-08-28 2000-03-01 Ericsson Telefon Ab L M Isolating MOS transistors from substrates
US6461918B1 (en) 1999-12-20 2002-10-08 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOS device with improved gate charge performance
EP1248302B1 (en) * 1999-12-21 2012-09-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Horizontal junction field-effect transistor
US7745289B2 (en) 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US7345342B2 (en) 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US6710403B2 (en) 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6818513B2 (en) 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US6677641B2 (en) 2001-10-17 2004-01-13 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor structure with improved smaller forward voltage loss and higher blocking capability
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US7132712B2 (en) 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
US6713813B2 (en) 2001-01-30 2004-03-30 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor having a lateral depletion structure
US7061066B2 (en) * 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
US7078296B2 (en) 2002-01-16 2006-07-18 Fairchild Semiconductor Corporation Self-aligned trench MOSFETs and methods for making the same
KR100859701B1 (ko) 2002-02-23 2008-09-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7033891B2 (en) 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7265415B2 (en) 2004-10-08 2007-09-04 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated transistor with reduced miller capacitance
US7504306B2 (en) 2005-04-06 2009-03-17 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming trench gate field effect transistor with recessed mesas
US7385248B2 (en) 2005-08-09 2008-06-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric
US7592841B2 (en) * 2006-05-11 2009-09-22 Dsm Solutions, Inc. Circuit configurations having four terminal JFET devices
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US7646233B2 (en) * 2006-05-11 2010-01-12 Dsm Solutions, Inc. Level shifting circuit having junction field effect transistors
US7319256B1 (en) * 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
US20080024188A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Chou Richard K Junction field effect transistor level shifting circuit
US7525163B2 (en) * 2006-10-31 2009-04-28 Dsm Solutions, Inc. Semiconductor device, design method and structure
US20080099796A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 Vora Madhukar B Device with patterned semiconductor electrode structure and method of manufacture
US20080237657A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Dsm Solution, Inc. Signaling circuit and method for integrated circuit devices and systems
US20080265936A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Dsm Solutions, Inc. Integrated circuit switching device, structure and method of manufacture
US7692220B2 (en) * 2007-05-01 2010-04-06 Suvolta, Inc. Semiconductor device storage cell structure, method of operation, and method of manufacture
US7727821B2 (en) 2007-05-01 2010-06-01 Suvolta, Inc. Image sensing cell, device, method of operation, and method of manufacture
US7629812B2 (en) * 2007-08-03 2009-12-08 Dsm Solutions, Inc. Switching circuits and methods for programmable logic devices
KR101630734B1 (ko) 2007-09-21 2016-06-16 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 전력 소자
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20090168508A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Dsm Solutions, Inc. Static random access memory having cells with junction field effect and bipolar junction transistors
US7710148B2 (en) * 2008-06-02 2010-05-04 Suvolta, Inc. Programmable switch circuit and method, method of manufacture, and devices and systems including the same
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8319290B2 (en) 2010-06-18 2012-11-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
CN109660238A (zh) * 2018-12-27 2019-04-19 徐国强 结控管

