JPH0452219B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452219B2
JPH0452219B2 JP57156100A JP15610082A JPH0452219B2 JP H0452219 B2 JPH0452219 B2 JP H0452219B2 JP 57156100 A JP57156100 A JP 57156100A JP 15610082 A JP15610082 A JP 15610082A JP H0452219 B2 JPH0452219 B2 JP H0452219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
ink
printing
head
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57156100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945161A (ja
Inventor
Takao Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15610082A priority Critical patent/JPS5945161A/ja
Publication of JPS5945161A publication Critical patent/JPS5945161A/ja
Publication of JPH0452219B2 publication Critical patent/JPH0452219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • B41J2/16547Constructions for the positioning of wipers the wipers and caps or spittoons being on the same movable support

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電卓やコンピユータの端末機器等に
用いられるプリンタに於て、特にインクジエツト
ヘツドを搭載したプリンタのインクの乾きや目詰
まり、汚れ等を防止する手段に関するものであ
る。
従来よりインクジエツトヘツドを搭載したプリ
ンタは、数多く商品化されているが、高い信頼性
を確保するために、高度な技術を擁して複雑な機
構になつている。特にインクジエツトヘツドは、
インクの乾き、目詰り、ノズルの折れ、ノズル内
への気泡混入等独特の問題点をかかえており、こ
の問題点解決がプリンタの信頼性を決めていると
いつてもよい。すでに商品化されているもので
は、インクの種類やインクジエツトヘツドの構
造、ノズルキヤツプ等に工夫をこらしているもの
の、複雑な機構となつている。
従来のインクジエツトプリンタでは、上記問題
を解決するために、例えば、特開昭52−21832や
特開昭52−104926、特開昭54−48238、特開昭55
−101463のようにジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、グリセリン等の高沸点溶剤を
ノズルの乾き等を防止する湿潤剤として用いてい
る。しかしこれらの溶剤は、蒸発しにくいという
ものの、65℃以上の高温においては、わずかずつ
蒸発していく。そのためこれらの溶剤は、定期的
に補充していかねばならない。また貯蔵タンク等
有して、わずかずつ補充していく場合でも、機構
が複雑になり、大きなスペースも必要とし多くの
欠点を有していた。
本発明はこのような課題を解決するもので、そ
の目的とするところは、ノズル部でのインクの乾
燥・固化に起因する目詰まりを防止するインクジ
エツトプリンタのノズル乾燥防止方法を提供する
ことにある。
以下に本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は本発明のプリンタ1の全体を示す部分
断面の平面図である。2は印刷手段で2色の印刷
を行なう一対のインクジエクトヘツド3に、タン
ク4,5が搭載されている。印刷手段2は、印刷
紙6に平行に往復運動し、一行づつ印刷してい
く。7は印刷手段2を往復運動させる駆動源とし
てのモータであり、紙送りドラム8の内側に位置
している。9はモータ7のモータ軸10に取りつ
けられた歯車であり、11はモータ歯車9から力
を受けて回転する歯車で軸12に支持されてい
る。歯車11には外周に溝11aがあり、一部を
固定してロープ13が巻かれ、さらにロープ13
は、フレーム14の底部裏側に配置されるプーリ
15,16,17に巻かれて張られる。さらにロ
ープ13の一部は印刷手段2に固定されている。
紙送りドラム8の一端内周8aにはモータ18の
力を伝達されて回転する回転軸19が挿入され、
両者の間にはコイルバネ20が配置されている。
また回転軸19には、ノズルキヤツプ21が挿入
され、両者の間にはコイルバネ22が配置されて
いる。ノズルキヤツプ21は円筒状の回転部材
で、枠23に弾力性を有する部材24が挿入され
た構造になつている。印刷手段2には、板バネ2
6が固定され、さらに板バネ26に永久磁石27
が固定される。永久磁石27は、印刷手段2が図
左端Aに位置した時(二点鎖線)フレーム14の
端面14aに吸着するか、その14aには電磁石
28が配置される。
以上簡単にプリンタ1の構造を述べできたが、
この動作について詳しく説明する。
印刷手段2は、主としてインクジエツトヘツド
3(第3図に示す)とタンク4,5から構成され
る。第3図に示すインクジエツトヘツド3は、イ
ンクオンデマンド型インクジエツトヘツドで、圧
電素子29に高電圧を印加することにより、ノズ
ル3aよりインクを噴射させて印刷を行なう。イ
ンクはタンク4または5に貯蔵されている。印刷
手段2は、モータ7の駆動によつて、歯車9、1
1、ロープ13を介して、印刷紙6と平行に移動
する。モータ7は、パルス入力によつてステツプ
状の回転運動するパルスモータで、印刷手段2
も、モータ7に同期して往復運動を行なう。
次に第1図、第2図を用いて紙送りについて説
明する。紙送りドラム8は、外周にゴムリング3
1,32を挿着し、紙押え板33(第2図に示
す)との間に印刷紙6を挿入して紙送りを行な
う。紙送りドラム8の一端内周8aには、モータ
18の力を伝達されて回転する回転軸18が挿入
され、両者の間にはコイルバネ20が配置されて
いる。第2図は紙送り動作を示す側面図である。
回転軸19とコイルバネ20は密着状態にあり、
コイルバネ20の一端20aは、紙送りドラム8
の切り欠き部8bに係合している。モータ18の
回転により、回転軸19は、矢印Aの方向に回転
する。コイルバネ20はバネクラツチの働きを
し、回転軸19に巻きつけられて、コイルバネ2
0の20aが紙送りドラム8の切り欠き部8bを
引つかけて、矢印B方向に回転させる。それによ
つて印刷紙6所定の量だけ矢印C方向に送られ
る。モータ18は前記モータ7と同様なパルスモ
ータである。モータ18が第2図と逆に時計方向
回転した場合、回転軸19とコイルバネ20との
密着がゆるみ、両者の間で滑りを生ずる。よつ
て、モータ18の回転は、紙送りドラム8に伝達
されない。同様に印刷紙6を第2図矢印C方向に
引き出す場合も、コイルバネ20と回転軸19の
間に滑りを生じモータ18に力を伝達させること
なく、軽い力で引き出すことができる。
次にノズルキヤツプについて第1図、第3図、
第4図、第5図を用いて説明する。第5図の斜視
図に示すようにノズルキヤツプ21は円筒状の回
転部材で枠23に弾力性を有する部材24が挿入
されている。前述の紙送り機構同様、回転軸19
とコイルバネ22は密着状態にあり、コイルバネ
22の一端22aは、枠23の切り欠き部23a
に係合している。モータ18の回転により回転軸
19は、第3図矢印Dのように時計方向に回転す
る。コイルバネ22はバネクラツチの働きをし、
回転軸19に巻きつけられ、コイルバネ22の端
部22aが枠23の切り欠き部23aを引つかけ
て、矢印E方向に回転させる。それによつてノズ
ルキヤツプ21は矢印F方向に回転する。また紙
送り時は、第2図のように反時計方向に回転する
が、この場合、回転軸19とコイルバネ22との
密着が緩み、両者の間で滑りを生ずる。よつて回
転軸19の回転はノズルキヤツプ21に伝達され
ない。
部材24の外周にはクラーナ24aと凹部24
bがある。印刷手段2がAの位置(第1図に示
す)にあるとき、ノズルキヤツプ21の矢印F方
向への回転によつて、クリーナ24aがインクジ
エツトヘツド3のノズル3a,3bの先端面をこ
すつてクリーニングする。次に、ノズルからノズ
ルキヤツプ21の凹部24bにインクを噴射し、
凹部24bにインクを噴射し、凹部24bにイン
クを保持した状態にしておく。凹部24bはノズ
ル3a,3bを保温できる程度の量のインクを保
持する容積を有す。本実施例では約1.5μ1の容積
となつている。次に第4図に示すように、ノズル
キヤツプ21を、凹部24bにインクを保持した
状態でヘツド3のノズル形成面と圧接させる。従
つて凹部24bに保持されたインクでノズル3
a,3bを加湿でき、乾燥によるノズルの目詰ま
りを防止することが可能となる。本実施例で用い
たインクの組成は、 染 料 ……2wt% 界面活性剤 ……0.5wt% グリセリン ……12wt% エチレングリコール ……28wt% 水 ……57wt% からなる。弾力性を有する部材24は、ガス透過
率及び吸水率が小さく、また硬度がシヨアA15〜
30で非常に柔らかく、50g以上の押圧で、空隙部
は外気と全く遮断される。
第5図は、ノズルキヤツプ21の斜視図であ
る。
凹部24bは第1図に示す如く、2色の印刷を行
なう一対のインクジエツトヘツド3のぞれぞれに
対応するように2つの凹部からなる。そのため第
4図のように、インクジエツトヘツド3のノズル
3a,3bとノズルキヤツプ21との押圧状態に
おいては、一対のインクジエツトヘツド3のイン
クがそれぞれ混り合うことはない。
次に第6図及び第7図、第8図で、クリーニン
グについて説明する。インクジエツトヘツド3と
ノズルキヤツプ21との押圧が解除され、第6図
に示す如く、ノズルキヤツプ21が矢印Gの方向
に回転する。クリーナ24aはインクジエツトヘ
ツド3のノズル3a,3bの先端面をこすつてク
リーニングする。この時第3図に示す圧電素子2
9aに高電圧を印加してノズル3bよりインクを
噴射させる。この噴射方法としては、印刷用のノ
ズルと同様にインク粒として噴射させる方法、印
刷用のノズルより大きなインク粒として噴射させ
る方法、インク粒というよりも、ノズルより流さ
れるようにする方法等があるが、本実施例では3
番目のインクが流れ出る方法にした。この時の条
件は、縦5mm、横10mm、厚さ0.2mmの圧電素子2
9aに、約50Vの電圧を1ms印加、1msオフを繰
り返すよう制御する。またノズル3bの先端面
は、1辺が0.2mmの正方形である。
これによりノズル3bより噴射さるたインク
は、第7図の如く、ノズル3bの先端面にたま
る。矢印G方向に回転するノズルキヤツプ21の
クリーナ24aは、インクを押し流しながら、ノ
ズル3aの先端面をクリーニングしていく。ノズ
ル3bからは、さらに新しいインクが流れ出され
るためクリーニングを繰返すことによつて、ノズ
ル3aの先端面に付着した粘土の高いインク、乾
燥したインク、ゴミ、ほこり等が完全にクリーニ
ングされ、インクジエツトヘツド3の適正な性能
が確保されるようになる。この時、ノズル3bの
かわりに印刷用のノズル3aからインクを噴射し
ながらクリーニングを行なつてもよい。
次にインクジエツトエツド3の内部に万一気泡
が発生した場合とか、ノズル3aのインクの粘度
が上がつた場合は、ノズル3a及びノズル3bの
両者からインクを噴射させながらクリーニングを
行なう。これは、わずかずつノズル3aからにじ
み出るインクが、クリーナ24aですき取られ、
噴射とクリーニングを繰り返すことによつて、イ
ンクジエツトヘツド3の内部の気泡や粘度の上が
つたインク等が出され、完全に印字可能な状態に
回復されるからである。ノズル端面をつたつて落
ちるインクは流路3cを通じて廃液タンク(図示
せず)へ集める。またノズルキヤツプ21に付着
したインク、汚物等は、多孔質部材25によつて
取り除かれる。
この多孔質部材25は、第8図に示す如く、タ
ンク4,5と一体に組み込まれており、タンク
4,5の交換と同時に交換されるため、交換の毎
に新しくなり、ノズルキヤツプ21に付着した汚
物を確実に取り除くとこができる。また一対にな
つたインクジエツトヘツド3のそれぞれに多孔質
部材25が設けられているため、たとえ2色印刷
を行なう場合でも、それぞれのインクが混色する
ことはない。ノズルキヤツプ21の外径は30mm、
回転数は100〜500r.p.m.である。
次に第9図、第10図を用いて、ノズルキヤツ
プ21とインクジエツトヘツド3との押圧機構に
ついて説明する。ノズルキヤツプあるいはクリー
ニングするために印刷手段2は、第1図における
Aの位置まで移動してくる。この時、フレーム1
4の14aに取り付けられた電磁石28に、永久
磁石27によつて形成される磁界とは逆の磁界が
発生するように通電させる。印刷手段2の板バネ
26の一端26aに固定された永久磁石27はフ
レーム14の14aに吸着されることはなく第9
図のような状態を維持する。電磁石28の通電を
切ると、永久磁石27は第10図の如く透磁性の
フレーム14の14aに吸着する。その時の吸引
力は200〜300gである。印刷手段2は板バネ26
を介して、軸34の中心に回転する。インクジエ
ツトヘツド3のノズル3aの先端面は、ノズルキ
ヤツプ21に押圧される。インクジエツトヘツド
3のノズル3aの先端面の表面あらさは、2μm
以下であり、部材24は弾性を有し、硬さがシヨ
アA15〜30のため、50g以上の押圧により、両者
は確実に密着される。
次にノズルキヤツプ21とインクジエツトヘツ
ド3の押圧を解除させるには、前述同様、電磁石
28に通電し、フレーム14の14aに永久磁石
27と逆の磁界を形成させてやることにより、永
久磁石27を引き離す。印刷手段2は板バネ26
の26bにおけるバネ力によつて、軸35に確実
にガイドされるまで回転し、第9図に示す状態に
なる。印刷手段2が、第1図のAの位置から離れ
ると、電磁石28の通電を切つても第9図のよう
な状態を維持し続ける。
以上、各機構の動作について説明してきたが、
プリンタ1の全体の動作を説明する。まず印刷は
モータ7に通電して、印刷手段2を移動させる。
印刷のタイミングは、モータ7へのパルス信号と
同期させながら行なう。紙送りは印刷終了後、モ
ータ18に通電して所定量送る。印刷終了後、長
時間印刷を行なわない場合、あるいはプリンタの
電源を切る場合には、印刷手段がAの待機位置ま
で移動する。この時、電磁石28に通電し、印刷
手段2に搭載される永久磁石27とは逆の磁界を
かけ、永久磁石27がフレーム14の14aに吸
着されないようにする。印刷手段2が確実にAの
待機位置にきた時、電磁石28の通電を切る。永
久磁石27はフレーム14の14aに吸着し、第
10図のようにキヤツピングされる。次に印刷を
開始したい場合は、電磁石28に通電し、印刷手
段2を第9図に示す状態にし、モータ18を紙送
り時とは反対方向に回転させる。そしてノズルキ
ヤツプ21を回転させて、圧電素子29に高電圧
を印加して、ノズル3aよりインクを射出しなが
らクリーナ24aでインクジエツトヘツド3のノ
ズル3a端面をクリーニングし、その後、印刷手
段2をモータ7に通電して移動させ、印刷を開始
する。印刷手段2がAの位置を離れたら電磁石2
8及びモータ18の通電を切る。後の動作は前記
の通りである。また印刷の途中でインクジエツト
ヘツド3のノズル3aにゴミ等付着した場合、印
刷手段2をAの待機位置に移動させて、電磁石2
8とモータ18を通電し、インクジエツトヘツド
3よりインクを射出しながら、クリーニングする
ことができる。
本実施例では、円筒状の回転するノズルキヤツ
プ21であるが、ベルト状に回転させても、また
板状のノズルキヤツプを往復運動させるノズルキ
ヤツプでも容易に可能である。
以上述べたように本発明は、ノズルからインク
滴を噴射して印刷を行うヘツドと、該ヘツドの待
機位置で前記ヘツドの前記ノズル形成面を覆い前
記ノズルと対向する部分に凹部を有するノズルキ
ヤツプとを備えたインクジエツトプリンタのノズ
ル乾燥防止方法において、前記ノズルから前記ノ
ズルキヤツプの前記凹部にインクを噴射する工程
と、前記ノズルキヤツプを前記凹部にインクを保
持した状態で前記ヘツドの前記ノズル形成面と圧
接させ、前記凹部のインクで前記ノズルの乾燥を
防止する工程と、を有することを特徴とする。従
つて、凹部に保持されたインクでノズルを加湿で
き、乾燥によるノズルの目詰まりを防止すること
が可能となる。また、ノズルキヤツプでヘツドの
ノズル形成面を覆つてからインクを噴射しそのイ
ンクでノズルの保湿を行う場合は、キヤツプの内
璧で跳ね返つたインクが、噴射直後でインクのメ
ニスカスが後退した状態のノズル面に付着し、空
気をノズル内に閉じ込め、インク吐出不良の原因
をつくるという問題があるが、本発明によれば、
ノズルキヤツプの凹部にインクを噴射してからノ
ズルキヤツプをヘツドのノズル形成面と圧接させ
そのインクでノズルの加湿を行うため、ノズル内
に空気を押し込まずにノズル部の湿潤状態を保持
でき、キヤツプをはずした際ドツト抜けのない正
常な印刷を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図であ
る。第2図は紙送り機構を示す側面図、第3図、
第4図はインクジエツトヘツドのキヤツピングを
示す側断面図で、第5図がノズルキヤツプの斜視
図、第6図がノズルキヤツプのクリーニングを示
す側断面図であり、第7図はノズル付近の詳細図
である。第8図はタンクの斜視図である。第9
図、第10図はキヤツピングの動作機構を示す側
断面図である。 1……プリンタ、2……印刷手段、3……イン
クジエツトヘツド、3a,3b……ノズル、4,
5……タンク、6……印刷紙、14……フレー
ム、21……ノズルキヤツプ、24……(弾力性
を有する)部材、24a……クリーナ、24b…
凹部(空隙)、25……多孔質部材、27……永
久磁石、28……電磁石。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ノズルからインク滴を噴射して印刷を行うヘ
    ツドと、該ヘツドの待機位置で前記ヘツドの前記
    ノズル形成面を覆い前記ノズルと対向する部分に
    凹部を有するノズルキヤツプとを備えたインクジ
    エツトプリンタのノズル乾燥防止方法において、 前記ノズルから前記ノズルキヤツプの前記凹部
    にインクを噴射する工程と、 前記ノズルキヤツプを前記凹部にインクを保持
    した状態で前記ヘツドの前記ノズル形成面と圧接
    させ、前記凹部のインクで前記ノズルの乾燥を防
    止する工程と、 を有することを特徴とするインクジエツトプリン
    タのノズル乾燥防止方法。
JP15610082A 1982-09-08 1982-09-08 インクジェットプリンタのノズル乾燥防止方法 Granted JPS5945161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15610082A JPS5945161A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 インクジェットプリンタのノズル乾燥防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15610082A JPS5945161A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 インクジェットプリンタのノズル乾燥防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945161A JPS5945161A (ja) 1984-03-13
JPH0452219B2 true JPH0452219B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=15620308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15610082A Granted JPS5945161A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 インクジェットプリンタのノズル乾燥防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945161A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062412B2 (ja) * 1983-08-31 1994-01-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US5202702A (en) * 1985-04-08 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and a method of cleaning a recording head used in the apparatus
US6082846A (en) * 1985-04-08 2000-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording with recovery operation and associated test printing
JP2583078B2 (ja) * 1986-10-31 1997-02-19 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びその清掃方法
US5182582A (en) * 1986-10-31 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus with cleaning means that cleans lighter-ink discharge portions before darker-ink discharge portions
DE3713794A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-10 Siemens Ag Vorrichtung zum reinigen und verschliessen der duesenflaeche eines tintenkopfes
EP1031424B1 (en) * 1988-12-21 2005-03-02 Canon Kabushiki Kaisha An ink jet recording apparatus having a recovery mechanism
US5689293A (en) * 1989-01-23 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head capping device
DE69115946T2 (de) * 1990-02-13 1996-06-13 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
JP2878214B2 (ja) * 1996-11-20 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 インクジェット記録装置
US6637865B1 (en) 1999-07-30 2003-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, driving method therefor, and cartridge, and image forming apparatus
JP4124954B2 (ja) 2000-11-30 2008-07-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP4898278B2 (ja) * 2006-05-02 2012-03-14 住友ゴム工業株式会社 弾性クローラ
JP2007320164A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Canon Inc インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復方法
JP2011121197A (ja) 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 記録ヘッドの回復処理方法、および、それを用いるインクジェット記録装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549928A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Ink jet recorder
JPS5722064A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Canon Inc Ink jet recording device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201339U (ja) * 1981-06-17 1982-12-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549928A (en) * 1977-06-25 1979-01-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Ink jet recorder
JPS5722064A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Canon Inc Ink jet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945161A (ja) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181073B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4072087B2 (ja) インクジェットプリントヘッド用のクリーニング装置およびその組立て方法
JP3535885B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS5945163A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH0452219B2 (ja)
JPH043308B2 (ja)
JP2000103072A (ja) インクジェット記録装置用の回復装置
KR100975453B1 (ko) 클리닝 부재, 헤드 클리닝 방법 및 화상 형성 장치
JP2001260368A (ja) インクジェット式記録ヘッドを用いる画像形成装置および画像形成方法
JPS5914964A (ja) インクジエツトプリンタ
JP2005199597A (ja) 液体噴射装置
JPH0410425B2 (ja)
JPS5914963A (ja) インクジエツトプリンタのノズルキヤツプ
JP2003266717A (ja) インクジェットヘッド及びヘッドクリーニング方法並びに画像形成装置
JPH03162960A (ja) インクジェット記録装置
JP3005958B2 (ja) 液体吐出装置の回復方法
JP2003266716A (ja) インクジェットヘッド及びヘッドクリーニング方法並びに画像形成装置
JPH11138855A (ja) インクジェットプリントヘッド用キャップおよび該キャップを用いるインクジェットプリント装置
JPH04307257A (ja) インクジェットプリンタのメンテナンス方法
JPH043307B2 (ja)
JP2003266712A (ja) インクジェットヘッド及びヘッドクリーニング方法並びに画像形成装置
JP2003266746A (ja) インクジェットヘッド及びヘッドクリーニング方法並びに画像形成装置
JPS5945164A (ja) インクジエツトプリンタのノズルキヤツプ
JP2003266714A (ja) インクジェットヘッド及びヘッドクリーニング方法並びに画像形成装置
JPH058402A (ja) インクジエツト記録装置