JPH0461591A - 画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法 - Google Patents

画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法

Info

Publication number
JPH0461591A
JPH0461591A JP2173324A JP17332490A JPH0461591A JP H0461591 A JPH0461591 A JP H0461591A JP 2173324 A JP2173324 A JP 2173324A JP 17332490 A JP17332490 A JP 17332490A JP H0461591 A JPH0461591 A JP H0461591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
frequency distribution
amount
data quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2173324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844861B2 (ja
Inventor
Kenji Takahashi
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17332490A priority Critical patent/JP2844861B2/ja
Publication of JPH0461591A publication Critical patent/JPH0461591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844861B2 publication Critical patent/JP2844861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルVTR等に適用され、カラービ
デオデータの伝送データ量を圧縮するための高能率符号
化装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明は、輝度データ及び色差データの夫々に関する
ブロック符号化回路とバッファリング回路とを有し、 色信号のバッファリング回路は、色差データ用のブロッ
ク符号化回路の出力データ量を減少させる方向の制御を
許容限界値で制限するように構成されたもので、復元画
像の色の労化を防止することができる。
〔従来の技術〕
ビデオ信号の符号化方法として、伝送帯域を狭くする目
的でもって、1西素当たりの平均ビット数又はサンプリ
ング周波数を小さくするいくつかの高能率符号化方法が
知られている。
本願出願人は、特開昭61−14/1989号公報に記
載されているような、2次元ブロック内に含まれる複数
画素の最大値及び最小値により規定されるダイナミック
レンジを求め、このダイナミックレンジに適応した符号
化を行う高能率符号化装置を提案している。また、特開
昭62−92620号公報に記載されているように、複
数フレームに夫々含まれる領域の画素から形成された3
次元ブロックに関してダイナミックレンジに適応した符
号化を行う高能率符号化装置が提案されている。更に、
特開昭62−128621号公報に記載されているよう
に、量子化を行った時に生じる最大歪が一定となるよう
なダイナミックレンジに応じてビット数が変換する可変
長符号化方法が提案されている。
先に提案されているダイナミックレンジに適応した符号
化方法(ADRCと称する)では、ダイナミックレンジ
DR(最大値MAXと最小値MINの差)が例えば(8
ライン×8画素−64画素)からなる2次元的なブロッ
ク毎に算出される。
また、入力画素データからそのブロック内で最小のレベ
ル(最小値)が除去される。この最小値除去後の画素デ
ータが代表レベルに変換される。この量子化は、元の量
子化ビット数より少ないビット数例えば2ビツトと対応
する4個のレベル範囲に検出されたダイナミックレンジ
DRを分割し、ブロック内の各画素データが属するレベ
ル範囲を検出し、このレベル範囲を示すコード信号を発
生する処理である。
上述のダイナミックレンジに適応したA D RC符号
化は、伝送すべきデータ量を大幅に圧縮できるので、デ
ィジタルVTRに適用して好適である。
特に、可変長ADRCは、圧縮率を高くすることができ
る。しかし、可変長ADRCは、伝送データの量が画像
の内容によって変動するため、所定量のデータを1トラ
ツクとして記録するディジタルVTRのような固定レー
トの伝送路を使用する時には、伝送データ量を制御する
ためのバッファリングの処理が必要とされる。
