JPH0460666A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0460666A
JPH0460666A JP2173757A JP17375790A JPH0460666A JP H0460666 A JPH0460666 A JP H0460666A JP 2173757 A JP2173757 A JP 2173757A JP 17375790 A JP17375790 A JP 17375790A JP H0460666 A JPH0460666 A JP H0460666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
developing sleeve
elastic blade
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2173757A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2173757A priority Critical patent/JPH0460666A/ja
Publication of JPH0460666A publication Critical patent/JPH0460666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の1 本発明は、電子写真複写装置やプリンタ等の画像形成装
置において像担持体上に形成した静電潜像を現像するの
に使用する現像装置に関し、特に現像に一成分現像剤を
用いる現像装置に関する。
【未至且I 電子写真複写装置やプリンタ等の画像形成装置において
は、像担持体上に形成した静電潜像を現像装置で現像し
て、トナー像として可視化することを行なっている。
このような現像装置のうち一成分現像剤を用いた現像装
置では、現像剤担持体の現像スリーブ上に担持した一成
分現像剤であるトナーの均一な帯電とそれを実現するた
めの担持したトナーの均一な薄層化が、現像により得ら
れる画像の品質を環境変化や画像形成の経時変化に拘ら
ず安定化させるために、極めて重要である。
そのために、従来は、現像剤規制部材として厚さ1mm
程度の磁性金属板からなる磁性ブレードを用い、磁性ブ
レードを現像容器にその先端と現像スリーブ表面との間
の間隔が200〜300μmとなるようにして固定する
と共に、現像スリーブ内に内包した現像マグネットに、
上記磁性ブレード先端のエツジ近傍に磁極ピークが位置
するような磁極パターンを設定し、これにより磁性ブレ
ード先端と現像スリーブ表面との間のギャップ部に磁気
シールを形成して、現像スリーブ上に鏡映力の強い高ト
リポのトナーのみを薄層状に塗布させるように、トナー
を規制することが行なわれている。
或いは、現像剤規制部材として金属板やその他の弾性体
からなる弾性レードを用い、これを現像スリーブ表面上
に弾性的に当接して、現像スリーブ上にトナーを薄層状
に塗布するように、トナーを規制することが行なわれる
以上の磁性ブレードによるトナー規制方式と弾性ブレー
ドによるトナー規制方式とを比較すると、一般に現像剤
規制部材としての設定性がよい、及びトナーに付与する
トリボ量を現像装置の使用初期から急速に立ち上げるこ
とができるといった意味では、後者の弾性ブレードによ
る方式の方が優れている一方、現像スリーブ表面のトナ
ーによる汚染を防止する、現像剤規制部材の寿命を長(
するといった面では、前者の磁性ブレードによる方式が
優れている。
このようなことから、上記2つの方式によるトナー規制
は、使用する一成分現像剤の種類や現像耐用回数など現
像装置、従って画像形成装置の性格によって使い分けら
れている。
が ゛しようとする課 ところで、近年、電子写真複写装置の高画質化に対する
市場の要望に答えるために、−成分現像剤であるトナー
の小粒径化が一段と図られつつある。
それは、例えば電子写真式レーザービームプリンタで言
えば、印字密度を従来の300dpiから倍の600d
pi (即ち23.6pe1)に高くしたものを実現す
るには、解像度、シャープさ等を向上して静電潜像を忠
実に再現させることが必須であるが、従来の体積平均粒
径が12μm程度の粒径のトナーを用いると、現像プロ
セスの大幅な見直しが必要で困難であるのに対し、粒径
が8ないし6μm程度の小粒径のトナーを用いると、比
較的簡単に達成することができるからである。
しかしながら、上記のような小粒径のトナーでは、従来
のトナーに比較すると、トナ一体積あたりの比表面積が
大きいので、トナー重量あたりの帯電量がほぼ比表面積
に比例して増加し、従来のトナーの3〜4倍の帯電量を
持つ。
このため、弾性ブレードを現像スリーブ表面に当接して
トナーを規制する方式では、弾性ブレードが現像スリー
ブ表面に当接した当接部、即ち所謂ニップ部において、
トナー中の樹脂成分や高トリポのトナー微粉が弾性ブレ
ードに固着し、その結果、トナーの均一な塗布が阻害さ
れる言った現象が、従来に比べて非常に短時間の間に発
生してしまう問題があった。
従って本発明の目的は、現像剤担持体とこれに弾性的に
当接させた現像剤規制部材との当接部において、−成分
現像剤中の樹脂成分や高トリポの微粉の固着による現像
剤規制部材の汚染を防いで、現像剤が小粒径であっても
これを現像剤担持体上に長期間に亙って安定して薄層状
に均一に塗布して、現像により良好な画像を得ることを
可能とした現像装置を提供することである。
課 を  するための 上記目的は本発明に係る現像装置にて達成される。要約
すれば本発明は、現像容器内に収容した成分現像剤を現
像剤担持体上に担持して、前記現像剤担持体表面に当接
した現像剤規制部材により前記現像剤の薄層を形成しな
がら、前記現像剤担持体により前記現像剤を像担持体と
対向した現像位置へと搬送し、前記像担持体上に形成さ
れた潜像を現像する現像装置において、前記現像剤規制
部材の前記現像剤担持体表面との当接部に固体潤滑剤を
含有する固体潤滑性表面層を設け、且つ前記現像剤担持
体表面に固体潤滑剤と導電剤とを含有する導電性表面層
を設けたことを特徴とする現像装置である。本発明の一
態様では、前記現像剤の体積平均粒径が4〜9μmとさ
れる。
及Lj 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は、本発明の現像装置の一実施例における要部を
示す断面図である。
第1図に示すように、本現像装置は、装置本体10内に
仕切り壁11によって仕切った現像容器12とホッパー
13とを有し、現像容器12内に、像担持体の有機感光
体からなる感光ドラムlに対向して現像スリーブ9を備
える。現像スリーブ9内には、ホッパー13からの供給
によって現像容器12内に収容された一成分現像剤の磁
性トナー7を、磁力によって現像スリーブ9上に担持さ
せるマグネット8が、現像スリーブ9の回転に対し不動
に設置されている。
ホッパー13内には、現像容器12内へトナー7を供給
するトナー送り部材14が設けられている。送り部材1
4は回転することにより、その撹拌羽根フレーム6でト
ナー7を撹拌しながら先端のウレタンゴム製送りシート
5で送って、仕切り壁11の開口部11aを通ってトナ
ー7を現像容器12内に供給する。
上記現像スリーブ9の上方の現像容器12の位置には、
現像スリーブ9上に担持したトナー7を規制して、トナ
ー7の薄層を形成する弾性ブレード5が設置されている
。弾性ブレード5は、ホットメルトテープにより現像容
器12に熱融着されたステンレス製ホルダー3によって
現像容器12に取り付けられ、現像スリーブ9の表面に
その回転方向上流側に向けて斜め下方に傾斜して、カウ
ンタ一方向の態様で弾性的に当接されている。
現像装置は以上の構成にて、ホッパー13からトナー送
り部材14で供給して現像容器12内に収容されたトナ
ー7を、現像スリーブ9上にマグネット8の磁力で担持
して、弾性ブレード4による規制で薄層状に形成しなが
ら、トナー7を現像スリーブ90回(によって感光ドラ
ムlと対向した現像位置へと搬送し、感光ドラム1上に
形成された静電潜像にトナー7を付着して現像し、静電
潜像をトナー像として可視化する。
さて本実施例では、−成分現像剤のトナー7として体積
平均粒径が4〜9μmの範囲の小粒径のトナーを使用す
る。これは、トナーの体積平均粒径が9μmを超えると
、19pelや23゜6pe lの潜像を現像により再
現するにあたってシヤープさの改善が余り認められない
ためであり、又トナーの体積平均粒径が4μm未満では
、トナーを構成する樹脂中にマグネタイトを安定して含
有させることが技術的に困難であるのと、トナー製造時
の粉砕、分級にコストがかかり過ぎることとから、体積
平均粒径が4μm未満のトナーを製造するのが困難なた
めである。
このような小粒径のトナーを使用すると、弾性ブレード
4と現像スリーブ9との当接部で、弾性ブレード4への
トナー中の樹脂成分や高トリポの微粉の融着が発生し易
く、弾性ブレード4の汚染が顕著になる。
そこで本発明では、トナー7が小粒径トナーであるとき
に弾性ブレード4と現像スリーブ9との当接部で発生し
易い、弾性ブレード4へのトナー7中の樹脂成分や高ト
リポの微粉の融着を防いで、弾性プレーF:4の汚染を
防止するために、弾性ブレード4の現像スリーブ9表面
との当接部に固体潤滑剤を含有する固体潤滑性表面層を
設けている。本実施例では、弾性ブレード4の現像スリ
ーブ9側全体に固体潤滑性表面層2が設けられる。
上記固体潤滑性表面層2は、重量比でフェノール3に対
し固体潤滑剤としてグラファイト2を混合し、これをイ
ソプロパツールにより固形分28wt%にまで希釈した
樹脂液を調製し、その樹脂液を弾性ブレード4の現像ス
リーブ9側の面にスプレーで塗布し、150℃で30分
間加熱硬化することにより、厚さ10〜12μmに設け
た。
本実施例によれば1弾性ブレード4は、JIS硬度65
@のウレタンゴムからなっており、厚さは2mmとされ
ている。固体潤滑表面層2を設けた弾性ブレード4の現
像スリーブ9表面への当接圧は25 g f / c 
m、弾性ブレード4と現像スリーブ9との間に生じるニ
ップ幅は1.2mm、ニップ中心からブレード4の自由
端先端までの距離は2mmとされている。
本発明では、更に現像スリーブ9表面の接触抵抗の低減
とトナー7による汚染防止を図るために、現像スリーブ
9の表面に固体潤滑剤と導電剤を含有する導電性表面層
15を設けている。現像スリーブ9の表面抵抗は低い方
がよく、好ましくは]×10°Ωcm以下とすることが
望ましい。
これは、現像スリーブ9には通常その芯金から現像バイ
アスが供給されており、芯金と現像スリーブ9表面との
間に電圧降下が生じると、現像スリーブ9表面の電圧が
把握できなくなる。又僅かではあるが現像スリーブ9か
ら感光ドラム1ヘトナー7を介して電流が流れており、
現像スリーブ9表面の抵抗値が高いと発熱する危険があ
る。
本実施例では、導電性表面層15は、重量比でフェノー
ルlOに対し固体潤滑剤としてグラファイト9、導電剤
としてカーボンブラック1を混合した導電ペーストを、
インプロパノアールにより固形分28wt%に希釈した
樹脂液を調製し、これをスプレーで現像スリーブ90表
面に塗布し、200℃で30分間加熱硬化させることに
より、厚さ7〜10μmに形成した。
以上のように本実施例では、現像装置に固体潤滑表面層
2を設けた弾性ブレード4と、固体潤滑剤と導電剤を含
有する導電性表面層15を設けた現像スリーブ9とを用
い、弾性ブレード4を現像スリーブ9の表面に当接して
使用した。
これにより弾性ブレード4で現像スリーブ9上のトナー
7を規制し、現像スリーブ9上にトナー7の薄層を形成
しながら、感光ドラム1の静電潜像の現像を行なわせ、
画像形成を行なったところ、従来1000枚程度のプリ
ントで弾性ブレード4の現像スリーブ9との当接部にト
ナー7中の樹脂成分や高トリボの微粉の融着が生じてい
たのが、本実施例ではほとんど発生しなくなり、トナー
7中の樹脂成分等の融着による弾性ブレード4の汚染を
防止することができ、又現像スリーブ9の表面もトナー
7中の樹脂成分等の融着による汚染を防止することがで
きた。その結果、トナ7が小粒径であってもこれを現像
スリーブ9上に長期間に互って安定して薄層状に均一に
塗布して、現像により良好な画偉を得ることができた。
第2図は、本発明の現像装置の他の実施例における現像
スリーブ回りの要部を示す断面図である。
本実施例の現像装置では、弾性ブレード17を現像スリ
ーブ9の表面にこれの回転方向と順方向に当接させたこ
とが大きな特徴で、それに伴ない弾性ブレード17に設
ける固体潤滑剤を含有したの固体潤滑表面層16の処方
を第1図に示した先の実施例と異ならせた。本現像装置
のその他の構成は第1図に示した現像装置と基本的に同
じで、現像スリーブ9の表面には固体潤滑剤と導電剤を
含有する導電性表面層15が設けられる。第2図におい
て第1図に付した符号と同一の符号は同一の部材を示す
上記弾性ブレード17はリン前框からなり、厚さ100
mmに形成されている。
本現像装置では、上記のように、この弾性ブレード17
を現像スリーブ9に順方向に当接させたので、現像スリ
ーブ9回りのトナー7は図中Aで示す網線な施した領域
と、図中Bで示す領域とに大きく2分され、領域Aのト
ナー7は領域Bでのようなダイナミックな動きは行なわ
ず、はとんど滞留したままである。
このような順方向当接方式の弾性ブレード17によるト
ナー規制では、弾性ブレード17の現像スリーブ9への
当接圧が強いと、領域へのトナー7が現像スリーブ9を
押す圧力が高くなるため、現像スリーブ9上のトナー7
の塗布量は減るがトナー7のトリボは上昇する。逆に弾
性ブレード17の当接圧か弱くなると、トナー7の塗布
量は増加するがトリボは減少する。
この弾性ブレード17の順方向当接方式によれば、第1
図に示した先の実施例での弾性ブレード4の先端をトナ
ー7の塊に向けるカウンタ一方向当接方式のときと違い
、弾性ブレード17がその腹で現像スリーブ9に当接し
ていればよく、弾性ブレード17の先端の位置はラフに
設定できる。
しかし、前述したように、トナー7を現像スリーブ9上
に薄層状に塗布し、塗布したトナー7の全体に均一で且
つ適正なトリボを付与するためには、現像スリーブ9へ
の弾性ブレード17の当接圧を先の実施例に示す当接方
式の場合に比べ高くとる必要がある。
本実施例では、弾性ブレード17の当接圧は35 g 
f / c mに設定した。これによると領域へのトナ
ー7が弾性ブレード17を押す圧力が増し、このため弾
性ブレード17の固体潤滑表面層16の処方を先の実施
例の弾性ブレード4における固体潤滑表面層15と同じ
にすると、固体潤滑表面層16の摩耗量が大きくなり、
1枚のプリント毎に感光ドラム1の前回転、後回転を行
なうプリントモードで、従って感光ドラム1の回転に伴
う現像スリーブ9の回転を行なうモードでは、5000
〜7000枚程度のプリントで固体潤滑表面層16が摩
滅してしまい、その後陣々に弾性ブレード17と現像ス
リーブ9との当接部で弾性ブレード17が汚染される不
都合が生じた。
そこで本実施例では、固体潤滑表面層16の処方を次の
ようにした。即ち、重量比でフェノール樹脂7に対し二
硫化モリブデン3を混合し、これをイソプロパツールに
より固形分28w%にまで希釈した樹脂液を調製し、ス
プレーで弾性ブレード17の表面に塗布し、200℃で
30分間加熱硬化することにより、固体潤滑表面層16
を厚さ15〜18μmに形成した。
このような固体潤滑表面層16を設けた弾性ブレード1
7を現像スリーブ9の表面に当接させることにより、弾
性ブレード17の現像スリーブ9との当接部における汚
染がなくなり、トナー7が小粒径であってもこれを現像
スリーブ9上に長期間に互って安定して薄層状に均一に
塗布することができ、現像により良好な画像を得ること
ができた。加えて固体潤滑表面層16自体の強度、耐久
性が向上し、1枚のプリント毎に感光ドラム1の前回転
、後回転を行ない、それに伴い現像スリーブ9の回転を
行なうプリントモードにおいて、1500枚のプリント
を行なっても固体潤滑表面層16が摩滅してしまうと言
ったような現象は生じなかった。又現像スリーブ9の表
面もトナー7中の樹脂成分等の融着による汚染を防止す
ることができた。
1吋二匁1 以上説明したように、本発明の現像装置では、現像剤規
制部材の現像剤担持体表面との当接部に固体潤滑剤を含
有する固体潤滑性表面層を設け、且つ現像剤担持体表面
に固体潤滑剤と導電剤とを含有する導電性表面層を設け
たので、−成分現像剤中の樹脂成分や高トリボの微粉の
固着による現像剤規制部材の汚染を防ぎ、又現像剤担持
体の汚染を防いで、現像剤が小粒径であってもこれを現
像剤担持体上に長期間に亙って安定して薄層状に均一に
塗布して、現像により良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の現像装置の一実施例を示す断面図で
ある。 第2図は、本発明の現像装置の他の実施例における現像
スリーブ回りの要部を示す断面図である。 1:感光ドラム 2.16:固体潤滑表面層 4.17:弾性ブレード 7:トナー 8:マグネット 9、現像スリーブ 12:現像容器 15:導電性表面層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)現像容器内に収容した一成分現像剤を現像剤担持体
    上に担持して、前記現像剤担持体表面に当接した現像剤
    規制部材により前記現像剤の薄層を形成しながら、前記
    現像剤担持体により前記現像剤を像担持体と対向した現
    像位置へと搬送し、前記像担持体上に形成された潜像を
    現像する現像装置において、前記現像剤規制部材の前記
    現像剤担持体表面との当接部に固体潤滑剤を含有する固
    体潤滑性表面層を設け、且つ前記現像剤担持体表面に固
    体潤滑剤と導電剤とを含有する導電性表面層を設けたこ
    とを特徴とする現像装置。 2)前記現像剤の体積平均粒径が4〜9μmである請求
    項1記載の現像装置。
JP2173757A 1990-06-29 1990-06-29 現像装置 Pending JPH0460666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173757A JPH0460666A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173757A JPH0460666A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460666A true JPH0460666A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15966577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173757A Pending JPH0460666A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708943A (en) * 1996-10-03 1998-01-13 Lexmark International, Inc. Compliant doctor blade surface having molybdenum disulfide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708943A (en) * 1996-10-03 1998-01-13 Lexmark International, Inc. Compliant doctor blade surface having molybdenum disulfide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155532A (en) Method for developing an electrostatic latent image
IL31757A (en) Electrostatic copying method and apparatus
US5095341A (en) Image forming apparatus using one component developing agent with roller applicator
JP4920981B2 (ja) 画像形成装置
JPH0460666A (ja) 現像装置
US4288518A (en) Electrographic magnetic developing method
JPH1010784A (ja) 正帯電性一成分現像剤並びにその現像剤を用いた画像形成装置
JPH026059B2 (ja)
JP2001337521A (ja) 現像装置及び現像方法、並びに、画像形成装置
JPH10301396A (ja) 現像装置およびプロセスカ−トリッジ
JPH0830099A (ja) 現像装置
JP3167060B2 (ja) 現像装置
JPH09258552A (ja) 現像装置
JPH0641258Y2 (ja) 現像装置
JPS60140277A (ja) 電子写真法における現像方法
JPS5855941A (ja) 一成分系磁性現像剤による現像方法
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JPS6087347A (ja) 現像方法
JPS61204647A (ja) 静電現像方法
JPH046039Y2 (ja)
JP3098285B2 (ja) 電子写真装置の現像器
JPH0980910A (ja) 画像形成装置
JP2001350287A (ja) 非磁性一成分現像剤
JPS60229056A (ja) 非磁性一成分現像装置
JPH01257880A (ja) 静電潜像現像装置のトナー層規制部材