JPH04281387A - ブラシレス直流モータの制御装置 - Google Patents

ブラシレス直流モータの制御装置

Info

Publication number
JPH04281387A
JPH04281387A JP3041588A JP4158891A JPH04281387A JP H04281387 A JPH04281387 A JP H04281387A JP 3041588 A JP3041588 A JP 3041588A JP 4158891 A JP4158891 A JP 4158891A JP H04281387 A JPH04281387 A JP H04281387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
voltage
vdc
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3041588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173022B2 (ja
Inventor
Tadashi Ashikaga
足利 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP04158891A priority Critical patent/JP3173022B2/ja
Publication of JPH04281387A publication Critical patent/JPH04281387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173022B2 publication Critical patent/JP3173022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、永久磁石界磁を持つブ
ラシレス直流モータの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】永久磁石により界磁磁束を得る直流ブラ
シレスモータは、従来は直軸電流を流すことは不可能で
あったが、磁石材料の発達により磁気特性の優れた磁石
が得られるようになり、直軸電流を積極的に利用した制
御方法が提案されている。さらに、直流ブラシレスモー
タは直接に界磁を弱めることはできないが、d軸電機子
反作用を利用して弱め界磁と等価な作用を得て速度制御
範囲を拡大する制御方法が提案されている。例えば、電
気学会、半導体電力変換研究会資料、SPC−90−1
1、第1頁乃至第8頁、「セグメント構造PMモータの
広範囲速度制御」がある。
【0003】ここで、直流ブラシレスモータの制御装置
は、速度制御系のマイナループ制御系として、又は独立
した制御系として電流制御系を具えるものが多く、この
電流制御系は例えば図3に示す構成にされる。
【0004】直流電源1からの直流電力はインバータ主
回路2によって制御されたPWM波形の電圧出力に変換
され、DCブラシレスモータ3の電機子電流として供給
される。モータ3の回転子位置はアブソリュートエンコ
ーダ4によって位相信号θとして検出される。電流指令
I1refは乗算器51,52の乗数にされ、これら乗
算器51,52の被乗数には正弦波発生器6からの互い
に120度移相した正弦波信号にされる。この正弦波位
相はエンコーダ4の位相信号θに従って制御される。
【0005】乗算器51,52の出力にはモータ3への
3相入力のうちのu相とw相の正弦波電流指令Iu,I
wが取り出され、これら電流指令Iu,Iwはモータ電
流Iu′,Iw′をフィードバック信号とする電流制御
アンプ71,72によって比例・積分演算され、u相と
w相の電圧指令Vu,Vwとして取り出される。
【0006】電圧指令Vu,Vwは加算器8によって加
算されることで該加算器9の出力にv相の電圧指令Vv
が生成される。これら電圧指令Vu,Vv,VwはPW
M発生回路としてのコンパレータ91,92,93の比
較入力にされ、比較基準に搬送波発生器10からの三角
波信号が与えられることで該コンパレータ91〜93の
出力に正弦波近似のPWM波形が取り出され、これらP
WM波形がインバータ主回路2の各相ゲート信号にされ
、ゲート回路11によって増幅されてインバータ主回路
2の各相スイッチ素子のドライブ信号にされる。
【0007】このような構成により、電流制御系ではモ
ータ電流をフィードバック制御することにより、モータ
3のトルクを制御している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】直流ブラシレスモータ
の制御装置において、モータの制御条件として電機子電
流及び端子電圧の上限から定トルク領域と定出力領域を
設定し、夫々の領域でのd軸,q軸電流を制御している
【0009】従って、従来の制御装置では電機子電流及
び端子電圧に所期のものが得られることを前提とするも
のである。しかしながら、インバータのシステム構成に
よっては上記条件が変化する場合がある。
【0010】例えば、直流電源1は交流電源から整流器
によって得る構成、無停電電源化するための電池(予備
電源)を併設する構成、さらには電池電源のみを持つ構
成にされる場合、交流電源の電圧変動や電池の放電度合
による電圧低下によって直流電圧が変化、特に電池電源
の場合に大きく変化する。また、モータ3の内部抵抗が
大きい場合にはこの抵抗ドロップが直流電圧低下と同じ
になる。
【0011】このような直流電圧の変動、特に低下は、
モータに指令された電流値をモータに供給するために必
要な電圧を確保できなくなり、電流をフィードバック制
御する電流制御系ではアンプ71,72の出力が飽和し
、この飽和出力は正弦波近似のPWM制御では台形波に
近くなると共に3相電流が不平衡となり、正常なトルク
電流供給ができなくなる。
【0012】上述の問題は電流制御系を持つために生ず
る問題であり、電圧制御型の制御を行えば解消される。 しかしながら、電圧制御ではインバータ主回路の各相ス
イッチ素子の上下アーム間短絡を防ぐためのデッドバン
ド確保の影響による低速域での電流高調波の増加やモー
タパラメータの誤差の影響によって電流制御に比べて制
御性能が悪くなる。
【0013】本発明の目的は、直流電圧変動にも電流制
御系の飽和を無くして安定した制御動作になる制御装置
を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るため、インバータからブラシレス直流モータに
供給する電流の電流指令とその検出値との比較によりイ
ンバータ出力電圧を正弦波近似PWM制御する電流制御
系を持つブラシレス直流モータの制御装置において、前
記インバータの直流電圧Vdcとモータ回転角速度ω及
びモータパラメータから電流I1maxを次式  I1
max={((Vdc/2)2−(nωλ)2)1/2
}/(nωL)但し、n:モータの極対数 λ:電機子巻線の磁束鎖交数 L:電機子インダクタンス から求める演算回路と、前記電流I1maxで前記電流
指令を制限するリミッタ回路とを備えたことを特徴とす
る。
【0015】また、本発明はモータ回転角速度ωと前記
電流指令I1ref及びモータパラメータからインバー
タ出力電圧V1と位相φを次式 V1=(Vd2+Vq2)1/2 φ=tan−1(Vd/Vq) 但し、Vd=nωL  I1ref Vq=−RI1ref−nωλ n:モータの極対数 λ:電機子巻線の磁束鎖交数 L:電機子インダクタンス R:電機子抵抗 から求める第1の演算回路と、モータの回転子位置検出
信号θとインバータ直流電圧Vdcと前記位相φからイ
ンバータの各相電圧指令Vu,Vv,Vwを次式Vu=
(Vdc/2)sin(θ+φ)Vv=(Vdc/2)
sin(θ+φ−2π/3)Vw=(Vdc/2)si
n(θ+φ+2π/3)から求める第2の演算回路と、
前記電圧V1と直流電圧Vdcを比較しV1≦(Vdc
/2)のときに前記電流制御系によるインバータ出力電
圧制御にしV1>(Vdc/2)のときに前記第2の演
算回路の電圧Vu,Vv,Vwでインバータ出力電圧制
御に切り替える切替制御回路とを備えたことを特徴とす
る。
【0016】
【作用】前者の制御装置では、直流電圧に応じてインバ
ータが出力し得る最大電圧を求め、この電圧でモータに
流し得る最大電流I1maxを求め、この電流で電流指
令を制限することによって電流制御系の飽和を無くした
制御にする。これを以下に詳細に説明する。
【0017】直流ブラシレスモータの電圧方程式はd−
q座標上では次の(1)式で与えられる。
【0018】
【数1】
【0019】但し、R:電機子抵抗 L:電機子インダクタンス n:極対数 ω:回転角速度 λ:界磁による電機子巻線の磁束鎖交数P:微分演算子 上記(1)式において、定常状態(P=0)ではVd=
R・id−nωLiq          …(2−1
)Vq=R・iq+nωLid+nωλ  …(2−2
)となる。また、インバータの出力電圧が不足になり、
電流制御アンプの飽和が問題となる領域ではモータ回転
数が高い領域となるため、比較的回転数の高い定常状態
ではR≪nωLとなるため、上記(2−1),(2−2
)式は Vd=−nωLiq        …(3−1)Vq
=nωλ+nωLid  …(3−2)となる。このと
きのモータ端子電圧V1及び電流I1は
【0020】
【数2】
【0021】となる。
【0022】ここで、直流ブラシレスモータではモータ
電流I1をモータの速度起電力nωλ(q軸)と同位相
に制御するため、id=0,I1=iqとなり、上記(
3−1),(3−2)式と(4−1),(4−2)式か
【0023】
【数3】
【0024】となる。この(5−2)式からモータ端子
電圧V1と回転角速度ωを与えることにより、モータ電
流I1が求められる。換言すると、インバータが出力し
得る最大電圧V1maxをV1として(5−2)式に代
入すると各回転角速度ωに応じて流し得る最大モータ電
流I1maxが求められる。
【0025】一方、インバータ入力直流電圧Vdcと最
大の出力電圧V1maxの関係は、正弦波近似PWM制
御では電流制御アンプを飽和させない条件で考えると次
の(6)式となり、 V1max=Vdc/2    …(6)これを(5−
2)式に代入すると
【0026】
【数4】
【0027】となる。
【0028】従って、(7)式より直流電圧Vdcと回
転角速度ωを検出することにより、電流制御アンプを飽
和させないで正常に電流制御できる最大電流I1max
を求めることができ、この電流値I1maxで電流指令
I1refを制限(リミット)することで直流電圧Vd
cの変動にも電流制御アンプの飽和を無くし、常に正常
な電流制御を得る。
【0029】次に、本発明の他の制御装置は、インバー
タ出力電圧の絶対値V1と位相φを求め、これと同時に
直流電圧から決まるインバータの最大出力電圧V1ma
x(=Vdc/2)を求め、インバータ出力電圧V1が
V1maxを越えるときには電流制御系から電圧制御に
切り替えることによって電流制御系の飽和を無くした制
御にする。これを以下に詳細に説明する。
【0030】モータ端子電圧V1が電流制御アンプを飽
和させる電圧V1maxを越える場合には電流フィード
バック制御を停止して電圧制御方式に切り替える。
【0031】この電圧制御方式は、(2−1),(2−
2)式の定常状態式においてモータ電流I1を速度起電
力nωλと同位相に制御することによるid=0、I1
=iqを代入することで Vd=−nωL  I1      …(8−1)Vq
=RI1+nωλ      …(8−2)を得、モー
タ端子電圧V1及び位相φは(4−1),(4−3)か
ら求められ、3相のモータ端子電圧Vu,Vv,Vwは
回転子位置検出信号θを用いてVu=V1sin(θ+
φ)            …(9−1)Vv=V1
sin(θ+φ−2π/3)  …(9−2)Vw=V
1sin(θ+φ+2π/3)  …(9−3)となる
ため、インバータ出力電圧には(8−1),(8−2)
式の極性を反転した Vdi=nωL  I1ref      …(10−
1)Vqi=−RI1ref−nωλ  …(10−2
)を(4−1),(4−3)式に代入し、さらに(9−
1),(9−2),(9−3)式に代入してインバータ
出力電圧Vui,Vvi,Vwiを与えることにより、
電流指令I1refに等しい電流をモータに流すことが
できる。
【0032】従って、(10−1),(10−2)式の
電圧Vdi,Vqiを(4ー1)式に代入した電圧V1
が(6)式の最大電圧V1maxよりも低いときには電
流制御アンプの飽和が生じないため電流フィードバック
制御を行い、電圧V1がV1maxを越える場合には電
流フィードバック制御から電圧制御に切り替えることに
より、電圧Vdcの変動にも制御性能で優れる電流制御
を可能な限り行い、電流制御アンプの飽和が避けられな
いときには電圧制御に切り替えて安定した運転状態を得
る。
【0033】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示し、請求項1に
対応する電流制御系の回路図であり、図3と同等のもの
は同一符号で示す。電流指令I1refはリミッタ回路
12を通して乗算器51,52の乗数として入力され、
リミッタ回路12によって電流±I1maxの制限がな
される。演算回路13はインバータ主回路2(図3参照
)の直流電圧Vdcの検出値等から前記(7)式に従っ
た演算を行い、リミッタ回路12のリミッタ値を出力す
る。位相角演算回路14は位相信号θの積分によってモ
ータ3の回転角速度ωを求める。
【0034】こうした構成により、電流指令I1ref
は演算回路13による演算結果としてのリミッタ値±I
1maxで制限され、この制限は直流電圧Vdcの変動
に応じて制御され、直流電圧低下による電流制御アンプ
71,72の飽和を無くしながら最大の電流指令になる
電流制御を行うことができる。これにより、電流制御ア
ンプの飽和による制御能力の喪失や3相電流の不平衡現
象を防止できる。
【0035】図2は本発明の他の実施例を示し、請求項
2に対応する制御装置回路図である。同図において、演
算回路15は前記(10−1),(10−2)式に従っ
た演算を行うことでインバータ出力電圧指令Vqi,V
diを求める。電圧演算回路16は電圧指令Vqi,V
diから(4−1)式に従った一次電圧V1の信号を求
め、位相角演算回路17は前記(4−3)式に従った位
相角φを求める。割算器18は直流電圧Vdcの検出信
号を1/2にしてインバータの出力電圧最大値V1ma
xを求める。3相電圧演算回路19は電圧最大値V1m
axと回転子位置信号θと位相角φとによって前記(9
−1),(9−2),(9−3)に従ったインバータの
電圧指令Vu,Vv,Vwを求める。比較回路20は一
次電圧V1と最大値V1maxとの大小比較を行い、一
次電圧V1が最大値を越える場合、即ち電流指令I1r
efが電流制御アンプ71,72の飽和を起こす値にな
るとき、比較出力を得る。切替回路21は通常時は電流
制御アンプ71,72及び加算器8からの出力になる電
圧指令Vu,Vv,Vwをコンパレータ91〜93の入
力とし、比較器20の比較出力が発生したときに3相電
圧演算回路19の出力Vu,Vv,Vwをコンパレータ
91〜93の入力とする切り替えを行う。
【0036】従って、本実施例では電流指令I1ref
が電流制御系の飽和を起こす場合に電流制御から電圧制
御に切り替え、この切り替えは直流電圧Vdcの変動に
応じて制御され、図1の実施例と同様に直流電圧低下に
よる電流制御アンプ71,72の飽和を無くしながら最
大の電流指令になる電流制御を行うことができる。
【0037】なお、実施例における各演算回路はアナロ
グ演算やディジタル演算さらにその組み合わせたものに
して実現されるし、さらにはマイクロコンピュータを用
いたソフトウェア処理とするものでも良い。
【0038】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、電流制
御系の飽和を直流電圧の変化を考慮して電流指令I1r
efに対する飽和領域を検出し、電流制御系の飽和にな
るときは電流指令を制限又は電流制御から電圧制御への
切り替えを行うようにしたため、直流電圧変動特に電池
電源を持つインバータ構成にも電流制御系の飽和を無く
して安定した制御を得、しかも直流電圧変動に可能な限
り制御性能に優れる電流制御を行うことができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図。
【図2】本発明の他の実施例を示す回路図。
【図3】従来の装置構成図。
【符号の説明】
2…インバータ主回路、3…ブラシレス直流モータ、5
1,52…乗算器、6…正弦波発生器、71,72…電
流制御アンプ、91,93…コンパレータ、10…搬送
波発生器、12…リミッタ回路、13…演算回路、14
…位相角演算回路、15…演算回路、16…電圧演算回
路、17…位相角演算回路、18…割算器、19…3相
電圧演算回路、20…比較回路、21…切替回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  インバータからブラシレス直流モータ
    に供給する電流の電流指令とその検出値との比較により
    インバータ出力電圧を正弦波近似PWM制御する電流制
    御系を持つブラシレス直流モータの制御装置において、
    前記インバータの直流電圧Vdcとモータ回転角速度ω
    及びモータパラメータから電流I1maxを次式  I
    1max={((Vdc/2)2−(nωλ)2)1/
    2}/(nωL)但し、n:モータの極対数 λ:電機子巻線の磁束鎖交数 L:電機子インダクタンス から求める演算回路と、前記電流I1maxで前記電流
    指令を制限するリミッタ回路とを備えたことを特徴とす
    るブラシレス直流モータの制御装置。
  2. 【請求項2】  インバータからブラシレス直流モータ
    に供給する電流の電流指令とその検出値との比較により
    インバータ出力電圧を正弦波近似PWM制御する電流制
    御系を持つブラシレス直流モータの制御装置において、
    モータ回転角速度ωと前記電流指令I1ref及びモー
    タパラメータからインバータ出力電圧V1と位相φを次
    式V1=(Vd2+Vq2)1/2 φ=tan−1(Vd/Vq) 但し、Vd=nωL  I1ref Vq=−RI1ref−nωλ n:モータの極対数 λ:電機子巻線の磁束鎖交数 L:電機子インダクタンス R:電機子抵抗 から求める第1の演算回路と、モータの回転子位置検出
    信号θとインバータ直流電圧Vdcと前記位相φからイ
    ンバータの各相電圧指令Vu,Vv,Vwを次式Vu=
    (Vdc/2)sin(θ+φ)Vv=(Vdc/2)
    sin(θ+φ−2π/3)Vw=(Vdc/2)si
    n(θ+φ+2π/3)から求める第2の演算回路と、
    前記電圧V1と直流電圧Vdcを比較しV1≦(Vdc
    /2)のときに前記電流制御系によるインバータ出力電
    圧制御にしV1>(Vdc/2)のときに前記第2の演
    算回路の電圧Vu,Vv,Vwでインバータ出力電圧制
    御に切り替える切替制御回路とを備えたことを特徴とす
    るブラシレス直流モータの制御装置。
JP04158891A 1991-03-07 1991-03-07 ブラシレス直流モータの制御装置 Expired - Lifetime JP3173022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158891A JP3173022B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 ブラシレス直流モータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158891A JP3173022B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 ブラシレス直流モータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281387A true JPH04281387A (ja) 1992-10-06
JP3173022B2 JP3173022B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=12612585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04158891A Expired - Lifetime JP3173022B2 (ja) 1991-03-07 1991-03-07 ブラシレス直流モータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173022B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1473823A3 (en) * 2003-04-30 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor driving apparatus
JP2006326999A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2007129807A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Meidensha Corp Pmモータの特性演算方法とプログラム
WO2010092759A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1473823A3 (en) * 2003-04-30 2006-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor driving apparatus
US7176644B2 (en) * 2003-04-30 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor driving apparatus
JP2006326999A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Funai Electric Co Ltd インクジェットプリンタ
JP4550667B2 (ja) * 2005-05-26 2010-09-22 船井電機株式会社 インクジェットプリンタ
JP2007129807A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Meidensha Corp Pmモータの特性演算方法とプログラム
WO2010092759A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2010187441A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Jtekt Corp モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
US8651227B2 (en) 2009-02-10 2014-02-18 Jtekt Corporation Motor control device and electric power steering device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173022B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gabriel et al. Field-oriented control of a standard ac motor using microprocessors
JP2003061386A (ja) 同期電動機駆動システム
US9935568B2 (en) Control apparatus of rotary electric machine
JP3674741B2 (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP3765437B2 (ja) 工作機械主軸駆動用同期電動機の制御システム
WO2020196719A1 (ja) 回転電機制御システム
JP3353781B2 (ja) モータ制御装置
Reddy et al. Improved sensorless operation of double inverter fed wound rotor induction machine with seamless mode transitions
JPH04281387A (ja) ブラシレス直流モータの制御装置
JPH0880098A (ja) 電動機のベクトル制御装置
JP2000312497A (ja) 交流電動機の制御方法
JPH10191677A (ja) 交流電動機速度制御装置
JP3084831B2 (ja) ブラシレス直流モータの制御装置
JPH02111281A (ja) 電力変換装置の電流制御装置
JP2002142499A (ja) 速度センサレスベクトル制御装置
JP2002325498A (ja) 交流電動機の制御装置
JPH09140187A (ja) 電力変換装置
JP3513413B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS60219984A (ja) 誘導電動機制御装置
JP3783641B2 (ja) モーター制御装置
JPS6152176A (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法
JP6305603B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP3751827B2 (ja) 電力変換装置
JP2644222B2 (ja) 誘導電動機のトルク制御方法
JPH04322191A (ja) 同期電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term