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223904A (en) * 1962-02-19 1965-12-14 Motorola Inc Field effect device and method of manufacturing the same
US3335342A (en) * 1962-06-11 1967-08-08 Fairchild Camera Instr Co Field-effect transistors
US3271587A (en) * 1962-11-13 1966-09-06 Texas Instruments Inc Four-terminal semiconductor switch circuit
US3264492A (en) * 1963-08-06 1966-08-02 Int Rectifier Corp Adjustable semiconductor punchthrough device having three junctions
US3360698A (en) * 1964-08-24 1967-12-26 Motorola Inc Direct current semiconductor divider
US3404295A (en) * 1964-11-30 1968-10-01 Motorola Inc High frequency and voltage transistor with added region for punch-through protection
US3414782A (en) * 1965-12-03 1968-12-03 Westinghouse Electric Corp Semiconductor structure particularly for performing unipolar transistor functions in integrated circuits
US3764864A (en) * 1966-03-29 1973-10-09 Matsushita Electronics Corp Insulated-gate field-effect transistor with punch-through effect element
US3398337A (en) * 1966-04-25 1968-08-20 John J. So Short-channel field-effect transistor having an impurity gradient in the channel incrasing from a midpoint to each end
DE1564790C3 (de) * 1966-12-22 1978-03-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Spannungsabhängiger Halbleiterkondensator
US3533159A (en) * 1967-01-06 1970-10-13 Hudson Corp Method of making a semiconductive transducer
US3472710A (en) * 1967-04-20 1969-10-14 Teledyne Inc Method of forming a field effect transistor
US3594241A (en) * 1968-01-11 1971-07-20 Tektronix Inc Monolithic integrated circuit including field effect transistors and bipolar transistors,and method of making
US3538399A (en) * 1968-05-15 1970-11-03 Tektronix Inc Pn junction gated field effect transistor having buried layer of low resistivity
US3564356A (en) * 1968-10-24 1971-02-16 Tektronix Inc High voltage integrated circuit transistor
BE758009A (fr) * 1969-10-27 1971-04-26 Western Electric Co Dispositif a impedance reglable pour circuit integre
FR2085407B1 (ja) * 1970-04-17 1974-06-14 Radiotechnique Compelec
US3701198A (en) * 1970-08-14 1972-10-31 Bell Telephone Labor Inc Monolithic integrated circuit structures and methods of making same
US3821776A (en) * 1970-12-28 1974-06-28 Kogyo Gijutsuin Diffusion self aligned mosfet with pinch off isolation
JPS5641186B2 (ja) * 1972-03-03 1981-09-26
US3808515A (en) * 1972-11-03 1974-04-30 Bell Telephone Labor Inc Chopper devices and circuits
GB1471617A (en) * 1973-06-21 1977-04-27 Sony Corp Circuits comprising a semiconductor device
JPS5410228B2 (ja) * 1973-08-20 1979-05-02
US3893147A (en) * 1973-09-05 1975-07-01 Westinghouse Electric Corp Multistate varactor
CH631298A5 (de) * 1977-01-10 1982-07-30 Kremlev V J Integrierte logische schaltung.

Also Published As

Publication number Publication date
DE3071863D1 (en) 1987-01-22
IT8049846A0 (it) 1980-10-08
WO1981001073A1 (en) 1981-04-16
EP0036887A1 (en) 1981-10-07
CA1153479A (en) 1983-09-06
JPS56501306A (ja) 1981-09-10
IT1128701B (it) 1986-06-04
BR8008860A (pt) 1981-08-25
EP0036887A4 (en) 1984-04-27
US4698653A (en) 1987-10-06
EP0036887B1 (en) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0468774B2 (ja)
US11069805B2 (en) Embedded JFETs for high voltage applications
US4422089A (en) Semiconductor device having a reduced surface field strength
US6307223B1 (en) Complementary junction field effect transistors
KR100858556B1 (ko) 비대칭적 채널 구조를 가지는 전력 mos 소자
US6930361B2 (en) Semiconductor device realizing characteristics like a SOI MOSFET
US20100134182A1 (en) Apparatus and Method for Improving Drive-Strength and Leakage of Deep Submicron MOS Transistors
US6503782B2 (en) Complementary accumulation-mode JFET integrated circuit topology using wide (>2eV) bandgap semiconductors
JPS6252969A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
US4066917A (en) Circuit combining bipolar transistor and JFET's to produce a constant voltage characteristic
EP0031837B1 (en) Merged field effect transistor circuit and fabrication process
US6600205B2 (en) Method for making low voltage transistors with increased breakdown voltage to substrate having three different MOS transistors
US6124618A (en) Dynamic threshold MOSFET using accumulated base BJT level shifter for low voltage sub-quarter micron transistor
JPS6323662B2 (ja)
US4633281A (en) Dual stack power JFET with buried field shaping depletion regions
US4683485A (en) Technique for increasing gate-drain breakdown voltage of ion-implanted JFET
US6246093B1 (en) Hybrid surface/buried-channel MOSFET
JPS6241428B2 (ja)
Mok et al. The characteristics and applications of a V-shaped notched-channel field-effect transistor (VFET)
JP3137078B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いたトランジスタ
JPH0810766B2 (ja) 静電誘導半導体装置およびその製法
JPH04276664A (ja) 静電誘導形半導体装置
JPH01171265A (ja) 双方向性スイツチング装置
JPS58169954A (ja) 半導体集積回路
JPS63132480A (ja) エンハンスメント型絶縁ゲート・トランジスタ