JPH0445745A - コーヒー抽出液の濁化防止法 - Google Patents

コーヒー抽出液の濁化防止法

Info

Publication number
JPH0445745A
JPH0445745A JP15494690A JP15494690A JPH0445745A JP H0445745 A JPH0445745 A JP H0445745A JP 15494690 A JP15494690 A JP 15494690A JP 15494690 A JP15494690 A JP 15494690A JP H0445745 A JPH0445745 A JP H0445745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
coffee extract
turbidity
enzyme
extracted solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15494690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kiyama
木山 智之
Tsutomu Takayanagi
勉 高柳
Kanichi Miyake
三宅 咸一
Masao Takatsuji
高辻 征夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honen Corp
Original Assignee
Honen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honen Corp filed Critical Honen Corp
Priority to JP15494690A priority Critical patent/JPH0445745A/ja
Publication of JPH0445745A publication Critical patent/JPH0445745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はp−ヒー抽出液(ストレート飲料又は濃縮液)
を加熱殺菌時及び/又は保存時に発生する濁り及びくす
み等を防止する方法に関する。
(従来の技術) コーヒーは人気のある嗜好性飲料であり、−般にコーヒ
ー豆、インスタントコーヒー及びコーヒー抽出液(スト
レート飲料又は濃縮液)の形態として市販されている。
それらの形態の中で、コーヒー抽出液は、コーヒー製造
業者かコーヒー豆からコーヒーを抽出し、容器に充填し
て販売されている。このコーヒー抽出液は高温で瞬間殺
菌又はレトルト殺菌において、濁り及びくすみか発生し
やすく、商品の致命的な欠陥になりかねない。
この濁りの発生メカニズムの詳細は不明であるが、コー
ヒーの場合、繊維質、蛋白質、ポリフェノール類等が関
与していると考えられる。
従来、コーヒー抽出液の濁りを防止するために、砂糖等
のせ味籾及びミルクの添加か行われてきた。しかしなか
ら、近年甘味剤及びミルク無添加の嗜好性飲料が好まれ
てきており、コーヒーも甘味剤及びミルク無添加でコー
ヒーの風味を生かしたコーヒー飲料か求められている。
又、コーヒー抽出液にサイクロデキストリン、水溶性カ
ゼインを添加し、その後の加熱殺菌や保存中に濁りや沈
殿の発生を長期間抑制する方法が提案されている。(特
開平1−196257)更に、コーヒーなどポリフェノ
ール類を含有する飲料を長期間保存しても濁りや沈殿を
生じさせないために、製造工程でポリグルタミン酸又は
その塩などの品質改良剤を配合する方法も提案されてい
る(特開平1−165357)。
しかし、上記の方法ではコーヒーの風味を生かし、長期
間濁りが発生しないコーヒー抽出液を得るためには充分
とはいえず有効な方法の開発か待たれている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したようにコーヒーの風味を生かし、長期間濁り及
びくすみが発生しないコーヒー抽出液を得る方法は未だ
確立されていない。
そこで本発明の目的はコーヒー抽出液の風味や香りの変
質がなく、加熱殺菌及び保存時に濁り及びくすみ発生防
止する方法を提供することにある。
(課題を解決する為の手段) そこで本発明者らは鋭意研究の結果、コーヒー抽出液の
風味や香りを保持しつつ、加熱殺菌及び保存時に濁り及
びくすみの発生を防止するためには、原因物質の1つと
考えられている繊維質を酵素改質すればよいことを見出
し、殺菌工程前のコーヒー抽出液に繊維質分解酵素を作
用させることで本発明を完成した。
即ち、本発明はコーヒー抽出液(ストレート飲料又は濃
縮液)を、殺菌工程までに繊維質分解酵素の1種又は2
種以上併用処理を行い、殺菌工程で添加繊維質分解酵素
を失活させるものである。
酵素を添加処理すると、コーヒー抽出液の濁りが解消で
きるという事実は、本発明者らが実験により現象として
見出したものであり、その理由は、未だ詳細には明らか
でないがコーヒー抽出液の濁りの原因物質である繊維質
の経時的集合が繊維質分解酵素処理により阻止されるた
めと思われる。
本発明に使用する繊維質分解酵素としては、ペクチナー
ゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、アラバナーゼ、β−
グルカナーゼ等の1種又は2種以上からなる酵素剤で、
コーヒー抽出液中の繊維質を分解できる酵素を含有する
ことか必要である。
添加する繊維質分解酵素の使用量は、酵素の種類、活性
度、コーヒーの濃度等により異なるため一概に決めるこ
とはできない。
コーヒー抽出法としては、デカンタ抽出法、ドリップ式
抽出法或いはカラム式抽出法等かあるが、本発明では特
に限定しない。
繊維質分解酵素をコーヒー抽出液へ作用させる方法とし
ては、コーヒー抽出液の殺菌工程前に該抽出液に酵素を
添加し、通常20〜50°C130〜90分間攪拌して
酵素処理を行う。
添加した酵素は、その後のコーヒー抽出液の殺菌工程で
失活させる。
コーヒー抽出液を殺菌する方法としては、レトルト殺菌
(120〜125℃120〜30分)、高温瞬間殺菌(
例えば1211″C,4分)等があるが、添加酵素が失
活する方法であればどのような方法でもよい。
以下、本発明を実施例によって説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
(実施例) 実施例1 焙煎コーヒー豆(コロンビア、L値=20)を磨砕した
粉末10部に熱水を加え100部のコーヒー抽出液(ブ
リックス25)を得た。これにアラバナーゼ、β−グル
カナーゼ、ヘミセルラーゼ等から成る繊維質分解酵素剤
(ビスコザイム12OL 、ノボインダストリージャパ
ン)を0005重量%添加し、室温(約25℃)で30
分攪拌後、121℃、30分レトルト殺菌を行った。
酵素処理コーヒー抽出液(本発明品)及び酵素無添加の
コーヒー抽出液(対照品)をそれぞれ室温(約25℃)
で保存し、濁度(600部mの透過率)を測定して保存
期間中の変化をみた。結果は表−1の通りであった。
酵素処理コーヒー抽出液は酵素無添加の対照品に比べ透
明感が維持され、風味も良好であった。
表−1 注1) 注2) 濁度(T%)はコーヒー抽出液を10倍稀釈し、測定し
た。
官能検査の風味の数値は良好なものを+2、悪いものを
−2としパネル10人の平均を示したものである。
実施例2 実施例1と同様にして得たコーヒー抽8液を濃縮して、
ブリックス40のコーヒー濃厚抽出液を得た。この濃厚
抽出液に繊維質分解酵素剤(ビスコザイム120L ;
ノボインダストリージャパン)を0.1重量%添加し、
室温(約25℃)で90分攪拌後、オートクレーブ(1
21℃、5分)で殺菌した。
酵素処理コーヒー抽出液(本発明品)及び酵素無添加の
コーヒー抽出液(対照品)をそれぞれ35℃で保存し、
濁度(600nn+の透過率)及び褐色度(420nm
に於ける吸光度)を測定して保存期間中の変化をみた。
結果は表−2の通りであった。
酵素無添加の対照品は保存においてかなり濁りを生じ、
又殺菌直後より褐色度が高くなっているが、本発明品に
おいては、殆ど透明感に変化はなかった。
(以下余白) 表−2 注1) 注2) 濁度(T%)−はコーヒー抽出液を200倍稀釈し、褐
色度(ABS)は20倍稀釈して測定した。
官能検査(風味)は熱湯で25倍稀釈したものを用いた
実施例3 実施例1と同様にして得たコーヒー抽出液を濃縮して、
ブリックス25のコーヒー濃厚抽出液を得た。この濃厚
抽出液に繊維質分解酵素剤(ビスコザイム120L ;
ノボインダストリージャパン)を001重量%、01重
量%添加し、約35℃で60分攪拌後、オートクレーブ
(121℃、5分)で殺菌した。
この酵素濃度を変えた酵素処理コーヒー抽出液を35℃
で保存し、濁度(600nmの透過率)を測定し保存期
間中の変化をみた。結果は表−3の通りであっt二。
微量の酵素濃度で処理しても濁り防止に効果あることか
判明した。
(以下余白) 表−3 注1)濁度(T%)はコーヒー抽出液を200倍稀釈し
て測定した。
官能検査(風味)は熱湯で20倍稀釈したものを用いた
注2) 実施例4 実施例3と同様にして得た、ブリックス25のコーヒー
濃厚抽出液に繊維質分解酵素剤 (ビスコザイム120
L ;ノボインダストリージャパン)を0.1重量%添
加し、約35℃で90分攪拌後、130℃、30秒の高
温瞬間殺菌を行った。
酵素処理コーヒー抽出液(本発明品)及び酵素無添加の
コーヒー抽出液(対照品)をそれぞれ室温(約25℃)
で保存し、濁度(600r+n+の透過率)を測定して
保存期間中の変化をみた。結果は表−4の通りであった
高温瞬間殺菌においても、濁度防止効果かあることが判
明した。
(以下余白) 表−4 注1) 注2) 濁度(T%)−はコーヒー抽出液を200倍稀釈して測
定した。
官能検査(風味)は熱湯で20倍稀釈したものを用いた
(発明の効果) 以上のように本発明は、コーヒー抽出液の風味や香りの
変質がなく、加熱殺菌及び保存時に濁り及びくすみの発
生を防止する方法を提供するものである。この方法を用
いることにより長期間保存しても抽出直後の透明なコー
ヒーが賞味できる。
(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)殺菌工程前のコーヒー抽出液に繊維質分解酵素を
    作用させることを特徴とするコーヒー抽出液の濁化防止
    法。
  2. (2)繊維質分解酵素がペクチナーゼ、セルラーゼ、ヘ
    ミセルラーゼ、アラバナーゼ、β−グルカナーゼの1種
    又は2種以上からなる酵素剤であることを特徴とする請
    求項第(1)項記載のコーヒー抽出液の濁化防止法。
JP15494690A 1990-06-13 1990-06-13 コーヒー抽出液の濁化防止法 Pending JPH0445745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15494690A JPH0445745A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 コーヒー抽出液の濁化防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15494690A JPH0445745A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 コーヒー抽出液の濁化防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445745A true JPH0445745A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15595382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15494690A Pending JPH0445745A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 コーヒー抽出液の濁化防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445745A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182970B2 (en) * 2001-12-20 2007-02-27 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Beverage brewing system and method for brewing a beverage
JP2013252112A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 T Hasegawa Co Ltd コーヒー含有飲食品用呈味改善剤
JP5547965B2 (ja) * 2007-09-03 2014-07-16 サントリー食品インターナショナル株式会社 容器詰めコーヒー飲料
WO2022045305A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03 天野エンザイム株式会社 コーヒーエキスの製造方法及び酵素製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182970B2 (en) * 2001-12-20 2007-02-27 Lipton, Division Of Conopco, Inc. Beverage brewing system and method for brewing a beverage
JP5547965B2 (ja) * 2007-09-03 2014-07-16 サントリー食品インターナショナル株式会社 容器詰めコーヒー飲料
JP2013252112A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 T Hasegawa Co Ltd コーヒー含有飲食品用呈味改善剤
WO2022045305A1 (ja) 2020-08-31 2022-03-03 天野エンザイム株式会社 コーヒーエキスの製造方法及び酵素製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4400944B2 (ja) 抗酸化系を含むインスタント飲料
TWI444143B (zh) Green tea beverage and its manufacturing method
TWI358262B (ja)
JP3756218B2 (ja) 茶抽出物の製造方法
JP2011244812A (ja) 風味の改質されたコーヒー飲料の製造方法及び風味の改質されたコーヒー飲料
AU2011216786B2 (en) Manufacturing method for raw tea material used in beverages
CN101795575A (zh) 容器装咖啡饮料
JPH10313835A (ja) ニンジンジュースの製造方法
JPH0445745A (ja) コーヒー抽出液の濁化防止法
JP6993418B2 (ja) 脱色された茶抽出液およびその製造方法
JP3796362B2 (ja) 穀類茶飲料の製造方法
JP2003047406A (ja) 沈殿を防止するコーヒー飲料の製造方法
JP6859132B6 (ja) 容器詰緑茶飲料としての好ましい香味を保持しつつ、加熱殺菌後の緑色安定性が十分に改善された容器詰緑茶飲料
JP2004073057A (ja) 茶飲料の加温劣化抑制方法及び茶飲料
JP2010063432A (ja) 焙煎茶葉粉砕物及びこれを含有する茶飲料
EP2754352B1 (en) Enzyme-treated tea extract, and tea beverage
TWI779095B (zh) 茶風味改善劑及包含其的容器裝茶飲料
JP6309234B2 (ja) 乳化剤含有コーン茶飲料の製造方法
WO2008041369A1 (fr) Boisson au café
JP2002119209A (ja) 緑茶飲料及びその製造法
JP7186087B2 (ja) 容器詰乳含有緑茶飲料の製造方法
JPH06292509A (ja) 濃厚コーヒー抽出液の製造法
JP7157030B2 (ja) 容器詰緑茶飲料の製造方法
JP7088698B2 (ja) 容器詰麦茶飲料及びその製造方法
JP7096018B2 (ja) 容器詰麦茶飲料及びその製造方法