JPH04310890A - 平面位置表示式レーザレーダ - Google Patents

平面位置表示式レーザレーダ

Info

Publication number
JPH04310890A
JPH04310890A JP3103904A JP10390491A JPH04310890A JP H04310890 A JPH04310890 A JP H04310890A JP 3103904 A JP3103904 A JP 3103904A JP 10390491 A JP10390491 A JP 10390491A JP H04310890 A JPH04310890 A JP H04310890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
display
optical scanning
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3103904A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nagarego
流郷 繁
Hidefumi Ito
秀文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koden Electronics Co Ltd filed Critical Koden Electronics Co Ltd
Priority to JP3103904A priority Critical patent/JPH04310890A/ja
Publication of JPH04310890A publication Critical patent/JPH04310890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用の近距離レーダ
などとして利用される平面位置表示(PPI)式レーザ
レーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両搭載の近距離レーダとして車載用レ
ーザレーダが開発されつつある。この車載用レーザレー
ダは、半導体レーザから鋭いパルス状のレーザビームを
放射し、標的からの反射光をAPDなどの受光素子に受
け、レーザビームを放射してからその反射光を受けるま
での所要時間からこの反射光を生じさせた標的までの距
離を算定し、追突や衝突の危険を警告するように構成さ
れている。
【0003】上記従来の車載用レーザレーダは、追突・
衝突警報装置と一体不可分の関係を有すると共に、車両
の前方、後方、側方など必要な監視対象範囲に対応して
個別に設置され、割当てられた範囲を分担して監視する
構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の車載用レー
ザレーダは、車両の各方向からこの車両にある程度接近
した標的を検出し警報を発するだけの構成であるから、
標的を目視で直接確認できる前方を除き、側方や後方な
どの死角については下車して確認しなければならなず、
便宜性に劣るという問題がある。
【0005】また、従来の車載用レーザレーダは、監視
範囲ごとに複数個設置しなければならず、コスト高にな
るという問題もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の平面位置表示式
レーザレーダは、パルス状のレーザビームを放射するレ
ーザ発光部と、上記レーザビームを平面内に走査する光
学走査部と、この光学走査部を経て入射する反射光を受
けてアナログ電気信号に変換する受光部と、このアナロ
グ電気信号をディジタル信号に変換するアナログ/ディ
ジタル変換部と、上記ディジタル信号の時間とレベルと
の関係から上記反射光を生じさせた標的までの距離を検
出し、上記光学走査部の走査情報と同期をとりながら平
面位置表示信号を作成する信号処理部と、この信号処理
部で作成された平面位置表示信号を表示する表示部とを
備えている。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の平面位置表示式レ
ーザレーダの構成を示すブロック図であり、1はレーザ
発光部、2は受光部、3は光学走査部、4はA/D変換
部、5は信号処理・制御部、6は表示部、7はプリズム
、8はビームスプリッターである。
【0008】レーザ発光部1は、信号処理・制御部5の
制御のもとにパルス状のレーザビームを一定周期で繰り
返し出力する。このレーザビームはプリズム7で反射さ
れ、その一部がビームスプリッター8で受光部2に導か
れると共に残りの大部分がこのビームスプリッター8を
通過し、走査用プリズム3aで反射されて外部に放射さ
れる。この走査用プリズム3aがパルスモータ3bによ
って所定の速度で回転され、走査用プリズム3aの反射
面の中心を中心とする平面状の走査面が形成される。標
的によって発生した放射ビームの反射光は、放射ビーム
の経路と逆向きの経路をたどって走査用プリズム3aに
入射し、ビームスプリッター8を通して受光部2に導か
れる。
【0009】ドライブ・センス回路3dは、信号処理・
制御回路5の制御のもとにパルスモータ3bを駆動し、
このパルスモータ3bの回転角をロータリーエンコーダ
3cを介して検出し、信号処理・制御部5に通知する。 信号処理・制御部5は、A/D変換部4から受けたディ
ジタル信号の時間とレベルの関係を距離とレベルの関係
に変換し、光学走査部3のドライブ・センス回路3dか
ら受けた走査情報と同期をとりながら平面位置表示信号
を作成し、表示部6に供給する。
【0010】図2は、図1のレーザ発光部1、受光部2
及びA/D変換部4を合わせた部分の構成の一例を示す
ブロック図であり、10はメイン発振器、11、21は
分周器、12,15は増幅器、13はレーザ素子、14
と受光素子、16、18はサンプルホールド回路、17
は2値化回路、20はサブ発振器、22、23は収束レ
ンズ、31はメモリ、32はメモリコントローラである
【0011】メイン発振器10は、安定な水晶振動子を
主体に構成されており、発振周波数Foのパルス列を発
生する。このパルス列は、分周器11において1/Nに
間引きされ、一定の繰り返し周波数fo(=Fo/N)
のドライブパルス列となって増幅器12を経てレーザ素
子13に供給され、周期τo(=1/fo)のパルス状
のレーザビームを放射させる。このレーザ素子13から
放射されるパルス状のレーザビームの典型的な値は、波
長850ns、半値幅3ns、出力100W(PEP:
ピークエンベロープパワー),繰り返し周期10μsで
ある。
【0012】レーザ素子13から放出されたレーザビー
ムは収束レンズ22で収束され、図1の経路をたどって
放射される。図1の経路を逆向きにたどって入射する反
射光は、収束レンズ23を通過してアバランシェ・フォ
トダイオード(APD)などで構成される受光素子14
に入射し、受光量に応じた振幅のパルス状の電気信号に
変換される。このパルス信号は、増幅器15において所
定の振幅制限を受けながら増幅されたのち、サンプル・
ホールド回路16において分周器21から供給される周
期τのサンプリング・パルスに同期して保持され、2値
化回路17に供給される。2値化回路17ではサンプリ
ング値と所定値との比較が行われ、この所定値を超えた
か否かに応じて1ビットの2値信号“1”又は“0”が
出力される。
【0013】2値化回路17から出力される1ビットの
ディジタル信号は、メモリコントローラ32の制御の下
にメモリ31に書込まれる。メモリコントローラ32は
、増幅器12から出力され、サンプル・ホールド回路1
8においてサブ発振器20のN分周パルスに同期してサ
ンプル・ホールドされたパルス出力に同期してアドレス
カウンタを歩進させながら2値化回路17の出力をメモ
リ31に書込む。
【0014】図1の信号処理・制御部5は、読出しアド
レスを歩進させながらメモリ31から1ビットの2値信
号を読出してゆき、これが連続的な“0”から連続的な
“1”に変化するアドレスを検出し、このアドレスから
放射パルスと受信パルスとの時間差(レーザビームの伝
播時間)を検出し、これを反射光を生じさせた標的まで
の距離に換算する。
【0015】この平面位置表示式レーザレーダでは、近
距離を対象にもかかわらず伝播速度が超音波などと比べ
てはるかに大きなレーザ光を使用しているため、検出対
象の伝播時間差が極めて小さくなりこれを高精度で検出
することが極めて困難になる。電波を利用する場合には
放射電波に周波数変調や位相変調を施し受信した反射波
との周波数差や位相差を検出することによりそのような
精度上の問題点を解決できるが、レーザ光ではそのよう
な周波数変調や位相変調を施すこと自体が困難である。 そこで、本実施例の平面位置表示式レーザレーダでは、
以下に説明するようなサンプリングの手法を適用するこ
とにより上記の問題点を解決している。
【0016】すなわち、図3の波形図を参照すれば、レ
ーザビーム・パルスは(A)に示すように、一定周期τ
oで繰り返して放射され、その標的からの反射光パルス
が、(B)に例示するように、適宜な伝播遅延時間τd
の経過後に受信される。ただし、想定される車両と標的
との相対速度Vと距離Rとの比V/Rに比べてパルスの
繰り返し周期(1/τo)が十分に大きな値に設定され
、τdが常に等しくなるような配慮されている。上記遅
延時間τdを高精度で検出するには受信パルス波形を高
精度で検出する必要があり、このため、図3(C)に示
すように、τoに比べて僅かに大きな周期τのサンプリ
ング・パルスが分周器21から供給され、増幅器15を
経た受信パルスがサンプル・ホールド回路16において
このサンプリング・パルスに同期してホールドされる。
【0017】サンプリング・パルスの周期τとレーザビ
ーム・パルスの周期τoの差をδτとおけば、図3の(
A)と(C)との比較から明らかなように、最初のサン
プリング・パルスはレーザビーム・パルスと同時に発生
するが、次回からは毎回δτずつレーザビーム・パルス
よりも遅延してゆく。従って、このサンプリング・パル
スと(B)に例示する受信パルスとの時間軸上における
相対的な関係に着目すれば、後者は前者によってδτの
時間間隔でサンプリングされ、ホールドされてゆくこと
になる。このサンプリングとホールドはτの周期で行わ
れるので、サンプル・ホールド回路16から出力される
受信パルス波形の時間軸は図3(D)に例示するように
、     τ/δτ≒τo/δτ           
                   ・・・・(1
)だけ伸長されることになる。
【0018】図3(D)の例では、図示の便宜上、原受
信パルスの幅に比べてδτが過大な値に設定されている
ため、その時間軸を拡大した波形は粗い波形となってい
る。実際には、原受信パルスの幅に比べてδτを十分小
さな値に設定することにより、必要なだけ滑らかな時間
軸拡大波形を得ることができる。上記、τo/τは、1
回の距離測定に必要なレーザビーム・パルスの総放射回
数     Σn≒τo/δτ             
                     ・・・・
(2)でもある。
【0019】上述のようなサンプリングの手法に従って
時間軸の伸長を行う際のメイン発振器10の発振周波数
と、サブ発振器20の発振周波数は次のような考察に基
づき決定される。まず、この平面位置表示式レーザレー
ダの測定可能範囲(測定可能な最大距離)をRメートル
(m)とし、光速をC(m/s)とすれば、この最大距
離Rに位置する標的から反射されて受信されるレーザビ
ームの伝播遅延時間τmax (s)は、    τm
ax =2R/C  (s)            
              ・・・・(3)となる。
【0020】従って、R(m)の測定可能範囲を確保す
るためには、レーザ素子13の駆動用パルスの周期τo
を(1)式のτmax 以上に設定する必要がある。こ
こでは、       τo=τmax =2R/C(s)   
                 ・・・・(4)に
設定する。駆動用パルスの繰り返し周波数foは、  
  fo=1/τo=C/2R    (1/s)  
          ・・・・(5)となる。分周器1
1の分周比をNとおけば、メイン発振器10の発振周波
数foは、     Fo=Nfo=NC/2R    (1/s)
            ・・・・(6)となる。
【0021】一方、距離の測定分解能をδR(m)に設
定すれば、これに基づく伝播遅延時間の測定分解能δτ
は、     δτ=2δR/C    (s)      
                  ・・・・(7)
となる。従って、分周器21から出力されるサンプリン
グ・パルスの周期τを     τ=τo+δτ=2(R+δR)/C    
            ・・・・(8)に設定すれば
よい。また、サンプリング・パルスの繰り返し周波数f
は、     f=1/τ=C/〔2(R+δR)〕  (1
/s)    ・・・・(9)
【0022】ここで、分
周器21の分周比を分周器11の分周比と同一の値Nと
おけば、サブ発振器20の発振周波数Fは、     F=Nf=NC/〔2(R+δR)〕  (1
/s)    ・・・・(10)となる。(6)式と(
10)式から、   δF=Fo−F       =NCδR/〔2R(R+δR)〕   
   ≒NCδR/2R2             
                  ・・・・(11
)(6)式と(11)式、(7)式と(8)式から、 
 δF/Fo≒δR/R≒δτ/τo        
            ・・・・(12)
【0023
】ここで、測定可能距離Rを20m、測定分解能δRを
2cm(0.02m)とすれば、(10)式から、   δF/Fo≒10ー3             
                     ・・・・
(13)
【0023】このような微小な発振周波数の差
を保ったまま、メイン発振器10とサブ発振器20とを
同期動作させるため、図2に示すように、サブ発振器2
0を電圧制御発振器(VCO)で構成すると共に、ミキ
サ22、分周器23、位相比較器24及び低域通過濾波
回路25から成る位相ロックループを構成することによ
り、サブ発振器20の発振周波数Fをメイン発振器10
の発振周波数FoよりもδFだけ低い値に追随させる構
成としている。このδFは、分周器23の分周比をMと
すれば、    δF=Fo/MN         
                         
・・・・(14)となる。
【0024】測定可能範囲Rを20mに設定すると、(
4)式から、 0.13μs のτoを得る。これは、
8MHzの繰り返し周波数foに相当する。20mの範
囲のサンプリング点数を1000(又は100)に設定
すれば、距離分解能は2cm(又は20cm)に設定さ
れ、1方向の測定に必要な時間は 0.13μs ×1
000=130μs(又は13μs)となる。
【0025】図2に例示したメイン発振器10、サブ発
振器20、分周器11,21及び位相ロックループから
成るサンプリングパルス発生系の代わりに、図4に示す
アナログ型のサンプリングパルス発生系を構成すること
もできる。すなわち、図5の波形図も参照すれば、クロ
ック発生回路41から出力される所定周期のクロック信
号が送信パルスTPとして図1の増幅器12と鋸波発生
回路42とに供給されると共に、分周回路44を経て鋸
波発生回路43にも供給される。鋸波発生回路42の出
力S1と鋸波発生回路43の出力S2とが比較回路45
で比較され、この比較結果としてサンプリングパルスS
Pが発生され、図1のサンプル・ホールド回路16と1
8に供給される。この構成によれば、鋸波S1がゼロレ
ベルを保つ休止期間を調整することによって送信パルス
TPの周期と鋸波S1がゼロレベ以外の値をとるサンプ
リング区間とを独立に設定できる。このため、設計の自
由度が大きくなり、また、構成自体も簡易になるという
利点がある。
【0026】図1の信号処理・制御部5は、ステップモ
ータ3bを上記1方向の測定に必要な時間に等しい周期
で、必要な角度分解能に応じて設定した一定角度ずつ(
例えば1o ずつ)回転させ、この回転角をロータリー
エンコーダ3cの出力によって確認しながら、A/D変
換部4内のメモリ31をアクセスしてゆくことにより一
定角度刻みに設定した各方向について標的までの距離を
検出してゆく。信号処理・制御部5は、上記角度とこの
角度によって定められる各方向について検出した標的ま
での距離に基づき平面位置表示信号を作成し、表示用の
画面メモリに書込む。
【0027】信号処理・制御部5は、上記平面位置表示
信号の作成に際し、放射ビームの走査角θとこの角度θ
の方向について検出した標的までの距離ρとの関係を示
す極座標(ρ,θ)を、ラスタスキャン用の二次元直角
座標(X,Y)に変換する。すなわち、図1の走査用プ
リズム3aの反射面の中心を中心とする極座標(ρ,θ
)を、図6に示すように、この極座標の中心を座標点(
Xo,Yo)とするラスタスキャン用の二次元直角座標     X=Xo+ρcos θ          
                      ・・・
・(15)    Y=Yo−ρsin θ     
                         
  ・・・・(16)に座標変換され、各座標点(X,
Y)に対応付けて割り付けられている画面メモリのアド
レスに標的の存在を示す高輝度の信号が書込まれる。画
面メモリに書込まれた輝度信号は図6に一点鎖線で例示
するラスタスキャンの順序に従って読出され、表示部6
に供給され平面位置表示される。
【0028】上述のように、走査型レーダ特有の極座標
の表示形式をラスタスキャン用の直角座標による表示形
式に変換することにより、従来、船舶用レーダ装置など
で使用してきた高価な極座標式の表示装置に変えて、テ
レビジョン受像機など汎用性のある表示装置をそのまま
利用できる。
【0029】図7(A)は、上記一実施例の平面位置表
示式レーザレーダを大型トラックの後部左側端部に取付
けて後方と左側方の監視を行う場合の様子を示す鳥瞰図
であり、(B)はこの場合に運転席に設置したラスタス
キャン方式の平面位置表示装置に表示される映像を示す
概念図である。この例では、取付け位置と車両の形状か
ら予め判明する死角については処理対象から除外される
と共に、車両との関係を明確にするために車両の形状が
固定的な映像として表示される。この例では、左折時の
巻き込み事故を生ずる危険のある自転車などの存在が、
平面位置表示画面から一目瞭然に把握できる。
【0030】以上、車両搭載用の近距離レーダへの応用
を例にとって本発明の平面位置表示式レーザレーダを説
明した。しかしながら、この発明の平面位置表示式レー
ザレーダは、トンネル断面形状の測定用などの空洞断面
測定装置(プロファイラ)など、高分解能を必要とする
種々の用途に供することが可能である。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の平
面位置表示式レーザレーダは、パルス状の放射レーザビ
ームを平面内に走査し、反射光の時間とレベルとの関係
からこの反射光を生じさせた標的までの距離を検出し、
走査情報と同期をとりながら平面位置表示信号を作成し
、表示する構成であるから、標的までの距離や標的の形
状を含む豊富な情報が直截的に収集可能で、比較的簡易
・安価な構成のもとに極めて高密度で高確度の情報を入
手できるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面位置表示式レーザレー
ダの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のレーザ発光部1、受光部2及びA/D変
換部4の構成を示すブロック図である。
【図3】図1、図2の回路によるサンプリング動作のタ
イミングを説明するための波形図である。
【図4】図2の回路に含まれるサンプリングパルス発生
系の他の構成の一例を示すブロック図である。
【図5】図4のサンプリングパルス発生系の動作を説明
するための波形図である。
【図6】図1の信号処理・制御部5による極座標からラ
スタスキャン用の直角座標への座標変換処理を説明する
ための概念図である。
【図7】上記一実施例の平面位置表示式レーザレーダを
大型トラックの後部左側端部に取付けて後方と左側方の
監視を行う場合の様子を示す鳥瞰図(A)と、この場合
に運転席に設置したラスタスキャン方式の平面位置表示
装置に表示される映像を示す概念図(B)である。
【符号の説明】
1      レーザ発光部 2      受光部 3      光学走査部 4      A/D変換部 5      信号処理・制御部 6      表示部 7      プリズム 8      ビームスプリッター 10    メイン発振器 13    レーザ素子 14    受光素子 20    サブ発振器 16,18   サンプル・ホールド回路31    
メモリ 32    メモリコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルス状のレーザビームを放射するレーザ
    発光部と、前記レーザビームを平面内に走査する光学走
    査部と、この光学走査部を経て入射する反射光を受けて
    アナログ電気信号に変換する受光部と、このアナログ電
    気信号をディジタル信号に変換するアナログ/ディジタ
    ル変換部と、前記ディジタル信号の時間とレベルとの関
    係から前記反射光を生じさせた標的までの距離を検出し
    、前記光学走査部の走査情報と同期をとりながら平面位
    置表示信号を作成する信号処理部と、この信号処理部で
    作成された平面位置表示信号を表示する表示部とを備え
    たことを特徴とする平面位置表示式レーザレーダ。
  2. 【請求項2】前記光学走査部による走査は極座標系で行
    われ、前記表示部による表示は直角座標系で行われ、か
    つ前記信号処理部は前記平面位置表示信号の作成に際し
    極座標から直角座標への座標変換を処理内容の一つとす
    ることを特徴とする請求項1記載の平面位置表示式レー
    ザレーダ。
JP3103904A 1991-04-09 1991-04-09 平面位置表示式レーザレーダ Pending JPH04310890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103904A JPH04310890A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 平面位置表示式レーザレーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3103904A JPH04310890A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 平面位置表示式レーザレーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310890A true JPH04310890A (ja) 1992-11-02

Family

ID=14366416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3103904A Pending JPH04310890A (ja) 1991-04-09 1991-04-09 平面位置表示式レーザレーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310890A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636903A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Omron Corporation An electromagnetic wave generating device and a distance measuring device
JPH08304523A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Toshiba Corp 光波捜索装置
DE102008025191A1 (de) 2007-05-31 2009-01-08 Keyence Corp. Fotoelektrischer Sensor
DE102009020889A1 (de) 2008-05-14 2009-11-19 Keyence Corp. Fotoelektrischer Lichtabtastungs-Schalter
JP2009276173A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Keyence Corp 光走査型光電スイッチ
DE102010006395A1 (de) 2009-01-31 2010-08-05 Keyence Corporation Photoelektrischer optischer Abtastschalter
DE102010006397A1 (de) 2009-01-31 2010-08-05 Keyence Corporation Photoelektrischer Sicherheitsschalter
JP2011164082A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
US8063780B2 (en) 2008-05-20 2011-11-22 Keyence Corporation Monitor area setting device for optical scanning unit
US8248235B2 (en) 2008-06-03 2012-08-21 Keyence Corporation Area monitoring sensor
US8330095B2 (en) 2009-01-31 2012-12-11 Keyence Corporation Safety photoelectric switch
JP2017163023A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社東芝 光検出器およびこれを用いた被写体検知システム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636903A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Omron Corporation An electromagnetic wave generating device and a distance measuring device
JPH08304523A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Toshiba Corp 光波捜索装置
DE102008025191A1 (de) 2007-05-31 2009-01-08 Keyence Corp. Fotoelektrischer Sensor
US7598484B2 (en) 2007-05-31 2009-10-06 Keyence Corporation Photoelectric sensor for securing the safety of a work area
DE102008025191B4 (de) 2007-05-31 2020-04-23 Keyence Corp. Fotoelektrischer Sensor
US8069007B2 (en) 2008-05-14 2011-11-29 Keyence Corporation Light scanning photoelectric switch
DE102009020889A1 (de) 2008-05-14 2009-11-19 Keyence Corp. Fotoelektrischer Lichtabtastungs-Schalter
JP2009276173A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Keyence Corp 光走査型光電スイッチ
US8063780B2 (en) 2008-05-20 2011-11-22 Keyence Corporation Monitor area setting device for optical scanning unit
US8248235B2 (en) 2008-06-03 2012-08-21 Keyence Corporation Area monitoring sensor
US8319171B2 (en) 2009-01-31 2012-11-27 Keyence Corporation Optical scanning type photoelectric switch
DE102010006397A1 (de) 2009-01-31 2010-08-05 Keyence Corporation Photoelektrischer Sicherheitsschalter
US8330095B2 (en) 2009-01-31 2012-12-11 Keyence Corporation Safety photoelectric switch
US8415609B2 (en) 2009-01-31 2013-04-09 Keyence Corporation Safety photoelectric switch
US8648292B2 (en) 2009-01-31 2014-02-11 Keyence Corporation Safety photoelectric switch
DE102010006395A1 (de) 2009-01-31 2010-08-05 Keyence Corporation Photoelektrischer optischer Abtastschalter
JP2011164082A (ja) * 2010-01-15 2011-08-25 Denso Wave Inc レーザレーダ装置
JP2017163023A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社東芝 光検出器およびこれを用いた被写体検知システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111316122B (zh) 扫描激光雷达系统及方法
US5949530A (en) Laser range finding apparatus
CA2038924C (en) Lidar scanning system
FI99213C (fi) Ajoneuvon turvatutkajärjestelmä
US7002669B2 (en) Device for distance measurement
EP2682781B1 (en) Laser radar device
US5621514A (en) Random pulse burst range-resolved doppler laser radar
US7576837B2 (en) Micro-mirror optical tracking and ranging system
US11428786B2 (en) Dual waveforms for three-dimensional imaging systems and methods thereof
JPH04310890A (ja) 平面位置表示式レーザレーダ
JP3577239B2 (ja) レーダ装置
EP1576385A2 (en) An apparatus for high accuracy distance and velocity measurement and methods thereof
CA2450526A1 (en) Vehicle radar device
CN111448474B (zh) 全波形多脉冲光学测距仪仪器
US5914683A (en) Ultra high resolution ranging unit
JPH07198845A (ja) 距離・画像測定装置
US6433856B1 (en) Method and apparatus for measuring position of object for vehicle
CN210155332U (zh) 一种分布式激光雷达
JP2003534556A (ja) 1つの基準対象物と少なくとも1つの目標対象物との間の距離を決定する方法
JP3356321B2 (ja) 物体の形状測定装置
JPH09311186A (ja) レーダ装置
JPH06174845A (ja) 車間距離測定装置
JPH10253759A (ja) 距離測定装置
CN111986494A (zh) 一种运动目标速度测量方法、系统、装置及存储介质
JP2765291B2 (ja) レーザレーダ装置