可変長ADRCのバッファリングの方式として、本願出
願人は、特願昭61−257586号明細書に記載され
ているように、累積型のダイナミックレンジの度数分布
を形成し、この度数分布に対して、予め用意されている
割り当てビット数を定めるためのしきい値を通用し、所
定期間例えばJフレーム期間の発生データ量を求め、発
生データ量が目標値を超えないように、制御するものを
提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ディジタルカラービデオ信号の場合では、これが輝度デ
ータ及び色差データに分割され、各コンポーネントデー
タに対してADRC及びバッファリングの処理がなされ
る。従来では、輝度データ及び色差データに対して、同
様のバッファリングの処理がされていた。
かかるバッファリングは、ADRCで発生したデータ量
が伝送容量に比較してそれほど多くない場合では、特に
問題が生じない、しかし、発生データ量が多く、データ
量の圧縮を高くする場合には、輝度データと色差データ
とに対して同様のバッファリング処理を行った時に、復
元画像において、色の劣化が目立つ問題が生じる。その
理由は、サンプリング周波数の比である(Y:LI:V
=4:2:2)のように、元々色差データの情報量が坪
度データに比して少ないので、色差データの情報量を削
減しても効果的ではなり、輝度データと同等に削減した
時には、色のにじみ、色のブロック歪が発生する問題が
ある。
つまり、色差データは、輝度データに比してサンプリン
グ周波数が低いので、画面上の画素の面積が輝度データ
より大きい。通常では、輝度データと同一の画素数でブ
ロックが構成されているので、1ブロツクの面積が大き
くなり、データ量をある程度以上、少なくすると、色の
ブロック歪が目立つものとなる。また、異なる色が同一
ブロック内に存在する場合に、情報量が減少すると、こ
のブロックを一つの色情報で表すような現象となるので
、色のにじみが生じ、画像が見苦しいものとなる。
従って、この発明の目的は、輝度データと色差データと
に関して異なるパラメータでバッファリングを行うこと
により、復元画像中の色の劣化が防止された画像信号の
高能率符号化装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、輝度データ及び色差データを夫々ブロック
化するブロック化回路(7Y、7C)と、ブロック化回
路(7Y、7C)の出力データを夫々ブロック符号化す
るブロック符号化手段(BY、8C)と、ブロック符号
化手段(8Y、8C)の出力データの所定期間における
発生データ量を、伝送系の伝送容量で定まる所定量以内
に抑えるようにブロック符号化手段(8Y、8C)を制
御するバッファリング手段(14Y、14C〕とを有し
、 バッファリング手段(14C)は、色差データ用のブロ
ック符号化手段(8C)の出力データ量を減少させる方
向の制御を許容限界値で制限するように構成されている
ことを特徴とする画像信号の高能率符号化装置である。
〔作用] 色差データに関するエンコーダ8Cに設けられたバッフ
ァリング回路14Cは、発生データ量を許容限界値以下
に少なくしないので、再生画像中に色の劣化が目立つこ
とが防止される。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。第1図は、カラービデオ信号をディジタル信号に
変換し、ディジタルカラービデオ信号を記録するディジ
タルVTRの記録側の構成を示す。
入力端子IR,IC1IBには、ビデオカメラ等で発生
した三原色信号R,G、Bが供給される。
三原色信号がA/D変換器2R22G、2Bで夫々ディ
ジタル信号に変換される。A/D変換器2R52G、2
Bの出力がディジタルマトリクス回路3に供給される。
マトリクス回路3から輝度データYと色差データU、■
からなるコンポーネントデータが発生する。画素データ
は、lサンプルが8ビツトのデータである。コンポーネ
ントデータのサンプリング周波数の比(Y:U:V−4
:4:4)である。
輝度データYは、サンプリング周波数(Fs)変換回路
4に供給され、サンプリング周波数が374に下げられ
る。色差データU及び■は、サブサンプリング回路5に
供給され、そのサンプリング周波数が2(相対値で4か
ら1)とされる。サブサンプリング回路5の出力がサプ
ライン回路6に供給され、二つの色差データU及び■が
線順次化される。サンプリング周波数変換回路4及びサ
プライン回路6の出力側では、コンポーネントデータの
サンプリング周波数の比を(3:1:0)と表すことが
できる。
サンプリング周波数変換回路4からの輝度データがブロ
ック化回路7Yに供給され、サプライン回路6からの線
順次色差データがブロック化回路7Cに供給される。ブ
ロック化回路7Y及び7Cでは、データの順序が走査線
