JPH04281091A - 製紙汚濁水の処理方法 - Google Patents

製紙汚濁水の処理方法

Info

Publication number
JPH04281091A
JPH04281091A JP4359991A JP4359991A JPH04281091A JP H04281091 A JPH04281091 A JP H04281091A JP 4359991 A JP4359991 A JP 4359991A JP 4359991 A JP4359991 A JP 4359991A JP H04281091 A JPH04281091 A JP H04281091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ppm
treatment
treated water
polluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4359991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2934670B2 (ja
Inventor
Yasuto Otani
大谷 慶人
Kazuhiko Sakamoto
和彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KAMIPARUPU KENKYUSHO KK
Priority to JP4359991A priority Critical patent/JP2934670B2/ja
Publication of JPH04281091A publication Critical patent/JPH04281091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934670B2 publication Critical patent/JP2934670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製紙工程において生成
する汚濁水の浄化処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明において汚濁水とは、製紙工程に
おいて原料処理工程から排出するフィルター濾水、抄紙
工程から排出するワイヤー濾水(抄紙機の網下濾水)、
製紙工場より排出される排水などを総称したものである
【0003】製紙汚濁水中には、微細な繊維質物の外に
、鉱物、コーティング剤、サイズ剤、インキ、顔料、木
材樹脂、粘着物などを含有している。そしてこの汚濁水
の一般的処理方法としては、活性汚泥法、凝集沈殿分離
法などが行われ、スラッジと処理水に分離され、処理水
は水質基準値に合格する値で排出されるか、あるいは一
部高度に処理されたものは、工程水として再度循環使用
される。また積極的に用水を循環使用するクローズド系
原料処理工程においては、水質によるパルプの汚染、ス
ケール、スライム、ピッチ、粘着物の発生、装置の腐食
などを防止するために、白水に凝集剤、気泡剤などを添
加し、空気を吹込み、懸濁汚質物を気泡に付着させて浮
上選別する処理方法が実施されている。あるいはまた、
空気を含んだ加圧水を吹込み、発生する気泡に懸濁物質
を付着させて浮上選別する処理方法(加圧浮上選別法)
も実施されている。特に後者は設備費が少なく、広範囲
な水質要求に対応できるために普及している。上記各処
理において重要な要素は凝集剤の選択にある。
【0004】一般的な凝集剤としては、凝集沈殿法には
硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、硫酸鉄、塩
化鉄、高分子凝集剤などが使用され、凝集浮上法には硫
酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、高分子凝集剤
などが使用される。また、本発明者等は、凝集沈殿およ
び凝集浮上処理用の効果的な凝集剤として、モンモリロ
ナイト系粘土鉱物と陽イオン界面活性剤の併用処理を報
告している(特願平1−257089)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】製紙汚濁水は、一般に
種々のアニオン性汚質物質が溶存し、これらを除去する
には多くの陽イオン性凝集剤を必要とする。しかし、陽
イオン性凝集剤(特に陽イオン性高分子凝集剤)は陰イ
オン性および非イオン性のものに比べて高価であるため
、処理費の増加は避けられない。モンモリロナイト系粘
土鉱物と陽イオン界面活性剤との併用処理についても同
様に、高度な処理効果をもたらす反面、陽イオン性界面
活性剤の価格が比較的高いために、使用量の増加にとも
なって処理価格の上昇は避けられなかった。すなわち、
薬品添加量の削減はこのシステムを採用する上では最重
要課題であった。他方、一般的な凝集剤は処理水中に幾
分残留するが、このことは処理水を再度循環使用する際
に問題となる。特に鉄化合物では処理水中に鉄イオンが
残留するために、処理水を製紙工程水に循環再使用する
ことは困難であった。すなわち、鉄はパルプに強く吸着
されパルプや紙を変色させる。また、過酸化物漂白剤の
分解を促進し、セルロースのアルカリ性での酸化分解を
加速する。鉄バクテリアの繁殖を促しスライムトラブル
の原因ともなる。処理水中に鉄が残留することは以上の
ような問題を引起す。また、ポリエチレンイミンが処理
水に残留すると、古紙処理工程においてパルプの洗浄効
率を低下させるとの報告もある。本発明は以上のことに
鑑み、これらの欠点を改善することを主たる目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく鋭
意研究を重ねた結果、前以て比較的安価な凝集剤(一次
凝集剤)により凝集処理を行った後、この処理水に陽イ
オン界面活性剤とモンモリロナイトを主成分とする粘土
鉱物を添加して二次凝集処理を行うことにより、高価な
薬品使用量を削減させることができ、また処理効果の向
上および凝集剤残留量の低下が得られることを見いだし
本発明を完成した。すなわち本発明は、製紙汚濁水の処
理方法において、製紙汚濁水をあらかじめ一次凝集処理
を行い、次いでモンモリロナイト系粘土鉱物と陽イオン
性界面活性剤を添加して二次凝集処理を行うことを特徴
とする、製紙汚濁水の処理方法を提供するものである。
【0007】以下本発明を具体的に説明する。 (一次凝集)本発明においては、まず製紙汚濁水に一次
凝集剤を添加して、凝集前処理を行う。処理の方法は通
常行われる前処理の方法でよく、例えば凝集沈澱あるい
は加圧浮上等の方法がある。使用される一次凝集剤とし
ては、鉄化合物(例えば硫酸第二鉄、硫酸第一鉄、塩化
第二鉄、塩化コッパラス、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄など
)、アルミニウム化合物(例えば硫酸バンド、ポリ塩化
アルミニウムなど)、ポリエチレンイミンなどである。
【0008】(二次凝集)一次凝集処理した処理水に、
二次凝集剤としての粘土鉱物および陽イオン性界面活性
剤を添加して二次凝集を行う。二次凝集剤として使用さ
れる代表的な粘土鉱物には、おもにモンモリロナイト系
粘土鉱物あるいはカオリナイト系粘土鉱物、セピオライ
ト、アロフェンなどがあるが、本発明に用いる粘土鉱物
はモンモリロナイトを主成分とし、化学式Al2O3・
4SiO2・H2(このH2はNa、K、Ca、Mgな
どと交換可能である)で表される鉱物で、具体的にはモ
ンモリロナイト、ベントナイト(交換イオンが主にNa
、Caであるもの)、酸性白土(交換イオンの一部がH
+であるもの)などが挙げられる。ただし、天然の粘土
鉱物では少量のその他の金属(例えばFe、Mnなど)
を含んでいる。二次凝集剤として使用される陽イオン界
面活性剤としては、脂肪族系のアミンおよびその塩ある
いは脂肪族系の4級アンモニウム塩などで、具体的には
アミンではステアリルアミン、セチルアミン、ラウリル
アミン、N,N−ジメチル−ステアリルアミン、N,N
−ジメチル−セチルアミン、N,N−ジメチル−テトラ
デシルアミン、N,N−ジメチル−ラウリルアミン、N
−メチル−ステアリルアミン、N−メチル−セチルアミ
ン、ジオクチルアミン、ジラウリルアミンなどおよびそ
れらの混合物、4級アンモニウム塩ではステアリルトリ
メチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアンモニウム
塩、テトラデシルトリメチルアンモニウム塩、ラウリル
トリメチルアンモニウム塩、ジデシルジメチルアンモニ
ウム塩、ジラウリルジメチルアンモニウム塩、ジセチル
ジメチルアンモニウム塩、ジステアリルジメチルアンモ
ニウム塩などおよびそれらの混合物が挙げられる。 (凝集剤の添加量)上記の一次凝集剤を汚濁水に所定量
添加して凝集沈殿を行う。処理水に更に所定量の粘土鉱
物と陽イオン界面活性剤を加えて生じた凝集体を、分離
処理で清澄水と分離する。各添加剤の使用量は汚濁水の
汚濁の程度に依存するが、一般に、一次凝集剤は1pp
m〜1000ppm(対汚濁水)、粘土鉱物は1〜10
00ppm(対処理水)、陽イオン界面活性剤は0.0
1〜100ppm(対処理水)程度を添加するのが好ま
しい。一般に上記の一次凝集剤による凝集処理では沈降
あるいは浮上速度を速めるために、0.1〜10ppm
程度の高分子凝集剤(例えばポリアクリアミド、ポリア
クリルエステル系ポリマーなど)が併用される。当然の
ことながら、当発明においてもこれら高分子凝集剤を一
次凝集剤に併用することは可能である。
【0009】以下、本発明を実施例をもとに説明する。
【実施例】(使用白水)本実施例で用いた白水は古紙離
解後のフィルター濾水(汚濁水1)、製紙排水(汚濁水
2)である。それぞれのSS(Suspended S
olid)量、COD(ChemicalOxgen 
Demand)を表1に示す。
【0010】
【0011】比較例 1 上記の汚濁水1にベントナイト1200ppmとステア
リルトリメチルアンモニウムクロリド50ppm添加し
てpH5に調節した後、加圧浮上処理を行った。処理水
のCODは102ppmであった。
【0012】比較例 2 汚濁水1にベントナイト1200ppmとステアリルト
リメチルアンモニウムクロリド100ppm添加してp
H5に調節した後、加圧浮上処理を行った。処理水のC
ODは70ppmであった。
【0013】実施例 1 汚濁水1に硫酸第一鉄を400ppm添加してpHを5
.0に調節した。30分放置後、処理水(上澄み)を取
り出し、そのCODおよびフェナントロリン法による鉄
の定量を行った。処理水のCODは75ppm、鉄濃度
は2.1ppmであった。この処理水にベントナイト1
00ppm、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリ
ド5ppm添加して加圧浮上処理を行うと、処理水のC
ODは65ppm、鉄濃度は0.3ppmとなった。比
較例2と比べると同等の処理効果を得るのに粘土鉱物と
陽イオン界面活性剤の使用量は1/10以下に減少した
。特に後者では1/20で充分であった。処理水中の鉄
濃度に関しても水道水中の鉄濃度が0.1ppmである
ことを考えれば極めて低い濃度であることがわかる。処
理水のSS量は鉄化合物による凝集沈殿処理のみで極め
て微量になった。
【0014】実施例 2 汚濁水1に硫酸第一鉄を400ppm添加してpH7.
0に調節し、実施例1と同様の操作を行った。処理水の
CODは90ppm、鉄濃度は6.0ppmであった。 この処理水にベントナイト100ppm、ステアリルト
リメチルアンモニウムクロリド5ppm添加して加圧浮
上処理を行うと、処理水のCODは70ppm、鉄濃度
は0.3ppmとなった。
【0015】実施例 3 汚濁水1に塩化第二鉄を300ppm添加して実施例1
と同様の操作を行った。処理水のCODは85ppm、
鉄濃度は4.5ppmであった。この処理水にベントナ
イト100ppm、ステアリルトリメチルアンモニウム
クロリド5ppm添加して加圧浮上処理を行うと、処理
水のCODは70ppm、鉄濃度は0.2ppmとなっ
た。
【0016】実施例 4 汚濁水1に塩化第二鉄を300ppm添加して実施例1
と同様の操作を行った。処理水にベントナイト500p
pm、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド25
ppm添加して加圧浮上処理を行うと、処理水のCOD
は68ppm、鉄濃度は0.2ppmとなった。
【0017】実施例 5 汚濁水1に塩化第二鉄300ppm添加して実施例1と
同様の操作を行った。処理水にモンモリロナイト50p
pm、ジメチルステアリルアミン塩酸塩5ppm添加し
て加圧浮上処理を行うと、処理水のCODは65ppm
、鉄濃度は0.2ppmであった。
【0018】実施例 6 汚濁水2に塩化第一鉄を100ppm添加して実施例1
と同様の操作を行った。処理水のCODは30ppm、
鉄濃度は1.9ppmであった。この処理水にベントナ
イト100ppm、ステアリルトリメチルアンモニウム
クロリド5ppm添加して加圧浮上処理を行うと、処理
水のCODは25ppm、鉄濃度は0.2ppmとなっ
た。
【0019】実施例 7 汚濁水1に硫酸バンド300ppm添加してpH4.5
に調節した。30分間放置後、処理水(上澄み)を取り
出し、そのCODおよび8−キノリノール法によるアル
ミニウムの定量を行った。処理水のCODは110pp
m、アルミニウム濃度は22.1ppmであった。この
処理水にベントナイト100ppm、ステアリルトリメ
チルアンモニウムクロリド5ppm添加して加圧浮上処
理を行うと、処理水のCODは75ppm、アルミニウ
ム濃度は9.4ppmとなった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように汚濁水を一次凝集剤
で凝集処理を行った後、陽イオン性界面活性剤とモンモ
リロナイトを主成分とする粘土鉱物を処理水に添加し、
二次凝集処理を行うことによって、処理用の薬品消費量
が大幅に削減でき、ひいては処理薬品コストの低下がも
たらされる。さらに、汚濁水の浄化効果が高く、処理水
中に残留する凝集剤の濃度が極めて低いので、再度循環
水として使用することが可能となった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  製紙汚濁水の処理方法において、製紙
    汚濁水をあらかじめ一次凝集処理を行い、次いでモンモ
    リロナイト系粘土鉱物と陽イオン性界面活性剤を添加し
    て二次凝集処理を行うことを特徴とする、製紙汚濁水の
    処理方法。
  2. 【請求項2】  鉄化合物系の凝集剤を用いて一次凝集
    処理を行うことを特徴とする、請求項1に記載の製紙汚
    濁水の処理方法。
  3. 【請求項3】  請求項1または2に記載の処理方法に
    より得られた処理水を製紙工程水として再使用すること
    を特徴とする循環水の製造方法。
JP4359991A 1991-03-08 1991-03-08 製紙汚濁水の処理方法 Expired - Fee Related JP2934670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359991A JP2934670B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 製紙汚濁水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359991A JP2934670B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 製紙汚濁水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281091A true JPH04281091A (ja) 1992-10-06
JP2934670B2 JP2934670B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=12668280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359991A Expired - Fee Related JP2934670B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 製紙汚濁水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934670B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100366547C (zh) * 2005-10-01 2008-02-06 戴福寿 新型造纸污水净水剂的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2934670B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0590896B1 (en) Method for treating deink wastes melamine aldehyde-type polymers
CN109879386B (zh) 一种食品工业废水处理工艺
DE3627407C2 (de) Verfahren zur Reinigung von Wasserkreisläufen bei der Halbstoff- und Papierherstellung
Ali et al. Treatment of the paper mill effluent-A review
JP2016168514A (ja) 排水の処理方法
JP2834492B2 (ja) 製紙白水の処理方法
CN111676725A (zh) 一种用于造纸工艺中污泥回用的药剂及其使用方法和装置
JPH04281091A (ja) 製紙汚濁水の処理方法
EP0544225A1 (de) Verfahren zur Vorreinigung von Abwässern
JP4502989B2 (ja) 排水の処理方法
KR20220019699A (ko) 폐수로부터 용해된 유기 화합물을 제거하는 방법
CN106745917A (zh) 一种酸洗废水处理化净水器的净水方法
HU210306B (en) Product for increasing of efficianci of water purificating apparatous
JP2938270B2 (ja) 古紙パルプ排水の処理方法
Rajkumar An evaluation of biological approach for the effluent treatment of paper boards industry-an economic perspective
JP3691527B2 (ja) 製紙排水の処理方法
CA3002312A1 (en) Method for optimising material recovery in a chemical pulping process
KR100251530B1 (ko) 폐수처리방법
JP3501843B2 (ja) 油分含有排水の処理方法
JPS63240999A (ja) 有機性汚泥の脱水方法
US20220298035A1 (en) Treatment system comprising wood-based organic material and its use in wastewater treatment, and method for removing dissolved organic compounds from wastewater
Nechita Electrocoagulation technique in the treatment of waste waters from parer recycling
OH 13.5 COMPANY AND PRODUCT CERTIFICATIONS
JPH03245894A (ja) 排水処理法
JP2001104962A (ja) 水の凝集沈殿処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees