JPH0439536B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439536B2
JPH0439536B2 JP61076211A JP7621186A JPH0439536B2 JP H0439536 B2 JPH0439536 B2 JP H0439536B2 JP 61076211 A JP61076211 A JP 61076211A JP 7621186 A JP7621186 A JP 7621186A JP H0439536 B2 JPH0439536 B2 JP H0439536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
jack
frame
sinking
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61076211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62233339A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61076211A priority Critical patent/JPS62233339A/ja
Publication of JPS62233339A publication Critical patent/JPS62233339A/ja
Publication of JPH0439536B2 publication Critical patent/JPH0439536B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は大深度の施工が可能な地下構造物の
沈設定着方法に関するもので、軟弱地盤の市街地
等でも適用できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、施工深度が大きい場合や地下水位が高く
ヒービング、ボイリング部の恐れがある場合の地
下躯体の構築方法としては、例えば圧搾空気を用
いたニユーマチツクケーソン工法が利用されてい
る。その場合、下端の耐圧盤外周に刃口を設けた
構造物躯体を地上で順次構築するとともに、地下
水圧に対抗させるために圧気した耐圧盤下の作業
室で人力等による掘削を行ない、躯体を順次沈設
して行く方法が採られている。
このようなケーソンによる地下構造物の施工で
は躯体を所定の深度まで鉛直に精度良く沈設する
ことが要求される。しかし、躯体周面と地盤との
摩擦力等によつて沈下し難くなつたり、ボイリン
グやヒービング等の発生により施工が困難となる
恐れがある。また、沈下を促すため載荷したり、
ニユーマチツクケーソンの場合は一時的に圧気圧
を低下させる方法等もあるが、沈下のコントロー
ルが難しい。
また、オープンケーソン工法の場合、通常水中
掘削等により地下水圧に対処させることができる
が、大きな被水圧がある場合はヒービング、ボイ
リングが発生し、周辺地盤にも沈下等の影響を及
ぼす恐れがある。さらにオープンケーソン工法で
は各階のスラブが後施工となり、工程上影響が出
るといつた問題がある。
また、このような問題点を解決する工法とし
て、出願人は、地上で構築した構造物躯体上にジ
ヤツキを設置し、躯体下を掘削するとともにアー
スアンカーに反力をとつて躯体を地中に押込んで
沈設する方法について既に出願を行なつている
(特開昭62−107115号)。同工法によれば沈下速度
の制御、傾斜の修正をしながら沈設でき、またア
ースアンカーを建物の浮力対策にも転用すること
ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、大規模な地下構造物においては壁厚
や柱断面が大きく、特に下階の壁や柱は非常に厚
く、大きくなる場合が多い。従つて、壁厚や柱断
面の大きい部分にジヤツキ室を設け、躯体圧入用
のジヤツキを該ジヤツキ室に設置すれば壁体や柱
部分の有効利用が図れすほか、アンカー長も短く
なるのでロスが少なく、沈下速度の制御、傾斜の
修正等において安定した操作が可能であり、さら
に止水を完全にするとともに浮力対策に転用する
ことによつて安定した支持構造が得られる。
この発明は上述のような背景のもとになされた
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は地上で構築した躯体を底版下を掘削
しながら順次沈設して行く地下構造物の沈設方法
において、沈設位置にあらかじめ複数本のアース
アンカーを施工しておき、かつ前記躯体下部の耐
圧盤の上位の壁内にジヤツキ室を設け、ジヤツキ
室に設置したジヤツキの下方に止水装置を設け、
そのジヤツキにより前記アースアンカーに反力を
とつて構造物躯体を地中に圧入して行くことを特
徴とする。ジヤツキはセンターホールジヤツキ等
の油圧ジヤツキを用いることができ、油圧ホース
や配管を介して地上あるいは躯体上で操作して、
沈下速度や傾斜を制御しながら大深度の沈設を行
なうことができる。また、沈設完了後はジヤツキ
位置でアースアンカーのアンカー部材を定着さ
せ、浮力対策用の本設アンカーとしての転用も図
れる。
〔実施例〕
次で、壁体にセツトされたものについて図示し
て説明する。
第1図は地下構造物躯体1の耐圧盤2の上位の
下部壁内に設けたジヤツキ室23内に配したジヤ
ツキ25を示したもので、壁にはアースアンカー
5を貫通させるための孔が刃口3位置から躯体1
の上部に向けて設けられ、シース16が埋め込ま
れている。
ジヤツキ25はダブルチヤツク式のセンターホ
ール油圧ジヤツキであり、壁内のジヤツキ室23
に設置され、油圧ホース26が地上または躯体上
部まで伸びて、躯体1の外部で操作される。この
ジヤツキ25はアースアンカー5のアンカー部材
としてのPCストランド7にカツプラー9によつ
て接続したステツプロツド8を挟持することがで
き、ダブルチヤツクでステツプロツド8を交互に
挟持しながらアースアンカー5を引張り、その反
力によつて躯体1を地中に圧入して行く。図中2
4はジヤツキ室23の扉、27は沈設時の巻き込
みを防止するためのベントナイトグラウト、28
はジヤツキ25の台座であり、カツプラー9等の
取りはずしや定着作業を行なう空間を確保するた
めのラムチエアーである。
アースアンカー5は躯体1の沈設完了後は浮力
対策用の本設アースアンカーとして転用すること
ができ、第1図は、沈設完了後、ジヤツキ25の
下方に設けた止水装置15により、PCストラン
ド7とシース16間の間隙を塞いで地下水の噴き
上げが起こらないようにした状態を示している。
また、仮設のステツプロツド8を取りはずした
後、定着部にはPCストランド7の防錆保護のた
め、グラウトもしくはグリース等の充填材29を
充填する。
第2図a,bは上記止水装置15の詳細を示し
たもので、シース16内に複数本のPCストラン
ド7を通したアースアンカー5の途中にシース1
6より太径のパイプからなるパツカー収納部17
を取り付け、このパツカー収納部17にPCスト
ランド7をドーナツ状に取り巻く袋体からなる止
水パツカー18を装着してある。止水パツカー1
8はゴムびき布あるいはゴム、プラスチツク等か
らなり、下部には地上からグラウト材を送り込む
ためのグラウトチユーブ21、上部にはエアー抜
きチユーブ22が取り付けてあり、止水を行なう
時には止水パツカー18をグラウト注入により膨
らませて、PCストランド7に取り付けた止水ス
ペーサー19に密着させる。止水スペーサー19
はウレタンゴムまたはシリコンゴムのように弾性
的で止水性のあるものを用い、施工誤差を考慮し
て定着深さ付近に適切な間隔で複数個取り付け
る。また、水圧の大きさによつては断面積あるい
は数で調整する。さらに、必要に応じ、止水スペ
ーサー19間にもシリコンゴム等の充填材を詰め
ておくこともある。そして、膨らんだ止水パツカ
ー18に押圧されて、地下水の侵入が一時的に防
止される。沈設が完了し、一時的な止水が終了し
た後は躯体1内の水を抜き、アースアンカー頭部
を定着金物やジヨイント金物を利用して定着し、
この定着部と止水スペーサー19との間を充填材
29のグラウトにより永久止水する。
〔発明の効果〕 沈設に利用したアースアンカーは永久アンカ
ーとして定着しうるので建物の浮力対策に転用
することができるので、カウンタウエイトとし
てのコンクリートが大幅に削減できる。
ジヤツキは躯体下部の耐圧盤の上位の壁内に
設置されるので、ジヤツキの操作等の作業も容
易でありアンカー長も短くなり、緊張力等のロ
スも少ない。
ジヤツキ下方の止水パツカーによつて一時止
水をなし、その後アンカー定着部頭部に充填材
を充填することにより、止水が容易であり、確
実なアンカー定着ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の工法による施工の様子を示
す要部の縦断面図、第2図a,bはそれぞれ止水
装置の縦断面図、横断面図である。 1……躯体、2……底版、3……刃口、5……
アースアンカー、7……PCストランド、8……
ステツプロツド、9……カツプラー、15……止
水装置、16……シース、17……パツカー収納
部、18……止水パツカー、19……止水用スペ
ーサー、21……グラウトチユーブ、22……エ
アー抜きチユーブ、23……ジヤツキ室、24…
…扉、25……圧入用ジヤツキ、26……油圧ホ
ース、27……ベントナイトグラウト、28……
ラムチエアー、29……充填材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地上で構築した躯体を底版下を掘削しながら
    順次沈設して行く地下構造物の沈設方法におい
    て、沈設位置にあらかじめ複数本のアースアンカ
    ーを施工しておき、かつ前記躯体下部の耐圧盤の
    上位の壁内にジヤツキ室を設け、ジヤツキ室に設
    置したジヤツキの下方に止水装置を設け、そのジ
    ヤツキにより前記アースアンカーに反力をとつ
    て、構造物躯体を地中に圧入して、次いで止水装
    置の止水パツカーを膨らませてシースの一時止水
    をなし、次いでアースアンカー定着部頭部に充填
    材を充填して永久止水することを特徴とする地下
    構造物の沈設方法。
JP61076211A 1986-04-02 1986-04-02 地下構造物の沈設定着方法 Granted JPS62233339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076211A JPS62233339A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 地下構造物の沈設定着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61076211A JPS62233339A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 地下構造物の沈設定着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62233339A JPS62233339A (ja) 1987-10-13
JPH0439536B2 true JPH0439536B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=13598837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61076211A Granted JPS62233339A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 地下構造物の沈設定着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233339A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2863698B2 (ja) * 1994-03-01 1999-03-03 戸田建設株式会社 潜函体の沈設工法とその沈設工法に用いる支持機構
JP2003105773A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Shimizu Corp 圧入ケーソン工法およびそれに用いるケーソン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62233339A (ja) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7909541B1 (en) Apparatus and method for improved grout containment in post-grouting applications
JP4451553B2 (ja) 浮力防止構造体およびその構築方法
JP4593577B2 (ja) ニューマチックケーソンおよびその施工方法
JP3534928B2 (ja) 既存建物の免震ピット構築方法
JPH0439536B2 (ja)
CN216194845U (zh) 卵石覆盖层钢板桩围堰系统
JPH0437205B2 (ja)
JPH047779B2 (ja)
JP2832285B2 (ja) オープンシールド工法
JP3208729B2 (ja) 盤ぶくれ防止工法と地下建造物の構築法
JPS62107115A (ja) 地下躯体の沈設方法
JP3740600B2 (ja) 地中構造物の沈下防止構造
JPS62233333A (ja) ア−スアンカ−の止水装置
CN217204058U (zh) 基坑围护墙外侧地表沉降或地下管变形修复结构
JP5257210B2 (ja) 地盤の掘削工法
JPH0813494A (ja) 山留壁体と支保工の固定工法
JP2855156B2 (ja) 地中構造物の構築方法
CN209620073U (zh) 隧道下穿既有建筑被动托换桩基体系
JPH047780B2 (ja)
JP3614587B2 (ja) 被圧地下水地盤に立坑を設置する方法
JP4146561B2 (ja) 立坑の築造方法
JPH04272388A (ja) 立坑の底部止水工法
JPS6120150Y2 (ja)
JP4481272B2 (ja) ニューマチックケーソンの施工方法
JP3898929B2 (ja) 液状化防止構造