の順序からブロックの順序へ変換される。エフレームの
画像が(4×4)、(8X8)等の大きさのブロックに
細分化される。ブロック化回路7Yに対して、ブロック
符号化の一つであるADRCのエンコーダ8Yが接続さ
れる。ブロック化回路7Cに対して、ADRCのエンコ
ーダ8Cが接続される。これらのエンコーダ8Y及び8
Cと関連してバッファリング回路14Y及び14Cが設
けられている。
エンコーダ8Y及び8Cは、互いに同一の構成であり、
エンコーダ8Yについて説明し、エンコーダ8Cの対応
する部分の説明を省略する。
ブロック化回路7Yの出力信号が検出回路9Y及び遅延
回路10Yに供給される。検出回路9Yは、ブロックの
ダイナミックレンジDR及び最小値MINを検出する。
遅延回路10Yは、最小値MEN及びダイナミックレン
ジDRを検出する時間、データを遅延させる。減算回路
11Yでは、遅延回路10Yからのビデオデータから最
小値MINが減算され、減算回路11Yから最小値が除
去されたビデオデータが得られる。
減算回路11Yの出力データ及びダイナミックレンジD
Rが遅延回路12Y及び15Yを夫々介して量子化回路
13Yに供給される。量子化回路13Yから元のビット
数(8ビツト)より少ないnビットのコード信号DTが
得られる。量子化回路13Yは、ダイナミックレンジD
Rに適応した量子化を行う。つまり、ダイナミックレン
ジDRを2″等分した量子化ステップΔで、最小値が除
去されたビデオデータPDIが除算され、商を切り捨て
で整数化した値がコード信号DTとされる。
量子化回路13Yは、除算回路或いはROMで構成でき
る。
コード信号DTに割り当てられるビット数nは、所定期
間例えばIフレーム当りの発注データ量が目標値を超え
ないように決定されたものである。
このバッファリングのために、ダイナミックレンジDR
が供給されるバッファリング回路14Yが設けられてい
る。バッファリング回路14Yでは、後述のように、し
きい値の組(TI、T2、T3.1゛4)が複数例えば
11組用意されており、これらのしきい値の組がパラメ
ータコードPi  (i−1,2,3,・・、11)に
より区別される。パラメータコードPiの番号jが大き
くなるに従って、発生データ量が単調に減少するように
設定されている。但し、発生データ量が減少するに従っ
て復元画像の画質が劣化する。
バッファリング回路14Yからのしきい値1゛1〜T4
と遅延回路15Yを介されたダイナミックレンジDRと
がビット数決定回路16Yに供給される。遅延回路15
Y及び12Yは、バッファリング回路14Yでしきい値
T1〜T4が決定されるのに要する時間、データを遅ら
せるために設けられている。ビット数決定回路16Yで
は、ダイナミックレンジDRとバッファリング回1]4
Yからのしきい値Tl−T4 (Tl<T2<T3<T
4)とが供給される。ダイナミックレンジDRとしきい
値T1〜T4との大きさの関係に基づいて、割り当てビ
ット数nが決定される。
エンコーダ8YからはダイナミックレンジD R1最小
値MIN、コード信号DT及びパラメータコードPiが
発生し、色信号のエンコーダ8Cからも同様の符号化出
力が発生する。これらの符号化出力がフレーム化回路1
7に供給され、出力端子18には、伝送データが取り出
される。フレーム化回路17は、上述の符号化出力がバ
イトシリアルに配列され、同期信号が付加された伝送デ
ータを形成する。また、フレーム化回路17では、エラ
ー訂正符号の符号化がなされる。
第2図は、バッファリング回路14Yの一例を示す。バ
ッファリング回路14Yには、度数分布表及び累積度数
分布表を作成するために、21で示すメモリ(RAM)
が設けられ、このメモリ21に対してマルチプレクサ2
2を介してアドレスが供給される。マルチプレクサ22
の一方の入力として入力端子23からダイナミックレン
ジI) Rが供給され、その他方の入力としてアドレス
発生回路30からのアドレスが供給される。メモリ2I
には、加算回路24の出力信号が入力され、メモリ21
の出力データとマルチプレクサ25の出力とが加算回路
24で加算される。
加算回路24の出力がレジスタ26に供給され、レジス
タ26の出力がマルチプレクサ25及び比較回路27に
供給される。マルチプレクサ25には、レジスタ26の
出力の他にO及び+1が供給されている。発生データ量
の演算動作がされると、レジスタ26の出力に例えば1
フレ一ム期間に発生ずるデータ量Aiが求められる。
比較回路27では、発生データ量Aiと端子28からの
目標値Qとが比較され、比較回路27の出力信号がパラ
メータコード発生回路29及びレジスタ31に供給され
る。パラメータコード発生回路29からのパラメータコ
ードPiがアドレス発生回路30及びレジスタ31に供
給される。レジスタ31に取り込まれたパラメータコー
ドP iが前述のようにフレーム化回路17に供給され
