JPH0429352A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0429352A
JPH0429352A JP2134880A JP13488090A JPH0429352A JP H0429352 A JPH0429352 A JP H0429352A JP 2134880 A JP2134880 A JP 2134880A JP 13488090 A JP13488090 A JP 13488090A JP H0429352 A JPH0429352 A JP H0429352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor chip
electrode
main surface
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2134880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620723B2 (ja
Inventor
Takaaki Yokoyama
隆昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP13488090A priority Critical patent/JP2620723B2/ja
Publication of JPH0429352A publication Critical patent/JPH0429352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620723B2 publication Critical patent/JP2620723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ダイオード、トランジスタ等の半導体装置の
製造方法に関し、詳細には、半導体チップの位置検出を
画像認識に基づいて行う工程を有する半導体装置の製造
方法に関する。
[従来の技術] 第3図に示すように透明粘着シート1上に多数の半導体
チップ(半導体素子)2を配列させることは既に行われ
ている。粘着シート1上の半導体チップ2は一枚の半導
体ウェハを切溝に沿って分割したものであり、第4図に
示すように互いに微小間隙を有して粘着シート1上に配
置されている。
この例の半導体チップ2は、pn接合を含むメサ型半導
体基体3と、この半導体基体3の一方の主面に設けられ
た光反射性を有する金属から成る第1の電極4と、半導
体基体3の他方の主面に設けられた第2の電極5と、第
1の電極4を囲む傾斜面6に設けられたガラス被覆から
成る絶縁保護膜7とから成る。なお、第4図の最も右側
の半導体チップ2の第1の電極4上に設けられた不良マ
ーク8は先非反射性物質から成り、電気的特性が不良で
あった半導体チップ2に付けられている。
粘着シート1上の半導体チップ2は、第6図に示す画像
認識及びピックアップ装置によって位置検出され且つ所
望位置に移される。第6図の画像認識及びピックアップ
装置は、粘着テープ1が張架されている枠体9を載置す
るための台10と、半導体チップ2を吸引によってピッ
クアップする真空吸引コレット11と、吸引すべき半導
体チップ2を押し上げるための抑圧ピン12と、このピ
ン12の駆動装置13と、光源14と、平行光を得るた
めの凸レンズ16と、ハーフミラ−16と、凸レンズ(
対物レンズ)15と、TV左カメラ8と、信号処理及び
移動装置19とから成る。信号処理及び移動装置19は
点線で囲んで示す可動部20を移動して吸引コレット1
1及びピン12と半導体チップ2との相対的位置関係を
調整する。
半導体チップ2の位置検出を行うときには、第3図の枠
体9を載置台10に配置し、光源14からの光をハーフ
ミラ−16を介して半導体チップ2の上面及び半導体チ
ップ2の相互間領域21にほぼ垂直に投射する。半導体
チップ2の上面に照射された光は半導体チップ2の上面
に形成された電極4の反射表面で反射して、ノ\−フミ
ラー16及び凸レンズ17を通してTV左カメラ8に明
るい画像でとらえられる。一方、半導体チップ2の相互
間領域21に照射された光は、透明の粘着シート1を透
過するので、半導体チップ2の相互間領域21に対応す
る部分はTV左カメラ8に暗い画像でとらえられる。半
導体チップ2の傾斜面6の絶縁保護膜7に照射された光
は上方向にほとんど反射しないので、TV左カメラ8に
暗い画像としてとらえられる。従って、半導体チップ2
の上面の第1の電極4が「白」画素、半導体チップ2の
相互間領域21及び傾斜面6が「黒」画素となるように
しきい値を決定して二値化データを得ると、第7図に示
すパターンが検出される。また、特性不良の半導体チッ
プ2につけられた不良マーク8は先非反射性であるので
、第7図に示すように「黒」画素として検出される。
今、多数の半導体チップ2がほぼ同一形状に形成されて
いる仮定すれば、第1の電極4に対応した第7図の白画
素領域4aの中心位置(X座標、Y座標)をTV左カメ
ラ8の出力に基づいて決定し、この中心に吸引コレット
11の先端を位置決めすると共に、ピン12によって第
8図に示すように半導体チップ2の底面を粘着シート1
を介して押し上げて半導体チップ2を粘着テープ1から
剥離する。
[発明が解決しようとする課題] ところで、多数の半導体チップ2が同一形状を有してい
るとは限らない。即ち、半導体ウェハから多数の半導体
チップ2を分割する時には、第]の電極4を基準にして
目視して分割位置を決定し、ここに切溝を設け、この切
溝に沿って分割する。
従って、分割位置のずれが0.1〜0.5+I1m程度
生じる。このような位置ずれが生じると、第4図の真中
の半導体チップに示すように半導体基体3の中央に第1
の電極4が位置しなくなる。要するに、半導体基体3の
中心と第1の電極4の中心とずれが生じる。なお、通常
は同一の半導体ウェハから分割した半導体チップの全部
に同一傾向の位置ずれが生じるが、第4図では位置ずれ
したものと位置ずれしないものとを比較するため、同一
の粘着シート1上に両方の半導体チップ2が配置されて
いる。
第6図の信号処理及び移動装置1つは第1の電極4に対
応する白画素領域4aを認識し、この中心位置を決定す
るので、第1の電極4の位置ずれが生じている場合には
、第7図に示すように半導体チップ2の中心位置P1を
検出することが不可能となり、第1の電極4の中心位置
P2を検出する。この位置P2の検出に基づいてピン1
2が半導体チップ2の中心からずれた位置を押圧すれば
、粘着シート1から半導体チップ2を円滑に剥離するこ
とが不可能になり、且つ吸引コレット11で半導体チッ
プ2を安定的に吸着することが不可能になる。また、半
導体チップ2のダイボンディング位置の誤差が生じる。
この様な問題はメサ型半導体チップに限ることなく、電
極周囲に光吸収性保護膜を有するブレーナ型半導体チッ
プにおいても生じる。
そこで、本発明の目的は、半導体チップの位置検出及び
電極パターン検出を正確に行うことができる半導体装置
の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本発明は、一方の主面に光反
射面を有するように電極が形成され、且つ前記一方の主
面の垂直方向から投射した光の反射の強さが前記電極に
おける反射の強さよりも小さい低光反射領域が前記電極
の光反射面を囲むように形成されている半導体チップの
位置を光学的に検出する工程を含んでいる半導体装置の
製造方法において、前記半導体チップを光透過性物体の
上に配置し、前記半導体チップの前記一方の主面に対し
て垂直に第1の光を投射すると共に、前記光透過性物体
を介して前記半導体チップの他方の主面側から前記半導
体チップの他方の主面及び前記他方の主面の周辺領域に
第2の光を投射し、且つ前記第2の光を前記半導体チッ
プの他方の主面に対して垂直な方向性を有して投射し、
前記第1の光の反射光と前記第2の光の透過光との合成
光を検出し、前記合成光の検出信号に基づいて前記電極
の光反射面及び前記半導体チップの周辺領域が白画素領
域となり、前記低光反射領域が黒画素領域となるように
前記合成光の検出信号を二値化し、この二値化したデー
タに基づいて前記半導体チップの位置検出及び前記電極
のパターン検出を行う工程を有していることを特徴とす
る半導体装置の製造方法に係わるものである。
なお、低光反射領域は傾斜面、光吸収面、又は光散乱面
等で形成することができる。
また、不良半導体チップの電極に光吸収性不良マークを
付けて電極パターンを検出し、良品と不良品とを区別す
ることが望ましい。
[作 用] 本発明の第1の光は電極パターンの検出(不良マークの
検出)に寄与する。第2の光は半導体チップの位置検出
に寄与する。
[実施例] 次に、第1図〜第5図を参照して本発明の実施例に係わ
る半導体装置の製造装置及び製造方法を説明する。但し
、第1図において第6図と実質的に同一の部分には同一
の符号を付してその説明を省略する。
第1図の装置で第6図と異なる点は、第1の光源14の
他に、粘着シート1の下側から上側に向って光を投射す
るための第2の光源22を設けたことである。第1図及
び第2図の23は光源とピン吸引口との複合体であって
、第2の光源22と押圧ピン12と真空吸引口24とを
有する。第2図に示すように吸引口24は外側筒体25
と内側筒体26との間に環状に設けられている。第2の
光源22は複数の光ファイバの出射口が上向きになるよ
うに内側筒体26の中に配置された複数の光ファイバと
これに光を与える光源(図示せず)とから成る。抑圧ピ
ン12は内側筒体26の中心に配置されている。
この装置で半導体チップ2に対して押圧ピン12及び吸
引コレット11を位置決めする時には、第6図の従来方
法と同様に、第3図に示す粘着シート1に半導体チップ
2を配置したものを第1図の画像認識及びピックアップ
装置の載置台1o上に置く。そして、粘着シート1の上
側に第1の光源14から第1の光(例えば可視光)を投
射すると同時に粘着シート1の下側にも第2の光源22
で第2の光(例えば可視光)を投射する。それぞれの光
はほぼ平行光であって、第3図で破線で囲んで示す領域
に投射される。即ち、この例では9個の半導体チップ2
に第1及び第2の光を同時に投射する。第1の光源14
の光による半導体チップ2における反射光は第6図の従
来例と同様に生じる。第2の光源22の光は半導体チッ
プ2の全部で阻止されるが、半導体チップ2の相互間領
域21で阻止されない。即ち、相互間領域21は透明な
粘着シート1であるので、第2の光源22の光はここを
通ってTV右カメラ8に至る。この結果、TV右カメラ
8には第1の光の反射光と第2の光の粘着シートの透過
光との合成光が入力し、これが二値化されることによっ
て第5図に示すような認識パターンが得られる。即ち、
第1の電極4に対応して白画素領域4aが得られ、また
相互間領域21に対応して白画素領域21aが得られ、
また傾斜面6に対応して黒画素領域6aが得られ、また
不良マーク8に対応して黒画素領域8aが得られる。
半導体チップ2の中心位置(X座標、Y座標)は傾斜面
6に対応した黒画素領域6aの外側の輪郭を基準にして
決定する。この輪郭は半導体チップ2の外周縁に対応す
るので、これによって決定された中心位置は半導体チッ
プ2の中心位置になる。この中心位置は第1の電極4の
ずれに無関係に決定されるので、従来の方法で生じた問
題が起きない。即ち、第4図の中央の半導体チップ2の
パターンが第5図の中央に生じ、第1の電極4に対応す
る白画素領域4aのずれが生じたとしてもこれに無関係
に半導体チップ2の中心が決定される。
半導体チップ2の中心位置データが得られたら、駆動装
置13を動作させて半導体チップ2の中心位置をピン1
2で粘着シート1を介して下側から押し上げると共に、
上側から真空吸引コレット11で半導体チップ2をピッ
クアップし、半導体チップ2をダイボンディング予定領
域に移動する。
本実施例では、半導体チップ2のピックアップを行って
いる期間に次にピックアップが予定されている半導体チ
ップ2の中心位置の算出及び不良マーク8の認識を行う
。不良マーク8が認識されたチップはピックアップを行
わず、次の半導体チップ2の画像認識に移る。
以上のように、本実施例によれば、半導体チップ2の外
形をTV右カメラ8で直接に画像認識できるので、第1
の電極4が半導体チップ2の中央位置からずれて形成さ
れていても中心位置の算出を正確に行うことができ且つ
不良マーク8の検出も行うことができる。
また、抑圧ピン12に一体的に第2の光源22を配置し
たので、必要箇所の照明を正確且つ容易に達成すること
ができる。
また、抑圧ピン12から少し離れた位置にて粘着シート
1を吸引口24で吸引するので、抑圧ピン12による半
導体チップ2の抑圧を安定的且つ確実に行うことが可能
になる。
[変形例] 本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、例えば
次の変形が可能である。
(1) 絶縁保護膜7が光散乱性又は光吸収性の場合に
、本発明は特に有効であるが、絶縁保護膜7が光反射す
る場合であってもこれが傾斜していればTVカメラ18
方向への光の反射が少なくなるので、ここを黒画素領域
として認識することができる。
(2) 第9図に示すように半導体基体3の一方の表面
の全部を平坦にし、電極4の周囲に光吸収性のポリイミ
ド又はポリアミド系樹脂等の保護膜7aを設けてもよい
。また、第9図の保X[7aをシリコン酸化膜とし、こ
の表面を粗面(光乱反射面)としてもよい。また、電極
4の上面と保護膜7aの上面との間に段差をつけて反射
を変えてもよい。
(3) 第10図に示すように電極4の外周領域の上に
延在するように光吸収性の保護膜7aを設けてもよい。
(4) ウェハ分離工程を容易に且つ良好に行うために
、絶縁保護膜7を切溝から若干離間して形成させたメサ
構造の半導体チップにも本発明を適用できる。この場合
、絶縁保護膜7の外周側に露出した半導体基板の傾斜角
が小さく、この部分が「白」画素で認識されることがあ
る。しかし、この露出幅は数十μm又はそれ以下に形成
されるし、この露出は絶縁保護膜7の全外周にほぼ等し
く生じるから、絶縁保護膜7の外周をチップ外形として
算出された中心位置データは従来の第1の電極4から算
出された中心位置データよりも十分に誤差が小さい。但
し、上記の露出幅を50μm以下、望ましくは30μm
以下とするのがよい。
[発明の効果] 上述から明らかなように、本発明によれば、半導体チッ
プの位置検出及び電極パターン及び/又は不良マークの
検出を正確且つ容易に達成することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる画像認識及びピックア
ップ装置を原理的に示す正面図、第2図は第1図の第2
の光源と押圧ピンと吸引口との複合体を示す斜視図、 第3図は枠体に張架された粘着シートと半導体チップと
を示す斜視図、 第4図は粘着シートと半導体チップとを示す断面図、 第5図は粘着シート上の半導体チップの二値化パターン
を示す図、 第6図は従来の画像認識及びピックアップ装置を原理的
に示す正面図、 第7図は第6図の装置による半導体チップの二値化画像
パターンを示す図、 第8図は第1図及び第6図の装置による粘着シートから
半導体チップを剥離する状態を示す図、第9図及び第1
0図は変形例の半導体チップを示す断面図である。 l・・・粘着シート、2・・・半導体チップ、3・・・
半導体基体、4・・・第1の電極、5・・・第2の電極
、6・・・傾斜面、7・・・絶縁保護膜、8・・・不良
マーク、12・・・ビン、14・・・第1の光源、22
・・・第2の光源。 代  理  人   高  野  則  次第4図 第5図 す 第6図 L−一−−−−−−−−− 」 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]一方の主面に光反射面を有するように電極が形成
    され、且つ前記一方の主面の垂直方向から投射した光の
    反射の強さが前記電極における反射の強さよりも小さい
    低光反射領域が前記電極の光反射面を囲むように形成さ
    れている半導体チップの位置を光学的に検出する工程を
    含んでいる半導体装置の製造方法において、 前記半導体チップを光透過性物体の上に配置し、前記半
    導体チップの前記一方の主面に対して垂直に第1の光を
    投射すると共に、前記光透過性物体を介して前記半導体
    チップの他方の主面側から前記半導体チップの他方の主
    面及び前記他方の主面の周辺領域に第2の光を投射し、
    且つ前記第2の光を前記半導体チップの他方の主面に対
    して垂直な方向性を有して投射し、前記第1の光の反射
    光と前記第2の光の透過光との合成光を検出し、前記合
    成光の検出信号に基づいて前記電極の光反射面及び前記
    半導体チップの周辺領域が白画素領域となり、前記低光
    反射領域が黒画素領域となるように前記合成光の検出信
    号を二値化し、この二値化したデータに基づいて前記半
    導体チップの位置検出及び前記電極のパターン検出を行
    う工程を有していることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。 [2]前記低光反射領域は、前記電極の光反射面に対し
    て傾斜している面を有する領域である請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。 [3]前記半導体チップが、不良品である場合には、こ
    れを示す光吸収性マークが前記電極につけられているこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の半導体装置の製造
    方法。
JP13488090A 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2620723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488090A JP2620723B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13488090A JP2620723B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0429352A true JPH0429352A (ja) 1992-01-31
JP2620723B2 JP2620723B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=15138662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13488090A Expired - Fee Related JP2620723B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620723B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044949A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi High-Technologies Corp 半導体チップの選別装置、半導体チップの選別方法、及び半導体チップの製造方法
US7396742B2 (en) 2000-09-13 2008-07-08 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method for cutting a wafer-like object by using a laser to form modified regions within the object
JP2008172203A (ja) * 2007-11-19 2008-07-24 Hitachi High-Technologies Corp 半導体チップの選別装置
US8058103B2 (en) 2003-09-10 2011-11-15 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor substrate cutting method
US8865566B2 (en) 2002-12-03 2014-10-21 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting semiconductor substrate
US8889525B2 (en) 2002-03-12 2014-11-18 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8937264B2 (en) 2000-09-13 2015-01-20 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US7396742B2 (en) 2000-09-13 2008-07-08 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method for cutting a wafer-like object by using a laser to form modified regions within the object
US10796959B2 (en) 2000-09-13 2020-10-06 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US7615721B2 (en) 2000-09-13 2009-11-10 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US9837315B2 (en) 2000-09-13 2017-12-05 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8946592B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and laser processing apparatus
US8946591B2 (en) 2000-09-13 2015-02-03 Hamamatsu Photonics K.K. Method of manufacturing a semiconductor device formed using a substrate cutting method
US9553023B2 (en) 2002-03-12 2017-01-24 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9548246B2 (en) 2002-03-12 2017-01-17 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US11424162B2 (en) 2002-03-12 2022-08-23 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9142458B2 (en) 2002-03-12 2015-09-22 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9287177B2 (en) 2002-03-12 2016-03-15 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9543256B2 (en) 2002-03-12 2017-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9543207B2 (en) 2002-03-12 2017-01-10 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8889525B2 (en) 2002-03-12 2014-11-18 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US10622255B2 (en) 2002-03-12 2020-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US9711405B2 (en) 2002-03-12 2017-07-18 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US10068801B2 (en) 2002-03-12 2018-09-04 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate dividing method
US8865566B2 (en) 2002-12-03 2014-10-21 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting semiconductor substrate
JP2005044949A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Hitachi High-Technologies Corp 半導体チップの選別装置、半導体チップの選別方法、及び半導体チップの製造方法
US8058103B2 (en) 2003-09-10 2011-11-15 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor substrate cutting method
JP2008172203A (ja) * 2007-11-19 2008-07-24 Hitachi High-Technologies Corp 半導体チップの選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620723B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100171823A1 (en) Alignment apparatus for semiconductor wafer
US4671446A (en) Method and system for automatically bonding a leadwire on a semiconductor
TWI655406B (zh) 接合裝置以及被攝體的高度檢測方法
US5307154A (en) Semiconductor chip position detector
US4601577A (en) Method and apparatus for detecting defects in a pattern
JP2620723B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2579869B2 (ja) 光学検査装置
JP3644212B2 (ja) 電子部品実装装置
EP1091255A2 (en) Method of aligning mask and workpiece in exposure device
US6017133A (en) Device for recognizing the position of the terminals of components
KR101865338B1 (ko) 선폭 측정장치 및 이를 이용한 선폭 측정방법
JP7502108B2 (ja) ダイボンディング装置および半導体装置の製造方法
JPS61201102A (ja) 自動化製造工程における対象物の位置決め法と装置
US20230215770A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus, inspection apparatus, and manufacturing method for semiconductor device
JPH06204262A (ja) 光半導体装置の実装方法
TW202403922A (zh) 安裝裝置、檢查裝置、元件組裝方法及半導體裝置之製造方法
JP3442480B2 (ja) ウェーハ剥離装置
TW202212806A (zh) 用於檢測晶圓吸盤殘膠之光學檢測系統及光學檢測方法
JP2877835B2 (ja) 縮小投影露光装置
CN117476502A (zh) 安装装置及半导体器件的制造方法
JPS62124751A (ja) 帯状部検出装置
JPH10221271A (ja) 鏡面対象物の撮像方式
JP2023100561A (ja) 半導体製造装置、検査装置および半導体装置の製造方法
JPH0771915A (ja) 位置検出装置
JPH0346501Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees