JPH04329453A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH04329453A
JPH04329453A JP3128456A JP12845691A JPH04329453A JP H04329453 A JPH04329453 A JP H04329453A JP 3128456 A JP3128456 A JP 3128456A JP 12845691 A JP12845691 A JP 12845691A JP H04329453 A JPH04329453 A JP H04329453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
circuit
control line
trigger
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3128456A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kanetani
英治 金谷
Kiyoshi Sudo
清 須藤
Yasutomo Sakurai
康智 桜井
Koichi Odawara
小田原 孝一
Kenji Hoshi
星 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3128456A priority Critical patent/JPH04329453A/ja
Publication of JPH04329453A publication Critical patent/JPH04329453A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、処理装置あるいは記憶
装置である複数のユニット間で共有されるインタリーブ
バスを有する情報処理装置において、バスの開放状態を
回避するためのバス制御方式に関する。
【0002】情報処理装置のバスは、未使用状態で開放
状態となり、電位が不安定になる。この不安定な電位は
、バスに接続される各ユニットの受信回路へ伝わるため
、ユニットに対するさまざまな悪影響を及ぼしていた。 例えば、バス電位が徐々に上昇するとスレッショルド電
圧付近で受信回路から発振が生じる。これがユニット内
部へ伝わるとクロストークが発生するなどした。このよ
うな理由で、バスの開放状態を回避するためのバス制御
方式が望まれていた。
【0003】
【従来の技術】図4および図5は、従来のバス制御方式
を示す図である。図4の方式は、バスの使用状況を監視
し、バスの未使用状態においてアドレスバスおよびデー
タバスに高レベルの電圧“1”を生じさせるようにバス
を駆動することによってバスの開放状態を回避するもの
である。また、図5の方式は、バス電位を安定させるよ
うにプルアップ抵抗を設けることによって、バスの開放
状態を回避するものである。
【0004】図4において、各ユニット47a〜47n
は、アドレスバスおよびデータバスを共有している。各
ユニット47a〜47nは、バスを使用する場合、バス
獲得要求を発行したあと、次のスロットでアドレスバス
を使用し、その3スロットあとのスロットでデータバス
を使用するものとする。また、図6は、このような図4
の回路動作を説明するためのタイミングチャートの図で
ある。図6において、SL1〜SL10は、スロット1
〜スロット10を意味し、時間の経過を示している。ま
た、信号REQ−A〜REQ−nおよびFF/1Q〜F
F/4Qの欄において、信号が“1”のスロットには横
線を引き、信号が“0”であるその他のスロットには白
丸あるいは何も記していない。以下、図4の回路動作に
ついて、図6のタイミングチャートに基づいて説明する
【0005】図6において、バスの未使用状態が続いた
後のSL1の時、ユニット47aがバス獲得要求を発行
する。これがOR回路40に伝わると、OR回路40の
出力が“1”となる。SL2の時、先頭段のFF回路4
1の状態がOR回路40の出力“1”を受けて反転し“
1”となる。次のSL3の時、先頭段のFF回路41の
状態“1”を受ける2段目のFF回路42の状態が反転
して“1”となる。同様に、SL4の時に3段目のFF
回路43の状態が反転して“1”になり、SL5の時に
最終段のFF回路44の状態が反転して“1”になる。
【0006】SL4の時にユニット47nから発行され
るバス獲得要求に係る各FF回路41〜44の動作も、
SL5の時にユニット47aから発行されるバス獲得要
求に係る各FF回路41〜44の動作も、図6に示すよ
うにSL1の時にユニット47aから発行されたバス獲
得要求に係る各FF回路41〜44の動作と同様である
【0007】一方、先頭段のFF回路41の“1Q”端
子が“0”を出力するときに、これを受けるドライバー
回路45はアドレスバスを駆動する。図6においては、
SL1,SL3〜SL4、およびSL7以降でアドレス
バスがドライバー回路45によって駆動されている。
【0008】また、最終段のFF回路44の“4Q”端
子が“0”を出力するときに、これを受けるドライバー
回路46はデータバスを駆動する。図6においては、S
L4以前、SL6〜SL7およびSL10でデータバス
がドライバー回路46によって駆動されている。
【0009】図5は、図4とは別の従来例を示す図であ
る。図5において、各ユニット52a〜52nは、アド
レスバスおよびデータバスを共有している。いずれのユ
ニット52a〜52nからもバス獲得要求がないと、ア
ドレスバスおよびデータバスは未使用状態になるが、ア
ドレスバスに接続されたプルアップ抵抗50およびデー
タバスに接続されたプルアップ抵抗51によって、それ
ぞれのバスは高レベルの電圧“1”にさせられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
図4に示す従来例においては、バス未使用中の空スロッ
トの間、常時ドライバー回路による駆動を行なっている
。そのため、特に何スロットにも渡ってメモリアクセス
がない場合などには、非常に大きな電力を消費してしま
うという問題点があった。
【0011】また、図5に示す別の従来例においては、
バス電位を瞬時に引き上げるために、プルアップ抵抗に
は抵抗値がかなり低いものが使用されていた。この場合
抵抗値が低いほど大きな電流が流れるので、なるべく早
くバス電位を引き上げようとして、抵抗値の低いプルア
ップ抵抗を用いると、プルアップ抵抗に大電流が流れ、
消費電力が増大するという問題点があった。
【0012】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
、バスの開放状態を回避するためのバス制御方式に関し
、消費電力を抑えることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述の
目的は、前記特許請求の範囲に記載した手段により達成
される。
【0014】すなわち、本発明は、処理装置あるいは記
憶装置である複数のユニットと、該複数のユニット間で
共有するバス制御線、アドレスバス、およびデータバス
とを有し、あるユニットが前記アドレスバスおよび前記
データバスを使用しようとする場合には前記バス制御線
にバス獲得要求を発行するように定めた情報処理装置に
おいて、ユニットがバス制御線に発行するバス獲得要求
を監視するバス制御線監視部と、該バス制御線監視部の
監視情報を受けて、アドレスバスが未使用状態になるタ
イミングで第1のトリガーを出力するアドレスバス制御
部と、前記バス制御線監視部の監視情報を受けて、デー
タバスが未使用状態になるタイミングで第2のトリガー
を出力するデータバス制御部と、前記第1のトリガーを
受けて、アドレスバスを駆動する第1のドライバー回路
と、前記第2のトリガーを受けて、データバスを駆動す
る第2のドライバー回路とを具備するバス監視回路を設
けると共に、アドレスバス並びにデータバスにプルアッ
プ抵抗を接続する情報処理装置である。
【0015】
【作用】図1は、本発明の原理説明図である。図1にお
いて、各ユニット9〜11は、バス制御線、アドレスバ
ス、およびデータバスを共有しており、アドレスバスお
よびデータバスを使用する場合には、バス制御線に対し
てバス獲得要求を発行する。一方、バス監視回路1は、
バス制御線に対して発行されるバス獲得要求を監視し、
アドレスバスが未使用中に開放状態にならないように、
これを駆動するドライバー回路5と、データバスが未使
用状態に開放状態にならないように、これを駆動するド
ライバー回路を有する。
【0016】アドレスバス制御部3は、バス制御線監視
部2の監視情報を受けて、アドレスバスが未使用状態に
なるタイミングでトリガーを発する。同様に、データバ
ス制御部は、バス制御線監視部2の監視情報を受けて、
データバスが未使用状態になるタイミングでトリガーを
発する。これらのトリガーにより、当該ドライバー回路
5,6が予め定められた時間だけ動作する。このドライ
バー回路5,6が動作している間に、それぞれのプルア
ップ抵抗7,8が徐々に作用し、ドライバー回路5,6
の動作終了後は、それぞれのプルアップ抵抗7,8が、
アドレスバスあるいはデータバスの状態を高レベルの電
圧“1”に保つ。
【0017】図1におけるプルアップ抵抗7,8は、バ
ス電位を急速に引き上げる必要はないので、比較的高い
抵抗値のものを使用することができる。また、いずれの
ドライバー回路5,6も、プルアップ抵抗7,8の作用
時間に合わせた一定時間の間だけの動作で済み、バス未
使用中の空スロットの間中、常時動作させる必要はない
【0018】
【実施例】図2は、本発明の実施例を示す図である。図
2において、各ユニット32a〜32nは、アドレスバ
スおよびデータバスを共有している。各ユニット32a
〜32nは、バスを使用する場合、バス獲得要求を発行
したあと、次のスロットでアドレスバスを使用し、その
3スロットあとのスロットでデータバスを使用するもの
とする。以下、図2の回路動作について、図3のタイミ
ングチャートに基づいて説明する。
【0019】図3において、バスの未使用状態が続いた
後のSL1の時、ユニット32aがバス獲得要求を発行
する。これが、OR回路20に伝わると、OR回路20
の出力が“1”となる。SL2の時、先頭段のFF回路
21の状態がOR回路20の出力“1”を受けて反転し
“1”となる。次のSL3の時、先頭段のFF回路21
の状態“1”を受ける2段目のFF回路22の状態が反
転して“1”となるので2段目のFF回路22の“2外
1”端子の出力が“0”となる。
【外1】
【0020】続いて、SL4の時に3段目のFF回路2
3の状態が反転して“1”になり、SL5の時に4段目
のFF回路24の状態が反転して“1”になる。そして
、SL6の時に最終段のFF回路25の状態が反転して
“1”となるので、該FF回路25の“5外2”端子の
出力が“0”となる。
【外2】
【0021】SL4の時にユニット32nから発行され
るバス獲得要求に係る各FF回路21〜25の動作も、
SL5の時にユニット32aから発行されるバス獲得要
求に係る各FF回路21〜25の動作も、図3に示すよ
うにSL1の時にユニット32aから発行されたバス獲
得要求に係る各FF回路21〜25の動作と同様である
【0022】一方、先頭段のFF回路21の“1Q”端
子と2段目のFF回路22の“2外3”端子とが共に“
0”を出力するときにトリガーを発するゲート回路26
は、図3のタイミングチャートにおいて、SL3および
SL7の時にトリガーを発している。このトリガーを受
けるドライバー回路28は、トリガーを受けるスロット
すなわちSL3およびSL7で、アドレスバスを駆動す
る。SL3およびSL7に続くアドレスバス未使用状態
におけるスロットでは、比較的高い抵抗値のプルアップ
抵抗30によって、アドレスバスは高レベルの電圧“1
”に保たれる。
【外3】
【0023】また、4段目のFF回路24の“4Q”端
子と最終段のFF回路25の“5外4”端子とが共に“
0”を出力するときにトリガーを発するゲート回路27
は、図3のタイミングチャートにおいて、SL6および
SL10の時にトリガーを発している。このトリガーを
受けるドライバー回路29は、トリガーを受けるスロッ
トすなわちSL6およびSL10で、データバスを駆動
する。SL6およびSL10に続くデータバス未使用状
態におけるスロットでは、比較的高い抵抗値のプルアッ
プ抵抗31によって、データバスは高レベルの電圧“1
”に保たれる。
【外4】
【0024】先に仮定した様に各ユニット32a〜32
nは、バス獲得要求を発行したあと、次のスロットでア
ドレスバスを使用する。例えば、図3において、ユニッ
ト32aはSL1のときにバス獲得要求を発行し、SL
2の時にアドレスバスを使用している。また、各ユニッ
ト32a〜32nは、アドレスバスを使用した3スロッ
トあとのスロットでデータバスを使用する。例えば、図
3において、ユニット32aは、SL2の時にアドレス
バスを使用した3スロットあとのSL5の時にデータバ
スを使用している。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バスの開放状態を回避するためにバスを駆動しなければ
ならない時間を著しく短縮することができると共に、プ
ルアップ抵抗に比較的高い抵抗値のものを使用すること
ができるので、情報処理装置の信頼性を損なうことなく
消費電力を大幅に節減することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例を示す図である。
【図3】図2の回路動作を説明するためのタイミングチ
ャートの図である。
【図4】従来例を示す図である。
【図5】従来例を示す図である。
【図6】図4の回路動作を説明するためのタイミングチ
ャートの図である。
【符号の説明】
1    バス監視回路 2    バス制御線監視部 3    アドレスバス制御部 4    データバス制御部 5,6,28,29,45,46    ドライバー回
路7,8,30,31,50,51    プルアップ
抵抗9〜11,32a〜32n,47a〜47n,52
a〜52n    ユニ ット 20,40    OR回路 21〜25,41〜44    FF回路26,27 
   ゲート回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  処理装置あるいは記憶装置である複数
    のユニットと、該複数のユニット間で共有するバス制御
    線、アドレスバス、およびデータバスとを有し、あるユ
    ニットが前記アドレスバスおよび前記データバスを使用
    しようとする場合には前記バス制御線にバス獲得要求を
    発行するように定めた情報処理装置において、ユニット
    がバス制御線に発行するバス獲得要求を監視するバス制
    御線監視部(2)と、該バス制御線監視部(2)の監視
    情報を受けて、アドレスバスが未使用状態になるタイミ
    ングで第1のトリガーを出力するアドレスバス制御部(
    3)と、前記バス制御線監視部(2)の監視情報を受け
    て、データバスが未使用状態になるタイミングで第2の
    トリガーを出力するデータバス制御部(4)と、前記第
    1のトリガーを受けて、アドレスバスを駆動する第1の
    ドライバー回路(5)と、前記第2のトリガーを受けて
    、データバスを駆動する第2のドライバー回路(6)と
    を具備するバス監視回路(1)を設けると共に、アドレ
    スバス並びにデータバスにプルアップ抵抗(7),(8
    )を接続することを特徴とする情報処理装置。
JP3128456A 1991-05-01 1991-05-01 情報処理装置 Withdrawn JPH04329453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128456A JPH04329453A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3128456A JPH04329453A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329453A true JPH04329453A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14985161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3128456A Withdrawn JPH04329453A (ja) 1991-05-01 1991-05-01 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898658B2 (en) * 2001-12-27 2005-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method to prevent net update oscillation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6898658B2 (en) * 2001-12-27 2005-05-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method to prevent net update oscillation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034565B2 (en) On-die termination circuit and method for reducing on-chip DC current, and memory system including memory device having the same
DE102014114681A1 (de) Energieverwaltung für eine Bitübertragungsschicht-Schnittstelle Anschliessen eines Bildschirms an ein Anzeige-Übertragungssystem
US5047987A (en) Low voltage inhibit control apparatus
JPH04329453A (ja) 情報処理装置
JPS6230442B2 (ja)
JP3817536B2 (ja) スケーラブル・プリドライバ−ドライバ・インターフェースのための方法およびシステム
JPS60113392A (ja) 半導体メモリ装置
JP2003234649A (ja) 入出力バッファ回路
JPH0425568B2 (ja)
KR950004460Y1 (ko) 전자장비에서의 부분적 리셋트 회로
JPH05342015A (ja) コンピューティングシステムのシステム割込動作を管理するための装置
JPH0954637A (ja) 情報処理装置
CN118017805A (zh) 电源供电系统、车辆、方法、装置和存储介质
JPS6027059A (ja) ポ−ト回路
JPS5868129A (ja) バツフアメモリ装置
JPS63155212A (ja) 突入電流防止方法
JPH05204830A (ja) 入出力制御装置
JPS5940796A (ja) 集中監視方式
JPH05158841A (ja) 通信制御装置
JPH05143802A (ja) メモリーカード
JPH02232894A (ja) 半導体メモリ装置
JPS5965362A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6247764A (ja) 同時書込み回路
JPH02183486A (ja) Ram制御回路
JPH0551927B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806