ると共に、ROM32に供給される。ROM32には、
しきい値のテーブルが格納されている。ROM32は、
アドレスとして入力されたパラメータコードPiと対応
してしきい値の組(Tli、′F2 i、T3 i、T
4 i)を発生する。このしきい値は、前述のように、
比較回路27に供給される。
第3図は、バッファリング回路8Yの動作を示すフロー
チャートである。最初のステップ41で、メモリ2L 
レジスタ26、レジスタ31がゼロクリアされる。メモ
リ21のゼロクリアのために、マルチプレクサ22がア
ドレス発生回路30で発生したアドレスを選択し、加算
回路24の出力が常に0とされる。アドレスは、(0,
1,2゜・・・、255)と変化し、メモリ21の全て
のアドレスに0データが書き込まれる。
次のステップ42で、メモリ21にバッファリングのさ
れる単位期間である1フレームのダイナミックレンジD
Rの度数分布表が作成される。マルチプレクサ22は、
端子23からのダイナミックレンジDRを選択し、マル
チプレクサ25が+1を選択する。従って、1フレ一ム
期間が終了した時、ダイナミックレンジDRと対応する
メモリ21の各アドレスに、各DRの発生度数が記憶さ
れる。このメモリ21の度数分布表は、第4図Aに示す
ように、DRを横軸とし、度数を継軸とするものである
次に、度数分布表が累積度数分布表に変換される(ステ
ップ43)。累積度数分布表を作成する時には、マルチ
プレクサ22がアドレス発生回路30からのアドレスを
選択し、マルチプレクサ25がレジスタ26の出力を選
択する。アドレスが255からOに向かって順次ディク
レメントする。
メモリ21の読み出し出力が加算回路24に供給され、
加算回路24でレジスタ26の内容と加算される。加算
回路24の出力がメモリ21の読み出しアドレスと同一
のアドレスに書き込まれると共に、レジスタ26の内容
が加算回路24の出力に更新される。メモリ21のアド
レスが255とされる初期状態では、レジスタ26がゼ
ロクリアされている。メモリ21の全アドレスに関して
、度数が累積がされた時に、メモリ21には、第4図B
に示す累積度数分布表が作成される。
この累積度数分布表に対してしきい値の組(T11ST
2 i、T3 i、T4 i)が通用された時の発生デ
ータ量Aiが演算される(ステップ44)。発生データ
量Aiの演算時には、マルチプレクサ22がアドレス発
生回路30の出力を選択し、マルチプレクサ25がレジ
スタ26の出力を選択する。パラメータコード発生回路
29は、PlからpHに向かって順次変化するパラメー
タコードを発生する。パラメータコードPiがアドレス
発生口路30に供給され、(Tl i、T2 i、T3
 i、T4 j)の各しきい値と対応するアドレスが順
次発生する。各しきい値と対応するアドレスから読み出
された値が加算回路24とレジスタ26とで累算される
。この累積値がパラメータコードPiで指定されるしき
い値の組が適用された時の発生データ量Aiと対応して
いる。つまり、第4図已に示す累積度数分布表において
、しきい値Tl、T2、T3、T4と夫々対応するアド
レスから読み出された値A1、A2、A3、A4の合計
値(AI+A2+A3+A4)に対して、ブロック内の
画素数(64)を乗じた値は、発生データ量(ビット数
)である。但し、画素数は、定であるため、第2図に示
されるバッファリング回路8Yでは、64の乗算処理を
省略している。
この発生データlAjが目標値Qと比較される(ステッ
プ45)。(At≦Q)が成立する時に発生ずる比較回
路27の出力がパラメータコード発生回路29及びレジ
スタ31に供給され、パラメータコードPiのインクリ
メントが停止されると共に、そのパラメータコードPi
がレジスタ31に取り込まれる。レジスタ31からのパ
ラメータコードPiとROM32で発生したしきい値の
組とが出力される(ステップ46)。
比較回路27における判定のステップ45で、(Ai≦
Q)が成立しない時には、パラメータコードPiが次の
ものP i+1に変更され、Pi+1に対応するアドレ
スがアドレス発生回路30から発生する。上述と同様に
発生データ量Ai+1が演算され、比較回路27で目標
値Qと比較される。
(Ai≦Q)が成立するまで、上述の動作が繰り返され
る。
第5図は、パラメータコードP1〜pHで指定されるし
きい値の組の一例を示す。このしきい値の組は、しきい
値1゛1〜T4の値が大きくなり、従って、発生データ
量が順次減少するように、設定されている。
色信号に関するエンコーダ8Cと関連して設けられてい
るバッファリング回路14Cも、上述のバッファリング
回路14Yと同様のものである。
但し、バッファリング回路14Cでは、第5図に示ずし
きい値のテーブルにおいて、劣化を許容できる限界値で
あるパラメータコードP7(−例)において、しきい値
の更新が停止されるか、またはこのしきい値の組が上限
値とされている。
なお、以上の説明では、コード信号DTとダイナミック
レンジDRと最小値MINとを送信している。しかし、
付加コードとしてダイナミックレンジDRの代わりに最
大値MAXまたは量子化ステップ幅を伝送しても良い。
図示せずも、再生側では、フレーム分解回路、ADRC
のデコーダ、ブロック分解回路、補間回路、マトリクス
回路等が設けられている。ADRCのデコーダは、パラ
メータコードPiで指定されるしきい値Tl−T4とダ
イナミックレンジDRとからビット数nを復号し、ビッ
ト数n及びダイナミックレンジDRに応じた量子化ステ
ップΔとコード信号DTの値とを使用してレベルの復元
を行う。更に、この復元レベルに対して最小値MINが
加算される。
なお、この発明は、上述のA D RC以外のDCT 
(Discrete cosine transfor
m)等のブロック符号化を使用することができる。
〔発明の効果] この発明は、輝度データと色差データとのバッファ処理
を夫々行う時に、色差データのデータ量を削減する限界
値を設定しているので、復元画像の画質の劣化を防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロックV、第2図はバ
ッファリング回路の一例のブロック図、第3図はバッフ
ァリング回路の説明に用いるフローチャート、第4図は
バッファリング回路の説明に用いる路線図、第5図はバ
ッファリングのためのしきい値のテーブルの一例を示す
路線図である。 図面における主要な符号の説明 7Y、7Cニブロック化回路、 8Y、8C:ADRCのエンコーダ、 9Y、9C:ダイナミックレンジD R及び最小値を検
出するだめの検出回路、 13Y、13C:量子化回路、 14Y、14C:バッファリング回路、32:しきい値
テーブルが格納されたROM。 代理人 弁理士 杉 浦 正 知 しきいヂ直のが凡のr列 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  輝度データ及び色差データを夫々ブロック化するブロ
    ック化回路と、上記ブロック化回路の出力データを夫々
    ブロック符号化するブロック符号化手段と、上記ブロッ
    ク符号化手段の出力データの所定期間における発生デー
    タ量を、伝送系の伝送容量で定まる所定量以内に抑える
    ように上記ブロック符号化手段を制御するバッファリン
    グ手段とを有し、 上記バッファリング手段は、上記色差データ用のブロッ
    ク符号化手段の出力データ量を減少させる方向の制御を
    許容限界値で制限するように構成されていることを特徴
    とする画像信号の高能率符号化装置。
JP17332490A 1990-06-29 1990-06-29 画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法 Expired - Fee Related JP2844861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332490A JP2844861B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17332490A JP2844861B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0461591A true JPH0461591A (ja) 1992-02-27
JP2844861B2 JP2844861B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15958324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17332490A Expired - Fee Related JP2844861B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844861B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003020A1 (fr) * 1996-07-17 1998-01-22 Sony Corporation Dispositif et procede de traitement d'images et dispositif et procede de codage d'images
JP2010533396A (ja) * 2007-06-28 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 格納およびバスバンド幅の要求を最小限に抑える効率的な画像圧縮方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003020A1 (fr) * 1996-07-17 1998-01-22 Sony Corporation Dispositif et procede de traitement d'images et dispositif et procede de codage d'images
US6266454B1 (en) 1996-07-17 2001-07-24 Sony Corporation Device and method for processing, image and device and method for encoding image
US6757435B2 (en) 1996-07-17 2004-06-29 Sony Corporation Apparatus for and method of processing image and apparatus for and method of encoding image
KR100518100B1 (ko) * 1996-07-17 2005-12-30 소니 가부시끼 가이샤 화상처리장치및방법,및화상부호화장치및방법
US7155057B2 (en) 1996-07-17 2006-12-26 Sony Corporation Apparatus for and method of processing image and apparatus for and method of encoding image
JP2010533396A (ja) * 2007-06-28 2010-10-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 格納およびバスバンド幅の要求を最小限に抑える効率的な画像圧縮方式
US8331663B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Efficient image compression scheme to minimize storage and bus bandwidth requirements

Also Published As

Publication number Publication date
JP2844861B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2969867B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
US5663763A (en) Picture signal encoding method and apparatus and picture signal decoding method and apparatus
US5907370A (en) Apparatus and method for reducing qauntization error in digital image signals
KR0183688B1 (ko) 영상부호화방법 및 장치
JPH0353780A (ja) 高能率符号化装置
JPH04262694A (ja) 画像信号符号化装置
US6748114B1 (en) Moving picture encoding method and moving picture encoding apparatus
JPH05103212A (ja) データ伝送装置
JPH0461591A (ja) 画像信号の高能率符号化装置及び符号化方法
JPH0353778A (ja) 高能率符合化装置
JP2629409B2 (ja) 動き補償予測フレーム間符号化装置
JP2596349B2 (ja) 圧縮率調整方法
JP3759413B2 (ja) ブロック変換符号化データの受信装置および受信方法
JP2692899B2 (ja) 画像符号化装置
JP2990768B2 (ja) ディジタル画像信号の高能率符号化装置
JP2623555B2 (ja) 変換符号化装置及び符号化方法
JP3104384B2 (ja) ブロック変換符号の復号装置および復号方法
JPH0461583A (ja) データ受信装置及び受信方法
JPH03212083A (ja) 高能率符号化装置及び符号化方法
JPH06261306A (ja) 映像信号符号化/復号化装置
JPH01162080A (ja) ディジタルvtr
KR100251023B1 (ko) 영상 신호 코딩 장치 및 방법
JP3517795B2 (ja) 画像符号化装置
JPH05227517A (ja) 圧縮動画像復号装置
JPH0393378A (ja) 高能率符号化装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees