JPH0456076A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH0456076A
JPH0456076A JP2162576A JP16257690A JPH0456076A JP H0456076 A JPH0456076 A JP H0456076A JP 2162576 A JP2162576 A JP 2162576A JP 16257690 A JP16257690 A JP 16257690A JP H0456076 A JPH0456076 A JP H0456076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
containment vessel
battery stack
stack
housed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2162576A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
浩之 高橋
Mitsuo Noguchi
野口 満雄
Hiroshi Niwa
博志 丹羽
Noboru Narukawa
昇 成川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2162576A priority Critical patent/JPH0456076A/ja
Publication of JPH0456076A publication Critical patent/JPH0456076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、格納容器内に単位電池を複数個積層して形成
された電池スタックを収納して構成されている燃料電池
に関する。
(従来の技術) 燃料電池(例えば溶融炭酸塩型燃料電池)を構成する単
位電池は、電解質板と、電解質板を挾むようにして配設
される正極と負極の各電極板で構成されている。そして
、単位電池の負極の電極板側に燃料ガス(例えば水素)
を供給すると共に、剤 正極の電極板側に酸化yガス(例えば空気、二酸化炭素
)を供給し、それぞれのガスと電解質板との間の化学反
応によって化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換
するものである。このような単位電池では得られる超電
力が低いため、高出力の発電プラントを構成するには単
位電池を直列に複数個積層して電池スタックを形成し、
各単位電池の加算出力を得る必要がある。
第15図は、従来使用されている燃料電池の一例を示す
断面図である。この図に示すように、この燃料電池10
0は、単位電池101を複数個積層して形成される電池
スタック102を、格納容器103内に収納して構成さ
れている。
電池スタック102は、その上部に単位電池101の積
層方向に伸縮自在なベローズ104が配設されており、
更にこのベローズ104の上部ト電池スタック102の
下部には、それぞれ4つの締付はロッド105a、10
5b、105c、105 d (1,05c 、  1
05 dは不図示)で連結されている上端板106と下
端板107が配設されている。
そして、締付はロット]、5a、15b、1.5c。
15 d (1,05c 、  1.05 dは不図示
)を締上げることにより、ベローズ104が伸縮して電
池スタック102が単位電池101の積層方向に圧縮さ
れることによって、各単位電池101に均一な面圧が作
用する。また、電池スタック102は、下端板107の
下部に配設した支持脚108を介して格納容器103内
に据付けられている。
格納容器103は、その内壁面に断熱材109が取付け
られ、更に格納容器103内には不活性ガスが封入され
ている。また、格納容器103は、その下部に配設した
支持部材110によって基礎111上に支持されている
(発明が解決しようとする課WJ) 前記したように従来の燃料電池100では、電池スタッ
ク1.02の両面に配設した上端板106と下端板10
7を連結した締付はロッド105a 、  105 b
 、  105 c 、  105 d  (1,05
c 。
105dは不図示)を締上げてベローズ1.04を伸縮
させることによって、電池スタック102が積層方向に
圧縮されている。
しかしながら、このような構造では耐層上問題があった
。即ち、輸送や地膜等による振動によって水平方向の地
震動が電池スタック102に作用した場合、電池スタッ
ク102は支持脚108を介して格納容器103内に据
付けられているだけなので、電池スタック102の各単
位電池101の積層面に剪断力が生して、積層されてい
る各単位電池101間にずれが生じたり、単位電池10
1に破損が生じる恐れがあった。
また、前記した構成から成る燃料電池10〔〕を用いて
発電プラントを構成する場合、第16図に示すように、
大出力を得るためにこの燃料電池100を複数個配列し
て使用されれているが、この場合も各燃料電池100は
支持部材110を介して基礎111上に支持されている
だけなので、地膜が発生した場合、隣接する格納容器1
03同士が接触して破損したり転倒する恐れがあり、耐
展性に問題があった。
本発明は上記した課題を解決する目的でなされ、耐展性
に優れ信頼性の高い燃料電池を提供しようとするもので
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記した課題を解決するために第1の本発明は、単位電
池を複数個積層して形成された電池スタックを格納容器
内に収納して成る燃料電池において、少なくとも前記電
池スタックの周面と格納容器間に断熱材を充填したこと
を特徴としている。
また、第2の本発明は、単位電池を複数個積層して形成
された電池スタックを格納容器内に収納して成る燃料電
池において、前記電池スタックの上部と格納容器内の上
面間に、前記単位電池の積層方向に伸縮自在あるいは移
動自在の前記電池スタックの締付は手段を接続したこと
を特徴とじている。
また、第3の本発明は、単位電池を複数個積層して形成
された電池スタックを格納容器内に収納して成る燃料電
池において、前記電池スタックが収納されている前記格
納容器をその重心近傍で弾性を有する支持手段を介して
支持したことを特徴としている。
また、第4の本発明は、単位電池を複数個積層して形成
された電池スタックを格納容器内に収納して成る燃料電
池において、前記電池スタックが収納されている前記格
納容器を複数個配列し、隣接する前記格納容器間を連結
部材を介して連結したことを特徴としている。
(作用) 第1の本発明によれば、輸送や地質によって生じる水平
方向の地震動が電池スタックに作用した場合でも、電池
スタックの周面と格納容器間に充填した断熱材によって
電池スタックの変位を抑制することができ、耐展性の向
上を図ることができる。
また、第2の本発明によれば、電池スタックの上部と格
納容器内の上面間に接続した伸縮自在あるいは移動自在
の締付は手段によって電池スタックを所望の圧縮力で締
付ける構成により、電池スタックが締付は手段を介して
格納容器に固定されることによって、耐震性の向上を図
ることができる。
また、第3の本発明によれば、電池スタックが収納され
ている格納容器をその重心近傍で弾性を有する支持手段
を介して支持する構成により、地膜による水平方向の地
膜動毛弾性を有する支持手段の弾性変形によって吸収す
ることができ、耐展性の向上を図ることができる。
また、第4の本発明によれば、複数個配列した電池スタ
ックが収納されている各格納容器間を連結部材を介して
連結した構成により、複数個の格納容器が一体化される
ことによって各格納容器の固有振動数が高くなるので、
耐展性の向上を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
〈実施例1〉 第1図は、本発明の第1の実施例に係る燃料電池を示す
縦断面図、第2図は、そのI−1線切断断面図である。
両図に示すように、この燃料電池1は、格納容器2内に
単位電池3を複数個積層して形成される電池スタック4
を収納することによって構成されている。
単位電池3は、第3図に示すように、電解質板5と、そ
の両面に配置される正極6と負極7とで構成されており
、積層される各単位電池3間には、隣接する一方の単位
電池3の燃料ガス流路8と他方の単位電池3の酸化剤ガ
ス流路9を区分するセパレータ10が介装されている。
また、各正、負の電極6.7とセパレータ10間には、
ガス流路の確保と、電解質5と正、負の電極6,7とを
均一に接触させるためのガスチャンネル11が配設され
ている。
単位電池3を複数積層して形成された電池スタック4は
、その上部に単位電池3の積層方向に沿って伸縮自在な
ベローズ12が配設されており、更にこのベローズ12
の上部と電池スタック4の下部には、それぞれ4つの締
付はロッド13a。
13b、13c、13dで連結されている上端板14と
下端板15が配設されている。そして、この電池スタッ
ク4は、締付はロッド13a、13b、i3c、13d
を締上げてベローズ12を伸縮させることによって単位
電池3の積層方向に圧縮されて締付けられるので、各単
位電池3に均一な面圧が作用される。また、電池スタッ
ク4は、下端板15の下部に設けた支持脚16を介して
格納容器2内に据付けられている。
電池スタック4の周面と格納容器2間には、断熱材17
gが稠密に充填されており、更に格納容器2の内壁面全
体にも断熱材17bが取付けられている。断熱材17a
、17bは、例えばアスベスト製やセラミックスファイ
バー製から成る剛性の高いものが用いられる。電池スタ
ック4の周面と格納容器2間に充填された断熱材17a
は、電池スタック4の周囲と当接して、電池スタック4
を周囲から保持している。格納容器2は、その下部に配
設した支持部材18によって基礎19上に支持されてい
る。また、格納容器2内には不活性ガスが封入されてい
る。
尚、図では省略したが前記燃料電池1には、燃料ガスや
酸化剤ガスを供給、排出するための配管および冷却系統
の配管等が接続されている。
第1の実施例に係る燃料電池1は上記のように構成され
ており、地震が発生した際に水平方向の地震動が基礎1
9、支持部材18を介して格納容器2内の電池スタック
4に伝達された場合でも、電池スタック4の揺れは、そ
の周囲に設けた断熱材17gによって抑制されることに
より、積層されている各単位電池3相互間にずれ等が生
じることが防止されるので、耐震性の向上を図ることが
できる。
また、前記した実施例において、電池スタック4の周囲
と格納容器2間に、断熱材として耐熱レンガやセラミッ
クスを配設する構成も可能であり、更に、電池スタック
4の周囲に前記したアスベスI・製やセラミックスファ
イバー製等の断熱材を配設して、その外側に耐熱レンガ
やセラミックス等の断熱材を配設する構成も可能である
第4図は、本発明の第1の実施例における変形例を示し
たものであり、この変形例では、電池スタック4の周面
と格納容器2間に、電池スタック4の周囲に適当な隙間
20が形成されるようにして断熱4417 aが充填さ
れている。他の構成は前記した実施例と同様である。
このようにこの変形例では、断熱材17aを電池スタッ
ク4と接することなく、適当な隙間20を設けて充填し
たことにより、断熱材17aは、油密時(運転時)には
本来の断熱を行う。そして、地質時に水平方向の地震動
が基礎19、支持部材18を介して電池スタック4に伝
達された場合に、電池スタック4が断熱材17aに接し
て電池スタック4の揺れを制限することによって、耐震
効果を発揮することができる。
〈実施例2〉 第5図は、本発明の第2の実施例に係る燃料電池を示す
断面図である。尚、第1の実施例と同一部分あるいは相
当する部分には同一符号を付してその詳細な説明は省略
する。
この燃料電池1は、格納容器2内に配設した単位電池3
を複数個積層して形成されている電池スタック4の上部
と格納容器2内の上面2aとの間に、断熱材17Cを介
して単位電池3の積層方向に沿って伸縮自在のベローズ
12が接続されている。
ベローズ12の上部は、格納容器2内の上面2aに溶接
等によって固定されている。また、ベローズ12の上部
には、格納容器2を貫通して導管21が接続されており
、この導管21を通して外部の装!(不図示)により、
所定の圧力に設定された流体22がベローズ12内に供
給される。
格納容器2の内壁面には断熱材17bが取付けられてお
り、また、電池スタック4は、下端板15の下部に設け
た支持脚16を介して格納容器2内に据付けられ、更に
、格納容器2は、支持部材18を介して基礎19上に支
持されている。また、格納容器2内には不活性ガスが封
入されている。
第2の実施例に係る燃料電池1は上記のように構成され
ており、ベローズ12がその内部に供給される所定の圧
力(格納容器2内に封入されている不活性ガス雰囲気以
上の圧力)に設定された流体22により、電池スタック
4が単位電池3の積層方向に断熱材17Cを介して所望
の圧力で圧縮されるまで伸縮することによって、電池ス
タック4を所望の圧縮力で容品に締付けることができる
この時、ベローズ12の上部が接続される格納容器2内
の上面には、電池スタック4の締付は圧縮力に対応した
引張力が負荷される。
このようにこの実施例では、電池スタック4は下部が支
持脚16を介して格納容器2に固定されると共に、上部
がベローズ12を介して格納容器2に固定されているの
で、地震が発生した際に水平方向の地震動が基礎19、
支持部材18を介して格納容器2内の電池スタック4に
伝達された場合でも、水平方向の揺れを抑制することが
でき、耐震性の向上を図ることができる。
また、ベローズ12を、下部を断熱材17Cを介して電
池スタック4に固定し、上部を格納容器2内の上面に固
定した構成によって、従来のように電池スタック4の周
囲に配設される締付は部材(ベローズ]2の上部と電池
スタック4の下部に配設される。に端板と下端板、上端
板と下端板間に連結される締付はロッド)が不要となる
ので、格納容器2の小型化を図ることができる。そして
、格納容器2の小型化によって格納容器2の表面からの
放熱が減少するので、発電効率の向上を図ることができ
る。
第6図は、本発明の第2の実施例における変形例を示し
たものであり、この変形例では、前記したベローズ12
の代わりに第1の容器23と、この容器23の外側にO
リング24を介して気密状態で配設した第2の容器25
とで電池スタック4の締付は手段が構成されている。
第1の容器22と第2の容器25は、それぞれ−・端側
に開口部23a、25aが形成されており、各開口部2
3a、25aが対向するようにして、第1の容器23が
第2の容器25内に単位電池3の積層方向に移動可能に
挿入されている。また、第1の容器23の下部23bは
断熱材を介して電池スタック4の上部に固定され、第2
の容器25の上部25bは格納容器2内の上面に溶接等
によって固定されている。第2の容器の上部25bには
、前記同様格納容器2を貫通して導管21が接続されて
おり、この導管21を通して外部の装置(不図示)から
、所定の圧力に設定された流体22が第1.第2の容器
23.25内に供給されることによって、第1の容器2
3が単位電池3の積層方向に移動する。
このようにこの変形例では、導管21を通して外部から
第1.第2の容器23.25内に、所定の圧力(格納容
器2内に封入されている不活性ガス雰囲気以上の圧力)
に設定された流体21を供給することにより、第1の容
器23が第2の容器25内を0リング24を介して気密
状態を保ちながら下方(単位電池3の積層方向)に移動
する。
よって、前記同様電池スタック4が単位電池3の積層方
向に所望の圧力で圧縮されるので、電池スタック4を所
望の圧縮力で容品に締付けることができる。
〈実施例3〉 第7図は、本発明の第3の実施例に係る燃料電池を示す
断面図である。尚、第1の実施例と同一部分あるいは相
当する部分には同一符号を付しその詳細な説明は省略す
る。
この燃料電池1は、基礎19に形成した切欠き部19a
内に配置されている格納容器2の外面に、その重心近傍
に位置するようにして支持板26が配設されており、こ
の支持板26と基礎19との間に格納容器2を支持する
鉛プラグ27入り積層ゴム28が介装されている。積層
ゴム28の両面には、それぞれ上端板29と下端板30
が取付けられており、上端板29が支持板26の下部に
、下端板30が基礎19上にそれぞれ固定されている。
内壁面に断熱材17bが取付けられている格納容器2内
には、単位電池3を複数個積層した電池スタック4と、
その上部に配設した単位電池3の積層方向に伸縮自在な
ベローズ12と、ベローズ12の上部に設けた上端板1
4と、電池スタック4の下部に設けた下端板15と、上
端板14と下端板15間に連結した4つの締付はロッド
13a。
13 b 、  13 c 、  1.3 d (13
c 、  13 dは不図示)が配設されている。
電池スタック4は、締付はロッド13a、13b、13
c、13d (13c、]、3dは不図示)を締上げて
ベローズ12を伸縮させることによって、単位電池3の
積層方向に圧縮されて締付けられるので、各単位電池3
に均一な血圧が作用される。また、電池スタック4は、
下端板15の下部に設けた支持脚16を介して格納容器
2内に据付けられている。
第3の実施例に係る燃料電池1は上記のように構成され
ており、水平方向の地震動を有する地質が発生した場合
、一定値以下の地震動に対しては、積層ゴム28内に設
けた鉛プラグ27の初期剛性により支持板26を介して
格納容器2に地層力が伝達される。この時の地層力は小
さいので格納容器2はほとんど影響を受けない。そして
、それ以上に大きな地膜動に対しては、鉛プラグ27入
り積層ゴム28の履歴特性によって地震エネルギを積層
ゴム28の振動エネルギーに変換し、格納容器2に伝達
される地震力を低減することができる。また、格納容器
2をその重心近傍で、ねじれ変形に対する剛性が高く水
平方向の地痕動に対して免震を行う鉛プラグ27入り積
層ゴム28で支持することにより、地震時に格納容器2
にロッキング振動が生じることはない。
〈実施例4〉 第8図は、本発明の第4の実施例に係る燃料電池を示す
側面図、第9図は、その平面図である。
尚、第1の実施例と同一部分あるいは相当する部分には
同一符号を付しその詳細な説明は省略する。
この実施例では、燃料電池1を複数個(図では6個)配
置することによって燃料電池発電プラントが構成されて
いる。各格納容器2は、基礎19上に支持部材18を介
して支持されている。格納容器2内には、前記した各実
施例に示したように単位電池を複数積層した電池スタッ
クと、電池スタックを単位電池の積層方向に締付ける締
付は手段等か配設されている。
そして、隣接する各格納容器2の対向する外面の上部に
は、それぞれ受部31aを設けた連結治具31が溶接等
で接合されており、この連結治具31間には、両端に球
部32aが形成されている連結部材32が連結されてい
る。連結部材32の球部32aは連結治具31の受部3
1aに上方から嵌入されており、各格納容器2は連結さ
れる連結部材32によって一体化された構造になってい
る。
第4の実施例に係る燃料電池1は上記のように構成され
ており、水平方向の地股動を有する地質が発生した場合
でも隣接する各格納容器2同士が連結部材32を介して
連結されているので、各格納容器2の相対変位が拘束さ
れて固有振動数が高くなり、耐展性の向上を図ることが
できる。
また、第10図に示すように、外側に位置する格納容器
2の外面に格納容器2を側面から支持する支持具33を
配設しても良い。この場合、格納容器2を支持具33で
支持することによって、より各格納容器2の相対変位を
拘束することができるので耐展性が向上する。
また、各格納容器2間を連結する連結部材32の連結治
具31への接続は、前記実施例以外にも例えば第11図
(a)、(b)、第12図に示すように、連結治具31
に形成した挿入穴31bに連結部材32の屈曲端部32
bを挿入する構造や、連結治具31に形成した挿入部3
1cに連結部材32の端部32bを挿入し、ビン34で
連結部キイ32を挿入部31cに連結する構造でもよい
第13図、第14図は、本発明の第4の実施例における
変形例を示したものであり、この変形例では、上下方向
に幅を有する板状に形成された連結部材32を、隣接す
る各格納容器2間を溶接等によって連結した構成である
。このようにこの変形例では、上下方向に幅を有する板
状の連結部材32によって隣接する各格納容器2間を溶
接等によって連結したことにより、地震時に格納容器2
の剪断変形をより拘束することができるので耐震性が向
上する。
[発明の効果] 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本発明
によれば、耐展性の向上を図ることができ、信頼性の高
い燃料電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例に係る燃料電池を示す
縦断面図、第2図は、そのI−1線切断横断面図、第3
図は、単位電池の構成を示す断面図、第4図は、本発明
の第1の実施例に係る燃料電池の変形例を示す横断面図
、第5図は、本発明の第2の実施例に係る燃料電池を示
す縦断面図、第6図は、本発明の第2の実施例に係る燃
料電池の要部の変形例を示す概略図、第7図は、本発明
の第3の実施例に係る燃料電池を示す縦断面図、第8図
、第9図は、それぞれ本発明の第4の実施例に係る燃料
電池を示す側面図と平面図、第10図は、第8図に示し
た本発明の第4の実施例に係る燃y−i fI!池の側
面に支持具を設けた状態を示す側面図、第11図、第1
2図は、それぞれれ本発明の第4の実施例に係る燃料電
池における連結部材の他の連結構造を示す概略図、第1
3図、第14図は、それぞれ本発明の第4の実施例に係
る燃#1電池の変形例を示す側面図と平面図、第15図
、第16図は、それぞれ従来の燃料電池を示す縦断面図
と側面図である。 1・・・燃料電池 3・・・単位電池 5・・・電解電解質板 7・・・負極 12・・・ベローズ 13a、13b。 14・・・上端板 16・・・支持脚 17a、17b、17cm・−断熱材 18・・・支持部材  19・・・基礎21・・・導管
    22・・・流体23・・・第1の容器 25・
・・第2の容器ド ク 2・・・格納容器 4・・・電池スタッ 6・・・正極 O・・・セパレータ 3c、13d・・・締付は口 15・・・下端板 27・・・鉛プラグ 31・・・連結治其 33・・・支持具 28・・・積層ゴム 32・・連結部材 34・・・ビン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単位電池を複数個積層して形成された電池スタッ
    クを格納容器内に収納して成る燃料電池において、少な
    くとも前記電池スタックの周面と格納容器間に断熱材を
    充填したことを特徴とする燃料電池。
  2. (2)単位電池を複数個積層して形成された電池スタッ
    クを格納容器内に収納して成る燃料電池において、前記
    電池スタックの上部と格納容器内の上面間に、前記単位
    電池の積層方向に伸縮自在あるいは移動自在の前記電池
    スタックの締付け手段を接続したことを特徴とする燃料
    電池。
  3. (3)前記締付け手段は、流体圧による加圧手段によっ
    て伸縮あるいは移動することを特徴とする請求項2記載
    の燃料電池。
  4. (4)単位電池を複数個積層して形成された電池スタッ
    クを格納容器内に収納して成る燃料電池において、前記
    電池スタックが収納されている前記格納容器をその重心
    近傍で弾性を有する支持手段を介して支持したことを特
    徴とする燃料電池。
  5. (5)単位電池を複数個積層して形成された電池スタッ
    クを格納容器内に収納して成る燃料電池において、前記
    電池スタックが収納されている前記格納容器を複数個配
    列し、隣接する前記格納容器間を連結部材を介して連結
    したことを特徴とする燃料電池。
JP2162576A 1990-06-22 1990-06-22 燃料電池 Pending JPH0456076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162576A JPH0456076A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162576A JPH0456076A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456076A true JPH0456076A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15757214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162576A Pending JPH0456076A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456076A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1416551A2 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protective container with preventative agent therein
JP2006331977A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2007335226A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toto Ltd 燃料電池
JP2008533668A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 燃料電池スタックのシャットダウン方法および設計
JP2012134180A (ja) * 2012-04-02 2012-07-12 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2012520538A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 トプサー・フューエル・セル・アクチエゼルスカベット 燃料電池スタックのための圧縮ケーシング及び燃料電池スタックのための圧縮ケーシングの製造方法
JP2013131331A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池装置
WO2014132562A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置およびその製造方法
JP2015095413A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池輸送装置
JP2016122552A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 日本特殊陶業株式会社 燃料電池ホットモジュール
CN109585893A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 大连交通大学 一种长寿命的燃料电池及制作方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1416551A2 (en) * 2002-10-28 2004-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protective container with preventative agent therein
EP1416551A3 (en) * 2002-10-28 2005-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protective container with preventative agent therein
JP2008533668A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 燃料電池スタックのシャットダウン方法および設計
JP2006331977A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2007335226A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toto Ltd 燃料電池
JP2012520538A (ja) * 2009-03-13 2012-09-06 トプサー・フューエル・セル・アクチエゼルスカベット 燃料電池スタックのための圧縮ケーシング及び燃料電池スタックのための圧縮ケーシングの製造方法
JP2013131331A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池装置
JP2012134180A (ja) * 2012-04-02 2012-07-12 Kyocera Corp 燃料電池組立体
WO2014132562A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置およびその製造方法
CN105074988A (zh) * 2013-02-26 2015-11-18 丰田自动车株式会社 燃料电池装置及其制造方法
JPWO2014132562A1 (ja) * 2013-02-26 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池装置およびその製造方法
JP2015095413A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池輸送装置
JP2016122552A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 日本特殊陶業株式会社 燃料電池ホットモジュール
CN109585893A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 大连交通大学 一种长寿命的燃料电池及制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456076A (ja) 燃料電池
CN105261777B (zh) 燃料电池组及其组装方法
US20080124625A1 (en) Casing For a Sealed Battery
US20120308864A1 (en) Cell block with lateral supporting of the cells
JP2007134096A (ja) 固体酸化物形燃料電池
US5607786A (en) Fuel cell transport frame
JPH0845535A (ja) 燃料電池締付装置
JPH10134834A (ja) 燃料電池
JP3066736B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3672274B2 (ja) 平板状固体電解質型燃料電池
WO2018131330A1 (ja) 燃料電池
JPH06150893A (ja) 蓄電池
JP3137145B2 (ja) 燃料電池
JPH0338941Y2 (ja)
JPS5975578A (ja) 積層形燃料電池
JP3240712B2 (ja) 燃料電池
US5389460A (en) Vibration-resistant battery having individually supported storage cells
JPH09153373A (ja) 燃料電池
US11938803B2 (en) Battery container, battery pack, and vehicle
JP2009245622A (ja) 燃料電池モジュールおよびその輸送方法
JPS6139374A (ja) 燃料電池
JP3221196B2 (ja) 燃料電池のガス配管継手
JPS61128474A (ja) 燃料電池
JPS60115151A (ja) ニッケル−水素電池
JPH01200568A (ja) 燃料電池